劇場公開日 2024年8月23日

箱男のレビュー・感想・評価

全154件中、1~20件目を表示

4.0《わたし》について

2024年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 8件)
まぬままおま

3.5時を超えて人間を映し続ける前衛的な物語

2024年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 27件)
ニコ

3.5どっぷり浸って、感じたい怪作

2024年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

段ボール箱に小さく空いた長方形の隙間。そこから世間を臨む二つの瞳。我々は果たしてこの不気味な物体を見つめている側なのか、それともじっと見られている側なのか---。安部公房が73年に著した奇妙すぎる小説が、50年経つ今なお、攻めの姿勢を忘れぬ衝撃作として存立し続けているのは驚きだ。この映画の制作過程では27年前にドイツでの撮影休止という予期せぬトラブルが生じたとか。その苦難を乗り越えていざ完成体に達した本作は、リアルな泥臭さと、観る者を煙に巻くトリッキーさ、差し込まれる緩急、そして我々が石井岳龍という名を聞くときにいつも体にほとばしる電流を併せ持った文字通りの怪作となった。永瀬と浅野による「ELECTRIC DRAGON」が進化を遂げたかのような宿命の対峙もシュールで味わい深い。観客を選ぶ作品ではあろうが、文学から受け継がれし魂を感覚的に昇華させた映像版として、どっぷり浸って感じたい一作だ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
牛津厚信

4.5安部公房の半世紀前の前衛小説を、石井岳龍監督が合理的に再構築しモダナイズした渾身の娯楽作

2024年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

興奮

知的

安部公房の1973年の小説「箱男」は代表作の1つとして知られるが、恥ずかしながら未読だったので本編鑑賞前にあわてて読んだ。登場人物は多くないにもかかわらず、視点が入れ替わったり、モノローグと手記が混在したり、誰による語りなのかが曖昧になっていったりと、一筋縄ではいかない相当に難解な小説だ。ノンリニアの語りというか、するすると読み進むことを敢えて拒み、読者に都度立ち止まって考えることを求めるかのような仕掛けとでも言えるだろうか。 さて石井岳龍監督は、作家本人から映画化の許諾を得て、1997年に日独合作としての製作決定を経てハンブルクで巨大セットを組むも、資金上の問題でクランクイン前日に中止に追い込まれたという。そこからさらに四半世紀を経て企画が再始動、現代日本の都会に舞台を移し、以前の企画でメインキャストだった永瀬正敏と佐藤浩市、さらに浅野忠信も加わり、ついに完成させた執念の作品だ。 「『箱男』は娯楽にしてほしい」との原作者の意向をくみ、永瀬が段ボール箱をかぶって扮する箱男がにわかに走り出したり、浅野が演じるニセ医者との格闘があったりと、共同脚本も担った石井監督はアクションシーンでストーリーを牽引するエンタテインメントへと昇華させた。原作小説が現代のネット社会を予見したとも評されるアイデンティティの喪失という問題提起を、映画ではアクションの主体としての身体性を強調することによって単にわかりやすくするだけでなく、失われゆくアイデンティティを取り戻す可能性と希望をも提示しているように感じた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森 郁哉

4.0匿名性、二次元性、往来性

2024年12月21日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

寝られる

萌える

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
てつ

不思議な作品

2024年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マサヒロ

2.5勇気に拍手です。

2024年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

「砂の女」の感動をもう一度と、勝手に期待しての観賞でした。 可笑しくも、悲しくも、涙する事もなく、自らの感受性に疑問を感じさせてくれました。観るところを見落としたのか、感じる取る力がなかったのか。商業映画としてこの小説で挑戦した勇気には関心しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ankh

2.5妄想なぞなぞ映画

2024年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

箱男に憧れた男性が箱男になりかわろうとする話…なんだけど、いろんな要素が混ざり合ってよくわからない映画になっていると思う。 もっと映画向けに面白くできたんじゃないかな? 小説原作は内容によって見せ方を工夫しないと観客に意図が伝わらないと思う。 おじさんだらけの中で若い女優が一人っていう絵がキツイ。 白本彩奈さんのヌードが綺麗だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひとふで

2.5ひさびさにこの監督の作品をみたが、狂咲の頃のような感動はなかった

2024年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ひさびさにこの監督の作品をみたが、狂咲の頃のような感動はなかった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Takagi

3.0箱を通して自分を見つめる

2024年10月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

箱に入りたくなった。普段見ている景色が違って見える気がする。そんなことを思わせてしまう作品。理性がなくなり、欲望そのままに解放される。蛹の例えはなるほど。己の理性も欲望も手記も、ぜんぶどろどろに溶けて一体になって新たな何かになる。女性はまさに細すぎない肉体美で見惚れた。いるだけでエロティシズム。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いつこ

3.0【今でも前衛的】

2024年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中高生の頃にハマって読んでた「壁-S・カルマ氏の犯罪」「砂の女」「他人の顔」「無関係な死」「燃えつきた地図」「箱男」他の小説に戯曲、懐かしい! 半世紀前の作品だが色褪せるどころか今こそ考察が必要なテーマ。時代背景が現代設定でやや違和感があった(勿論それを狙ったのだろうが)のと、エンディングはもうちょい観る者の解釈に委ねる演出が作風と合ってる感じはした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Chang Koh

1.5説明不足によって変態趣味のカオスと化した「アヴァンギャルドな映画」

2024年9月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

原作者安部公房の生誕100年。その作者が『箱男』の映画化を唯一認めるものの、クランクイン直前に頓挫してしまった経緯。その監督による数十年を要した執念の映画化。 当時のキャストと有名俳優が名を列ねる豪華さ。 『砂の女』しか読んだことないものの、「安部公房ワールド」に魅了された筆者は心弾ませ映画を鑑賞した。 ところがどうだろう….スクリーンからは脈略のないストーリーと中年男たちの変態趣味が恥ずかしげもなく映し出されていただけだった。 冗談はここまでにしておいて、少しレビューらしいことを書いて見よう。 この映画を観て、後日原作の方を読むと自分がどうして楽しめなかったのか分かった。 原作は「前衛的作品」として知られているものの、箱男に魅了される理由や命を狙われる訳、作品のテーマである「都市と人の帰属の問題」などが書かれているが、映画ではいきなり「ワッペン乞食」との死闘が繰り広げられ、それが箱男の使命なのだと謎の達観をしている。 また、看護婦に魅了されていく箱男が彼女の足のスタイルを覚えていたということも、彼女と出会う前から箱の中に女性の足のスケッチが数枚貼ってあるおかげで、そういった性癖なのだと誤解させる。 プロットはおおむね原作通りなのだが、原作よりも言葉が少なすぎ、演出もいたずらに登場人物の意図を感じさせないようにわざと混乱させるようなカオスさを感じた。だから、鑑賞してる側としては何がどうなっているのか理解が追いつかなかった。 原作を読んでると自然と理解できるし、楽しめるのだろう。どうもそれが前提となっているように思える。 こういった作品が好きな人は好きなのだろう。単に合わなかったのだ。 それでも、終盤のシーンは誰しも箱男になるというメッセージ性を感じれたし、ダンボールを被りながらのアクションは唯一楽しめたところであった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
シローキイ

3.5シュールな現代の寓話

2024年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

難しい

 前置き無しに冒頭から”箱男”の視点でドラマが始まるという、ちょっと入り込みずらい内容ながら、不思議と引き込まれてしまうのは、この”箱男”にどこか現代の風刺を見てしまうからだろう。匿名性を保持しながら世間を観察する彼は、昨今のSNSや監視社会を彷彿とさせる。もっとも、箱男は他者に危害を加えたり誹謗中傷するようなことはしない。ただ大人しく傍観者に徹するだけなので人畜無害という言い方もできる。ただ、世間を冷ややかに見つめるその眼差しにはどこか薄気味悪さを覚えた。  安部公房の原作(未読)が発表されたのは1973年ということなので、当時はまだインターネットもない時代である。こうした穿った解釈は作者の狙いから外れたものかもしれないが、作品というものは時代と共に捉え方も変化するものである。敢えて今、映画化した意味。そこを想像するのは面白いと思う。  また、箱男には引きこもりの暗喩も見て取れた。人間関係が希薄な現代においてディスコミュニケーションの問題は深刻だ。そうした提示も透けて見えてくる。  他にも、箱男の生態については色々と考察出来て面白い。  箱男はなろうとしてなれるものではなく、前の箱男を倒して引き継ぐものらしい。まるで一子相伝、秘奥義のごとき厳粛さであるが、これが本作にバトルアクションのような要素を持ち込んでいるのが面白い。  また、箱男は外の世界を眺めながら日がな一日妄想をノートに書き綴っている。それにどんな意味があるのか分からないが、何となく小説家・安部公房の自己投影のように見えた。  監督、脚本は石井岳龍。実は本作は1997年に映画化される予定だったが、その時は様々な問題で製作が頓挫してしまったらしい。そう考えると、今回は27年越しの執念の映画化ということで感慨もひとしおだろう。  元来、アヴァンギャルドな作風を得意とする氏だけに、今回のシュールな世界観は正にうってつけという感じがした。妄想も入り混じった虚実混濁した展開は、観る人を選ぶかもしれないが、そこも含めて作品のユニークさに繋がっていると思う。  欲を言えば、初期時代のようなパンキッシュな演出をもっと観てみたかったが、そこはそれ。むしろ意識的にコメディタッチを優先した所に大胆さも覚える。例えば、箱男こと”わたし”とニセ医者のやり取りには何度笑わされたことか。  二人の間で繰り広げられる看護師・葉子を巡る愛憎ドラマも、どこか無邪気さが感じられて微笑ましい。ニセ医者と葉子のエロティックな行為を”わたし”が覗き見するシーンなどは、コメディとして観れば傑作ではなかろうか。  ちなみに、本作は”見る、見られる関係”のエロティズムにも迫っており、このシーンはその最たるものと言える。  そして、この”見る、見られる関係”はラストのオチにも繋がっていく。第4の壁を破るのはデッドプールだけではない。日本には箱男がいた…とニヤリとさせられた。  キャスト陣では、ニセ医者を演じた浅野忠信の妙演が印象に残った。彼は本作のコメディテイストの要を担っており、ここまで嬉々とした演技は見たことが無かったので新鮮だった。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ありの

1.0よくわからない。という「ねらい」

2024年9月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

劇場の音圧は良かったが観客マナーがひどくて、 あたりに配慮なく何回も席を立ち、おつまみ的なお菓子をくしゃくしゃする人。 途中思いっきりスマホを開いてメールか何かを確認する人。 まさかのそんな方々に挟まれて鑑賞。 そんな中最後のエンドロールが不愉快でした。 導入はワクワクして観てたけど、 内容が進むにつれて支離滅裂?画面が暗くてよくわからない。バトルシーンはコミカルなものを狙っているのか本気なのかもよくわからない。 そんな「よくわからない」が狙いなんだろうか?病的な情景を描いたとすればそれは意図的だと思うが。。。 あとは箱男は改造人間かなんかなのか? と思えるところもあり。 実験的な作品だと思いました。個人的にはもっとポップなものを期待して行って、違ったなあ。って感想です。作品としてはもうちょっと評価高くて良いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たか

3.0全く意味がわからない、けどなぜか引き込まれるような作品

2024年9月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
邦画野郎

2.5残念

2024年9月23日
スマートフォンから投稿

楽しみにしてたのになんだか肩透かし。女優だけが救い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mskito

3.0時代のせいか、擦りきれた感受性のせいか

2024年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 旬報シネマのレビューページでやたら評価が高かったので見てみたが、どうもテーマも結末も使い古されたものであるように思えた。あるいは、それは僕の感受性のせいかもしれないし、単純な好き嫌いかもしれない。  僕は「砂の女」を読んだことがあるくらいで、安部公房の文学的世界にそこまで感銘を受けた人間じゃなかった。それでも、この映画でその世界の重厚さや倒錯的な世界への陶酔を感じたし、こういう映画にかなり影響を受ける人もいるのだろうとも思える出来だった。視点や見せ方の工夫も面白く、シリアスな笑いや、時代を現代とない交ぜにして飽きさせず、また、観客と映画の世界をシンクロさせる手法もドキッとする人もいただろう。  でも、個人的にはやはり昭和に書かれた文豪的物語という感じが拭えなかった。面白くないわけではない。ただ、外界から完全に切断された個人というテーマなり設定はやはり古くさい感じがして、この世界があまりにも重厚だからこその匂いが消えなかった。映画を見ながら、ずっといまいち乗りきれなかった。世界観、秘密めいた都合の良い女、破滅的願望……。わかる。いろんな意味ですごくわかるし、これが昭和や平成の早い時代に映像化されていたらまた見え方も変わっていたかもしれない。でも、この現代ではやはり「やりたいことはわかるけど」というか、これを真っ正面から体感できる若者はいるのだろうか? 観客も年配の方が多かった。小説という文字だけの世界なら時代も超越しのめり込むことが出来るかもしれないが、映像が乗ってしまうとどうもなぁ……というどこかずっと白けてしまっていた。まぁ、僕の擦りきれた感受性の問題なのかもしれないけど。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野々ノノノ

3.0バトルする箱男

2024年9月22日
スマートフォンから投稿

思った以上に原作の雰囲気や設定に沿った作りだったけど、疾走する箱男、バトルする箱男など、まさかのアクションもガッツリ入ってきて、ちゃんと石井岳龍的な『箱男』だったし、色んな意味でよくこんな作品作れたなと思った。スマホ時代を予見したような原作をスマホ時代にスマホを登場させないでやる、というのはなかなか脚色難しいだろうという感じだったけど(時代設定は明示されていない。劇中で何年とか言ってるけど、多分信用できる情報ではなさそう。キックボードとか出てくるし)、そこは石井岳龍監督なので無国籍(めちゃ日本だけど)アクション的に時代がよくわからん感じに仕上げて解決、しかもラストは『逆噴射家族』の逆バージョン的に閉じていく感じになっていたりして、そこら辺も監督らしい作品と思えた。あと佐藤浩市の軍医殿に黒幕感があり過ぎて、誰の物語なのか曖昧とした雰囲気は薄まった感があったが、当初の箱男では佐藤浩市は誰役だったんだろうというのが気になった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
yudutarou

4.0男たちの鼻息

2024年9月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年。石井岳龍監督。阿部公房の名作小説を映画化。段ボール箱の中から世界を覗き見ることに取りつかれた男は、路上に寝泊まりしつつ何者かに命を狙われる日々。ある日怪我をすると見知らぬ女性に病院を紹介される。罠かもしれないと警戒しつつも病院を訪れると、、、ということから展開していく話。 第二、第三の箱男の存在(本物ニセモノ論)、覗き見ることと書くことの関係(物語論)、女性との関係(他者論)などのテーマをはらみつつ、観客を巻き込んでいく映画。1973年、学生運動は下火となっているが消費社会の狂騒(バブル)まではまだ時間がある空白の時代の、いかに生きるべきかという壮大な妄想。シラケ世代とはいいながら、箱の中の男たちは総じて鼻息が荒いところに、「真実」とか「理想」とかに意味を求める熱量がまだ存在していたことを感じさせる。若い女性の裸体に興奮しているだけでなければ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
文字読み

2.5これでいいのか箱男

2024年9月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Peinyo