ソウルの春のレビュー・感想・評価
全159件中、21~40件目を表示
後味わるい
悪は勝つ。何も前知識なしで観たので、まさかこんな結末とは…。てっきりあのかっこいい 指揮官が主人公で、悪を最後には倒すのかと、いつ倒すのか、もう映画終わるよ、と はらはらして観ていましたが、そのまま終わりました。 悪(とされてる)の奴らが最後に 集合写真撮っていて、第11,12代大統領、と出た時には、へなっと脱力、虚無になりました。 しかし、現実とはいえ、こんな映画が製作できるのは、韓国すごい。大統領だった人達でしょう? しかし韓国の歴代大統領はなぜこんなに逮捕歴多いのか。やっぱり悪は勝ってきた国なのか。日本はどうなんだろう。わかりやすい悪ではないが、やっぱり、甘い汁吸ってる 上級国民はいるだろうな。
勝てば官軍・・・
また韓国の歴史の勉強になりました つい40年前の話なんですね。 どこの国もまとまになったのが最近 正義は勝つ・・・というのが理想なんでしょうけど 勝った方が正義になってしまうのが現実 軍隊があるとこうなる可能性はある ミャンマーが今こうなんでしょう 映画的にはずっと緊迫感があり見ごたえありました イ司令官はかっこよすぎでした
映画館でリピートしたい
複雑で,事実はドラマよりも意表で,登場人物の区別がなかなかつかず… 他の人のレビューと,パンフレットをしっかり読んで,もう一度映画館で観てみたい.この映画の凄さがわかりたいから. エンタメではない.
韓国映画の力に圧倒される!
俳優はプロ中のプロ、撮影もすばらしい。 政治的実話をもとに、こんなエンターテインメントに作り上げる韓国映画界の力に圧倒されました。
LOSER
韓国で実際に起こったクーデターを基に作られた作品で、韓国映画はこういうジャンルを手掛けるのがうまいなと改めて思いました。
時系列的には「KCIA 南山の部長たち」の後の出来事らしいので違う作品でもこうして繋がるのはちょっと面白かったです。
チャン・ドゥグァン(のちの韓国大統領)があの手この手を使ってクーデターを企てるのをイ・テシン将軍が阻止しようと奮起する情報戦がメインです。
ドゥグァンは頭が良いというよりかは、手段を問わない脳筋寄りに見えて、結構失敗しそうなものでさえもアイデアでゴリ押すという型にハマらないタイプでとっても厄介そうでした。
対立していない陣営をどうやって自分たちの味方に取り込めるかの攻防はとても見応えがあり、うまいこと行っていたのに権力に叩き潰され、成功目前まで行ったのに味方が足を引っ張ったりと思った通りに行かずにモヤモヤさせられるのも当時を体験しているかのようでした。
立場によって抱える責任に葛藤するものもいれば、自分の立場に甘えた判断を下すものもおり、緊迫した状況で人間がどんな行動を取るのかというのが事細かく描かれていて面白かったです。
かつての友人を任務とはいえ殺してしまったり、判断は間違っていないのに締められてしまったりととにかく無念無念の連続でした。
結末こそ見えていたのに、テシン側の勝利を願っていましたし、そこが叶わないとポキっと折れてしまった瞬間は中々に絶望ものでした。
バリケードをくぐっていくけれどドゥグァンには全く歯が立たず、テジン側は高みの見物。
そこから勝利を確信したテジンの高笑いにはとてつもない狂気が宿っておりゾクゾクさせられました。
その後の写真でクーデターの首謀者たちは全員国に関わる役職についており、長らく国を支配する事になったというのが現実の話なんですから戦々恐々としてしまいました。
エンドロールも仰々しい曲なので観終わった後に全くスッキリできないのも新鮮な体験でした。
胸糞と言われていた割にはまだマシかなとは思いましたが、現実でこれがあったとなると相当にキツいよなと底知れない罪悪感にも襲われました。
韓国の歴史を知れば知るほど今作の良さが分かるんだろうなとは思いました。
大々的な人間ドラマで盛り上がりを作る訳ではなく、最小限の脚色でリアルを魅せる作りが凄かったです。
こういうタイプの作品を見るたびに毎回思ってるのでいい加減書籍の一つや二つくらい触れるべきだろうと自分にメスを刺しておきます。
鑑賞日 9/12
鑑賞時間 12:05〜14:40
座席 C-4
私の頭のなかに消しゴムはなかった。내 머리 속에 지우개는 없었어요 ㅎㅅㅎ;
서울의 봄って12.12: The Dayになるんだね。日本語はそのままハングルにしたがってる訳だ。 전두환が전두광に、노태우が노태건に、장태완が이태신に、 최규하が최한규になっていたりと あーそうだ、これはフィクションだったなと改めて思う。 昔、見た韓国テレビドラマの제5공화국が頭の中にあったものだから、どのように粛軍クーデタを描くのかと思っていたのだが、황정민と정우성を中心に、それもヒールとベビーフェイスという単純な構図で終わってしまっている。 それぞれの立場を鮮明に出しているのはわかるんだけど、どーも、漫画的な単純化だったね。わかりやすいのが김의성が演じた노재현である오국상。おそらくはこのような道化者のもとに成り立ってしまったのが、 전두환以降も続く民主の皮を被った軍事政権であったと、そしてそれがあまりにもいきあたりばったりの力づくの始まりあったということ告発したいのだろうが、だとしても、あの光州で人々の命を踏み躙ったものたちの出発点を描くには、少しばかり安易ではなかったか。 やはり、 今回この映画を見終わってもドラマ제5공화국で 전두환を演じた이덕화や、노태우を演じた서인석を忘れることはできない。 この映画は、今でも東アジアに根を下ろす하나회的な男性社会が、かつてあり、そしていまだにあることを物語ってもいるのだろうか。 っていうか、 自分の頭の中では정우성はいまだに내 머리 속의 지우개! やっぱ消せないよね! で、最後は 손예진氏の사랑의 불시착を見なきゃ・・てことになるの?
面白かったんだけどさ
この舞台になった国の人って今どう思って生きてるんだろ 格好良く描かれたように見えた人物が馬鹿に見えたのかな? 悪者に描かれたように見えた人物が賢く見えるのかな? 等々色々考えさせられた作品でした。
すごかった
全斗煥大統領の記憶があるので軍事テロの側が勝つと薄々予想しながらもそれでもやっぱりあんな嫌な男に負けて欲しくないと思っていたら、やっぱりクーデターがまんまと成功してしまいがっかりする。韓国の人たちあの時代嫌だったろうな。きっちり政権交代が行われる民主選挙が行われるようになって本当によかった。それに比べて日本は民主選挙が行われているはずなのに滅多に政権交代が起こらず腐敗は軍事政権レベルにひどい。今現在、小泉進次郎が80歳まで人々を働かせて年金を渡さないようにしようとしている。ますますひどくなる一方でそれでも人々は自民党に投票し続けるのでどうしようもない。
自国の黒歴史にきっちりとフォーカスしてこのようなすごい映画を作る韓国、すごい。それにしても戦力では圧倒的な正規軍が事なかれ主義でまんまと足元をすくわれる。そもそも全斗煥は地方への異動や降格が嫌だっただけなのにまさかの大統領にまで出世する大逆転のフィーバーぶりでさぞドーパミンがドバドバ出たことだろう。ハゲ散らかしてるし、下衆っぷりが素晴らしかった。
強さとは地位か、力か
隣国でありながらこの国の歴史、本当に何も知らなかった。新大久保で韓国コスメや韓国グルメが大流行したり、韓国発のアイドルや映画が話題を呼んだ辺り、2010年頃からようやく意識するようになり、それ以前のことは全くと言っていいほど目を向けてこなかった。 この「ソウルの春」と呼ばれた韓国民主主義の存亡を揺るがす事件に関しても知識がなく、本作を見て初めて知った。打ちのめされるほどの衝撃。こんなことがあっていいのか。そして、自分の無知さにも怖くなった。本気で1900年代から現代までの近代史を勉強しようと、心から思えた。 多少の説明はあれど日本とはかなり違う政治体制であるため、言い回しや専門的な用語を理解するのが難しく、話に着いていくのがなかなかに大変だった。それもあって勉強意欲が劇的に向上。ただ、この時代の組織の仕組みを頭に入れて挑むというのは相当ハードルが高くなるし、そこまでしなくてもいい気はする。無知だったこともこれはこれでいい楽しみ方だったと思う。 それでも、この作品の素晴らしさをもっと実感したい。そう思えたので、パンフレットを購入し、2回目の鑑賞も決意。まだまだ奥が深く、まだまだ衝撃を受けられるはず。 ここまで心を奪われてしまったのは、これが実際に起きた事件だった、というのも勿論あるのだけど、それ以上にその衝撃な事件をこの目で目の当たりにしたような、自分自身が当時の人が体感したであろう複雑な感情に襲われる秀逸な演出力と構成にあると思う。見せ方がとにかく上手い。 そして、名俳優ファン・ジョンミンとチョン・ウソンの熱量にもやられる。登場人物には結構キャラクター性があり、映画というエンタメとして存分に楽しめるよう絶妙なバランスで脚色されているが、ドキュメンタリーと言っても相違ないほどの圧倒的な緊迫感とリアリティ。どうやったらこんな化け物作れんだよ...。 国を守りたい。愛するもの達が生きるこの国を、何があっても守り切りたい。国民として、軍人として、そんな強い信念を持つイ・テシンの心意気が胸を熱くさせる。正義とは。幾度となく語られてきたこの疑問。本作は他の何倍も何十倍も重くて、苦しい。一国の中でこんなことがあっていたなんて、にわかに信じ難い。 サスペンスやアクションとして楽しめる作品に仕上がっていることが、本作一番の見どころであり、高く評価されるところ。映画としてちゃんと面白い。そう言えることすらも素晴らしい。そして、この映画が本国にて2023年の韓国映画の動員数1位に輝いたところもまた、観客の愛国心と映画に対する向き合い方に拍手を送りたい👏 日本人の多くは自分のようにこの事件に関して無知で心に留めてないはず。とにかく見て頂きたい。そして、驚いて欲しい。今となっては独自の文化で世界的に人気を集めている韓国。そんな国の知られざる、ごく最近の物語。果たして、ソウルに春は来るのだろうか。ぜひ、スクリーンで。
「銃撃がいい」
今年204本目。 そんなに場面ないですけど銃撃がいい。 昨年9月「コンフィデンシャル 国際共助捜査」こちらは本気の銃撃戦ですが、韓国映画の銃のシーンが凄く好きです。高校の時日本史でしたが韓国で1970年代末にこんな事が起こっていたなんて知らなかった。2時間映画見ると面白いし知識が増えるのが醍醐味。
「正義は必ず勝つ」と限らないのが歴史。 だから後世の人は歴史から学ばねば。
映画冒頭でフィクションと断ってはいるが、ほぼ史実に沿った作品(ただし、登場人物の名前は概ね変更されている)。
朴大統領暗殺事件を契機に軍内部の権力掌握(粛軍クーデター)を企てる国軍保安司令官と新任の首都警備司令官の対立を軸に物語は推移する。
保安司令官の肩書のまま、大統領暗殺事件の合同捜査本部長を兼任するチョン・ドゥグァン(モデルは全斗煥=チョン・ドゥファン第12代大統領)。
全斗煥が韓国大統領に就任した当時、クーデターに言及して批判した日本のメディアはなかったように記憶している(日本に融和的な姿勢だったことも起因しているが、そもそも韓国に関する報道量が少なかったと思う)。
だから、のちの民主政権下でクーデターや光州事件の責任を問われ、盟友で後任の大統領盧泰愚(ノ・テウ。作品ではノ・テグン)共々、裁判に掛けられた際には、衝撃的に報道されていたのを憶えている。
映画では、立場を悪用して政敵を粛正し、人事にも口を挟んだ彼を上司の参謀総長が厳しく叱責したことからドゥグァンはクーデターの決意を固めるが、史実では、全斗煥が主導する軍部内の私的結社ハナ会(諸資料で秘密組織とされているが、全然秘密になっていない)を危険視した当時の参謀総長・鄭昇和(チョン・スンファ。作品ではサンホ)が朴政権の終焉を機に組織の解体を目論んだことから事件の萌芽は生じている。
参謀総長の肝いりで首都警備司令官に着任するイ・テシンのモデル張泰玩(チャン・テワン)は作品同様、ハナ会と無関係の人物だった。
計画どおり参謀総長の拉致に成功するものの、その際の銃撃戦で国防長官の確保にしくじり、大統領の裁可も得られないなど(いずれも史実)、映画での粛軍派は何度も頓挫しそうになる。しかし、実際は全斗煥の組織力、特にハナ会の強固な連帯で、粛軍は盤石だったと言っていい。
作中では、粛軍派の鎮圧を強硬に主張するイ・テシンを悲劇のヒーローとして扱っているが、彼のモデル張泰玩も軍事独裁的な朴政権を支えた軍人だったことも念頭に置くべき。
結局、ソウルの春は凍てつく冬なしには迎えられなかったのだと思う。
中盤以降のテンポの速さで粛軍派、鎮圧派に別れる各部隊の特色が摑めなかったのが難点だが、スリリングな展開は142分の長丁場を忘れてのめり込ませてくれる。
予習をしてから観た方がいい気もするが、予備知識なしに衝撃のラストを迎えるのも、また一興(この映画観て後味悪いと感じる人は、『無防備都市』や『自転車泥棒』もしんどいと思う)。
反対勢力を追い落としていく、まったく共感できないが信念を曲げずに突き進むドゥグァン役を毒々しいまでの圧倒的な個性で演じたのは、名優ファン・ジョンミン。
3~4時間かけたメイクでドゥグァンのモデル全斗煥になり切った彼の熱演抜きに、本作の高評価はあり得なかったと思う。
作品は、粛軍指導者らの因果応報的な顛末に触れることなく、物語に幕を降ろす。
ただし、ラストシーンの記念撮影で、ドゥグァンが隣に座るテグンの手を握りしめる場面は暗示的で強烈に印象に残る。
バッドエンドな作品だが、韓国の人たちはこのシーンの意味を理解している筈だし、日本人でも気付いた人は結構いるかも。
鑑賞したイオンシネマ桂川の座席案内のモニターは出入口の表示がなく、通路の表示も曖昧で不親切。
この場を借りて改善をお願いします。
失敗したら反逆、成功したら革命
45年前の粛軍クーデターを基に脚色したフィクションとはいえ、タランティーノの描く歴史ものとは違って、結末となる史実に変更はなく、ひたすらムカつく胸クソ映画なのだが、緊張感の持続と逆転逆転の連続で142分間気が抜けないし飽きもしない。 スクリーンの中は窒息しそうなほどのおっさん濃度99.9%。序盤から似たような容姿と肩書きのおっさんが次から次へと登場するので覚えきれないのだが、事態が動いていくうちに敵味方が分かれて次第に区別がついてくる。イ司令官の軍人としての筋の通し方には感動させられるが、とにかく参謀次長がクソで、国防長官がさらにクソ。でもって、すだれハゲ全斗煥が本当にぶっ殺したくなるほどイヤな奴で、演ずるファン・ジョンミンは相変わらず最高である。 本作はじめ、近年のタクシー運転手や、1987ある闘いの真実、KCIA南山の部長たちなど、自国の現代史を描いて大ヒットというのは韓国映画の実力だろうけど、苛烈な過去を忘れないという隣国市民の意志の現れでもあるのかも。
鮮烈のバッドエンド!!見応えたっぷり トイレでの高笑い
何の予習もなく見ました。最後は正義が勝つものに慣れてしまっている自分にとって、アレレ?負けちゃう、えっーーという展開になり強烈に響いた。
後から1212事件について勉強し全大統領の事と知り感慨深いものとなりました。
それにしても圧巻の演技で魅了されました、クーデターが成功し宴が開かれている会場に戻っても浮かれることなくすましたまま、一人トイレに入り込み上げてきた感情を抑えきれず出た「高笑い」!これできる俳優日本にいるのかな?(いるんでしょうけど)と思うくらいの名演技、名シーンです。
もう二回くらいみたい作品
つかの間の春 第五共和国への道
ひとりは権力に魅了され、それを奪い取るために自らの力を行使した。ひとりは国を守るためにその力を行使し、立ち向かおうとした。
1979年韓国で起きた粛軍クーデター、本作はその攻防の一夜を緊迫感ある演出でスリリングに描いたサスペンスドラマの秀作である。
青天の霹靂ともいえる朴正煕大統領の暗殺で空いた権力の空白。朴の寵愛を受け、朴に次ぐヨンナム軍閥のトップツーにまで登り詰めていたチョンがその後を引き継ぐのは必然だったのか。
朴正煕の5.16軍事クーデター成功を称賛する軍事パレードを主催したチョンはそれを皮切りに軍内部に朴の親衛グループである私的組織ハナフェを結成した。朴政権下ではもはや軍内部にはハナフェの人脈が腫瘍のように張り巡らされており、クーデターを阻止しようと奮闘したイ・テシンの敗北はその時点で既に決まっていたのかもしれない。彼はチョンではなくハナフェという朴正煕の亡霊と闘っていたのか。
18年もの独裁体制を敷いた朴の死後、政治活動を禁じられていた金泳三や金大中などの野党政治家が解放され、国民は民主化への希望を抱いた。しかし建国していまだ30年余り、民主化に至るには国はまだまだ未熟であった。時期尚早、それを誰よりも知っていたのがチョンだったのかもしれない。そのすきをついての政権奪取。国民の期待はもろくも崩れ去り、つかの間の春は終わりを告げる。
朴の死は単に独裁者が入れ替わるという以外なにものでもなかった。それどころか、チョンは韓国史上最悪の光州事件を引き起こし、いまだ韓国史上最悪の大統領として人々の記憶に残る存在であった。
朴正煕もクーデターにより政権を奪取し独裁体制を敷きはしたが、反面「漢江の奇跡」と呼ばれる経済的躍進を遂げ、国に大きく貢献した。彼の行った開発独裁により貧富の差は大きくなったが、この経済発展により長きにわたる植民地支配に甘んじてきた韓国国民に自信を植え付けたのは紛れもない事実であり、また韓国大統領の十八番ともいえるネポティズムや不正蓄財も行わなかったことでいまだ彼への国民の評価は高い。対してチョンはその真逆であった。そして粛軍クーデターや光州事件の責任を問われ、晩年をひっそり暮らし、没後は大統領経験者ながら国葬に付されることもなかった。
そんな悪の象徴ともいえる全斗煥を演じたファン・ジョンミン。前回も監督と組んだ「アシュラ」でも見事なヒールぶりだったが、今回は実在の歴史上の人物を演じるというだけに苦労もひとしおだっただろう。
すべての決着がついた朝焼けの中、トイレで一人不敵な高笑いをする姿はまさにダークヒーローのジョーカーを彷彿とさせた。
劇中二転三転するシーソーゲームのようなスリリングな展開が繰り広げられるため、また登場人物の名前も実在の人物とは変えてありフィクションということで結末は史実とは異なるのではと思うくらい先が読めなくなった。それくらいスクリーンに引き付けられたがやはり結末は史実通り。イ・テシンの必死の攻防もむなしく、国を守ろうとした彼の思いは人々の民主化への思いとともにもろくも崩れ去るのだった。
日本で軍事クーデターといえば思い浮かぶのは2・26事件。朴正煕は当時十九歳で地元でその事件を知り彼の脳裏に刻み込まれたという。
思えば人事が引き金となりクーデターに発展した点は粛軍クーデターと同じである。当時日本陸軍内で緊張関係にあった皇道派と統制派。その緊張の糸が切れたのは統制派幹部による左遷人事に怒った相沢中佐が永田鉄山を惨殺したのがきっかけだった。その後将校や下士官を巻き込んで1500人規模に膨らんだ兵士たちによるクーデターに発展。クーデター自体は未遂に終わるも、5・15事件から続く軍部によるテロ行為に当時の政府や天皇が畏怖したのは間違いなく、2・26以降統制派の東条英機の軍部での台頭も見られ、次第に軍による実質的な政権支配が現実のものとなる。
何よりそれ以前に起きた満州事変への国民の支持も大きかった。そして軍部による独断専行により日中戦争突入、もはや他国との駆け引き、外交を重視すべしという外交担当の助言も聞き入れられず太平洋戦争へと突入していく。
2・26事件はそれ自体は未遂ながら、軍部による政権の実質的奪取という意味では一連の流れを通して畏怖される軍部の存在感を増大させたおかげでクーデターは成功していたといえるかもしれない。
韓国の粛軍クーデターにしろ、日本にしろ、シビリアンコントロールが効かない軍部による独裁が何をもたらしてきたかは歴史が証明している。
本作は史実通りバッドエンドで終わるが、本作鑑賞後に「タクシー運転手」と「1987ある闘いの記録」を鑑賞すれば第五共和国とハナフェの終焉を見ることができ、落ち込んだ気分が浄化されるだろう。
このような作品が国内興行ランキング一位とはお隣の国の歴史や政治への関心度の高さがうかがえる。ちなみにこの年の日本のランキング一位は「スラムダンク」。あれもいい映画だった。日本って平和だなあ。
政治と軍人とが主導権を争う話
クーデターの話 韓国で実際にあった話をオマージュした話らしい 日本でいう官邸を中心に、政権を政治と軍が主導権を争うのだが… 最初は政治が優勢だったのだが… 流石に軍は統制ができて凄いな〰️ 政治はどうしても金が絡んでいて、最後のつめが… クーデターはどこの国でもこんな感じかな〰️
面白かった。
予習無しでみたものの、凄い緊迫感でぐっと来ました。 うわ、こうなるか、こうなるか、やっぱりそうなるか、という話の展開が凄い。 真実をフィクションで補完ということだけど、役者さん凄かったです。
2時間半があっという間に過ぎた
もうハリウッド大作はお腹いっぱいと思っていたこの頃、今年に入って1番の映画に当たった。 これは凄かった!時間を全く感じさせない終始緊迫したシーンの連続、韓国の暗部を見事に描いていた。俳優陣の演技も素晴らしい。 ぜひ見てみてください。
K国以外の海外字幕版・日本語字幕版は、( )表記でも良いので、実名を記して欲しかった。
K国現代史は、架空小説の様に面白いので、鑑賞しましたが、 K国の混迷は‘’過去の出来事‘’として、終焉したわけでもなく、 今でこそ"こちら側"ではありますが、政治はいまだ混沌としており 日本語字幕では「友」と訳されはしていたが、タイトルエンド曲で「アリラン(朝鮮統一歌の題名)」を連発連呼していた事でも、K国の混沌さが、よく理解できると思います。 K国現代史は、複雑であり、1番面白くもある時期なので、K国現代史を知らない人には、予習してから、本作を観る冪だと思います。 日本的に判り易く解説すると、映画の主人公は、信長を直接手にかけてはいないが、まさに明智光秀であり、ライバルが秀吉となる。 崔 圭夏10代大統領は、家康的な毛利元就の立場に近いのかもしれない。 そして、ハナ会とは、暗殺された信長的な朴正煕 9代大統領親派である。 すると「光州事件」は、「刀狩り」に相当する。 この映画を観る前に、近年 映画化され続けているK国 現代史を理解する為に「KCIA 南山の部長たち」「ある革命の真実」「タクシー運転手 約束は海を越えて」「偽りの隣人 ある諜報員の告白」と言った映画を観て、予習しておく事が良いかもしれない。
歴史の暗部を見つめようとする意志が伝わってくる
私は同時代を生きてきましたが、軍事独裁政権が続いていた韓国の内実は、新聞や雑誌「世界」などによって断片的にしかわかりませんでした。韓国の政治状況は日本にも影響があり、1973年には金大中拉致など日本の主権侵害が起きましたが、うやむやに処理されましたた。 1979年10月朴正煕がKCIA部長によって暗殺されたことは、日本人にとってもショッキングでした。韓国が民主化するかと思いきや、1980年5月光州事件と軍事政権は続いた。 70代以上の方の歴史認識の欠落を埋めるのに役立つと思います。どこまでがフィクションかは不明ですが。 全斗煥役のファン・ジョンミンはいい人過ぎて、権力欲まみれのサイコパスという雰囲気に欠けます。 当事者である全斗煥が2021年に亡くなったことも、この映画が製作された要因かもしれません。展開に勢いがあり、最後まで飽きさせません。歴史の暗部を見つめようとする意志が伝わってくる良い映画だと思います、
すごいモノを観た!
ファン・ジョンミン、チョン・ウソン。観ないワケにいかない! 「KCIA南山の部長たち」をおさらいしてから鑑賞。イ・ソンミンが大統領だったのに、今作では軍人だったから少し困惑。 ファン・ジョンミンが違う人みたい。気迫の演技。やはりすごい俳優である。チョン・ウソンもさすがである。 途中、似たような名前だったり、韓国映画あるあるの誰が誰だかよくわからん、、、状態に陥りかけたが、凄まじい緊迫感で見応え充分。 こんな映画を撮れる韓国、すごい。日本にもいろんな歴史があるからこんなすごいの作って欲しいなあ。 この後の話「タクシー運転手」を観なければっ!
全159件中、21~40件目を表示