チェンソーマン レゼ篇のレビュー・感想・評価
全367件中、301~320件目を表示
MAPPAの悪魔
頭空っぽにして、中二病こじらせてるデンジの恋と戦いの行方をとにかく楽しんで欲しい!「呪術廻戦」の渋谷事変編であれだけ見せつけてくれたMAPPAが、スクリーンで新作となればって話。
あえてテレビアニメ1期でバディーを組んでた早川アキやパワーとデンジを引き離すことで、新たな物語とキャラ同士の関係性が分かりやすく、でもじわじわと侵食してくる。
展開も王道でありながら、大味にならないような演出もあって敵であっても憎み切れない。そして、遠慮なく描写はエグいのが良い!エロもグロも渾然一体となって血飛沫と爆発の美学に昇華される。
あの人、マジでやべぇ…🙊
ジャンプのアニメ化、Tier1と言っても遜色ないかと
IMAX版を鑑賞。
原作は一周しかしていないので、所々忘れていた部分がありました。
ですが、ストーリーは言わずもがな。
この映画を観に来てる時点でそこまで気にしてる方はいないかと思います。
アニメ1期の予告時点で相当ハードルが上がっていたと思いますが、今回はしっかり満足できました。
音響も作画もIMAXで堪能できたのでほぼ文句はないですが、後半目が疲れる感じなのが少し気になりました。
漫画の画の良さを演出で補完しつつ、爽快感も◎
OPも挿入歌もEDも大音量で聴けてなお良かったです。
ここまで大きくなってくれただけでも
原作既読。アニメ鑑賞済み。なんなら舞台も観てる。
このレぜ篇は原作でも印象に残るいいところ。
うまく映画でまとめてくれたと思う。ちゃんと面白かった。
ただMAPPAの他の作品でも思うんだがすごくいい動きがある反面、時間なかったのか?と感じる瞬間もある。わざとかもしれないが台風の悪魔と戦うあたりがいまいちどう動いてるのか分かりづらい箇所があった。まあそういう演出だと思うことにする。
前半でレゼと出会い夜の学校に忍び込んで一緒にプールに入って祭りに行ってからの戦闘開始。この前半のドラマがあるからこそチェンソーマンなんだが、あのあたりがちょっと長いしダレると思う人もいそうだとは思った。
例えば序盤のアキが市街地で悪魔を倒すくだりで一アクション入れてもいいと思ったけどおそらくその余裕もないのだと思う。なんかMAPPAは心配になるんだよな。スケジュール大丈夫だったのか?とか。
個人的にはそうそうそんな感じの話だった!と思い出すあたり。
口から出した花に喜ぶ女はいねえだろ!といういねえだろ!感がいいんだろうな。
デンジが俺の心はマキマさんに〜でも体が勝手に〜!と心の声を出しまくるあたりは観客はもっと笑っていいと思うんだが日比谷の観客は冷静で無反応だった。日比谷はどの映画でもそうなんだよな。
プールのところは原作で印象に残っていて。裸になるあたりはどうするのかと思ったら乳首は描きませんというスタイルだった。原作もそうだった気はする。プールに入るところはすごいなんか美しい感じの曲が流れていたがあんなイメージなんだ。原作の印象はもうちょっとあっさりしていた気がする。
花火と同時に舌を噛み切ると同時に戦闘開始になる緩急のつけ方は良かった。
ただ「俺に近づいてくる女がみんな俺を殺そうとする!」的な台詞をチェンソーマンになったデンジが車の上で叫ぶ場面。あそこは結構大事な台詞のはずだが、よりにもよってホルモンの曲の歌詞と被っており聞き取りづらかった。あれはダメだな。せっかくホルモンが気合い入れて作ってくれた曲なんだからもっと台詞がない箇所で使うほうが良かったと思う。
それ以外は良かったと思う。アクションもよくあれだけ動かしてくれた。サメになったビームをチェンソーのチェーンで操り飛ぶ戦い方はああいう動きだったんだな。
ラストのレゼがカフェにたどり着けないくだり。あの路地の感じ。ここも特に印象に残っていて、ちゃんと映像化してくれたと思う。天使の悪魔の印象が薄くてそういえばここのとどめ係だったなと思い出すくらいの自分の記憶力のなさ。ただ、ネズミの話をしながらレぜを追い詰めて行くマキマは原作通りのイメージだった。
エンドロールの宇多田ヒカルと米津の曲も合っていた。
映画館は前2列以外はほぼ埋まっており結構男女半々で。この題材でこれだけ客が入りしかも女性客も多いのはすげえなと思った。タツキは『チェンソーマン』の前の『ファイアパンチ』から読んでいるが結構クセが強い作風だったので、ここまで大きくなったことに感動。
どうしても現在進行形で歴史を塗り替えている超ヒットの『鬼滅の刃』と比べられてしまう運命にあるが、俺は『チェンソーマン』の初日にこれだけ客が入った光景を観れただけでも満足だよ。興行成績は20~30億行けばそれでいい。それ以上にMAPPAがちゃんと無理なく仕事続けて完結までアニメ化できるかのほうが重要…。でもそうなるとやっぱ売れれば売れるほどいいんだよな。どうかそれなりに売れて少なくとも1部完結までは無事にアニメ化されますように。
エッチ、バトル、男が好きなの全部もり
超絶うまい作画と音響
バトルの作画表現と sound は圧巻
TVアニメは見ようと思っていたけれど忘れてて、公開日になってしまった。でも入場者特典が魅力的で、スタッフに聞いたら3日分は満席でもあるけれど…。
早く観ましょう。
前半はバトルや変身がほとんどなかったので、ちょっと面食らった。レゼとの恋物語という事でしょう。プールのシーンは印象的でとても良かったです。
レゼと戦う事になった理由はよく分からなかったけど、バトルのシーンは凄かった。
語彙力が無いので表現できないが、特にビルでのバトル。すごいsoundの中で繰り広げられる。一瞬の無音。チェンソーの音。スゴイ。
もっと深く知れば、もっともっと評価は高くなると思える作品。(知らずに見て、評価を下げて。ファンの人ゴメン)
思ってたより1.5倍良かった
前半1時間は青春ラブコメ。私は原作は読んでいないので、まさか最後までラブコメで行き切る異色の作品になるかと思ったが、後半は予定通りのアクションの連続。若い男の子がキュンとくる藤本タツキの独自の世界観がミックスしたとてもいい作品でした。サメのデビルハンターは、ルックバックの最後のシーンに出てくるシャークマンを思い出させて、エモかった。
エロとグロと青春ラブコメの入った、藤本タツキしか描けないような世界観の映画でした。
素晴らしい?ファンムービーでした
ラストの15分くらいからの切なさがよかった
前半はふつうのアニメという感じ。とくに凄いところという所もないです。まあこのアニメ自体面白いので所々笑ってしまいました笑
最後につれてレゼとのバトルになると作画も上がりました。
自分がいいなと思ったところはラストのレゼの気持ちに対しての切なさが視聴者にしかわからない、デンジの気持ちは、、という部分です。自分的には見る価値大ありでした!見たことある人で気になっている人は是非!!
今年1番の映画!!
チェンソーの心臓を狙うレゼとの恋の話。
•まず、OPが最高。米津ファンだからというのもあるとは思うがこの時点で釘付けになった!
•カフェや夜の学校、祭りでのレゼもめっちゃ可愛い!マキマ推しだったけど、デンジと同じで2人とも好きになってしまう。
•アクションシーンもすごい派手で、デンジとビームの笑い声は鳥肌がたった!
•レゼの声も予告を見た時は違和感があったけど、元々好きな声優でもあったからドキドキしてしまった。
•最後の終わり方も原作読んで知ってはいたけど、切ない。レゼが駆け足になるところとかが特に、、
•デンジが経験することは辛いことが多いけど、欲望に忠実に生きているのはすごい羨ましい、、
2025.09.23 IMAXで2回目の視聴!
•あまり間隔を空けずに見たが全然飽きがこなかった!
•IMAXとチェンソーマンの相性は最高!戦闘シーンで心臓がドキドキするのが分かるほど興奮した!
•1回目はレゼがとても魅力的に見えて目が離せなかったが、今回はビームがとても可愛く見えてしまった笑
•デンジに振り回されながら戦い、馬の鳴き声や地面に落ちた時の効果音は笑った!
エンターテイメントしていました
原作ファン、アニメ視聴済み。
バトルシーンの動きと音が凄かった印象です。
〈今作の好きなシーン〉
・コベニの命乞い
凄惨な背景とのギャップで笑った
声優さんの全力を感じた
・壊れた無線から流れ出した曲
選曲に熱くなった
ラストあたりのプールの回想は、一コマだけの原作の方が儚く感じて好きでした。
ずっと先のエピソードのチェンソーマンが連呼されるシーンがとても好きなので、テレビシリーズも再始動してくれたらと期待しています。
「切ない恋物語」として本当に素晴らしかった
とにかくアクションがすごい。見ていて気持ちいい。
でも個人的には、この作品の一番の良さは、
派手なアクションを背景にした「切ない恋」の描かれ方だと思う。
それほどレゼは魅力的だったし、二人の恋物語がよかった。
最後にレゼはデンジに会おうとして、身を亡ぼす。
このときのレゼの行動は、そこまでの態度と矛盾している。
このシーンの直前で、レゼはデンジの好意を拒絶している。
「もうすこし賢くなったようがいいよ」
そう捨て台詞を吐いてデンジの元を去っている。
「まだ好きだ」と言うデンジに好意を感じていただろうけど、
デンジのことを思ってその場を去っているのだ。
だからそのときの態度と「デンジに会おうとする行動」は矛盾している。
でも、見ている私たちは、レゼの気持ちが痛いほどわかる気がする。
レゼの心は揺れているのだ。
非人間的な武器として育てられた彼女は「心の揺れ」を喪失していた。
合理性だけで行動していた彼女はマシーンだった。
けどデンジに出会って人間に戻った。
でも何がレゼを人間に戻したのだろうか。
それはきっと、デンジの「泳ぎを教えてくれたのは嘘じゃない」という言葉だろう。
レゼはずっと「自分は空っぽだ」と思っていたはずだ。
でも自分がやったことは、デンジにとって空っぽじゃなかった。
学校に行ったことが無いデンジにとって、貴重な「教えてもらった経験」なのだ。
デンジの中にいる自分は空っぽじゃない。
それをレゼは心から信じられたのだ。
デンジがその言葉を言うタイミングも絶妙だった。
あれだけひどい目にあったのに、自分のことを「まだ好き」という
バカすぎる発言に、レゼはあっけにとられていたはずだ。
そのときレゼの心に隙ができていた。
そこにデンジのあの言葉が爆弾のように投げ込まれたのだ。
「お前は空っぽじゃねー!」
それがレゼの心のなかの鎖を破壊した。
そして人間に戻ったのだろう。
そんなことを悶々と考えてしまうくらい、とても素敵なお話だった。
面白かったけど
原作が大好きです。
レゼがとても可愛く描かれており、レゼのことをグッと好きになる映画でした。
多くの方が注目する戦闘シーンもボムの強さがえげつなく描かれており素晴らしい。
ボンで爆発してどうやって勝つのか…。
声優さん(上田麗奈さん)もとてもよかったです。
気になったのは2点
①キャラクターの過剰な演出での強調
大きな声で顔芸が強調されるのに違和感を感じました。
②前半及び後半の戦闘シーンでのテンポの悪さ
丁寧に描くことを意識したのか、日常シーンでの展開に時間を使います。
特に前半部分はお話自体も淡々としており、
未視聴の方向けかもしれませんが退屈に感じました。
後半になるとレゼの正体、そして戦闘と盛り上がるのですが
その戦闘も緩急がなく続くので最後は長いと感じてしまいました。
映画という制約はあると思いますが、全体の尺を短くしてくれると
作品のテンポがまとまってよかったんじゃないかなあと思いました。
バトルアクションに振り切った怒涛の展開が楽しめる
TVシリーズで、姫野先輩が死んでしまったのは、本当に残念だった。そのキャラクターの魅力だけでなく、こらから展開されるであろう、デンジ、マキマ、アキとの四角関係の行方が楽しみだったからである。
ただ、その一方で、これは、「ラブコメ要素を排除して、ハードなバトルアクションに徹する」という、作者の決意表明なのではないかとも考えた。
案の定、この「レゼ篇」では、序盤こそ、マキマとレゼという2人の恋愛対象の間で、悶々と悩み苦しむデンジの姿が描かれるものの、比較的早くにレゼの正体が明らかになってからは、怒涛のバトルアクションを存分に楽しめるようになっている。
特に、躍動感に溢れた作画によって作り出されたアクションシーンの迫力は素晴らしく、その目まぐるしさとも相まって、何度でも見返したくなるような魅力を放っている。
TVシリーズでは、あまりスポットが当たらなかった特異4課の人外たちの出番が多いのも嬉しいし、特に、何故かデンジに忠誠を尽くす「サメの魔人」のキャラクターや、その活躍ぶりも面白い。
あれだけの難敵だったレゼを、一瞬で葬り去ってしまうマキマや「天使の悪魔」の底知れない強さや、そこから感じられる不気味さも、うまく表現されていたと思う。
ストーリーの面でも、序盤に、「自分には心がないのではないか?」と悩んでいたデンジが、ラストで、レゼを逃がすことによって、自らその答えを出したのだとも感じられて、単なる色欲狂いだったデンジの成長物語として、心に響くものがあった。
ただし、せっかくの劇場版なのに、「銃の悪魔」を倒すというメインのストーリーに、ほとんど進展が見られなかったところには、少なからず不満が残った。これは、原作に忠実に作っているので、致し方ないことなのかもしれないが、それでも、これまでに提示されてきた悪魔側や公安側の「謎」の答を、もう少し解き明かしてくれても良かったのではないかと思えるのである。
全367件中、301~320件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。