THE MOONのレビュー・感想・評価
全45件中、1~20件目を表示
ドローン大活躍
韓国映画のよくあるパターンで傑作ハリウッド映画をうちでも真似て作ってみましたみたいな作品。
完全に「ゼログラビティー」や「オデッセイ」をごちゃ混ぜにして同じチゲ鍋に煮込んでみました、味付けは少々お涙頂戴のため塩気を強くしすぎましたみたいな。
でも出来上がりが大味でしたね。映像はさすがに開発されたCG技術を流用していてそれなりだけど、ストーリーに真新しさもないし、内容的にも結構粗が目立つというか、杜撰というか。
そもそもどんな時でも合理的な判断能力が必要とされる宇宙飛行士があんなに情緒的じゃあいかんでしょうし、それ以前に命令無視して独断で行動してるしね。
そんな無茶な行動した者の救助のために自分たちの命をかけなければならない方の立場も考えてほしいもんだ。
クライマックスで同じ韓国人のNASAの責任者が宇宙ステーションの乗組員に救助を頼むとこなんて少し都合よすぎる気もする。
もともと月面探査した国が優先的に月の資源確保できるみたいなことから功を焦り独断で月面着陸したと思われても仕方ないし。本人は犠牲になった他の隊員の意志を汲んでしたことだとしても。
また彼らのように宇宙というフロンティアを目指すものがやすやすと自害するような精神力ではとてもその任務を全うするのも無理だと思う。
パイロットが三人のみで一人残された人間が操縦できないなんてあるかな。そんな色々と設定が雑な感じで映像のリアリティーに比べて物語にリアリティーがあまり感じられない。
確かにオデッセイやゼログラビティもそこまでリアルかと言われると疑わしいけど、ある程度観客を映画に引き込むほどの説得力は備えた作品なのであれだけヒットしたんだろうし。
ラストの大統領の演説も取ってつけたような偽善的な内容。月は誰のものでもない、人類みんなのものなんてね。
どうせなら、月の裏側に現在建設されている噂の中国の月面基地での宇宙戦争みたいなおバカ映画にした方が面白くてなったかもね。確かナチスが月面基地から攻めてくるというおバカ映画もあったし。
韓国映画界の名俳優もそろえた力作だけど、これは劇場で見なくてよかった。
月に吠える
今回は盛り過ぎ
月面ダイハード
流星雨と戦った気分
太陽光パネルはハンファかな?
ハリウッド映画みたいな韓国製SFアドベンチャー映画。特に前情報なしだったが、大好きな作品スウィング・キッズのD.O.が主演だった。土と岩石と機械だけの無生物・無機質な空間で唯一キャラが立っていたドローンのマルはやはり最後にやってくれると思っていたし、NASAのルナー・ゲートウェイのクルーたちへの元妻の呼びかけにはわかっちゃいるけど滂沱。
月面バギーのタイヤにハンコックのロゴがどーんと描かれていたりコリアン・ナショナリズムが高揚する内容のため、おもに日本スゴイな人たちには不快になる作品ではあるが、まあ、リアル無視だとか、ガバナンスどうなってんのとか、ツッコミどころは多々あれど、月と宇宙空間を舞台にした人間ドラマだし、翻ってこのスケール感を今の邦画で作るのは無理っぽいことのほうが、いと哀し…。
好きかも
はぁ・・・。
ある劇場で発行された期間限定の割引クーポンの使用期限内で何か観に行く作品はないかと探した結果、本作品を鑑賞することに。
ちなみに上映劇場は少ない作品のようだった。
朝早い時間帯での上映がなかったのだが、100席ほどあるスクリーンで鑑賞者はわずか「5名」ほどとかなり少なかった。
知識は大してないものの宇宙は割と好きな方なのだが、一言でいうと何というか全体の話の展開が淡々としていて、とくに驚きもなければ音楽が良いといったこともなく、これとった感動もない作品だった。途中眠くてウトウトしかけていたほど。
ちなみに、縦95mm×横70mmのシルバーの薄い袋を入場特典でもらったのだが、中身は縦85mm×横60mmの非売品のペラペラの薄いカードが1枚だけ入っており、片面は作品のタイトル。
もう片面には宇宙服を着た韓国の主演俳優が写ったものだったのだが、これ・・・コストかけてわざわざ用意するレベルのものなのか?と個人的にはおもった。
もちろんせっかくもらったものなので捨てるとかはしないが。
どうせ用意するならせめて3枚ほど封入しておいてほしかったし、撮影オフショットのようなものの方がファンも喜ぶのでは?
個人的には作品タイトルのミニポスターの方がまだ汎用性があって良かったのではないかとおもったりはしたが。
まぁレンタル開始しても多分観ないだろうきっと。
ゼログラビティのキムチ版って感じ。
大画面で鑑賞をおすすめ
割とレベル高い宇宙空間映像!
こういった映画を真正面から撮れる韓国映画界が素晴らしい
7/19公開の『FLY ME TO THE MOON』と若干混同しているところがあったのですが、一足先にこちらを拝見しました。
映画そのものとしては、特別すごいストーリーというわけではないですし、突っ込みどころもあるのですが、従来ならばハリウッドでしか成立しないであろう題材に真っ向から挑戦し、しっかりとエンタメ作品として作り上げているところは本当に感心します。
しかも『FLY~』が米国の過去の栄光をフェイクで塗り固めるかのような予告編である一方で、本作は米国に次いで韓国が月への有人着陸を目指す、という前向きなストーリーを恥ずかしげもなく作り切っているのが素晴らしい。
要所要所で頼りになり、可愛げすら感じられるドローンMARUや探査船内のぬいぐるみなど、小道具もストーリーに効いていて、最後は泣ける展開で非常に楽しめました。
純粋なエンタメ作品にしっかりとバジェットを投入できる韓国映画界は本当に素晴らしいし、うらやましい限りです。
宇宙救出作戦にも情が絡む韓国映画
映像のクオリティーが凄い
これでもかこれでもか、と危機が続きすぎて、ギャグ!?とちょっと思ってしまった。
アポロ13みたいな地球からの宇宙飛行士救出作戦だが、それぞれの過去の告白合戦があり情が絡むところが韓国映画らしい。
厳しい規律があるはずなのに隊員それぞれが好き勝手やっていて、ありえないと思う。
宇宙船が故障したからその修理、って禁止されている船外活動を当然のようにするキャプテンはリーダーの資質なし。規律を軽~いノリで破り自らも部下の命も平気で危険にさらす。最上級の懲戒モノでは。
宇宙船の窓を隔てただけで外は地獄の宇宙、この対比があり、命綱みたいなものつけただけで船外にいることの恐ろしさで息が詰まりました。
物理や化学や宇宙空間の知識に疎いので理屈がよくわからず、どういうことかわからないところだらけだったが、ハラハラ・ドキドキして面白かったです。
前任の責任者とは言え、いきなり部外者がやってきてその場の責任者の頭越しに指揮をとるとかあり得ない。宇宙飛行士が好き勝手やれてしまうのも含めて、組織的にどうよ、と思ってしまった。
全45件中、1~20件目を表示