クワイエット・プレイス DAY 1のレビュー・感想・評価
全184件中、121~140件目を表示
第1作目は良かったが・・・
シリーズ3作目ですが、本作は前2作から時系列が遡って、エイリアン侵攻初日から数日の状況を描いています(DAY1だけじゃないです)
シリーズ1作目はなかなか良かったと思いますが、2作目が凡作でしたね。
本作は、うーん、正直なところ別に作らなくても良かったんじゃないですかね。
前2作に繋がりませんし・・・
話自体もどうなんでしょうか
・マンハッタン島だけにエイリアンは来たのでしょうか?島の封鎖の効果は?
・エイリアンの弱点わかるの早すぎじゃないですかね etc・・・
本作の続編作るにはかなり無理しないとできないようなラストの描き方でしたけど、続編作るんですかねえ・・
(興収次第かなあ。本国でも公開したばかりでまだ客入りはわかりませんが・・)
合わなかった
クワイエット・プレイスシリーズ第3作にして最初の物語。
飼い猫とニューヨークに住んでいるサミラだが、突如として空から多数の隕石が降ってきて、隕石とともに襲来した凶暴な何かが人々を無差別に襲い始めた。隕石により瓦礫の山となった街の中を猫を連れて逃げるサミラは、音を立てると襲われることがわかった。路地裏に身を隠して息をひそめ、エリックという男性と出会い、ともにニューヨークからの脱出を計画した。さてどうなる、という話。
あのカニの化け物の様なのが隕石と共に宇宙からやってきたのはわかった。
主人公のサミラ役のルピタ・ニョンゴやエリック役のジョセフ・クインが悪いとは言わないが、さして特徴のないパッとしない主人公でほとんど興味が持てなかった。
何かは水が苦手なのはわかるが、じゃあ、船から降りないの?
ラジカセの音を出したサミラは殺されたんだろうが、猫がそんなに大切なの?そしてあんなに感動するか?
猫がずぶ濡れになっても鳴かず大人しいのが不思議だった。
惰性で観てしまったが、前作同様合わなかった。
心臓に悪すぎよ
ストーリー良かった。
マンハッタン島の悲劇
人の生き様を描いている
映画館で貼ってるポスターなんかは、ホラーとかパニック映画の雰囲気を出してるけど、今作のストーリーはもっと人物の内面に近づいたものだったと思う。
冒頭で、主人公の女性がなぜ劇場に行ったのか、なぜピザにこだわっていたのか、後からちゃんと伏線回収がある。あと、最初は気難しいワガママな人っぽく見えるけど、彼女の状況が分かるとその辺りも納得できる。そこら辺は、単純なヒーローやヒロインを登場させる映画よりもずっとリアルだったと思う。良かった。他の登場人物も人間臭くて良い。
あと、エイリアンの襲撃シーンなどはやはり迫力満点で、映画館で観てよかったと思う。破壊されていく状況が、戦争のようで怖かった。土埃で視界がなくなる描写など、自分がその場にいるかのような臨場感があった。
単純なパニック映画ではなかったところに、監督のセンスを感じる。
猫が可愛いのもプラスポイント。最初から最後まで癒しの存在だった。全体的に暗い映画だけど、あの子が出てくるとほっこり。
鑑賞動機:過去2作7割、サルノスキ監督3割
何のセルフヘルプグループかと思ったら、ホスピスだった…。オクティヴィア・バトラーはアフリカ系女性(二重のマイノリティ)SF作家だけど、フロドはやっぱり『ロード・オブ・ザ・リング』いや『指輪物語』からか。
後半はかなり趣を変えて思いもよらない流れになって、かつちゃんと成立させている。『Pig』でもそうだったけど、この監督さんには何かあると思う。
“何か”は泳げないらしい
次回作が気になるシリーズです。
やはり
音を立てたら絶対ダメなゲームなのに,ヒロインがネコを連れている。...
こんなの違う感が凄い、シリーズ3作目
主人公を変えて、舞台をニューヨークに変えて、最初の日1日目を描きます。
エミリー・ブラントなき『クワイエット・プレイス』なんて、リンダ・ハミルトンなき『ターミネーター』と同じ(笑)
しかも舞台がニューヨークで、ド派手に暴れまくるヤツラ、1や2の核だった孤独感や閉塞感が消え、到底『クワイエット・プレイス』とは思えない(笑)
主人公が黒人女性に変わったのはポリコレが疑わしいけど、相棒は白人男性。
一緒に連れて逃げるペットの猫は黒と白のツートーンの毛柄で、この猫の毛柄に黒人と白人の協力や協生を隠喩として入れてあるのでは?
シリーズ未観の方は、ここから観ても問題ないです。
シリーズ3作目ってよりスピンオフって感じ。
シリーズ中1番よくない、ガッカリだ…
名作から凡作へ…
65~70点ぐらい。
※IMAXで観賞
ビックリだらけ
最後の晩餐の答えがここにある
カメラワーク
全184件中、121~140件目を表示