「🇯🇵でも同じ」ありふれた教室 りかさんの映画レビュー(感想・評価)
🇯🇵でも同じ
ラスト、ドイツ🇩🇪やな、
日本🇯🇵とは違うな、🇯🇵はなかなか警察介入させない、
して欲しくない。
このカーラ先生、信念持って教職に励む姿勢はわかるが、
子供にも指摘されていたように、
朝の儀式?なんてチャンチャラおかしい、と
多数の子供が思っていた筈。
アレ、動物の調教に似ていて私はキライ。
させる教師の神経疑う。
しかし、統率取れていると思う人もいるのだろう。
一人一人全員が、
真に担任中心にまとまろうという気持ちでしているならば
あんなちょっとしたことでクラスが崩れていかない。
儀式という名の通り形だけ。先生の為、と言ってたな。
先生の機嫌取り。
アリについては担任の責任外。
しかし、不信感を子供と保護者に持たせた。
授業中に入って来た校長始め職員たちの軽率過ぎる行動。
盗みなんてよっぽど確証無い限り疑ってはダメだ。
アリ本人や両親が憤るのは当たり前。
謝ったがよく許してくれたものだ。
事務のクーンの根性が凄すぎ。
校長室で動画を見せられた時、
カーラの机に行った理由や
上着を触った理由をなぜ言わないのだ⁉️
正当な申開きして潔白を証明すれば良いのだ。
せずに喚き散らす。
保護者会でも喚き散らして早々退散。
あれだけ言われたのにカーラが説明しないから、
保護者たちも不信感当たり前。
警察への話だから言えないとは思うが、
クーンにやられっ放し。
なぜオスカーを校長室に連れて行ったか?謎。
校長の指示じゃないなら、オスカーを巻き込んでしまう。
大きなミス。
あの新聞も変。
いくらお国違えど本当にドイツ🇩🇪の学校で、
金もとる滅茶苦茶な好き放題な新聞許すか⁉️
これは創作に思えた。
またカーラも子供の言いなりに答える。
子供の機嫌取り、不安だからか。
時期や内容を鑑み断るべきだった。
オスカーの態度がだんだんと悪くなり
体育館で友を突き飛ばしガラスを破って暴れまくり。
カーラが庇うが、
校長たちの方が筋が通っていたと思う。
カーラは頭いいオスカーがお気に入りだったので、
クーンが原因で離れられるのがイヤだったかな。
クラスの子たちの態度も言うこと聞かず悪くなる様子、
国は違えど同じやな。一つ不信感持たれるとなし崩し。
修復大変。
オスカーは、あの暴れた辺り迄は母親を信じたかった。
しかし、パソコンを川に投げた行動は、
母の罪を認めていたから。
結局自業自得で停学処分。
だが、処分に反して登校して来た心情は、
カーラ先生に申し訳ない気持ちからだと思う。
やっと何が正しく、どう行動すれば良かったか気づいた。
その辺り、カーラの熱意成功‼️