ソウルの春のレビュー・感想・評価
全165件中、1~20件目を表示
改めて韓国映画の製作力に脱帽する
実際の事件を基に、一部フィクションを交えながら、ノワールアクションの傑作「アシュラ」などのキム・ソンス監督が、ファン・ジョンミンとチョン・ウソンという実力派のスター俳優を再び主演に迎え、見る者の魂を揺さぶるエンターテインメント作品、荘厳な歴史大作に昇華させており、改めて韓国映画の製作力に脱帽します。
独裁者の座を狙う男チョン・ドゥグァンを、特殊メイクを3~4時間かけて施した薄毛姿に変貌して演じたファン・ジョンミンの迫力は圧巻です。この男へ激しい怒りを抱くと同時に、人間としての欲望むきだしの暴走っぷりに引き込まれてしまうことでしょう。
対するチョン・ウソンは、無欲で軍人としての使命感にあふれる信念を貫く男イ・テシンを好演し、彼を応援せずにはいられません。「アシュラ」でも共演をしたこの2人が新たなケミストリーを発揮している本作は必見です。
韓国の現代史を学べる優れた社会派映画がまた1本
韓国の1970年代後半から四半世紀にわたる政治経済と民主化運動の激動期を題材にした社会派の劇映画が、ここ10年ほどコンスタントに製作され日本でも公開されている。もともと韓国史に関心を持ち続けているとか大学で専攻したとかの一部は別として、私も含む大半の日本人観客にとってはほとんど知られていなかった壮絶な権力闘争や社会的大事件を、サスペンスやアクションなどの娯楽作を通じて学べるのはありがたい。
邦題の「ソウルの春」とは、朴正煕大統領が暗殺された1979年10月26日の直後から翌1980年5月までの民主化の機運が盛り上がった時期を指すが、映画の主題はその期間中に起きた1979年12月12日の「粛軍クーデター」だ。この事件については、どんな衝突が起き、誰が死んだかといった結果はわかっていても、クーデターを起こした側と体制を守ろうとする側の間でどういったやり取りがあったのかなどの記録がほとんど残っていないそうで、そうした歴史の裏側を創作で補完し、実在の主要人物らも架空の名前に置き換えられている。対立軸となるのは、クーデターを率いるチョン・ドゥグァン保安司令官(ファン・ジョンミン)と、守る側の首都警備司令官イ・テシン(チョン・ウソン)の2人。そのうちの1人はのちに日本でも政治家としてよく知られるようになる人物がモデルなので、事前にもとの人物の名前を知らない方がスリリングな対決の成り行きをはらはらしながら楽しめるかもしれない。
こうしたジャンルの韓国映画の近年の充実ぶりには改めて感心させられる。この手の映画をあまり知らなかったがこれから観てみたいという方のために、扱った題材の年代順に主だった作品を並べてみる。
1. 1979年の朴正煕大統領暗殺事件を実録で描いた「KCIA 南山の部長たち」(2019年製作、以下同)
2. 民衆デモに軍が発砲するなどして多数の死傷者を出した1980年5月の光州事件を、庶民とジャーナリストの視点で描いた「タクシー運転手 約束は海を越えて」(2017年)
3. 軍事政権下の1981年に社会運動家らを弾圧した冤罪事件を担当することになった青年弁護士の奮闘を描く「弁護人」(2013年)
4. 粛軍クーデター、光州事件、1983年当時の韓国大統領の暗殺を図ったビルマ・ラングーン爆弾テロなどをフィクショナライズした数々の重大事件の裏で、韓国情報機関に入り込んだ北朝鮮スパイと摘発する側が繰り広げる命懸けの攻防を描く「ハント」(2022年)
5. 政治家で民主化運動家の金大中が国家権力により自宅軟禁された1985年の史実をフィクショナライズし、政治家と彼を監視する諜報員の正義を描いた「偽りの隣人 ある諜報員の告白」(2020年)
6. 1987年6月の大規模な民主化運動「6月民主抗争」の機運が高まる一因になった警察署内での大学生の拷問死と、真実を明らかにしようとする記者らの奮闘を描く「1987、ある闘いの真実」(2017年)
7. 1990年代に韓国軍情報部員が事業家に扮して北朝鮮に潜入し工作活動を行った史実をフィクショナライズして描く「工作 黒金星(ブラック・ヴィーナス)と呼ばれた男」(2018年)
8. 1997年に韓国で実際に起きた通貨危機の裏側を、危機を回避すべく対策チームで奮闘する女性主人公、危機を予見して大儲けを企む金融コンサル、ピンチに陥る町工場経営者という3者の視点で描く「国家が破産する日」(2019年)
こうしてまとめると、2017年以降に同ジャンルの映画が急に増えてきた印象を受ける。作り手側の激動の四半世紀をとらえ直して若い世代にも伝えていこうという思いから力作が生まれ、そうした思いが観客に共有されて大ヒットにつながり、興行的成功がまた新たな社会派映画の製作を後押しする好循環が続いているのだろうか。邦画でも現代の政治経済や国防・自衛隊などとリンクした意欲作をもっと観たいと願うが、お国柄の違いもあって当面は難しそうだ。
ひとりの男の危険な企ては一体どこへ、どこまで転がっていくのか
本作を観ながら、かつて胸を引き裂かれた『ペパーミント・キャンディ』『タクシー運転手』『殺人の追憶』『1987、ある闘いの真実』『KCIA 南山の部長たち』などの映画の時代背景が蘇ってきた。それらと直接的に繋がっていなくとも、韓国の現代史を織りなすパズルの重要部として本作は存在する。あえてフィクションを交えることでよりリアルに、歴史の闇を明るみに引きずり出した怪作というべきか。何よりもファン・ジョンミン演じる独裁的な男の立ち振る舞い、刻一刻とうごめく内面、垣間見せる狂気的な側面に、鑑賞中はもうずっと歯ぎしりしっぱなし。対するチョン・ウソンが映り込むとその精悍な姿に安心感や正のパワーの広がりを感じるわけだが、それも束の間。みるみるうちオセロの石がひっくり返っていく状況の激変ぶりに唖然とせずにいられなかった。軍事サスペンスとしてのうねりといい、人間ドラマとしての骨太さといい、かなり見応えがある。
歴史をきちんと捉えた力作
DVD にて鑑賞。韓国映画の底力を見せつけられた作品。ほぼ実話ベース(一部フィクション有り)。後の大統領となった全斗換役の俳優さん(ファン・ジョンミン)とても似ていた。結末は解っているが、最後まで見応えがあった。韓国では大ヒットしたとのことだが、過去の話にしろ国民の皆さんが、政治に関心を持って自国の政変の歴史を考えてみようとする姿勢は、立派だと思う。国民性の違いかしら? 韓国の政変をテーマにした作品は、ユゴ 大統領有故(2005)、光州5.18(2007)、1987、ある闘いの真実(2017)、KCIA 南山の部長たち(2020)等があるので、これらの作品も鑑賞するのも良いかもしれない。
予習必須
役者、演出、脚本全て高いレベルにあるのはわかる。
クーデター当日の緊張感がひしひしと伝わってくる。
とても重厚で鑑賞しがいのある作品。
ただし、登場人物が多く、韓国の人名がなかなかスッと入ってこないし、殆どが軍服姿。
電話でのやりとりも多く、軍の階級や役職がさっぱりな自分には正直、情報量が多くて理解が追いつかない。
「粛軍クーデター」についての予習のほか、軍事の知識や実在の人物と役名をリンクさせる必要も。
ネタバレを避けたい人も、公式サイトに人物相関図があるので、其方は見といた方がいいかも。
日本人が楽しむには、なかなかハードルが高い作品だと思う。
まあ、深く考えずに、韓国史に残る事件における、二人の男の意地のぶつかり合いを描いた質の高いエンタメとして鑑賞するだけでも良いのかもしれない。
それでも十分な価値がある。
時系列的には朴正煕大統領暗殺の直後から映画がスタートするので
「KCIA南山の部長たち」を観てない人は、そちらを先に観た方が良いです。
きちんと映画で歴史の暗部を白日の下に晒し、活写する韓国映画界の底力には脱帽しますね
先ごろ12月3日深夜に韓国の尹錫悦大統領が「非常戒厳」(戒厳令)を布告、国会により解除を要求、わずか6時間ほどで解除されたニュースが記憶に新しいですが、今回同様に朴正煕暗殺事件後の1979年12月12日に起こった軍内部の粛軍クーデターを描いた『ソウルの春』(2023)が新文芸坐さんで上映されていたので訪館。
『ソウルの春』(2023)
「ソウルの春」とは1968年チェコスロバキアで起こったごく短期間んの自由化・民主化の「プラハの春」になぞらえたタイトル。1979年12月12日に、軍内親衛グループである秘密結社「ハナ会」メンバーと共に軍事クーデターを起こした第11₋12代大統領・全斗煥(チョン・ドゥファン)と第13代大統領・盧泰愚(ノ・テウ)とそれを阻止しようとした首都警備司令官・張泰玩(チャン・テワン)の対立を軸にした民主化を阻んだ反乱軍と鎮圧軍の9時間の攻防を描いたポリティカルサスペンス。
全斗煥大統領の軍事政権下の民主化運動を描いた『光州5・18』(2007)も圧巻でしたが、本作も実に衝撃的な作品。盧泰愚政権の1988年にはソウルオリンピックも開催され、ずっと民主主義体制の隣国というイメージでしたが、直接選挙が再開されたのはつい35年ほど前とは自分の無知もありますが驚きですね。
劇中の「勝てば官軍負ければ賊軍」のセリフが印象的ですが、時が過ぎ一部フィクションや実名を変えていますが、きちんと映画で歴史の暗部を白日の下に晒し、活写する韓国映画界の底力には脱帽しますね。
民主主義といっても国によって千差万別、コンディションはそれぞれなので、本作のような映画を通じて歴史や生い立ちを相互理解するには良いかもしれませんね。
自分が物心ついたころの韓国の大統領といえば全斗煥、その次が盧泰愚だ...
かくも赤裸々な私利私欲
緊迫感が途切れずダレない映画!
主演二人の素晴らしい演技によって、軍部内の学閥、同調圧力、腑抜けの大臣の様子が緊張、怒り、悲しみ、悔しさ、諦めと共にガツンと胸に来た。
悲しいかな、切れ切れの知識しかない。まずは人名問題なのだ。歴史の授業でも日本の報道でも、中国、台湾、韓国、北朝鮮の人名は漢字で書かれて日本語読みという時代だった。だから欧米の人と東洋の詩人や学者といった教養人や政治家の話をする時はまるで通じなくて辛かった。「同じ東洋人のくせにお前は何も知らないのか」と思われた気持ちがした。漢字で日本語読みで教育を受けたからと説明しても、彼ら欧米人は日本語のことを何にも知らない。
購入したパンフレットの「実際の時系列」には初出の人名には漢字表記が付記されているので助かった!ただその後の「劇中の組織図」と「人物相関図」はあくまで映画内のフィクションとしての氏名で漢字無し。「時系列」見ながら参考の為のメモ入れをした。
反乱軍トップのチョン・ドゥグァン(この人は全斗煥)役のファン・ジョンミンは憎々しくも子どもっぽく好演(内田裕也みたいな雰囲気)。彼と真逆のタイプのイ・テシン首都警備司令官演じるチョン・ウソンは温厚で謙虚で善と信頼の塊だった(三浦友和みたいな感じ)。
うーむ、軍隊は怖い。当時も北朝鮮との緊張関係はあるわけで内戦やってる場合じゃないことが映画からもよく伝わる。パク・チョンヒ(朴正熙)が大統領の時に大統領の三選を可能にする改憲案が国民投票で承認されてパク大統領は三選された。「シビル・ウォー」で最後は殺されるアメリカ合衆国大統領と同じじゃないか!「大統領」と「首相」は権力の大きさがまるで異なるにしても、日本の政治家も首相もヘナヘナ、というより国民は愚かでいてくれ、が前提?どこの国も多かれ少なかれ同じ?見応えがあった。時間をおいてまた見てみたいと思った。
冬の訪れ
Amazon Prime Videoで鑑賞(レンタル,吹替)。
先日の韓国の非常戒厳がきっかけで各所で話題になっていたし、この機会にとずっと気になっていた本作を鑑賞した。
実話をベースにしているからこその迫真性に息を呑む、ポリティカル・サスペンスの良作である。日本人故、戒厳と言えば二・二六事件だが、今度は粛軍クーデターも連想しそうだ。
事件のあらましを調べてから観たので理解し易かったが、予習しておかなければ冒頭の経緯が分かりづらいのではないかと思う(韓国人にはすんなり理解出来るのかもしれない)。
大統領暗殺事件から全ては始まる。軍内部の対立構造や「ハナ会」なる秘密結社の存在などがテンポ良く描かれ、クーデターまでの出来事をスリリングに語る語り口が見事だった。
複雑極まりない構造を、チョン・ドゥグァン少将とイ・テシン少将の対決と云うシンプルなものにしている工夫も良い。
国の命運をかけた攻防戦に手に汗握った。イ・テシン首都警備司令官の奮闘虚しく反乱軍優勢へ傾いていく戦局。上層部の弱腰な姿勢や為政者の腰抜け具合に臍を噛む思いだった。
そしてついに、両者は直接対決の時を迎えたが、その結末とはなんとも重く、苦いものであった。春を望み、蠢動し始めた芽は無惨にも踏み躙られ、冬が訪れてしまったのである。
難しい、でもとても興味深い
意図的に共感します。
映画で歴史を語るってつくづく難しいと思う。
内政干渉は出来ぬが何を言いたいの?
日本は韓国と正式な軍事同盟は結んでいないので、何を言っても内政干渉になる。だから、このクーデター事件に付いては歴史なので、日本人の僕としては『軍隊はやはり怖いね』くらいの気持ち。
問題はこのあとの光州事件である。
しかし、
軍隊を持たない日本国は、80年間表面的には何も起こらない国である。お隣の国は日本国に戦争で勝って、しかも、日本とイデオロギーを同じくする国なのに、こんな歴史を繰り返している。僕自身は日本人で良かったとつくづく思う。全て憲法9条のおかげなのだろう。
この国を批判する訳ではなく、軍隊とはこんなもんと言いたい。しかも、今回起こった直近の事件『戒厳令』を考えるとまだ病んでいるね。まぁ、戦時国家だから仕方ないけど、内政干渉しない代わりに、正義感だけでこの国の争いには巻き込まれたくないとつくづく思う。
日本国の皆さん!自分の命を大事に平和ボケと言われようが頑張って生きましょう。
光州事件を含めた全ての犠牲者の冥福を祈る。
この映画まだやってる。
内政干渉出来ないだけに、僕にとってはどうでも良い映画だ。ソウルへ行くなら、川崎や新大久保で充分だ。
過去の事だから仕方ないが、
CalmDownですよ。
因みに 『タクシー運転手』とか言う映画は韓国らしい映画だが、話が盛られている。
人間という動物は、自分より強い誰かに導かれたいと願っている
今回の突然のユン大統領による非常戒厳の宣言にはびっくりした。
その前の非常戒厳は1979年10月のこと。
朴正煕大統領の暗殺事件を期に韓国全土に渡って宣言された。
その年の12月に起きた、全斗煥の軍事クーデターを「フィクション」と断って描いたのが、この「ソウルの春」。
非常戒厳は宣言されていたけれど、参謀総長や大統領をはじめ、民主的な手続きを大切にする人はいたのだという描き方をしつつ、全斗煥の無謀とも思えるクーデターが、事なかれ主義や保身第一の陸軍上官たちの判断の鈍さで、あれよあれよという間に成功してしまう様が描かれていた。
日和見で、年長者のハナ会のメンバーたちが、オロオロしながら全斗煥にくっついていく。本当に腹が座っているのは、全斗煥と盧泰愚だけ。
「人間は命令するのが好きだと思うか? 人間という動物は、自分より強い誰かに導かれたいと願ってるんだ」というセリフが刺さる。
思考停止の方が楽なのは事実。そして、代わりに差し出すものの大きさは、直接目には見えにくい。それゆえに、映画で描かれている、面倒なことを避けて保身を図ろうとする国防長官や参謀次長たちのような振る舞いは、「あなたの中にも存在しているでしょ?」と突きつけられる思いだ。
そしてそれが、今では当たり前になっている投票率の低さだったり、政治についての無関心さだったり、そしてどこの国でも次々と誕生しつつある極右的な政党への支持につながったりはしてはいませんか?…というのが、「ソウルの春」という逆説的なタイトルをつけて、この映画が一番訴えかけているところなのではと思った。
事実、今回のユン大統領の非常戒厳に反対して国会周辺に集まった市民たちの多くは、50代60代で、若者たちの政治離れは韓国でも進んでいると、韓国政治の研究者が指摘していた。
一人一人がどのように思想や信条の違いを持とうとも、権力者の暴走に歯止めをかける仕組みと民主的な仕組みへの賛同は、意思一致できるはず。
そこを無闇に手放してはいけないことを、強く感じさせられた。
失敗すれば反逆者、成功すれば革命だ!!
実際のクーデターの成功したのか?失敗したのかも全く知らなかったので、
悪役面をしたクーデターの張本人チョン・ドゥグァン役のファン・ジョンミンが
制圧されるものだと決め込んで観てました。
好感度満点のチョン・ウソン(イ・テシン役)が最後にはヒーローに
なるのだ・・・との思いは、儚くも消え去りました。
この硬派の韓国現代史とも言える誠治映画を1300万人が観たと聞くと
韓国人は自国の歴史や政治や社会に関心が高いのだなぁと思いました。
クーデターを成功させたチョン・ドゥグァンは1980~1988年まで
大統領を務めた全斗煥(チョン・ドゥファン)がモデルですよね。
広州事件で民主化運動をを武力で制圧した悪名高い大統領なので、
悪人面も当然なのでしょう。
映画は1979年12月12日の夜8時から翌朝の5時までの9時間を、
順を追ってリアルタイムで再現して行きます。
クーデターの成否も、常にひっくり返り、本当に結果がどう転ぶか?
全く余談を許しません。
チョン・ドゥグァンの用意周到な狡猾さ、それが勝因でしょうね。
ともかく粘る粘る諦めない‼️
真面目一方のイ・テシンなんて赤子の手を捻るようなものでした。
電話戦略で一人一人の将校を寝返らせたり、武力で脅さずに
絡め手で人心を操る。
ドゥガァンは本当に頭の働くやり手でした。
自国の歴史を掘り起こして検証する、そんな映画に多くの予算が
かけられて国民も映画館で観る。
韓国は映画に関しては、自由で元気がありますね。
ちょっと羨ましいです。
平凡な悪の怖さ
今同じような事が韓国で🇰🇷おきてるがな😵💫
つうか 本当にこんな事起きたんだなあとか思ってたら2024年12月4日にまんまのやつ勃発してるし🥹
歴史音痴な自分は結果を全く知らないから最後はビックリ‼️こんなにテンポ良く攻防戦が延々と繰り広げられて最後のオチというかラストには唸らされました🥹
事実とはいえハッピーエンド原理主義の人に大嫌いとか言われるやつですねえしかし🤣
まあこういう作品のクオリティの高さは相変わらずで
韓国🇰🇷やはり凄いわ🫡
異常に疲労して🤮このあと違う作品観るつもりだったけど❌ですはい😮💨(映画を見終わった後の疲労度は今年1番🥇)
ある意味ずーっとクライマックスみたいな内容だから濃厚過ぎて草🌱 こんな好物過ぎる作品も珍しいってくらいよく出来ていてハラハラドキドキ💓ワクワクガックリ出来ましたよ🤮❤️🔥🥇👍
怒涛の一夜
大韓民国大統領・朴正煕( パク・チョンヒ )暗殺( 1979年10月21日 )後の同年12月21日、保安司令官チョン・ドゥファン( ファン・ジョンミン )は、軍内部の私的組織「 ハナ会 」の将校達とクーデターを起こす。
事態鎮圧の為、首都警備司令官・イ・テシン( チョン・ウソン )が立ち上がる。
僅か45年前の韓国で起きたクーデター。生々しい記憶を抱えた韓国の人々は、不穏な世界情勢に何を思うのか。平和ボケと言われる日本国民の意識とは明らかに異なるのでしょう。
全斗煥( チョン・ドゥファン )を演じたファン・ジョンミンが怪演。ラストが切ない。
-失敗したら反逆、成功したら革命
映画館での鑑賞
全165件中、1~20件目を表示