ふたごのユーとミー 忘れられない夏のレビュー・感想・評価
全35件中、21~35件目を表示
ベストチョイスだね❗
タイ映画は二回目 一回目がひどかっただけに躊躇したが杞憂
双子をテーマとした映画も希有で、引き込まれた‼️ほくろでしか見分けのつかない一卵性双生児の少女 歳にして13~15くらい?かな
個人的にはユー(大学生の時に付き合っていた彼女にめっちゃ似てた)が好みだが、ミーの方が一般的うけするので、ミーの方が選ばれる 離婚する母親やユーにできた恋人も… 観ていてめっちゃ刹那的に
小学生の同期にも一卵性双生児の男性がいたが(利き腕は右と左)、かぶった感もあり、双子も大変なんだ〰️と
とても良い映画でした❗
家族を描いた素晴らしい映画でした❗️ 特に後半が良かった。 シネコ...
家族を描いた素晴らしい映画でした❗️
特に後半が良かった。
シネコンで観れるのが良かった。
珍しいタイ映画でこういう作品は以前はミニシアターで単館でロングラン上映されて、そこそこ知名度が上がっていったと思うんですが……
良い映画なのに2週間ぐらいでほとんど観られず、知られずに終わってしまいそうで残念です。
一人二役の演じ分けが演技初挑戦とは思えず、ありきたりの展開も演出のうまさによって新鮮さを帯びている
2024.7.1 字幕 MOVIX京都
2023年のタイ映画(122分、G)
一卵性双生児の姉妹の恋愛を描いた青春映画
監督はワンウエーウ・ホンウィワット&ウエーウワン・ホンウィワット
原題は『เธอกับฉันกับฉัน』、英題は『You & Me & Me』で、ともに「あなたと私と私」という意味
物語の舞台は、タイのバンコク
そこで中学に通っているユー(ティティヤー・ジラボーンシン)とミー(ティティヤー・ジラボーンシン)は、一卵性双生児として育ち、顔にほくろがある以外は見分けがつかないほどだった
それを悪用して、映画館に半分の料金で入ったり、食べ放題の店で大量に注文しては平らげて店員を驚かせていた
ある日、数学が苦手なユーの代わりにミーが追試をつけることになった
だが、ミーは鉛筆を忘れてしまい、同じく追試に参加したファランことマーク(アンソニー・ブレサレート)は鉛筆を真っ二つに割って分けてくれた
ミーはそのお返しとばかりに解答を見せ、マークにカンニングをさせていく
その後、鉛筆を弁償しようと彼のクラスを訪れたものの、両親の都合で退学したと聞かされた
ユーとミーには父イーク(Natee Ngamnaewprom)と母ニム(Supakson Chaimongkol)がいたが、夫婦仲は冷め切っていて、離婚の話も出てくる始末だった
母は父の借金体質が我慢できず、うまく行っていな事業に固執する夫に愛想を尽かしていた
夏休みになって別居状態になり、ユーとミーは母と一緒に、祖母(Kurma Luktumthong)の住む田舎に行くことになった
ユーはそこで昔の写真を見ながら、再び楽器のピンを習いたいと言い出し、ミーは祖母のギフト包装店を手伝うことになったのである
物語は、そのピン教室にて、ユーとマークが出会うところから動き出す
マークはミーと勘違いしていたが、ユーはそれを言い出せずに話を合わせることになった
ユーはマークから個人レッスンを受けるようになり、二人はお互いを意識し始めていく
そして、二人は付き合うようになるのだが、ミーを一人にはしておけないユーは、三人で遊びたいと言い出してしまう
だが、マークは二人きりで過ごしていたいと考えていて、今度はミーの方がマークを意識し始めるのである
映画は、双子が分け合えないものに遭遇する様子を描き、大きな嘘を隠すために積み重ねた小さな嘘が、その関係を変化させてしまう様子を描いていく
一人二役でほくろと髪型ぐらいしか違いはないのだが、映画が進むにつれて「姉のはずのユーは子どもっぽくて甘えたがり」「実は妹のミーはしっかりもので実直」という性格がわかってくる
その頃になると、普通に見分けがつくようになっていて、マーク自身も違和感を感じてしまう
そして、追試にて二人が入れ替わっていたことを知ったことで、マークは混乱し「どっちが好きなのかわからなくなる」のである
マークがミーに恋し、ユーがマークに恋し、マークはユーをミーだと思っていた、という三角関係になっていて、それがひとつずつ判明していく流れが秀逸だった
どこで、どのようなセリフでバラしていくのかというのがこの物語の肝になるのだが、それがミーのユーに対する嫉妬心というところがとてもリアルだったように思う
監督も双子ということで、双子が感じる日常的なものがとてもリアルに演出されている
実際に同じ男の子を取り合ったかどうかはわからないが、その過程はとても緻密で、恋愛映画としても素晴らしいと感じた
いずれにせよ、展開や着地点が見えているものの、それをどのように組み合わせて、どのようなタイミングでバラすのかはとても重要であると思う
シークエンスが進むごとに三人の心情の変化が表れ、その距離感が変わっていくのだが、嘘をつくきっかけとそれを誤魔化す流れなどもとても自然なものだったので、評価は高いと思う
さらに二人を演じたティティヤー・ジラボーンシンは演技初挑戦という逸材で、二人のシーンでボディダブル(Nutwasa Srinudech)を使用しているものの、この演じ分けは相当な能力だと思う
映画の最後には本当に別人のように思えるので、今後、この女優さんには注目しても良いのではないだろうか
一卵性双生児の姉妹の絆が一掃深まった感じのタイの映画。 本年度ベスト!!
最近観た作品の中でも涙の出た量は結構多め(笑)
自分好みの作品で満足度は高かった!
中学校の夏休みを利用して母と双子のユーとミーが祖母の実家で暮らす設定。
そこで出会った元同級生のマークが現れユーと付き合う事になる展開。
このマークと出会った事で今まで仲の良かったユーとミーの姉妹の関係が悪くなって行く感じ。
姉妹のユーとミーが可愛いんだけど、調べたらこの二人は1人の役者さんが演じていた事を知る。
全く解らなかった(笑)
2人でいるシーンは合成だったの?
全く違和感が無かった。
ユーとミーの両親に離婚の危機が迫る中、ある事件が発生。
この想定外の事件に先が全く読めない。
この事件の後に涙が流出(笑)
全く理由が解らなかったけど、ナルホドの展開に安心する。
流した涙を返して欲しい(笑)
そして両親の離婚が決まってからのユーとミーが決めた選択に再び涙が流出(笑)
この涙は良い涙でした!
個人的にホクロのあるミーの方が自分好みの人でした( ´∀`)
期待度○鑑賞後の満足度◎ 大変可愛い映画。映画としても悪い出来ではない。思春期の甘酸っぱさは世界共通だが時代背景もあるだろうが気取った日本の青春映画よりアーシーな魅力がある。大変気に入った。
①一緒に育ってきた一卵性双生児の姉妹が初恋を巡って初めて仲違いするけれども、結局それによって二人の絆を再認識すると共に更に強くなる、という話はとても予定調和的。しかしながら、タイの田舎風景が何故か珍しくも懐かしく、また1999年人類滅亡のノストラダムスの大予言や2000年問題などリアルタイムで経験した出来事が盛り込まれていてニコニコしながら観ていられる。
とてもPOPな夜来香
タイ映画を映画館で観るのは初めての体験でした。予告編で観たこの可愛い双子の姿に惹かれたおじさんです(笑)
物語は1999年の近過去。当時「ノストラダムスの大予言」やY2K問題などの世紀末(厳密には2000年が世紀末ですが)に揺れ動くタイの少年少女たちの淡い恋物語です。
双子のドラマの王道をいく話なので昔からある「お約束」の連続ですが、タイという国、双子+男の子の演技などでとても爽やかでノスタルジックな作品でした。もうすでにネタバレしていますが、タイの双子姉妹ワンウェーウ&ウェーウワン・ホンウィワットが監督を努め、主演の女の子は一人二役ってことで、とても違和感のない編集をしています。
劇中、とてもPOPな「夜来香」が流れ、姉妹は踊りだすのですが、1999年当時タイで大ヒットした女性二人のデュオ Triumphs Kingdom の『Handkerchief』という曲らしいです、このシーンは映画を紹介するCMなどで観ることができます。
2人は子供時代をちょっと早く卒業し、少しだけ大人になった。
まんじゅうは2人で半分こに出来る。だけど、ユーとミーにとっては姉妹2人が一緒にいることは半分こには出来ないことだった。そして、両親と恋人も半分こには出来ない存在だった。
中学3年生だから、将来別々の道を歩むことは漠然と分かっていても、それはまだずっと先の事だと思っていた。
だけど、両親の離婚が2人に決断を迫り、恋人の存在が2人の仲良し関係に亀裂を生む。
ミーは、仲良くなるユーとマークを見て気持ちが揺れる。自分はマークを好きなのか、ユーを取られたくないのか、ユーに嫉妬してるだけなのか分からないとこぼす。
ユーが、マークにも母にも選ばれないという悲しい思いにかられ、バンコクの父のもとへ行こうとバスターミナルへ行く。ベンチで半分にしたまんじゅうを見て泣くユー。いつもミーと半分こにして仲良く食べていたのに、今はそれを1人で食べる悲しみにユーは涙を流す。
いや、もうココ、この映画で1番の泣かせ所。ミミズやタコでも感情移入して泣いちゃうだろう?
終盤、離婚して離れて暮らすことになった両親。 父はユーとミーが離ればなれになるのは可哀想だと思い、2人とも母親と暮らすことを提案する。
それに対しユーとミーは、ミーは母と、ユーは父と暮らすと言い、離れて暮らすことを決断する。
この夏からの色んな経験を経て、少しだけ大人になった二人だった。
ところでマークが好きになったのはユーなのかミーなのか?ムツカシイ問題だ。
マークが初めて出会い好きになったのはミー(偽物のユー)だけど、マークはユーだと思ってる。その後ピンの教室で再開し付き合いだしたユーは、マークにとっては追試で出会ったユーと同じ人物だが別人で偽物のミーだ。
ユーは、追試でのマークとの出会いを共有してないから、マークが好きになったユーとは違う人物だろう。
僕の考えは、最初に好きになったのはミーだけど、今好きなのはユーだ。
そしてマークは結論から言うとオジャマ虫として、取り敢えずユー&ミーの人生から退場 (^^)
耳を出すか出さないかで双子を判断!
さすが日本まで届くタイの映画です。
タイの映画を日本の劇場で観ることは少ないと思います。1部のMOVIXでも放映されるとの事、何かあるのかと思い鑑賞です。
全体としてとても良い映画で後味が良かった。
設定はよくある双子設定ですが、愛らしいキャラが良かった。
ただ、しばらくは双子の区別がつかず。ホクロといいますが、画面ではよく分かりません。
途中から耳を出しているかどうかで判断すれば良いと気がついたけどはじめに気がつければ良かった。
冒頭は2人の区別がつきませんが、後半は2人のキャラや表情の違いが分かるようになります。
基本は中学生?の青くて美しい三角関係ですが、確かにこんなに似ているとそういうことが起きるのかと、3人の立場で感情移入出来ました。
正直、タイの若手俳優さんの演技はよく分かりませんが、初々しく、それでいて子供と大人の間の表情が分かりやすく切なかった。
途中から不穏な前フリが、、、誰か死ぬの?やっぱり?よくある展開?、ベタな前フリだなと思いつつ。
最後は親子の家族愛で少し涙。
親目線で子供を幸せにできるか出来ないか。
子供目線で両親を気遣ったりと。
個人的にはタイらしい風景もただ見るだけでワクワクします。
1999年のタイですか、、、ちょうどタイに旅行に行った時期ですね。懐かしさとアジアの雰囲気が良かった。
日本で同じ設定でリメイクしてもありきたりな、、となりそうですが、タイならありかと。
ティティヤーかわいい
双子はなんでも共有できるが、共有できないものがあり、それは恋人だという今まで何回語られただろうかという話なのね。
そしてそういう話なの。特に付け加えることなくて。
エピソードの羅列なんだよね。なるほど双子ならそういうことやるかっていう。
ラストまとめるところでは大事件を持ってくるんだけど他に思いつかなかったんだろうな。唐突感ありました。
ラストの双子の決断も、そこまでのテーマとは違うんだよね。そこも違和感あった。
ピンの音色はいいね。
楽曲もよかったし、色んな人が演奏して欲しい。
応援したくなる感じのつくりではあるんだけど、脚本はぬるかったな。
理解できる10代ラブストーリー
のどかなドラマで、設定も2000年直前なんだけど、レトロではないけど昭和の日本を所々思い出す。
ラブストーリーは10代女子なら誰しもがあるあるではないかな。男子側の面倒い気持ちも共感するし。
呑気に観てたら後半なかなか面白かった。
しかもちょっとウルっときたしね。
今年一
2024年6月9日
映画 #ふたごのユーとミー 忘れられない夏 (2023年)鑑賞
主人公のティティヤーさんの演技が本当に素晴らしかった。マジで一人二役とは全然気づかなかった
監督が双子ということも彼女の演技にリアリティを与えてるんだろうな
@FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました
(オンライン試写会は内容のいかんに関係せずネタバレ扱い)
今年211本目(合計1,303本目/今月(2024年6月度)11本目)。
(前の作品 「母とわたしの3日間」→この作品「ふたごのユーとミー 忘れられない夏」→次の作品「」)
fansvoicejpさまのご厚意で3週間も先に見ることができました。
公式の案内や終了後のYoutubeによるトークショーほかでもネタバレ規制はかかっていませんがネタバレになりうることは問題になるので薄目に行きます。
誰が見ても双子と見える2人はそれぞれある時期までは仲良くすごしてきましたが、その2人が別のきっかけで別の男性を好きになってしまい、かといって双子の2人が表立って喧嘩するわけにもいかず…という、恋愛ものと双子ものを重ね合わせたタイムービーです。その恋愛の結末、そしてその2人や恋愛対象の男性のとった結末は…という映画です。
きわめて広い意味ではシスターフッドにあたりうる映画でしょうが、そこまでの印象はなし。まあそれを言い始めると女性が2人出ただけでそうなりますからね。
タイ映画としては、他に逆にいわゆる「ボーイズラブ」系の映画が一定数あったり、逆にホラー映画扱いのカテゴリ(どちらも大阪市ではシネマートで放映されるのが通例)が一定数あり、逆にこういった映画は少なかったので良かったです。タイ映画でありインド映画ではなく120分ちょっとで(実際の映画館での放映では予告編ほか含めて135分あたりか)見やすいのも特徴といったところです。
やや気になった点として、タイ(1999年が舞台)映画として、お店ほかの看板になにも字幕がないので、街内のいろいろなお店を訪れるこの映画のストーリーとしてどこを訪れているのか理解が難しいところがある(日本・タイ共通の文化で推測が付くところと、つかないところがある)のが気になりましたが、お店がどうこうはほぼ関係しないので(換言すれば、お店の人が基本的にストーリーを動かすことはない。全くではないが、お店が何屋さんかを知らないと理解不能になったりすることがない)、タイ映画という特殊性(実際に字幕をつけられる方も限られているものと思います)まで考えて減点なしの扱いにしています。
実際の公開日は3週間先ですが、タイ映画としては「ある程度」珍しい(どうしてもボーイズラブもの、ホラーものが一定数シェアで見られるので)この作品、おすすめです。
全35件中、21~35件目を表示