劇場公開日 2024年11月22日

  • 予告編を見る

ドリーム・シナリオのレビュー・感想・評価

全179件中、41~60件目を表示

4.0こういう炎上のスパイラル、あるよねー

2025年2月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
にち

3.0作品が伝えたいのは“バズる“ことへの警鐘か。

2025年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
とろり

2.0平凡な中年…

2025年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
KEI

3.5中年加害予備軍男性全ての業を背負う覚悟を見せるニコラス・ケイジ

2025年2月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

マジョリティ側の中年男性の存在的な恐ろしさを徐々に徐々に観客にわからせて、困ってどうしようもなくなるニコラス・ケイジをこんなにエンタメにしてくれる、最高の映画でした。
困難な状況を何もせずにただただ観ているニコラス・ケイジは、例えば組織の中で若者が会議の中で火炙りにあっている場面で何も発言しない中年男性(私なのか!)そのものではないか。
ラストシーン、ニコラス・ケイジが空を飛んだその瞬間、彼は許された、と思いたい、けれどそんなわけはないよな、とやはり思います。
最高でした。
この映画が自分のものではなく、何を語ろうとしているのかわからない、と思う人たちは幸せなのだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あした

3.0何を象徴しているのか

2025年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

主人公(ニコラス・ケイジ)は大学教授、どういうわけか見知らぬ他人の夢に現れ、たちまち有名人になってしまう。
当初は何もせず、ただそこにいるだけの存在だったが、次第に夢の中で凶暴化し、みんなから怖がられるようになる。
主人公にはなんの責任もないので、理不尽なこと甚だしいが、どうしても抗えぬため・・・。
今のSNS炎上騒動とは少し違うかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

3.5夢が主題だが、これはもう完全に、SNSを示唆してるなーというのが自...

2025年2月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

夢が主題だが、これはもう完全に、SNSを示唆してるなーというのが自分の感想。
人の夢に自分が勝手に出てしまって、見せられる方に相当のインパクトを残す。
たかが?夢なはずなのに、そのひとの心に残って、実物を見た時に、見たことある!ってなる。
それって、SNSで、勝手に流れてきたものを見たときも同じことが起きていて、見ている方の頭にしっかり入り込む。
沢山の人の頭に入ったものはものすごい影響力を持つ。私も見た!という共感で拡散する。
たかが?夢に出てきただけなのに見た方の気分を大きく左右するほど影響する。
つまり自分たちも、インス〇などでなんとなく見ているだけでも、心は何かしら影響受けていて、ましてや、何度も過激な場面を見ていたら、どれだけ影響されて、
それが嘘か本当か、根拠なく、反応してしまう。

SNSでもほんとかどうか怪しくても、みんなが共感、いいねしてると信じてしまう。
SNSに洗脳されてる状態。それも自ら。

表面的なことだけなはずが思った以上に頭の中に入り込んで、行動にまで影響する。
こんな頭おかしいことある?っていう現状を、この主人公と、「夢」についてのストーリーで、現代社会に警告してるように感じた。

いちいち、SNSに置き換えて考えてみると、しっくりきて、驚くかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
しゅま子

4.0「悪い夢も人生の気づき」

2025年2月6日
iPhoneアプリから投稿

知的

今年37本目。

自分がこう言う状況に置かれたら逆手に取って利用するのもあり、そんな作品でした。夢は深層心理、人生のヒントになる事もよく見るので寝てる途中で起きたら、メモするようにしています。作中これが現実だったらいいのに、いい夢ですね、悪い夢もこれが夢でよかった人生の気づきも感じます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨッシー

3.0アリ・アスターファンとして

2025年1月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ニコケイか・・・と思っても、アリ・アスターファンとしては料金払って見なければなるまいと、2025年初劇場。

設定が面白いけど、どんどん風呂敷広げるとたためなくなるよと心配しつつ、大ぶろしきをきれいにたたんだ「アイデンティティー」なんかをイメージしながら、話に入り込んでいた。

怖いし、ひどいし、どうしようもないし、ニコケイ気の毒・・・ってところから、どうオチをつけるかと見守っているうちにエンドロール。

やはり広げ過ぎた風呂敷はたためないってことがわかった。

自分はわからなかったけど、せめてなにかのメタファーだったってことならまだわかるんだけど。

今年も面白い作品や笑えるくらいしょーもない作品に出合えますように。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バビ

3.5リコ・シバタとは夫婦円満

2025年1月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

相変わらず超ハイペースで映画出演、年じゅう主演作が公開されているニコケイ。最後に観たのが5年前のKILLERS/キラーズなのだが、内容はほぼ覚えていない…。本作は、シュールなコメディからホラー味を帯びていく展開が予告の時から気になっていて、いつまで経っても論文ひとつ書けない、若い女に誘われても失敗する、ついには妻にも見切られる不甲斐ないハゲ頭中高年のニコケイの演技は、マジに映画賞にも引っかかりそうな気配である。

ラストシーンのビッグスーツbyデヴィッド・バーンは自らを大きく見せるだけの虚構という意味にも思えたけど、ポールにとってのドリーム・シナリオがドリームでしかないのがいと哀し。ちなみに終盤に出てくるあの装置の名称が自分に共通する日本人男性名ゆえの他人事ではない感は、オレのドリームかと思った(意味不明)。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョンスペ

4.0クリスマスイブに鑑賞するにはもってこいの作品でしたよ。あのシーンに...

2024年12月26日
iPhoneアプリから投稿

クリスマスイブに鑑賞するにはもってこいの作品でしたよ。あのシーンには声出して笑った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
まるぼに

4.0夢の進化論と適者生存

2024年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

実際に夢判断のように解釈を考えるのが楽しい映画。
ポールがみんなの夢の中に現れたのは進化論的に言うと突然変異なのだろうか。適応戦略として言うと、この行為はシマウマの群れに紛れる行為なのか?結果的には逆に目立ってしまったが。いや、そもそも彼は本当は平凡ではないことを示したい、世間から注目されたいとの願望があったのだろう。論文のアイデア盗用への抗議も本へのこだわりも彼の秘められた自己顕示欲の現れなのだろう。それがさらに高じてみんなの夢の中に現れるという彼の特殊能力の開花につながったのだ。しかし、彼はその能力以外は平凡な男なので、ただ見ているしかできなかったが。
モーリーの夢で積極的に行動するのは繁殖のためか。彼の中で妻以外の女性に対する期待はゼロではない。元カノとカフェであったときの彼の表情と態度。次の展開に期待している。しかし、現実にはモーリーによってあっという間に終わっておならまでする始末。現実には彼は平凡以下😭
彼の心の傷、自分と他人への逆ギレはみんなの夢の中での攻撃として反映される。
では、なぜ急に彼の夢はみんなに見られなくなったのか。海外を除いて。
夢の進化において、彼は失敗したのだろう。現実でも暴力を振るう(振るったように誤解される)ことによって、彼の意識と行動が一体化してしまったがために、他人の夢に意識だけを伝えるということができなくなったのだろうか?あくまで、夢に現れるのは、無意識だけなのではあるまいか。(ただ単に彼がもうほっといて欲しいと、本当に心から願った結果だけなのかもしれないが)
そういう意味だと、ノリオが意識的な意識でさえも夢として送ることができる、これは進化である。ただ、まだ不特定多数に送ることができないようだが。ここが進化の余地ありだろう。
ボールは個人としては夢の進化過程において完璧な適合者ではなかったが、偉大なるブレークスルーである。映画の中でも彼の功績にふれているのは優しい
進化は多数の不適合者の犠牲の上で成り立つものである。
今後の夢の進化に注目。
ただ、自分の夢に勝手にCMを流すのは絶対にやめて欲しいけど🤚🏻

コメントする (0件)
共感した! 1件)
やす

4.0ニコラス・ケイジ好きにはめちゃくちゃおすすめしたい映画。同じくニコ...

2024年12月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ニコラス・ケイジ好きにはめちゃくちゃおすすめしたい映画。同じくニコラス・ケイジ変化球映画のアダプテーションと2本たて上映などしてほしい。

でも、別にニコラス・ケイジ?ふーんみたいな人には全然おすすめできない変な映画だ。
私もたぶんニコラス・ケイジでなければもっと評価が下がっていたと思うけど
なんせ彼が好きだし、ニコラス・ケイジが出てる変な映画大好き人間としては大満足の映画だった。

監督の前作シック・オブ・マイセルフよりも映像やストーリーのスムーズさは進化してたように感じる。
それにしても、人の承認欲求とメディアの関係性みたいなものがテーマとして一貫しているのが面白い。
ずっとこのテーマで映画を撮るんだろうか。

あと、ずっとこの話どうオチつけるんだろ?って思うけどなんか悪い意味でまったく釈然としない。終わり方があんまり上手くない印象もある。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
madu

3.5ここまで話をボカシてやるのか

2024年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Scott

3.0ジェットコースター栄枯盛衰

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 24件)
ひでちゃぴん

5.0ちょっと古い映画だがおすすめ。

2024年12月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年442本目(合計1,533本目/今月(2024年12月度)21本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 この映画、当時は(といっても1か月前か)は流行ったものの、時間的に見に行けなくて行ってきました。

 昆虫学だったか、動物学を教える大学の教授が主人公で、ちょっとしたことから周囲の主人公にあたる風当りが強くなり、最終的には「破綻」を迎えるというシナリオです。この映画でいう「ドリーム・シナリオ」も色々とれますが、主人公としてはできるだけ1人で何もなく過ごしたかったのだろう…といったところです。

 この「破綻するにいたる部分」、ちょっとずつ精神を病んでいくシーンに関しては描写が丁寧なので混乱することはないかなという印象です。また、そのような教授を扱う映画であるため、特に動物分野など(生物分野など)は話し方がゆっくり目で学問的な部分も一応あるので(主人公はそうした方)、英語の聞き取りもしやすいほうです。

 いわゆるマシンガンをうったりといったタイプのシナリオではないですが、主人公が「破綻」にいたる道のりの部分で頭が「ちかちか光ったり」する部分があります。気にされる方は後方推奨といったところです。

 特に採点上気になる点はないのでフルスコアです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
yukispica

3.0ニコラス・ケイジが中年の悲哀をうまく演じていた

Mさん
2024年12月18日
Androidアプリから投稿

まさに悪夢でしたね。
トーキングヘッズ知ってるのは海外では当たり前なのか。

コメントする 1件)
共感した! 16件)
M

4.0悪夢を見ていたのは誰?

2024年12月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
豊島区のはずれ

2.0新企画は評価したいが

2024年12月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

いまいち観てて退屈 中盤が中だるみで物語の焦点が不明確で面白くない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆたぼー

3.0難しくは無いけど、正直、あんま解らなかった!

2024年12月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

知的

極普通の大学教授のポールがなぜか?解らないけど
ある日突然、世間の人々の夢に一斉に現れて、一躍有名人になる。
街中で「あなたの夢を見た!」と見知らぬ人々に声をかけられるのだけど
同じようにある日突然、今度は夢の中のポールが夢を見てる人々を襲い始める。

なんですと??

夢を見た人の夢の中でポールが悪事を行うことで
現実のポールに直接何かされた訳でも無いのに、
世間ではポールに対しての偏見や嫌悪が渦巻き始める。

と、ここまでは、レッテル貼りの怖さ、
みたいなそんなのが主題かな〜と思ったのですが
どうやら、そんな単純な話では無いらしい。

ニコラス・ケイジの久々のメジャー感のある映画!
なので頑張って観てきました。

で、月に8回程映画館で映画を観る中途半端な映画好きとしては

この感想のタイトル通り、後半、
所謂ベンチャー企業っぽい描写が出てきてから、
ちょっと眠かった事もあって、理解できてません。

最初に受け取った「レッテル貼りの怖さ」や
「群衆心理の行き過ぎ」などを受け取っておこうと思います。

コメントする 1件)
共感した! 4件)
星のナターシャnova

4.0「バズり」の無責任さ

2024年12月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちれ
PR U-NEXTで本編を観る