モアナと伝説の海2のレビュー・感想・評価
全136件中、1~20件目を表示
こういうディズニーヒロインが好きなのよ
個人的には前作より面白かった!!!
正直前作は、王道のディズニー作品という印象で、それ以上でもそれ以下でもなかった。そんな印象だったので、今作もあまり期待はしていなかっただけに、鑑賞後は「見直したよモアナ!」と嬉しくなった。
①何かに選ばれ、その宿命を受け入れ冒険に出る(モアナだと海に選ばれる)
②長年のしきたりを破る(モアナだと珊瑚礁を越えてはいけない)
③夢と目標だけはあるけど、スキルが伴っていない
前作はディズニーあるあるの要素3つを見事に押さえられていた。そしてその中で私はこの③がとてもモヤモヤして苦手…。だからいまいち前作は刺さらなかった。
けれど今回のモアナはあれから年月が経っていたこともあり、フィジカル的にもメンタル的にも成長して、リーダーシップもあり頼れる女性へと成長していた。船の操縦もめちゃくちゃ上手くなっている。
周りに気を配り、戦略を立てて、前回よりも巨大で難関な課題に取り組んでいる姿はとてもかっこよかった。
成長したからこそ、不安に思ったり責任を感じたりもして、それを励ますマウイという、前作とは立場逆転しているのも良いし、今作はふたりが対等にそれぞれを信頼して挑んでいる、まさに良い戦友になっていたのも胸が熱くなった。
前作可愛いと思ったブタちゃんも今回は冒険を共にするし、新たに登場の歳の離れた妹はめちゃくちゃ可愛い。マウイ強火ヲタクのキャラもおもしろかった。
歌はマタンギ役のソニンが歌った「迷え!」が大優勝!さすがミュージカル女優!うますぎたー!!
作品としてのメッセージとしても、
1人では困難なことも、みんなで挑めば乗り越えることができる。
道はひとつではない。
モアナたちの冒険を通してディズニーが伝える普遍的なメッセージが詰めこまれた作品だった。
仲間と乗り越えて
字幕版で鑑賞。
1作目は観たことありますが、内容を忘れていたのでついていけるか不安でした。しかし、それが杞憂に終わるぐらい満足できました。
冒頭ではモアナの活躍について説明があったので、その出来事を思い出すことができました。ここから、予習をしなくても安心して観れる印象を受けました。
前作はモアナが一人で島の運命を担っていたのに対し、今回は仲間との絆や他の民族との繋がりが強調されていました。最初はみんなをまとめられずに苦戦するモアナでしたが、冒険を通して様々な困難を乗り越えていく姿勢が素晴らしかったです。
途中から加入したマウイなどの助けを借りながら更に成長していく過程もしっかり描かれていました。それと、農家のおじいちゃんはミュージカルシーンで振り回されながらも、チーム内で良い味を出している面白いキャラになっていました。
ドルビーシネマで観ましたが、本作との相性がすごくよかったです。リアリティ溢れる広大な海の映像は色鮮やかで、あまりの美しさにびっくりしました。特に水の表現は、ディズニーのCG技術が向上しているのが伝わってきました。縦横無尽に駆け巡る音響も大迫力で、モアナたちの視点で冒険しているような没入感がありました。
また、挿入歌は印象に残るものが多く、中でも『We're Back』や『Beyond』は前向きになれる歌詞とメロディが素敵でした。まるで、劇団四季を観ているような感覚になりました。
過去の嫌な記憶を忘れるぐらい夢中になり、観終わった後「やっぱりディズニーはいいな!」と笑顔になれました。後、エンドクレジット中にあったシーンがすごく気になりました(もしや3への伏線!?)。
思いの外よかったのでは?年末年始ご家族で鑑賞するのにオススメの一作です♪
正直にいうと、あまりディズニーアニメの絵が好みではありません😅なので特別な話題作でなければ、普段は観ることなくスルーしてしまうのですが、今回は全米でアナ雪を超える大ヒットという呼び声に釣られて、劇場へ足を運ぶことにしました。もちろん、事前にネットで「モアナ1」を復習してから参りました。
一緒に観に行った連れの強い希望もあり、今回はほぼほぼ吹替というラインナップから、数少ない字幕回を選んで鑑賞しました。
結果から言いますと、
「思いの外、よかったのでは?」
な〜んて上から目線になっちゃいますが…🙄加えて、吹替版を観ていないのでなんとも言えませんが、1は吹替で観たのから比べますと、字幕の方が正解だったのでは?な〜んて個人的には思いましたよ。
いやはや、さすがディズニーですね👍すこ〜し、いや大分舐めておりました…。映像もかなり綺麗で、もはやアニメではありませんね!ミュージカル耐性もかなりついてきた昨今、この映画の歌声はどれも素晴らしく、必要不可欠だったように思います。吹き替え版の歌声も気になりますが、まずはオリジナルを試してみるのもオススメです♪
わかりやすいアドベンチャーストリートなので、小さいお子さんからお年寄りまで、理解しやすく元気や勇気をもらえる内容です。
これから年末年始に向けてご家族で鑑賞するのにオススメの映画です♪
ピノキオのオマージュ?
前作では、モアナは一人で旅立ち、出会いと冒険を経験したが、今度はチームのリーダーとして冒険に挑む。自分一人の命ではなく、仲間の命を預かる責任のあるポジションに着くことで主人公のもう一段階の成長を描くという狙いだ。
1人で行動するのと、集団を率いるのは全く違うなというのがよくわかる内容だった。
「海をつなぐ人」タウタイの称号を与えられたモアナは、人々を分断する邪悪な神の呪いを解くために、仲間と冒険に出る。船大工の女の子に農家の老人、絵を描くのが好きな男の子などと冒険に出るモアナだが、良かれと思って行動したことが裏目に出て仲間を窮地にさらすことも。自分一人の時はうまくいったことでも集団の中では異なる結果になることもある。そこをどう立ち直って克服していくのかが物語の見どころ。
海の描写は相変わらずすごい。今回は巨大なクジラみらいな生物に飲み込まれるという、ピノキオっぽい展開が出てくるのだが、やっぱりオマージュだったのだろうか。
チート能力持ち2人の討伐の旅
また心が洗われた
前回のモアナに大満足だったので、今回の2も楽しみにしていたのですが劇場に行けなかったので、自宅でVOD鑑賞しました。
ああ、なんて映像が美しいんでしょう。
どんどん心が洗われていくような感覚を体験しました。心が躍って、鑑賞開始5分ぐらいで、もう心が癒されてることを実感しました。
ああ、南の島に行きたい! 青い海と白い砂浜と温かい風に吹かれて癒されたい!
モアナは前回は少女でしたが、2のモアナはお姉さんになっていて、小さな妹シメアを抱く姿はお母さんのようにも見えます。この映画の登場人物たちは皆、だれもが愛にあふれていて、まぶしいくらいです。幸せな暮らしというのはこういう暮らしのことを言うんだろうなあと、自分の人生と比較したらちょっと悲しくなってしまうくらい、モトゥヌイ島の人々は幸せそうに暮らしていて、(私もちゃんと自分を幸せにしてあげないといけないなあ)と猛省しました。
自分の祖先だったり、島民の共通する伝説の英雄だったりするマウイやタウタイ・ヴァサという神聖な存在が現れて、死んだ祖母などが霊的存在で現れて、モアナを励ますのも、心に沁みました。
私は沖縄出身なのですが、沖縄はその昔、既婚女性はハジチという入れ墨をする習慣がありました。ハワイの英雄のタトゥーと、沖縄のハジチと柄が似ていて、顔つきもこの作品に出てくるポリネシアンの人たちと沖縄の人たちはとても似ているし、表情も沖縄で見た、懐かしい表情で、モアナが海を友達として、海と戯れる様子も、直感的に「わかる!」と感じました。
子供のころ持っていたはずのモアナのような感性、失わないようにしたいと思いました。
4DXで鑑賞しました。 初の4DX体験がモアナでよかった、、、 !...
海はキラキラ輝いてる
字幕版にて鑑賞
前作は映画館で観たので、今回もと思っていたら、字幕版の上映が少なくて、萎えてしまいました。
仕方ないのでDisney+配信まで待ちました。
前回同様に画面はキラキラで、綺麗に描かれていて素敵です✨
モアナは芯が強くて、行動的で、落ち込み時もあるけど、明るくて、それでもって可愛い💕
こんな女の子憧れます。
妹のシメアも生意気だけど可愛くて、Disneyアニメの表情豊かなのはとっても好きです💕
実写版では、ポリコレがいきすぎていて、Disneyのやり方は反対なんですけどね。
ストーリー的には前回の方が好きですね。
今回はいつもまにか呪いの話が浮上してきてと。。。(笑)
少し無理やりな感じはしますが、それでも最後まで画面に釘付けでした😊
特にお気に入りは、ココナッツ軍団🥥
めっちゃ可愛い💕コミカルな子達は元気がでます(笑)
見てるだけで楽しいです。
ラストはナロとの戦いがあるのかと思っていたので、物足りない感じしました。
マタンギについても、解決してないですしね。
そこは次回作でという事みたいです。
まだ続くのかー
これで終わりにして欲しかったと言うのが本音でした💦
家族みんなで楽しめる映画なので、おすすめです❣️
主題歌は
前作から3年後、19歳となったモアナが新たな仲間と共に未知の島を目...
安心安着で元気が出るディズニー作品でした!
既視感もあってか、公開後かなり経ってからの視聴でしたが、心が洗われてスッキリして映画館を後にすることができました。なんといっても歌声(吹き替え)のパワーと、南国風のリズム感あふれる音楽を聴いていると、自然と元気が出るのは私だけではないと思います。ストーリー設定は、悪い神様の呪いを解いて、たくさんの人々と繋がって平和になるために、少女モアナが勇敢に戦って勝利するという素敵なお話でした(とにかく少女の明るさ元気さは、ポジティブすぎて神です笑)。舞台は憧れの海ですから、その美しい景観に目をうばわれるような気がしました。また、脇を固めるブタちゃんと鶏がめちゃくちゃ可愛いので癒されました(彼らは絶対に死なないというのが不思議ですが?笑)。いずれにしても、ディズニー作品は、子供たちに夢と希望を与えるというのがテーマのようですから、作品のあちこちに愛が満ち溢れているような気がします。ですので、私たちの生きている世界、なかんずく宇宙は愛そのものだということをバッチリ想起させてくれました。もちろん家族愛についても、恥ずかしいほど真っ直ぐに表現しています(モアナとおチビの妹との間にある愛情の深さは尋常ではありません?)。さらに、作品の最後に次回作を匂わせる演出がありました(楽しみ)。
追記 世界を繋ごうとしているディズニーに、バンザイと叫びたくなりました。
ディズニーの王道
これからの時代を生き抜いていくために「あえて道に迷って」みよう!
火山の島で暮らす人々の伝説を描いた前作は2016年の公開。ついこの間のような気がするのに、早いものだ。
火山の島で暮らす人々の伝説を描いた前作は2016年の公開。ついこの間のような気がするのに、早いものだ。今回の物語は前作の数年後。
前作で戦う相手が「自分の島の火山の溶岩」だったのに対し、今回は島どうしを行き来することを阻む「嵐」。自分の身の回りの狭い世界から見知らぬ土地に住む人々のいる広い世界へと活躍の場が広がると同時に、マウイとペットたちは別として、今回は人間の仲間たちと協働して困難に立ち向かっている。まさに子どもたちが直面しなければならないこれからの社会に何が必要なのかを教えてくれるような作品だ。
そんな時代を生き抜いていくために、これまでのやり方で上手くいかないなら「あえて道に迷ってみろ」とも説いている。いうならば、従来の境界線を超えて進んでみろ、ということ。
邪悪な力によって人と人が分断させられている世界で、改めて交流を深め、手と手を携え合おうという力強いメッセージが作品に込められているのは、今現在の世界情勢を見れば当然の帰結だと言えるだろう。
難しいことを一切言わずに最も大切なことを教えてくれる作品を生み出すディズニーの力量にはただただ脱帽しかない。
エンドロールの途中に挟まれたオマケ的な映像からはそんなに遠くない未来に第三弾が登場することがうかがわれる。
やっぱりモアナは最高です!!
道は一つではない
あまり期待せず公開すぐにも行かず
迷いながらも本日ようやく挑みましたが・・
観て良かったー!!!!
圧倒的な映像美も、どの歌も素晴らしく最高。
ストーリーはシンプルで単純でしたが
逆にそのシンプルさが良くメッセージも響き、
目と耳で癒され五感で感動できました。
特に映像は前作以上に凄い。細やかな部分も本当に丁寧に描かれておりひたすら驚嘆でした。
2回見ると細やかな違いをより楽しめそうですね。
そしてやっぱりマウイ(松也さんも)はかっこいい!!笑
おチビちゃん(モアナの妹)が可愛すぎた!
ココナッツ海賊もカッコよかったので個人的にはもっと活躍観たかったなぁ!笑
とにかくとても良い気分で鑑賞を終えられました。
また数年後に続編公開をありそうですね。
その前に実写版は来年、2026年7月10日に全米公開予定らしく、めっちゃ楽しみです!
個人的にインフル病み上がりで本調子では無いものの、かなりパワーチャージできました。
本当に観て良かった!! 有難うございました!
【おまけ】エンドロールの最後の方、その他の声の名前一覧の中に・・“こっちのけんと”さんが!びっくりしつつちょっと嬉しくなり、ググッてみたら公式YouTubeで「ビヨンド〜越えてゆこう〜」を熱唱!素敵でした!♪(何の声だったのかは確認できませんでしたがマウイを優しくしたような素敵な唄声に癒されたので・・まぁいっか!笑)
全136件中、1~20件目を表示