朽ちないサクラのレビュー・感想・評価
全210件中、161~180件目を表示
おっと誰かが来たようだ
『帰ってきたあぶない刑事』の監督とは思えないほどに真逆の骨太映画で見応えがあった。
キャストも安定感があって良かった。
悪条件が重なってしまったとはいえ、親友を疑って和解できないままになってしまったのは、後悔してもしきれないだろうな。
小出しの点と点が繋がっていくたびに鳥肌が。
どこからどこまでがグルで、誰がどこまで知ってるのか、そもそも事件のスタート地点はどこなのかハラハラ。
真相に辿り着いたはいいけど、知りすぎ喋りすぎは危険だから、その辺でもうやめて、早く逃げて、とホラー映画でもないのに縮こまって観てしまった。
よく幽霊よりも生身の人間の方が怖いというけど、まさにその通りの結末。
タイトルの意味を知り、まあ朽ちないわなと腑に落ちた。
【”世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし”今作はジャーナリストの正義、警察の正義、そして”公安の正義と一親を滅す大義”を描いた恐ろしいサスペンスミステリーである。】
■ストーカー被害を受けていた女性からの被害届の受理を先延ばしにしていた警察。
その間に慰安旅行に行っていた事が、ローカル新聞紙にすっぱ抜かれる。
そんな中、受理していた刑事、辺見(坂東辰巳之助)は虚ろな表情で”警察の正義って何だろう。”と呟く。
その事を警察の事務係の泉(杉咲花)は、親友のローカル新聞記者千佳(森田想)につい喋ってしまい、記事にしたのではと疑い、それを否定する千佳は独自に取材を続けて何者かに殺される。
◆感想
・今作は、ストーカー殺人を切っ掛けに次々に露わになって行くストーリー展開が非常に恐ろしくも面白い故に、ドンドン引き込まれる映画である。
・主人公の杉咲花演じる泉は、自分が親友のローカル新聞記者千佳に見知っていた”事実”をつい話してしまった故に、千佳が殺された事を悔いつつ、自身で上司の富樫(安田顕)や刑事課の梶山(豊原功補)から徐々に情報を得ながら、同僚の若手刑事磯川(荻原利久)の協力の元、真相を探って行く。
■元、公安の富樫を演じる安田顕の序盤は優し気な広報課課長の眼から、徐々に”公安の正義と一親を滅す大義”を泉に説く際の据わった眼の変化が恐ろしい。
そして、彼が公安だった時にカルト集団トラスポース(今は改名して、ヘレネス)により起こされた毒ガス事件を、自身のミスで引き起こした過去のトラウマに苛まれている姿が、彼の”一人を殺しても、百人を救う。”と言う思想形成に及ぶ過程や、”同じ警察でも、公安の正義は違う。”と述べるシーンに説得力を与えている。
・泉がストーカー殺人を犯した神職の男の神社に磯川と共に行った際に、”一つだけ残っていたお神籤”を引いた際に、そのお御籤に書かれていた在原業平の和歌”世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし”の意味や、神社の小社の中を覗いた際にカルト集団ヘレネスの紋章を見つけるシーンなども、効果的である。
ー 劇中でも、梶山が言う”俺たち世代だと、公安の事をサクラと呼んでいたんだ。”というフレーズ。-
・そして、カルト集団ヘレネスの信者で且つて富樫が助けた男浅羽(遠藤雄弥)が千佳殺害の犯人だと分かった際の、”一度、身に着いた思想は、簡単には拭えない”と言う言葉。
ー これは暗喩であり、カルト集団も、狂的な公安の偏向思想も同じである。と言っているのである。-
■一番恐ろしいシーンは、”全てが解決して”富樫と泉が料亭の離れで酒を呑むシーンであろう。泉は、”全ては公安が仕組んだ事ではないですか?”と富樫の顔を正面から見据えて言い、富樫は”憶測で物を言うな。”と受け流すも、泉は”今度の人事で、富樫さんは公安のポストに異動すると聞きましたが。”と言い、厳しい目で泉を見る富樫に対し”私も、殺しますか。”と更に言うのに対し、富樫が言った言葉であろう。
<ラストは、泉が千佳の母(藤田朋子)に、梶山から貰った千佳の記録を渡し、”千佳を殺したきっかけは私なんです。”と涙を流しながら贖罪の言葉を口にし、その後、磯川に、”私、退職する。そして、刑事になる”と言うシーンで締め括られるのである。
今作はジャーナリストの正義、警察の正義、そして”公安の正義と一親を滅す大義”を描いた恐ろしいサスペンスミステリーなのである。>
過ぎた時は戻らず希望はいつでも未来にしかない
結構前から映画館告知で気になってたので見に行きました 原作も少し前に読みました
原作は面白かったです
なので最後の結末は知ってるのでそうなるのか!ってのは体験できませんでしたが…
ただ原作読んでいて助かった部分もあったのでどっちもどっちですかね
最初の人間関係とか端折ってる部分もあると思いますし初めて見て分かりますかね?
最初の事件の描写からタイトルはあんまり引き込まれませんでした〜
これは設定上仕方ないんですが主人公が事務職なので動きの派手さとかは少ないですよね(笑)ほぼ屋上と会議室と喫茶店で話がススムススム(笑)
小説だといいんですが映像だと地味ですね
淡々と進んでくのはいいと思いましたが、不穏な空気感は出すのに何もなかったり、親友は川の向こう側で会えないみたいなアニメ的な描写は好きじゃないなぁ〜
杉咲花はここ最近大変な役が多い印象でしたが今回は静かな闘志が良かったです
安田顕は凄い渋かったな〜
豊原さんのドス効いた声怖い😭
周りを固める俳優がドラマとかでちょこちょこ出てくる人が多くて あれ?この人最近このドラマで出てたよな〜みたいなのが頭の片隅に残りながら見てしまった!
ストーリーはそれがそこに繋がるんだ~でシンプルに楽しめるかと!
ラストのシーンは思ってた以上に良かったです🙌
ただ、富樫さんの涙してたシーンはなんだったのか?利用してたのに?
予告でも使ってた英語の歌は雰囲気あって良かったのですが使い所が…エンドロールも微妙でした
でも満足して見れました!
続編の月下のサクラもやってくれることも期待します〜
わかりにくい
うーん、いまいち
タイトルに違和感あり
「孤狼の血」の作者でもある柚月裕子の原作は読みました。で、この映画化も基本的には原作を変えていません。
原作を読んだときから違和感があり、また映画を見てからもその思いはより強くなったのですが、「朽ちないサクラ」というタイトルだと、「サクラ」を称賛しているとしか感じられません。
劇中では公安警察のことを古い人間はサクラと呼ぶと説明され、また物語自体もサクラの蕾が膨らみ始めた頃に事件は起き、三分咲き、五分咲き、満開と話が進み、落花盛んになった頃にエンドクレジットということになります。
私も古い人間なので、タイトルのサクラは警視庁の俗称でもある「桜田門」も表しているのかな?とも思いましたが、物語は映画では愛知県ということなので桜田門は関係なかったです。ただサクラに関しては、有名な軍歌「同期の桜」や「若鷲の歌」にある「若い血潮の 予科練の七つボタンは 桜に錨」など、どうしても戦争を感じ、軍を感じ、警察を感じるのも事実です。またサクラの持つ意味が古くからの日本人の精神的支柱だと思います。
「日本国全体の為なら、多少の犠牲も仕方がない」などという考え方が本当に公安警察の考え方かどうかはわかりませんが、少なくとも原作者はそういう考え方なのでしょう。いや、ひょっとしてそれを否定するために、こういう原作を書いたのかもしれません。
タイトルからもこの映画の本当の主人公は・・・公安警察であるということだけは事実だと思います。
タイトルの意味
原作未読ながら予告に惹かれ、鑑賞を決めていた本作。劇場内のポスターとロケ地マップから、地元愛知が舞台であり、特に東三河中心にロケが行われたことを知り、さらに期待を高めて公開2日目に鑑賞してきました。同様の地元サポーターが多かったのか、田舎の劇場にしては珍しくかなりの客入りでした。
ストーリーは、ストーカー被害を訴えていた女性が殺害された事件をめぐり、被害届を受理しなかった警察が当時慰安旅行に行っていたと地元新聞がスクープ報道したことで警察へのバッシングが高まり、県警広報広聴課の森口泉は、自身がうっかり情報を漏らしてしまった親友の新聞記者・津村千佳が記事を書いたのではないかと疑い、千佳は自らの潔白を証明しようと情報源を追うなかで殺害されてしまい、責任を感じた泉は事件を独自に調べ始め、背後に大きな陰謀があることに気づくというもの。
開幕直後の事件から話を起こしつつ、失態をさらした警察の現状と県警に勤める泉の立ち位置を描くとともに、以降の泉の行動動機を観客にしっかり理解させます。コンパクトに無駄なくまとめられた立ち上がりが、実にお見事です
以降は、登場人物を増やしながら、残された手がかりを手繰るように少しずつ真相に迫っていきます。単純そうに見えた事件が、予想以上に複雑な背景をもっていることがしだいに明らかになっていき、ぐいぐい引き込まれます。正直言って理解が追いつかなかったり、腑に落ちなかったりするところもありますが、テンポのよさと迫真の演技に押し切られてしまいます。
そうして事件が決着を見せたかに思えたところで、真の闇が明かされる展開にぞくぞくします。その真相の意外性もさることながら、その場面での息を飲むような演技のぶつかり合いに魅了されます。高ぶる感情を抑え、努めて冷静に振る舞いながら、相手に鋭く切り込むような言葉の応酬がたまりません。
ラストは、事務職を辞し、改めて警察官を目指す泉の姿が清々しく描かれます。タイトルの「朽ちないサクラ」とは、その歪みさえ正義と自負して突き進む公安、組織の中にあっても矜持を忘れぬ一人一人の警察官、この二つの意味が込められているのではないかと感じます。ただ、よくできた予告とタイトルをあわせて考えると、真相が透けて見えてしまうのは、ちょっともったいないところです。
ちなみに、地元民にとっては土地勘がありすぎて、場面転換時に謎の瞬間移動が起きたように見えるところが何度もあって笑えました。とはいえ、テレビドラマ「TOKYO MER」「VIVANT」「ブルーモーメント」、映画「ディア・ファミリー」、アニメ「負けヒロインが多すぎる」、バラエティ「有吉の壁」など、近年地元ロケが盛んに行われているのはうれしい限りです。これからも地元フィルムコミッションに頑張ってほしいです。
主演は杉咲花さんで、本作でも安定感抜群です。脇を固めるのは、安田顕さん、萩原利久さん、豊原功補さん、森田想さん、藤田朋子さんら。中でも、表情ひとつで心情を醸す安田顕さんの演技が秀逸です。
正義とは何なんだろう
ストーカー殺人、親友の死。事件が複雑に絡まり合う警察を舞台にしたサスペンス映画は実に見応えがある作品でした。
冒頭から引き込まれ、最後に真相が明かされるシーンには驚きを隠せませんでした。
警察の裏側は良く分かりませんが、公安って大義のためなら人の命などただの道具みたいに思っているのでしょうか?
でもそれも彼らの正義なんですね。大きな警察組織の中ではその事に個人が異を唱えてもどうにもならない。
でもそんな道は間違ってると、自分の信じる道へ進むべく警察官になる事を決めた泉の決意を大いなる希望を持って見守りたいです。
信念を貫くのは厳しいことかも知れないけど、でもその気持ちを忘れてしまっては人は流されて行くだけだと思うのです。
杉咲花ちゃん、ここ何作かとはまた違った味わいを見せてくれて、やはり素晴らしかったです。
萩原利久くんも弱さと強さが同居したような泉への寄り添い方が良かった。豊原功補さんと安田顕さん、力を見せ付けてくれました。
最後、花ちゃんと安田さんが対峙するシーン圧巻でした。
晴れ晴れとした気持ちになる作品ではないけれど、色んな事を考えさせられます。
いい映画を見ました
ひねりすぎ
杉咲花はこう言っては失礼ながら余りに多くの作品に出過ぎで食傷気味。
何にでも合って突出したものがないから飽きはこないが、これほど多いとね
だが、それを2人のボスがうまく味わい深く仕上げてくれている。
だからこそ、すんなり素直にこのコンビネーションを楽しませてくれて良かったんじゃないかな。
桜云々は流石にこじつけがすぎるし、
サスペンスとして見ているとラストはこの人に落ちるパターンもあるよね、
とかなり早い段階から感じさせられる。
そして、その確度はどんどん高くなり終盤は見え見え。
完全に予想外の結末!を演出したい気持ちはわかるが、
キャスティング自体がすでに予感させていて逆に凡庸。
普通じゃダメなの?原作に忠実?
原作を読んでみたい。
杉咲花のほぼ笑わない演技に圧倒!
後半30分の杉咲花の演技がすごい。
表情、特に目の演技に圧倒され、
ここだけでも観た甲斐があるというか、これを期待していた自分に気づきました。
迫力があるだけではなく、普通の人を演じていて、実際いそうだよな、この人って
思わせるところがすごいと思うんですね。
ここ最近の杉咲花主演の映画での演技は、どれも素晴らしいです。
それから桜×杉咲花の映像も素晴らしく美しかったです。
映画の内容としては美しくない話ではありますが、
映像としての杉咲花の存在感もハンパなかったです。
ただ、安田顕と豊原功補の演技は、昭和っぽいんですよね。
それ、セクハラ・パワハラじゃね!?という演出が複数ありますし、
しゃべり方も昭和チックで、現代の話なのにちょっと違和感がありましたね。
それにしても、公安ってここまで腐っているんでしょうか。
っていうか、朽ちないって言っているんで、腐っていないっていうこと!?
朽ちないだから、ずっと存在するってことかな!?とか色々考えちゃいましたが
本当にここまでやっているんだったら、反社会的組織となんら変わらないなと思いました。
戦争もそうですが、それぞれの立場によって“正義”の意味合いが変わるのは
致し方のないことなのかもしれませんが、生命を軽く扱って良い理由にはなりません。
そこに思いを馳せられない以上、かようなことは無くならないのでしょうね。
実に残念です。
というわけで、ミステリーとしても秀逸ではありますが、
私は杉咲花を堪能する映画だと割り切って観ました!!
少し配慮が欲しかったという一作ではあるものの。
今年227本目(合計1,319本目/今月(2024年6月度)27本目)。
(前の作品 「ターゲット 出品者は殺人鬼」→この作品「朽ちないサクラ」→次の作品「???」)
梅雨っていやですよね…。帰るときにドンピシャで土砂降りにあいました。しかも近畿地方は20日が梅雨入りなんですって…。7月も大雨プラス猛暑でもうおなか一杯です。
さて、こちらの作品です。私は原作は見ていないほうです。
映画の趣旨としては十分に理解するし、公安(この点後述。若干怪しい?)に対する問題的の映画という解釈になるのではと思いますが、ストーリーの「幅」が結構色々飛ぶのが難しいかなといったところです。
また、公安(この点後述。以下省略)が追っている「ある組織」に関することは、その組織の映画内での描かれ方等からしますと、思想良心の自由や表現の自由、憲法20条(ネタバレ防止のためここのみ条文番号で記載)ほか、あるいは、この映画の根幹をなす「受理の遅延」といったことは国賠案件になるんでしょうが、それらはすべてカット。まぁ、警察ミステリーものの小説の映画だからということは理解するものの、法律系資格持ちとしてはこの辺少しでも触れて欲しかったかなといったところです。
また、展開として、実際の「日本で起きた実際の事件」をモチーフにした映画であることは紛れもない事実で、こうした映画(ほか、地震等を扱う映画)は何らかの注意書きが入るのですがこの点は配慮が欲しかったかなといったところです。
とはいえ、映画の述べたい趣旨は理解はできるので、ここは好き嫌いあるかなといったところですが、大ハズレではないだろうといったところです。迷ったら(といっても、近畿は超土砂降りで明日は映画館にすら行けそうにない…)おすすめといったところです。
採点に関しては以下まで考慮しています。
----------------------------------------------------------
(減点0.3/映画の扱う「公安」について、そこから派生する問題に少し触れてほしかった)
公安(後述)はその特殊性ゆえに、ときとして人権を侵害したりその恐れがあるような行為を行いうるものであり、映画内でもやや好き勝手している部分があります。この点、映画内で扱われている「ある組織」については、日本の歴史上実際に起きた事件をモチーフにしているとはいえ、「それでも」当事者に関しては基本的人権は尊重されなければならず(起こした事件が裁かれることは、基本的人権を不当に侵害して良いことになりません)、もうすこし丁寧に描いてほしかったかなといったところです。
ただ、趣旨として理解しなくもない程度なので、採点幅は調整しています。
----------------------------------------------------------
(減点なし/参考/「公安警察」と「公安調査庁」の違い)
映画内ではもっぱら「公安警察」という扱いで出てきて、映画内でも実際の歴史をふまえてみても「想定される実際に起きた事件」において、公安警察の初動不備があったことは現在では反省材料としてそれは問題視もされたし、また当事者による技術向上もあったものと思います(公安警察の特殊性ゆえに、こうしたことは情報公開がされにくい)。
ところで、日本には「公安警察」とは別に、法務省が設置する「公安調査庁」というのがあり、映画内で描かれる「特定の組織」についての調査権限ほかを持つのはこちらです。もちろん、その目的は共通している部分も多く、実際に法制度上も「相互に協力しましょう」という扱いではあるものの、その「特定の組織」について色々情報を持っているのは後者の「公安調査庁」であり、やや変かな…といった部分はあります。ただ、この点は上述通り、公安警察と業務範囲がかぶっている部分もありますし、公安調査庁と都道府県警察は別扱いであり、そのように描くと組織が色々出すぎて混乱するために、あえて(法上の解釈とは別に)わかりやすい設定にしたものと思います。
(※) 日本では「公安警察」と「公安調査庁」は別組織扱いで、業務もかぶっている部分もありますが、お互いにあまり仲がよくない部分は確かに言えます。後者のほうがいわゆる「エリートコース」である等の理由によります。
(※) 「公安警察」は時として暴走することがあるので日本ではあまり好意的な意識を持つ方は多くはないように思えますが、業務が一部重複する「公安調査庁」は、法に定められている「監視組織」を毎年まとめて資料に出す程度の業務で、それも極端に幅が広いことが問題視されることがありますが、後者のそれは法上「この組織や類似の組織は調査しなさい」となっているだけで、人権侵害といわれないように抑止的に運用されているので、「公安警察と比べると」、あまりこちらを問題視する方は少ない(実際の憲法上の重要判例等をみても、後者の行為が憲法論で論じられたことは少ない。まったくないわけではないが)といったところです。
朽ちた花は土へ帰る。
度重なるストーカー被害を受けた女子大生が神社の長男に殺害される、その被害女性は被害届を出していたが、警察側は被害届受理の先延ばしと殺害と同時期に慰安旅行へ行ってたと後にスクープされバッシングを受ける警察署の話。
警察署内で事務をする森口泉と警察記者クラブに属する津村千佳は親友であり、ある日の夜、貰った土産(警察署から)の話の事から、慰安旅行へ行ってた時期と殺害された女子大生の時期被ると気づいた千佳…、後にスクープされ泉は千佳がネタを売ったと疑うが、その疑われた千佳は「疑い晴れたら謝ってね」と去ってたが…何者かに殺害され見つかる。
色々な人が絡んで深まる謎と繋がってく人の繋がりでストーリーには引き込まれた。
団体の人間が犯人と解るが被疑者死亡…、ラストの祝杯の席、それまで泉の相談に乗ってくれて優しく接してくれたあの人が裏で糸を引いてたと話が出た時は取って付けた感はあるけどトリハダ。
原作未読だけど裏で糸引いてた彼の話は事実なのか、原作はここで終わり?気になる。
あと杉咲花さんは少し前と違って雰囲気変わって綺麗になったんだよな~やはり男の影響かな?個人的には磯川演じた萩原利久君好きだからもっと作品出て欲しい。
黒幕の一方で正義の信頼できるサクラが生きている
萩原くんの足が長い
杉咲花ピッタリ
100人の命と1人の命
観たい作品ばかりの今週封切りの中から、
月10のミヤビちゃんに魅せられて本作に決定。
千佳の新聞記者としての使命感、正義感と
友人泉からの疑念を晴らす為の意地
泉の友人を失った悔恨、真相究明への思い
捜査一課の犯人逮捕の執念
公安警察の正義とは何か
それぞれの緊張したシーンが見応えたっぷりです。また観る側にストーリーを気づかせる場面があって気が抜けません。
ラストに張り詰めた日々から解き放たれて友人の親に告白するシーンはもらい泣きです。
そして泉は悲しくても悔しくても前に進む決意をします。
警察小説が好きなのでおおいに満足できました。
愛知県の架空の街が舞台でしたので何処がロケ地として使われているのかと注意して観ていましたがほとんど判らなかったです。エンドロールに蒲郡、豊川、刈谷などの地名が有りましたね。
名古屋弁、三河弁が使われずちょっぴり残念です。
千佳の母親が泉に「千佳に何か変わった様子は無かったですか、些細な事でも構いません」と聞かれ「ごめんなさいね、何も解らないの、知らないの」と応えるシーン。
私も同じだよな、子や妻の事、聞かれても答えられないわ。
全210件中、161~180件目を表示