胸騒ぎのレビュー・感想・評価
全107件中、61~80件目を表示
想像以上にかなり怖かったです…
観終わった後に余韻に浸りたくなくて(笑)足早に映画館から出て一目散に自分の車に乗った…こんな気分初めて!
(心理サスペンスと思って観てしまったのでした…)
劇中、ゲスト家族が逃げ帰ろうとしてから忘れ物取りに戻ってしまった際、なんで帰りたいのかホスト家族に聞かれて正直に色々な違和感を伝えてしまうよりも、大事な用事を忘れてたから至急帰らなきゃ等の別の理由でとにかく穏便に早く離れよーよって思ってしまった。
(改めて私が人生の教訓と感じた点は…)
素性やバックグラウンドがわからない人の家に招かれても行ってはいけない!
違和感や胸騒ぎて大抵当たるので、我慢するとか相手に合わせることは無意味(てか身を滅ぼす)
忘れ物は潔く諦める(笑)
そして、いざって時…私は全力で反撃して戦いたい!
正常性バイアスの怖さを叩き込まれた…という意味はありましたが、かなりのバッドエンドにダメージ受けてキツかったです…気軽に人に勧められない、覚悟して観てほしい感じです。
なんで子供のダンスのシーンでさっさと帰らないのか… お父さんもヤバ...
なんで子供のダンスのシーンでさっさと帰らないのか…
お父さんもヤバいと気付いて帰り初めた頃には、お母さんはトーンダウンして抵抗しなくなってるし、なかなか噛み合わない夫婦。
そもそもお父さん役立たずだがww
そして最後は2人とも従順すぎて違和感ありすぎた。
どうせ死ぬならひとあがきしないものなのか??
でもいい感じに最後まで胸くそ悪さを感じられる内容だった。
オランダ夫婦の悪行は一種の趣味なのか、目的が最後まで分からなかった。私が見過ごしただけ??
★1かもしれないし、6かもしれない、、、
中途半端は数字はつけられないと思った。★4〜5をつけられるほど、すっきりとはしてないし。でも低評価にしては、
じわる
何故かパンフも買っちゃった。。。
「胸騒ぎ」という邦題を付けた方、お気持ちよくわかります。とにかく、終始「不穏」な空気が漂ってる。冒頭のそれは、間違いなくBGMの効果だと言える。曲が違えば穏やかな家庭の一場面なのに。
旅慣れてない身からすると、まず、一夏の出会いの家族の所に遊びには行かない!これに限る。奥さんが「帰る」と言ったときに帰れば良かった。大体よく知らない人たちなんだから気まずい空気が流れる可能性を予想しなよ。
まあ、そこはいい。ラスト付近、抵抗しなよ!娘が傷つけられたなら怒り狂ってやり返しなよ。それがない。大人しく言う通りに服脱いで、石ぶつけられて、、、パンフには、ここに意味がある理由があると言うけどさ。石打ちにこだわるのがわかんないし。子どもを取っ替え引っ替え何がしたいのかもわかんないし。
と、ここまでアレコレと言ったが、心に残る。残ると言うより引っかかる。忘れられない自分がいる。
わからないんだよ。
あと、夫婦で叡智の場面では上手く裸を隠してるのにラストではモザイクなしでオールヌード。ここもわからないなあ、、、😅でも何年か経って語り草になる作品なのかもしれない。もっと英語でない会話、聴きたかったな。「非英語圏」の映画は、基本的に好きだから
原題Speak No Evilは良きタイトル👅
想像を超えるから怖いのであって記念すべき初の「ホラー映画ソロ観賞」デビュー作品。
現状からの脱却、自分の限界突破、なんかそーゆーのがしたいと思って試みました。「もう見る前の自分には戻れない」とか「史上最恐の胸糞映画」とか事前の触れ込みが凄すぎてめっちゃドキドキはするものの、怖いもの見たさと「心霊系ではない」というある種の安心感(?)からワクドキしながら観ておりました………が…………
学んだこと。
ホラー映画の怖さの源泉って①設定そのものが怖い②純粋に映像が怖い③予想ができなくてコワイ、の3つに大別されるのかな。この作品については①②は無いので、③を如何に楽しむかにかかっていたのかと思うけど、予想通りの展開に戦々恐々としながらも期待していたような捻りもなく敢えなく終了。退場する際にちらほらと聞こえる『もう一捻り欲しかったよねー』の声にみんなも同じ気持ちだったと聞いてちょっと安心。
でもそれならば何故にこの作品の評価がこうも高いのか。みんなが『胸糞』だと言ってる理由はレビュー等を読んでいてわかったけれども、自分自身はそこに全く胸糞感を感じることがなく、むしろ自分には常識的感覚が欠如しているのではないかと不安にすら思えてきてしまった😅
アタシがアタオカかどぉかさはさておき、ソロ観賞デビューは思いの外物足りなさすら感じてしまう結果となったため、もう一本怖そうな映画を連チャンソロ観するという初回から暴挙に出た日曜の夜。
その叫びが届いていれば…
イタリアバカンスで偶然出会ったオランダ家族と仲良くなったデンマーク家族が、お家に招待されて楽しみにおじゃましたものの、いくつもの違和感の果てに…といった物語。
序盤は不穏なサスペンス作品といった感じ。
オランダ家族は初見は良い感じなものの、徐々に徐々に…悪気なくやっているような雰囲気が逆に不気味ですね。
まだまだ直接的でないものの、どことなく積み重なる違和感…なんだこのスッキリしない感じは⁉
と、思いながらいよいよ事が動き出し、オバケホラーなんて可愛く思えてしまう程の戦慄展開に!
ここ最近、仕事のストレスもあり映画でも集中力が途切れがちなワタクシも驚くほど引き込まれる展開‼怖いやら悲しいやら激しい怒りやら湧いてきて…いゃ〜ほんと、どんな気持ちにさせるのが目的だよw
そんなこんなで、嫌〜な気持ちになる作品ですが、色々引っかかっていたアレやコレやが見事に回収されていく様はある意味爽快感を感じるほど!
気軽におすすめできる作品ではないですが、本当に良く出来てるな〜と唸らされた作品だった。
しかし人間不信が深まっちゃいますね〜。
この雰囲気を台無しにしても良いから、エンディングでNG集とか流して欲しくなった(笑)
久々に胸糞映画を見た
だから私は舌を切る
中盤までの、小さなズレが堆積することによる軋轢が非常に面白かった。
字幕が出ないところは、逆に聞き取れない方がいいのだろう。(何言ってるか分からんのは不安になる)
ルイーセが帰りたくなる気持ちも分かる。
しかし、「肉は断ればよかった」「セックスに夢中で娘を無視してた」というカリンの言にも一理あるのだ。
程度のまったく異なる問題ながら、「娘に指図するな」と言った直後に教育方針に口出しする流れも上手い。
冒頭で「イスをいいか」と訊かれ、占領していたことの“謝罪”でなく“許可”で返した時点でビャアンも大概だ。
3∶7程度の割合で、主人公側にも非があるバランスが絶妙でした。
ただ、終盤で「最初からこうするつもりでした」となると話が変わってくる。
これではそれまでの蓄積が意味を失い、単純なサイコパス映画になってしまう。
最後は、ビャアンが車のキーに目をやる演出があったのに、何故か無抵抗に服を脱ぎアッサリ殺される。
ムハジドまでグルになってあんなことを繰り返している理由も分からない。
そもそも、自力で辿り着いてる時点で手紙に住所があったハズなのだ。
そんな手掛かりが残るやり方で何十件も、そしてこれからも続きますよというのはサスガに無理がある。
(ビャアン達は友人か誰かに話してもいたし)
あんなオチにするくらいなら、両家の不和が臨界を超えて殺し合う方がまだよかった。
舌を切られても、文字は書けるよね。
タイトル通り、胸騒ぎ
ザワザワ嫌な感じ、価値観の違いや違和感、オチまでのそれは存分に味わえましたよ。でもねー…突っ込みどころは満載です。銃を持ってるでもない相手にあんなに無抵抗ですかね。あんなに嫌な思いして1度逃亡したのに、2度目の逃亡での奥さんの鈍感具合…。そしてあの恐慌に走る夫婦の背景が不明…。物語としての説得力は足りないですよ、違和感でザワザワしてます。
【冒頭のヴァカンスのシーンからドンドン不穏な空気が漂い始め、後半に向かってその想いが更に増幅していく作品。再後半は悪夢に出て来そうな、不条理で理不尽で無慈悲極まりない”おもてなし”作品でもある。】
■デンマーク人夫婦のビャアン(モルテン・ブリアン)とルイーセ(スィセル・スィーム・コク)、娘のアウネス家族はイタリア旅行中にオランダ人一家のパトリックとカリン夫婦、”生まれつき舌の無い”アーベルの家族と仲良くなる。
そして、デンマーク人の家族は、誘われるままオランダ人一家の家で終末じゃなかった週末を送る事になる。
◆感想
・率直に申し上げるが、今作、面白怖かったです。
デンマーク人家族がオランダ人家族の家に招かれ、最初は歓待されるが、徐々にオランダ人一家のパトリックとカリン夫婦の異常性が見えて来るシーン。
例えば、レストランに一緒に行き曲に合わせて踊り出すパトリックとカリン夫婦が子供が観ている前で濃厚なキスを交わすシーン。一緒に踊っていたビャアンとルイーセの嫌悪感を隠せない表情。更には会計時に、パトリックが”随分、いったな。”と言ってビャアンに支払いを任せるシーン。
ー あれは、今にして思えばパトリックとカリン夫婦の”獲物が掛かったぞ!”と言う喜びの姿ではなかったか?そして、酩酊して爆音でロックを流して運転するパトリック。ー
・更にルイーセがシャワー中に無遠慮に入って来て歯を磨く(多分)パトリック。更には、パトリックはデンマーク人夫婦の姿を部屋の窓から覗き、アウネスを自分達のベッドで寝かせる。(パトリックは全裸である。)
ー ルイーセは”もう帰りましょう!”と言ってデンマーク人家族はオランダ人家族に挨拶もなしに夜出発するが、アウネスが”大事なウサギのぬいぐるみがない!”とごね始め、Uターンするビャアン。嗚呼。そして、オランダ人家族との気まずい再会。
で、この件からデンマーク人家族はオランダ人家族に愛想笑いをしながら、過ごすはめに・・。-
■ちょっと怖かったシーン
1.アウネスとアーベルが両家族の前で踊るシーン。
アーベルの踊りが駄目だと言って激昂し、カップまで叩き割るパトリック。
- 再後半の展開を見れば、納得。一番怖いのはそれを笑顔で観ているカリンである。-
2.イタリアでは医者だと言っていたパトリックが、実は無職だという事が分かるシーン。
- ”指図されて、働くなんてまっぴらだ!”ー
3.ビャアンがオランダ人一家の屋根裏で観たモノ。
- 多数のカメラと、キャリーケース。そして、貼られていた無数のオランダ人一家と見知らぬ一家の写真。オランダ人一家の子供はアーベルではなく、どの写真でも別の子が映っているシーン。ここで、大体オランダ人一家の正体と生業が分かるよね。-
■物凄く怖くて、悪夢に出て来そうな、理不尽で、無慈悲極まりないシーン
・激しい罵声の後、浴槽に俯せで浮かぶアーベルの姿を見たビャアンが、オランダ人夫婦の家を再び逃げ出すシーン。
だが、車はスタックし、見えた家にビャアンが掛けこむも無人。
そこにやって来たパトリックの車の中にいるルイーセとアウネスと、無表情のカリン。
そして、ビャアンもパトリックの助手席に乗せられ、激しく殴打されルイーセが抱きしめていたアウネスの舌を・・。そして、最初、歓待してくれた手伝いの男はアウネスを連れて行く。
更には、ビャアンとルイーセを車外に出し、パトリックが冷たい声で言った言葉。”服を脱げ。”二人は、観念したのか諦観したのか言われるままに全裸になり、石が転がる窪地に下りていく。
そして、二人が身体を寄せている所に投げられる多数の岩。
ー 岩が頭にぶつかり地に斃れる全裸の二人。人間の尊厳迄奪い取るような無慈悲極まりない殺し方である。-
<今作は、冒頭の幸せなヴァカンスシーンから、雪崩のようにデンマーク人の家族が辿る終末迄の過程を、不穏感が尋常でない雰囲気の中描き出した不条理で理不尽で無慈悲極まりないオランダ人夫婦の”おもてなし”作品である。>
完全ビジネスだな。
イタリア旅行で知り合ったオランダ人の家に遊びに行く。 親切で陽気そ...
イタリア旅行で知り合ったオランダ人の家に遊びに行く。
親切で陽気そうだったが、飲み方、子供への教育など 違和感が続く。
遂にその家族が、連続幼児誘拐殺人犯と分かり
逃げるが捕まり、子供はさらわれ、親は殺された。
最初から BGMが 不穏で、嫌な感じ
最後は 救いようの無いバッドエンド。
客は2時間 嫌な気分で、何を得れば良い?
世の中 ままにならない、人生は不条理、
私にはキツすぎる。
違和感
ホラーって事だけ情報を入れて観ました。
原題は『SPEAK NO EVIL』
オープニングで、このタイトルが表示された時ギョッとした。
見覚えある言葉、同じタイトルの曲を知っている。
観たあと意味を調べたら“悪口を言わない”とか“言わざる”って意味があるらしい…
なるほど、このタイトルは合ってる。
『胸騒ぎ』って邦題は、合わないな…と思って観てたんだけど、最後まで観たら、コレはコレで…。
天才的に人を不安でイヤな気持ちにさせる映画で、何かが起こりそうな不穏な空気に心をかき乱され、不安と焦燥感に支配されます。
どうなる?どうなる?と引き込まれ観てました。
『サイコ』を連想する天才的に不安を煽る不穏な音楽、素晴らしい役者による迫真の演技…
胸クソわるく観賞後の気持ちは最悪だけど、完成度が高くホントよく出来てます。
胸クソ映画はキライだけど、あまりの完成度の高さに2回観ました。
好みじゃないので、個人的には75点ぐらい
こういうのが好きな方には、オススメです。
後味悪いし救いがなくて怖かった
・旅先で知り合った人と仲良くなったとしても、連絡を取るのがとても怖くなった。
・日常にある些細な暴力的、威圧的な態度、行動がいかに怖いかっていうのを改めて感じた。
・旅先で出会った家族を家に招待して両親は殺して子供は舌を切って言葉の自由を奪って拘束しつづけた後、次の獲物の子供が見つかったらあっさり殺して入れ替えるといったことを繰り返す犯人の動機が全くわからないのがとても怖かった。
・犯人夫婦が差し出したんだぞ的なことをいったセリフがあった。何と自己都合なセリフだと思ったけど、最後の一日の時に家に向かった際、ぬいぐるみがないからと駄々をこねる娘のために戻った際、罪悪感と危機感とを天秤にかけられて残る決断をしたけど、ああいうときは危機感を優先すべきだと思った。
・度々、セックスしてたから娘の声を無視したのが原因の罪悪感や金を少し出そうかといった気遣いからの行為を逆手に取られて気が重くなった。嫌な感じって思ったら逃げろという教訓を次々教えてくれる映画だった。
・ラストに子供の舌を普通に切り落とすし両親を全裸にして岩石の破片を投げて殺すした後も、また次の家族を探すサイコパス的な夫婦の日常がはじまる感じが救いがなくて怖かった。
・幽霊とか怪物とかが出てこないだけに恐怖が日常に潜んでる感がすごかった。
本能に従順で、対外関係を壊さない嘘こそが、生き残る唯一の術だったのかもしれません
2024.5.14 字幕 アップリンク京都
2022年のデンマーク&オランダ合作の映画(95分、PG12)
旅行先で出会ったオランダ人家族の元を訪ねるデンマーク人家族を描いた不条理スリラー映画
監督はクリスチャン・タフドルップ
脚本はクリスチャン・タフドルップ&マッズ・タフドルップ
原題は『Gaesterene』で「ゲスト」、英題は『Speak No Evil』で「悪口を言うな」という意味
物語は、デンマーク人一家の主人・ビャヤン(モルテン・ブリアン)、その妻・ルイーセ(スィセル・スィーム・コク)、娘のアウネス(リーバ・フォシュベリ)が、オランダのある村に休暇に訪れるところから紡がれる
彼らは、地元のオランダ人一家の主人・パトリック(フェジャ・ファン・フェスト)、その妻・カリン(カリーナ・スムルダース)、息子のアーベル(マリウス・ダムスレフ)と仲良くなり、社交辞令の如く、「今度ウチにいらしてください」と言う会話を交わすほどになっていた
帰国して間もなく、パトリックたちから絵葉書が送られてきたが、遠方ゆえに行くことは躊躇われた
だが、友人のヨーナス(イェスパ・デュポン)から「車で8時間の距離だ」と聞かされ、夜に出れば朝には着ける距離であることがわかった
そこでビャヤンたちは、パトリックたちの申し出を受けて、彼らの自宅へと訪れることになったのである
物語は、パトリックの家で過ごすうちに違和感を覚えたルイーセが「帰りたい」と言い出すところから動き出す
彼らが寝静まった頃に逃げるように家を出たものの、アウネスが大事にしていたウサギのぬいぐるみを忘れてきたことに気づく
やむを得ずに戻り、こっそりとそれを探しに行くものの、パトリックたちに見つかってしまい、黙って去ったことを咎められてしまうのである
物語性はさほどなく、パトリックたちの何かを生理的に嫌うルイーセが警鐘を鳴らすものの、黙って帰ろうとしたことを取り繕ううちに、逃げられずに終わる様子が描かれていく
その後もパトリックたちは「最高の1日にしたい」ともてなしを続けていき、ルイーセの違和感も拭えていく
だが、そこで再び違和感が生じ、逃げ出そうとするものの、時すでに遅しという感じに綴られていた
映画は、終始不穏な雰囲気が漂っていて、人としての礼節を怠ったビャヤンたちの居心地の悪さが描かれていく
だが、パトリックたちの本性はルイーセの予感通りで、実のところ、これまでに何度も「子どもが一人いる家族」と関係を持ち、子どもを入れ替えてきたことがわかる
アーベルの先天性の失語症は嘘で、実際にはパトリックたちによって舌を切られていて、アウネスもその仕打ちに苛まれることになった
そして、絶望したビャヤンとルイーセは彼らに言われるがままに行動し、最終的には石を投げつけられて殺されてしまうのである
どうして徹底的に抵抗しないのかは謎に思うものの、これまでの経緯から「抵抗できない家族」と言うものを選んでいるように思えた
あくまでも相手の行動を自主的に促し、それによって行動制限をしているのだが、ラストに至る「言いなり」には違和感を覚えてしまう
おそらくは、娘の喪失によって未来に絶望を感じ、生きる気力を失ってしまったのだろう
いずれにせよ、前半はそこまで奇異な体験でもなく、どこにでもありそうな人間関係の不和と言うものを描いていた
後半になって、実は相手が異常者だったとわかるのだが、前半の段階でここまでの落差というものは想像し得ないだろう
そう言った意味において、人間の本能の鋭さというものを磨いておく必要があるのかな、とも思う
とは言え、自分に接近するすべてを疑うのは難しいので、違和感を感じた時には、相手の機嫌を損ねないように距離を取るのがベターだったと言えるのではないだろうか
「悪意」があるかどうかで話は違ってくる
相手の何気ない振る舞いに、不快感や不信感を抱くことは、日常生活の中でもあることだ。
自分自身も、決して悪気はないのに、不用意な言動で相手を怒らせたり、憤らせたりしていることがあるかもしれない。
そんなことを思いながら、2組の夫婦が溝を深めていく様子を興味深く観ていたが、終盤になって、ホスト側の夫婦に始めから「悪意」があったことが明らかになると、何だか興醒めしてしまった。
それにしても、ホスト側の夫婦にあのような目的があったのならば、ゲスト側の夫婦にはできる限り快適に過ごしてもらい、油断をさせるべきだったのではないだろうか?
実際、ホストの言動に「違和感」を覚えたゲストは、2度に渡って逃走を企てているし、しかも、1回目の逃走は、ゲスト側の不手際がなければ成功していた可能性が高いのである。
2回目の逃走にしても、ホスト側がわざと逃がしたように見えないでもないが、家で犯行に及んでいれば、何の苦労もなかったはずで、ゲストに不信感を抱かせ、恐怖を感じさせたのは、明らかに失敗であったと思えるのである。
そもそも、ゲストが、訪問先を誰かに教えていたら、行方不明になった時点ですぐに警察の捜査が入るはずで、犯行の計画そのものが極めて杜撰であると考えざるを得ず、壁に飾ってあった写真のように、いくつもの家族が犠牲になったとはとても思えない。
ゲスト側の家族にしても、大事なぬいぐるみを何度も失くす娘には、もっと物の管理をしっかりしろと怒りたくなるし、ホスト側の不審な動向に関して、夫婦間での情報共有ができていないばかりか、「帰ってもいい」と言われているのに滞在し続けるという判断能力の無さには、見ていてイライラさせられた。
極めつけは、娘や妻が酷い目に合っているのに、ただ泣いて「助けてくれ」と懇願するばかりの夫で、もっと、戦うなり、抵抗するなりできないものかと、情けなく思ってしまった。しかも、相手は、「石」以外に、武器らしい武器を持っていないのにである。
まあ、犯罪者としては、そういう夫であることを見極めて、この家族に狙いを定めたのかもしれないし、実際に犯罪の現場に居合わせたら、誰もが恐怖でああなってしまうのかもしれないが・・・
いずれにしても、変に意図的な「犯罪」の話に落とし込まないで、最後まで、無意識の「ボタンの掛け違い」が対人関係を悪化させていく話にしていれば、もっと面白い映画になったのではないかと、残念に思えてならなかった。
叫ばない魂
イタリア旅行で知り合ったオランダ人家族に招待されて訪れた彼らの自宅で、彼らとの関係にズレを感じ始めるデンマーク人家族の話。
ベジタリアンと知っているのに、そう言っているのにいきなり猪肉を食べさせようしたり、突然の子どもは留守番だったり、道徳観の違いからなのかちょいちょいストレスが…。
不快さが積み重なっていく様はなかなかお見事だったけど、ティータイムの行から、これこそが帰るところじゃ?
いよいよパパが動いたけれど、何で急にママが呑気になってんの?に始まって、なんだか都合が良すぎるし、パパのポンコツとママの呑気さが加速して、足掻くの期待したけど言いなりで…。
終盤前までかなり面白かったし、不快さや不条理さは最後まで良かったけれど、展開的にちょっと尻すぼみだったかな。
全107件中、61~80件目を表示