チェンソーマン レゼ篇のレビュー・感想・評価
全765件中、301~320件目を表示
最高潮、最高頂‼️
はい、素晴らしい❗️
結局はこれに尽きる。流石MAPPA!そして流石IMAX!
徹頭徹尾、本当に最高だったのだが
先ずは序盤のマキマさんとの映画館デートの件から
大好きなマキマさんとのデートだから、と張り切る
デンジにマキマさんは「今日は夜の12時まで映画館
ハシゴするから」と言われ、ややショックを受けるデンジ
(因みに私は本当に本気でやりたい。勿論、強要はしない
けど相手が良ければ、これ以上、何も望まない)
というのは閑話休題。
そして、いざ映画が始まるとデンジは始終、退屈そうに
しながらも周りで笑ったり泣いたりしている人たちを見て心が全く動かない自分には心があるのか?と不安を抱く。
ここ、私はデンジを象徴しているシーンだと思う。
映画に出て来る人間は大抵がフィクションでありながら
観ている者によって、どの登場人物にも感情移入出来る。
それは、観ている時の自分の心境だったり環境、そして
その他諸々の事情を抱えていて自分と重なる時がある。
つまり追体験をするのである。そういう意味で、私は
映画はノンフィクションだと思っている。
それが映画の持つ力であって人間が最も
喜怒哀楽を発揮する場だとも思っている。
デンジが、そうならなかったのはチェンソーマン信者の
者は承知の如くであろうが最初から明らかに他の者と
違う境遇を過ごし、あまりにも悲惨で
歴代のジャンプ主人公と比べても他と
一線を画す存在であることに他ならない。
だからデンジは誰にも感情移入が出来なかったし
心の機微を理解する瞬間でもあったのだと思う。
ところが、そんなデンジも最後の最後にマキマさんと
二人して涙を流すという共通が、引きでこの二人だけ
映し出した時、実際、物理的にも二人しか居なかった
という点と共通しているのが、本当は他にもちらほら
人は居たんじゃないか?それでも先刻のデンジのように
退屈そうにしているから居ない者として扱ったのかな?
と想像が働いて妙に面白かった!
というシーンを映画で!然もIMAXで!観れている贅沢!
藤本タツキ先生の漫画は、この前で言うと、これまた圧巻『ルックバック』も映画化され大いなる反響を呼んだが
映画を描いた漫画『さよなら絵梨』こそ是非とも映画化
して貰いたい。ルックバックの次は、さよなら絵梨だろうと思っていたのだが、今回は今回で良かったし、まだ
されないと決まった訳ではないから心待ちにしている。
さて今作の主人公とも言うべきレゼが登場してからの
ボムであることが分かった辺りからのアクション
戦闘シーン、一連の流れは、もう凄まじい!
誰かが言っていた。映画の大半は"音"で出来ている。
IMAXならではの繊細でありながら
肌にぶつかってくるような凄絶な轟音と
MAPPAならではの高い筆致と色鮮やかな映像美が
相まって"美"と"芸"と"技"と"術"の最奥極地であった。
もう一回、否、もう何回でも観たい!
ということでチェンソーマンの最新話でも読みますか。
BOM
お洒落で切ない
お洒落でした。絵も色使いも雰囲気も音楽も。結末は思った以上に切なくて、なんとも言えない寂しい気持ちになりました。とにかく観に行って良かった!
戦闘シーンは激しくてカラフルでグロくて、なんだかもう芸術作品でした。チェンソーマンの中のデンジの表情が一瞬映りましたが、演出が熱くて良かった!
デンジ、パワー、アキ3人ともオープニングみたいにずっと仲良く過ごせたらいいのにな。
天使の悪魔も暴力の魔人も好感度あがっちゃって、この先のストーリーが辛い。。。
という点では、この映画では主要人物たちはまだ無事で良かった。
宇多田ヒカルのエンディングもエンディングって感じがして最高に良かった。
原作未読、アニメ未視聴でも楽しめると思う。
久しぶりに、昨日、今日と2日連続で映画館に行った。
今日のランチのそばに映画館があり、本当は
阿部寛さんの、俺ではない炎上を観たかったが、時間が合わなかった。
さて何を観ようとチェックをしていたら、
こちらがランチ終わってからの、ドンピシャの時間だった。
点数も高い。ただみなさまのレビューを拝見してみると、原作のファンの方が多いような感じ。まるっきりの初心者さんはあまりいない感じ。
原作者をみたら、藤本タツキさんだった。
ルックバックの方だ。
2日前にチケットを購入したので、一応、漫画サイトで1巻だけは読んでみた。
1巻だけでは何とも判断できない。
とりあえず、あまり期待値を上げないでおいた。
ランチ後、13:30スタート。
お腹いっぱい出もう眠気満載。
15分前に劇場に入った。
誰もいない。
スタートまで寝ることにした。
たぶん20分から25分は眠れたと思う。
スッキリ。
結果、初心者でも楽しめた。
ストーリー的には、感情が揺さぶられる程ではないが、キャラがとにかく良い。
これは、藤本タツキ先生のキャラが、アニメとして表現できているからではないか。
デンジ君、パワー、等など。
声優さんも、イメージに合っているのではないか。
ちなみに、沈黙の艦隊で素晴らしい演技をした、津田健次郎さんも少し出演していました。
終わって、後ろをみたら、30人程入っていた。
若者多し。平日の昼間だから当たり前か。
ちょっと東京喰種に似ていると思った
最高でした!!
普段アニメはあまり見ないけど楽しめた!
マンガ派の雑感想
アニメ未鑑賞、漫画は数年前にレゼ編一気読み、うろ覚えでの状態で鑑賞しました
当時はレゼ編が本筋から少し外れていて、全14話ほどの短さもあり、それほど印象には残っていなかったのですが――。
丁寧に映像化されると、ここまで面白くなるのですね。アニメ界には一体どこからこれほど優秀な人材が現れるのか、本当に驚嘆します。
漫画の映像化は原作の面白さが核なので続編に期待したいのですが......
今後の展開は、チェンソーマンが漫画史に残るといえるくらい出来が良いです。
レゼ編以降は素晴らしくて何度も読み返しました。
ただ、この作品はあくまで「漫画」として作られてり、その完成度があまりに高いからこそ、アニメ化はよくても、映画化はしてほしくないな、と感じています。
ですが素晴らしいクリエイター達なら、原作の感動をそのまま映像化してくれると期待しています。
日本のアニメの奥深さを再確認する映画
テレビシリーズは見ていましたが漫画は読んだことがありませんでした。テレビシリーズの延長線だと思っていましたが、ヒットしていたので観に行きました。映画は予想をはるかに超えた内容でラストシーンに涙するという、テレビシリーズでは全く想像出来ないストーリーで前半はよくある青春映画のようで退屈しますが見終わってみると全てがひとつにまとまって感動を与えます。漫画を読んでない人は見た後にYouTubeなどで解説動画を見るとさらに世界観や一つ一つの何気ないカットの意味が分かってさらに映画の深みがましてまた観に行きたくなるのでオススメです。日本の漫画やアニメがなぜ世界中で評価が高いのか分からせてくれる映画です。
JANE DOEが感動的すぎてダメ。
原作漫画、アニメ本編鑑賞済み。
映画そのものは良かったです。
ただ劇中歌であるJANE DOEが藤本タツキが描いたレゼ編の世界観と解釈不一致な気がしました。
劇中でデンジとマキマが映画館デートをする中でマキマが映画に対する批評として「こっちを無理やり泣かせようとしてくる感じが嫌だった」
と発言し、最後に見た映画のなんてことないシーンで二人共々涙をするシーンがあったと思います。
こういった思想が見えてくる作品の中で、
最後にあそこまで感動的でダイナミクスの効いた曲が大音量で流れてしまうのはもの凄く矛盾に感じてしまいました。
涙を誘うなら自然な形にして欲しかったです。
原作を忠実に映像化しただけの凡庸な出来
せいぜい原作レベルの面白さしかなかった。
原作を超える衝撃や感動を与えてはくれなかった。
原作自体が人生を変えるレベルのクオリティに至っていないのだから、この映画は人生を変える一本にはなり得ない。
アニメ1期(アニメ版)の監督は、これを良しとせずチェンソーマンにしか出せない魅力を以て唯一無二の作品に仕上げようと奮闘していたように思う。
それには良い点も悪い点もあったが、間違いなく従来のアニメの枠を超えようとする気概があった。映画はそういったものすべてを失って凡庸な作品となった印象である。
凡庸といえる箇所として大きなところは、変わり映えしない戦闘描写、雰囲気だけの浅い心情描写だろうか。
■戦闘描写に関して、当時の原作としては戦闘描写に目新しさがあった。アニメ1期ではその目新しさをアニメの文脈で再解釈して映像化できていた。一方で映画(レゼ篇)の戦闘描写は凡庸そのものでただ作画クオリティが高いだけの陳腐なものだった。
■心情描写に関して、元々原作はこのあたりを簡略することで早いテンポ感を実現している。さらに一歩踏み込むと、漫画でしか実現できないテンポと怒涛の展開によって、心情描写は薄くとも読者の心を動かすに至っているのではないかと思う。アニメで同じアプローチを取ることは難しく、この問題に真っ向から取り組んだのがアニメ1期である。うまくいかなかったのは残念だが、映画(レゼ篇)ははなっからこの問題を放棄したような印象である。
自身の作品に責任や信念を持たないのは、原作遵守と考えれば立派だし、もしかするとあるべき姿ですらあるのかもしれないが、一人のクリエイターとしてはどうなのだろうか。
本当は星1をつけてやりたい。
数年前に原作読破して今回映画を見ました。
年間100本以上映画を見ていますが、
正直星1をつけてやりたいです。
なぜならキャラの緻密な心情の動きや作画が完璧すぎるので、そこにリアリティが生まれています。
こんな女性存在しないのに、何故か劇場の2時間でレゼというキャラクターにものすごく愛着が湧いてしまいました。
漫画ではそこまでの感情は湧きませんでした。
これこそ制作陣営の凄さなんでしょう。
鬼滅の刃を引き合いに出しますが、正直猗窩座襲来は本当に良かったですが何故だか感動はありませんでした。死に至るまでのキャラの深堀が浅かったと思います。(そもそも原作が短いので仕方ないですが)
本作はそういう意味で言うと恋愛映画、短編小説の様にレぜという1人のキャラを際立たせています。
だからこそこの映画を見終わったあとに来る虚無感、トラウマが植え付けられています。
もしラストでデンジに会えていたらと思ってしまうし、頭の中で宇多田ヒカルの曲が流れます。
感傷的な人からしたら正直ホラーレベルのトラウマかもしれないです。
これからのチェンソーマンは更に絶望の連続ですが、楽しみでもあり観たくない気持ちでいっぱいです。制作お疲れ様でした!(複雑な気持ちでいっぱい)
完璧な映画
史上最高のアニメ映画
まずシンプルに作画が良過ぎる。プールのシーンとか美しくて感動しましたよ!
戦闘シーンの作画も最高でしたね!台風の悪魔を輪切りにしてる所とか劇伴と声優の演技も相まって迫力満点!
ストーリーもまさに一夏の恋と言うか悲愛と言うか…とにかく綺麗で物悲しいエンディングでしたね…!
とにかくオススメです!
音響だったりスクリーンのサイズだったり環境も関わってくるので映画館で観たほうが良い映画です!
大迫力のバトルだが切なさが残ります
IMAXで鑑賞。天才の作品だなと思いつつ、平凡な私には思いつかないストーリー展開を楽しむ。レゼは魅力的で切ない。デンジは雑魚寝部屋を散らかすが几帳面に片づけて落ち着いた堅実な生活を送っているシーンが何故か心に残った。破天荒なんだけど堅実で静謐な余韻の残る部分が対比になっている。
レゼが見た景色
チェンソーマンのアニメ化が終わってから約3年後に公開された劇場版チェンソーマンレゼ編。最高の仕上がりであっという間の100分でした。制作に携わった方々には脱帽です。
台風の悪魔とのアクションシーンは、原作よりも厚みが増しトドメを指すカットでは色味が原作風に一瞬だけ変化しカッコ良すぎて痺れました、、、
ビームの暴れっぷりも良かったし、デンジとマキマさんの映画デートを映画館で見るという不思議な体験も感慨深かったです。
全シーン大好きでしたが、特に良かったと感じた点は原作よりもレぜの心情が分かりやすくなっていた点です。
映画冒頭レぜが喫茶店に向かう道中を丁寧に描くことにより、ラストのデンジに会いに行くシーンの深みが何倍にも増し何とも言えない気持ちになりました。
(原作でも道中を描いていますが小さいコマ割りであっさりとした印象でした。)
特に印象的だったのかレぜの視線に映る飛行機のカットです。この飛行機のカットは原作にはなく今回の劇場版で追加されているカットになります。
この飛行機のカットと同じような構成で描かれているのが学校のプールにデンジが飛び込むカットです。
デンジがプールに飛び込むカットの構成と屋上の飛行機のカットの構成が似ている点から、レぜはデンジと逃避行し幸せな暮らしを望んでいるのではないかと推察しました。
この映画には、最後もう一回だけ飛行機のカットが出てきます。それは、デンジとレゼの決着がつき海辺で会話するシーンです。屋上では、近距離で見えてたはずの飛行機がこのシーンでは遥か遠くに飛行機が見ておりデンジと逃避行することが難しくなり一人で逃げようという心情に変化したのかなと感じました。
最後に花の映し方も劇場版ならではだなと感じました。
この花は、デンジとレぜが仲良くなったものでもありラスト、デンジに会いに行くきっかけにもなった二人にとって大切なものです。喫茶店で二人が話をしているシーンでは必ずこの花が画面のどこかに配置されており、二人の幸せな時間を見守っているようにも感じました。
エンドクレジット後のデンジが花束を持って喫茶店で待ってるシーンでは、花びらが全て散ってしまいレゼとの恋の終わりを示唆しています。
他にもまだまだ好きなシーンが満載で語り尽くせない程、劇場版チェンソーマンにどっぷり浸かっております、、、
飛行機のカットの意味は、僕の拡大解釈な部分もあるかと思いますので皆さんの解釈も良かったらお聞かせください。
藤本タツキ先生は天才
まともなデンジ君
デンジ君のぶっ飛んだキャラに惹かれてきましたが、今回はまともになりかけるデンジ君をマキマさんが泳がせて鍛えていたのかなぁ?
作画は工夫もあってアートっぽく楽しめる反面、低予算なのか背景の人が動かないなんて粗いものが見えてしまったのは褒められない。
音響、音楽は良かったんだけどうるさくて台詞が聞き取れない箇所が時々あって気になった。
脚本、なかなかのご都合主義で、なんで台風あんなに弱いのか、人を殺したって罪悪感みたいに話すアニメでもあるまいに、とかツッコミどころはたくさんあるけど、アニメだしチェンソーマンだからいいんじゃないと私は許せる。
田舎のネズミと都会のネズミの比喩は深みを出しているけど今回のストーリーとの関連性がよくわからない。
でもビームのキャラが好きだったので評価3にしました。
全765件中、301~320件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。





