フォールガイのレビュー・感想・評価
全378件中、181~200件目を表示
程よくシリアス
4DX2D(吹替)を体験することが出来て良かった。
①映画が始まる直前のアトラクションが印象的。
②水しぶき、氣持ち良い。
③足元に風がヒュッと来るシーンも有る。
④主人公以外の場面でも揺れる(笑)。
⑤背中をボコッと叩く機能もある(笑)。
⑥耳元にパシュッと風が来る時びびる(笑)。
⑦煙のようなモクモクは臨場感がある。
ジョディ・モレノ(エミリー・ブラント)が今作の中で映画監督をしている。
監督とプロデューサー、スターとスタントマンなど、仕事仲間の信頼関係をピックアップしている。
今作のプロデューサーではなくて劇中のプロデューサー、ハンナ・ワディンガム(ゲイル・メイヤー)は策略家で賢い女性。
行方不明になった俳優のトム・ライダー(アーロン・テイラー=ジョンソン)の吹替は大人氣の津田健次郎さん、渋くてカッコ良い声。
スタントマンにスポットライトをあてている作品で、アクションシーンは迫力満点で大興奮。
ストーリー的にもコルト・シーバース(ライアン・ゴズリング)とジョディが協力する展開で盛り上がる。
テンポの良さと音楽がベストマッチ
スタントマンが主役の話。くらいの予備知識で鑑賞。 映画制作の裏側〜...
スタントマンが主役の話。くらいの予備知識で鑑賞。
映画制作の裏側〜みたいな作品かと思ってたけどエンターテイメントたっぷりの娯楽大作ですごく面白かった。
キャストも良く、サントラが懐メロハードロックが多いのも良かった。
原作のテレビドラマは全く知らなかったけど充分楽しめた。
映画好きが好きになる映画。
エンドロールでのメイキング映像もいい。
元気出ます
採点4.2
これは面白い!
スタントマンという設定を使った、王道のアクション作品。
これだけでわかりやすいポップコーンムービーは久しぶりでしたよ。
アクションに次ぐアクションで、カメラワークやストーリーラインまで兎に角ド派手。
監督の前身であるスタントマンの魅力たっぷりでした。
あと映画の小ネタが随所に散りばめられて、自身の作品でもある「ワイルドスピード」出した時は流石に笑いましたw
次々に動く展開にはスピルバーグっぽさも感じられ、特にクライマックスのヘリでの取ったり取られたりの攻防はまさにそれ。「インディー」ぽさ満載でした。
あとエンドロールもサービス満点で、あの車のダイブは本当にできちゃうんですね?たまげましたよ。
最初から最後まで、スタントマンや映画そのものにオマージュたっぷりの作品でした。
元気出るし、本当面白かったです。
フォールに始まりフォールで終る
スタントマンはエンドロールにダブルと表示されるけど、似た雰囲気にして、顔を写さなければ本人かと見間違える!そして、いまはVFXで顔を本人と置き換えることが容易くなって、若干の危機も匂わせる。スタントマンに嫉妬した主役が…。文字で「終わり」って出たあと、少ししたら続きがあったり、エンドロールのスタント映像の方がもっと衝撃的です。アクション好きには大満足の映画です。
アクションを楽しむやつ
少しイメージと違ったけど、お金をかけたスタントはやはり日本のスケールとは比べ物にならないので、映画のスクリーンに映えて満足度はあった。
ストーリーはどうなんだろう・・少し長い割には謎の構成だった気がするが、「メメント」などの別作品のネタが色々使われているので、映画ファンには刺さるところも多いと思う。
リアルのフォールガイがエンドロールで使われていて、スタントマンのリスペクトありつつ、良かったかな。
車が回転するキャノンロールの8回転半が凄いらしいが、正直、ピンと来なかった。
スタントマンが主役⭐️
爽快やった!!ブルーバレンタインを観た後やったから、やっと元気なライアン・ゴズリングが観られて嬉しい!
エミリーブラントも合うのかなとか思ったけれど、女性監督似合っていた。
スタントで大怪我をし、一線を退いていたスタントマン、コルトが現場復帰を依頼される。そして、あるミッションを依頼されるが…という話。
スタントマンが主役というだけあって、アクションの迫力も規格外!カーアクションもスカイジャンプもえ!これほんまに人がやってるん!?と衝撃やった。メタルストーム(架空映画)は、DUNEをイメージしてるのかなとか勝手に思った。
映画って色んな陰で動く人たちがいるからこそ成り立つんやよね。アクション映画はスタントマンが主役といってもいい。命を張って面白い映画を提供してくれる陰ながらの人たちに感謝。
名作洋画の小ネタが結構出てくるので、そこら辺の知識もあるとより笑えるかも😎記憶がメメント並みは笑った!(プリティウーマン、ノッティングヒルの恋人、マイアミバイス、ラストオブモヒカン…)
ぜひ、大スクリーンで観ることをおすすめします!
スタントマンとは…
スタントマンと映画への愛に溢れた作品
とっても楽しく観れました
最初から登場人物の人間関係もわかりやすくテンポよく進むので、ストーリーの中にグイグイ入っていけて全然飽きず、あっという間にラストでした
主人公のコルトと元カノのジョディの恋の行方、コルトのスタントマンのカムバック、そこに行方不明のトムを捜すというストーリーで、ロマンスありアクションありまくりでサスペンス要素もありの、いろいろてんこ盛り作品でした
それだけてんこ盛りなのにバランス良く、いろんな映画の小ネタにはクスッとなり、アクションシーンはとっても楽しめました
そもそもアクションが全くできない俳優がトム・ライダーという名前から笑えてしまいます
スタントマンの方々や裏方さんへのリスペクトが伝わってくる作品で、アクション作品には欠かせないスタントマンにスポットライトを当てるってとっても良いなぁと思いました
主演のライアン・ゴズリングはとってもカッコ良く、エミリー・ブラントは美しく、とっても楽しめて大満足です
音楽もとっても良かったです
アクション、コメディそしてラブ
まず、1番言いたいことは、「エミリー・ブラントが可愛い」ということ。今まで、「ボーダーライン」「オール・ユー・ニード・イズ・キル」「クワイエット・プレイス」といった作品での「強い女性」という印象が強かったので、本作のようなラブコメは新鮮で、キュートで最高だった。
2番目はアクション。
私の中で「ライアン・ゴズリングは無敵」の印象が強く、それは本作でも同様なのだが、そんな彼がハチャメチャではあるが、リアルなアクションを魅せる(もちろんスタントマンだが)
作り手の「アクションやスタントへの愛情、リスペクト」がガンガン伝わってくる。
褒めた後で、不満というか苦言を。
ストーリーは単純なのだが、見終わった後で思い返して見ると、
「あの女性はなぜ超大事なスマホ持ってたんだっけ?」とか
「最初に忍び込んだホテルでの女性とのバトルは何だったの?」とか、???な場面があったが、
アクションとテンポの良い展開があれば、そういった細かい疑問は些末なこと。
この2時間を楽しもう。
娯楽映画として素晴らしい出来
とりあえず映画館へ行こう!
コメディー作品に出演時のライアン・ゴズリング大好物マンとして観に行...
👍
スタントダブルの関係性って実際どうなんだろ?
主人公の二人はスタントマンと映画監督という元恋人同士。仕事中の事故がきっかけで男の方が彼女に相応しくないと身を引き映画界から姿を消したのだが1年半後、彼女から名指しで仕事が入ったと聞かされて復帰。しかし、そこには重大な罠が待ち受けていた…という話。
男の再アプローチの仕方は単純、まるで中学生のような幼稚さだが40代といえども恋する男はああなのかもしれない。
スタントマン主役の映画だから、身体を張ったアクションシーンが満載。そこにロマンスと陰謀が絡むという展開。
まあまあよく出来てると思う。
ギャレス・エドワーズ監督『ザ・クリエイター/創造者』の時もそう思ったのが、最初から楽しもう!と決めて、粗捜しする気持ちを捨てるべき映画だと思う。
70点を堪能しようと思って観れば、80点価値を味わえるものなのだ。
実はライアン・ゴズリングをしっかり観たのは、これが初めて。
途中で挫折した『君に読む物語』を観直して、若いゴズリングと付き合ってみようという気になった。
全378件中、181~200件目を表示