劇場公開日 2024年8月23日

  • 予告編を見る

ソウルの春のレビュー・感想・評価

全175件中、21~40件目を表示

3.5難しい、でもとても興味深い

2024年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

韓国の歴史に明るくないため、話についていくのが大変。なかなか理解しきれず、人物の判別も難しいので、半分も捉え切れてないと思います…。
それでも近代史を真正面から映画として描き出し、エンタメとしても成り立たせる韓国映画の実力はやっぱり凄い。国が乗っ取られていく様、トップが変わっていく様が、緊迫感が続く長い夜として映し出されていました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

意図的に共感します。

2024年12月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
マサシ

4.5人間という動物は、自分より強い誰かに導かれたいと願っている

2024年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

今回の突然のユン大統領による非常戒厳の宣言にはびっくりした。
その前の非常戒厳は1979年10月のこと。
朴正煕大統領の暗殺事件を期に韓国全土に渡って宣言された。
その年の12月に起きた、全斗煥の軍事クーデターを「フィクション」と断って描いたのが、この「ソウルの春」。

非常戒厳は宣言されていたけれど、参謀総長や大統領をはじめ、民主的な手続きを大切にする人はいたのだという描き方をしつつ、全斗煥の無謀とも思えるクーデターが、事なかれ主義や保身第一の陸軍上官たちの判断の鈍さで、あれよあれよという間に成功してしまう様が描かれていた。
日和見で、年長者のハナ会のメンバーたちが、オロオロしながら全斗煥にくっついていく。本当に腹が座っているのは、全斗煥と盧泰愚だけ。
「人間は命令するのが好きだと思うか? 人間という動物は、自分より強い誰かに導かれたいと願ってるんだ」というセリフが刺さる。

思考停止の方が楽なのは事実。そして、代わりに差し出すものの大きさは、直接目には見えにくい。それゆえに、映画で描かれている、面倒なことを避けて保身を図ろうとする国防長官や参謀次長たちのような振る舞いは、「あなたの中にも存在しているでしょ?」と突きつけられる思いだ。
そしてそれが、今では当たり前になっている投票率の低さだったり、政治についての無関心さだったり、そしてどこの国でも次々と誕生しつつある極右的な政党への支持につながったりはしてはいませんか?…というのが、「ソウルの春」という逆説的なタイトルをつけて、この映画が一番訴えかけているところなのではと思った。
事実、今回のユン大統領の非常戒厳に反対して国会周辺に集まった市民たちの多くは、50代60代で、若者たちの政治離れは韓国でも進んでいると、韓国政治の研究者が指摘していた。

一人一人がどのように思想や信条の違いを持とうとも、権力者の暴走に歯止めをかける仕組みと民主的な仕組みへの賛同は、意思一致できるはず。
そこを無闇に手放してはいけないことを、強く感じさせられた。

コメントする 2件)
共感した! 15件)
sow_miya

4.5ソウルの春は来なかった

2024年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2023年度韓国では観客動員1位の作品と言うことなので、韓国通の妻と観に行った。鑑賞後私が「正義が負け、結局ソウルに春はこなった。気分が悪い映画だなぁ」と言ったら、妻は「韓国の歴史の通り何だから仕方がない。そういう国だったのよ」と答え、その後の光州事件や「タクシー運転手」などの映画や色んな韓国ドラマについて講釈をしてくれた。
民主主義が万能だとは言わないが、どう考えても軍事政権下では国民は自由で豊かにはなれない。最近ではミャンマーが軍事政権になった時、私は絶望した(少し仕事で関わったこともあるので)。

この映画の主人公全斗煥は朴大統領暗殺事件後、合同捜査本部長となり捜査を指揮し、対立していた参謀総長の鄭昇和を逮捕し、ハナ会メンバーと共に粛軍クーデターを実行し、当時の大統領や国防長官までも恫喝し味方につけ政権の実権を掌握した。
それが史実なのだからどうにもならない話なのだが、もしこの粛軍クーデターが別の結果になっていたら、韓国の民主化は早まり「ソウルの春」は訪れていたかもしれないし、その後大統領になった全斗煥による粛清(社会悪を一掃する名目で数万人を逮捕し強制労働させたりの悪行)で命を落とす人々もいなかったはずである。
結局、全斗煥は不正蓄財や光州事件の罪で逮捕されたりの晩年で、死去しても国葬は行われず、国立墓地への埋葬も見送られた。これは、同期の同志であった次の大統領の盧泰愚が民主化運動弾圧に対し反省の意を示したのに対し、全斗煥は最後まで反省の意を示さなかった影響が強いとのことである。映画の中で「クーデターも成功すれば革命になる」と吠え立てた人間が反省などする訳はないと思う。

それにしても韓国映画流石です。そして、ファン・ジョンミンはやはり凄い役者です。これは紛れもなく彼の代表作となっていくでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アベちゃん

4.0失敗すれば反逆者、成功すれば革命だ!!

2024年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

実際のクーデターの成功したのか?失敗したのかも全く知らなかったので、
悪役面をしたクーデターの張本人チョン・ドゥグァン役のファン・ジョンミンが
制圧されるものだと決め込んで観てました。
好感度満点のチョン・ウソン(イ・テシン役)が最後にはヒーローに
なるのだ・・・との思いは、儚くも消え去りました。
この硬派の韓国現代史とも言える誠治映画を1300万人が観たと聞くと
韓国人は自国の歴史や政治や社会に関心が高いのだなぁと思いました。
クーデターを成功させたチョン・ドゥグァンは1980~1988年まで
大統領を務めた全斗煥(チョン・ドゥファン)がモデルですよね。
広州事件で民主化運動をを武力で制圧した悪名高い大統領なので、
悪人面も当然なのでしょう。
映画は1979年12月12日の夜8時から翌朝の5時までの9時間を、
順を追ってリアルタイムで再現して行きます。
クーデターの成否も、常にひっくり返り、本当に結果がどう転ぶか?
全く余談を許しません。
チョン・ドゥグァンの用意周到な狡猾さ、それが勝因でしょうね。
ともかく粘る粘る諦めない‼️
真面目一方のイ・テシンなんて赤子の手を捻るようなものでした。
電話戦略で一人一人の将校を寝返らせたり、武力で脅さずに
絡め手で人心を操る。
ドゥガァンは本当に頭の働くやり手でした。

自国の歴史を掘り起こして検証する、そんな映画に多くの予算が
かけられて国民も映画館で観る。
韓国は映画に関しては、自由で元気がありますね。
ちょっと羨ましいです。

コメントする 5件)
共感した! 28件)
琥珀糖

3.5平凡な悪の怖さ

2024年12月1日
iPhoneアプリから投稿

主人公サイドの話はだいぶ美化されてるんだろなと見ながら思った。で、あとで調べてみるとやはりそう。もっとしょぼい抵抗しかしておらず、それだと映画にならないのでだいぶ話を盛ってる。鑑賞中、それが透けて見えてしまうのがね。

いっそのことすべてを全斗煥視点で描いたほうが面白かったんじゃないだろうか。小悪党があてにならない味方を気合いでまとめて乗り切っていく。ある種のピカレスクロマンとしてこっちのほうがよかったんじゃないか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
水原秀策

4.5今同じような事が韓国で🇰🇷おきてるがな😵‍💫

2024年11月30日
iPhoneアプリから投稿

つうか 本当にこんな事起きたんだなあとか思ってたら2024年12月4日にまんまのやつ勃発してるし🥹
歴史音痴な自分は結果を全く知らないから最後はビックリ‼️こんなにテンポ良く攻防戦が延々と繰り広げられて最後のオチというかラストには唸らされました🥹
事実とはいえハッピーエンド原理主義の人に大嫌いとか言われるやつですねえしかし🤣
まあこういう作品のクオリティの高さは相変わらずで
韓国🇰🇷やはり凄いわ🫡
異常に疲労して🤮このあと違う作品観るつもりだったけど❌ですはい😮‍💨(映画を見終わった後の疲労度は今年1番🥇)
ある意味ずーっとクライマックスみたいな内容だから濃厚過ぎて草🌱 こんな好物過ぎる作品も珍しいってくらいよく出来ていてハラハラドキドキ💓ワクワクガックリ出来ましたよ🤮❤️‍🔥🥇👍

コメントする 1件)
共感した! 27件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

4.0戒厳令

2024年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

現代において、再び戒厳令が出ることがあるとは...

コメントする (0件)
共感した! 2件)
だっちょ

4.0怒涛の一夜

2024年11月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 25件)
こころ

5.0アシュラ以来のスゲー映画

2024年10月2日
スマートフォンから投稿

この映画はぐうの音も出ない完璧な面白さ。
韓流映画が描く男の信念、友情への没入感がハンパない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
チャーリー

4.5史実を知らない人ほど手に汗握る大活劇

2024年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

1. 予備知識不要のエンタメ
 韓国の近代史を知らなくても、いや寧ろ知らない人程、のめり込める大エンターテインメント。オチ(史実)を知っている韓国の観客向けの作品だけど、前日譚にあたる「KICA」以降の史実に不案内だからこそ、終盤までどちらが勝つか分からず、ドキドキし通しだった。
🇰🇷
2. 事件は司令室で起きてるじゃないっ!
 実話ベースとは言えフィクションなので、誇張も多そうだが脚色の仕上がりは最高。現場の深刻さを把握できない上司の決断や、橋の封鎖の失敗が事態を悪化させる件はそれこそ「踊る大捜査線」。
🇰🇷
3. ピエール瀧? 張本勲?
 韓国の俳優さんに精通してないので、時々どっち側の人だか見失いガチでした。どっち側にも角度や表情によって、P瀧さんに見える人が居るのが可笑しかった。張本勲さんそっくりの軍人さんが喝を飛ばしてるのも面白かった。
🇰🇷
 日本も第二次大戦で負けるまで軍事政権だったけど、1970年後半には暗殺で「春」を迎える国じゃなくかったのは幸運。政権交代は純粋に選挙で、血を流す必要ない世界であり続けたい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
LittleTitan

4.5権力への執着

2024年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
GTO

4.0韓国の近代史

2024年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 17件)
のっぽ

4.0正直、韓国大嫌い人間・・・ですが

2024年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

難しい

韓国には本当にいいイメージが一つもない、アンチ韓国派に
属する私ですが、映画に関してはいつも「すごいなぁ」と
思わされる。正直、日本映画は負けていると感じることの方が多い。
私は、韓国の歴史にそんなに詳しくはないが、韓国自身が
この「負の歴史」をこれだけ力強く描けることに感動した
日本人たる我々が見ても、これらの物語が「事実」であることに
また同じ悔しさや怒りや悲しみを映画から共感できることに感動した。
だが韓国国内での大ヒットを受けての日本での上映館数やその話題性に
落差があるのは今は仕方ない事か・・・
日本を事あるごとに批判してくる韓国のイメージだが、その韓国は
日本に負けないほどの壮絶な歴史を持っている事を、日本はもっと
知る機会を持ってもいいように思う。
逆に、はたして日本でこれほどに自国の歴史の暗部に迫れる映画を
作れるだろうかと思った。どんなバットエンディングでも、どんな
悪役が最後に勝利するとしても、それが事実ならそれを隠さず、
強烈なエンタメとして昇華して作品として作り出すエネルギーがあるだろうか
また、日本人はそれを受け入れる度量が持てるだろうか
近い将来、日韓共同でお互いの国の絡み合う歴史を双方が双方の
視点と理解を共有して映画化できる日がくれば、きっと何かが変わる
きっかけになるかもしれないなぁと、映画を見終えた後の私の正直な感想

ファン・ジョンミンさん、すげー役者さんだ。映画を見ている間ずっと
ムカムカして「こいつ大っ嫌いだ」と思わせられるのだが、それほど
この役作りが迫真だという証明なのだ どこまでも憎々しさを身にまとい
主役?たるチョン・ウソンさんが霞むほどだった。ファン・ジョンミンさん
勘違いされて日常生活で卵投げつけられたりしないだろうか心配になるわ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
椿六十郎

4.0他の映画も見直したい

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

韓国映画のスゴさを、また観た。これでに観た映画も、またみたくなるくらい人物描写もいい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mannna

3.0後味わるい

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

悪は勝つ。何も前知識なしで観たので、まさかこんな結末とは…。てっきりあのかっこいい
指揮官が主人公で、悪を最後には倒すのかと、いつ倒すのか、もう映画終わるよ、と
はらはらして観ていましたが、そのまま終わりました。 悪(とされてる)の奴らが最後に
集合写真撮っていて、第11,12代大統領、と出た時には、へなっと脱力、虚無になりました。
しかし、現実とはいえ、こんな映画が製作できるのは、韓国すごい。大統領だった人達でしょう? しかし韓国の歴代大統領はなぜこんなに逮捕歴多いのか。やっぱり悪は勝ってきた国なのか。日本はどうなんだろう。わかりやすい悪ではないが、やっぱり、甘い汁吸ってる
上級国民はいるだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
てらちと

4.0勝てば官軍・・・

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

また韓国の歴史の勉強になりました
つい40年前の話なんですね。
どこの国もまとまになったのが最近
正義は勝つ・・・というのが理想なんでしょうけど
勝った方が正義になってしまうのが現実
軍隊があるとこうなる可能性はある
ミャンマーが今こうなんでしょう
映画的にはずっと緊迫感があり見ごたえありました
イ司令官はかっこよすぎでした

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かちかち

3.5映画館でリピートしたい

2024年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

複雑で,事実はドラマよりも意表で,登場人物の区別がなかなかつかず…
他の人のレビューと,パンフレットをしっかり読んで,もう一度映画館で観てみたい.この映画の凄さがわかりたいから.

エンタメではない.

コメントする (0件)
共感した! 5件)
night runner

4.0韓国映画の力に圧倒される!

2024年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

俳優はプロ中のプロ、撮影もすばらしい。
政治的実話をもとに、こんなエンターテインメントに作り上げる韓国映画界の力に圧倒されました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
半舷上陸

4.0LOSER

2024年9月13日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ブレミン
PR U-NEXTで本編を観る