風の奏の君へ

劇場公開日:2024年6月7日

風の奏の君へ

解説・あらすじ

お茶の名産地である岡山県美作地域を舞台に、ピアニストの女性と茶葉屋を営む兄弟が織りなすドラマを描いたラブストーリー。

美作で無気力な日々を過ごす浪人生の渓哉と、家業の茶葉屋「まなか屋」を継いで町を盛り上げようと尽力する兄・淳也。ある日、コンサートツアーで町にやって来たピアニストの里香が演奏中に倒れ、療養を兼ねてしばらく滞在することに。かつて大学時代に東京で里香と交際していた淳也は彼女に対して冷たい態度をとるが、渓哉は里香にほのかな恋心を募らせていく。実は里香には、どうしてもこの地へ来なければならない理由があった。

ピアニストとしても活躍する俳優・松下奈緒が里香、「東京リベンジャーズ」シリーズの杉野遥亮が渓哉、ロックバンド「flumpool」のボーカル・山村隆太が淳也を演じる。あさのあつこの小説「透き通った風が吹いて」を原案に、自身も美作市で育った大谷健太郎が監督・脚本を手がけた。

2024年製作/98分/G/日本
配給:イオンエンターテイメント
劇場公開日:2024年6月7日

スタッフ・キャスト

監督
大谷健太郎
脚本
大谷健太郎
原案
あさのあつこ
エグゼクティブプロデューサー
大和田廣樹
亀山暢央
プロデューサー
松井和彦
ラインプロデューサー
梶川信幸
撮影
藤本秀雄
照明
佐藤俊介
録音
清水雄一郎
美術
寺尾淳
ヘアメイク
長野一浩
山科美佳
衣装
宮本まさ江
スタイリスト
大沼こずえ
編集
相羽千尋
音楽
上田禎
主題歌
flumpool
オープニングテーマ(作曲)
松下奈緒
エンディングテーマ(作曲)
松下奈緒
助監督
副島正寛
制作担当
木村利明
脚本協力
市川榮里
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2024「風の奏の君へ」製作委員会

映画レビュー

1.0 プロモ?

2025年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

某国営放送の地域発ドラマっぽいが、
そっちの方がかなり面白いのでは?と思わせられるチープさ。
名の通った俳優はそれなりに出ているが、
いずれも魅力的には見えず演技のクオリティも高いと思えなかった。
特にヒロインは音楽ができると言うだけで選ばれた?のか
薄っぺらで全く心が動かなかった。
ストーリー自体も設定がありふれすぎていて原作ありとは思わなかった。
映画館で観なくて良かった。
ある意味インパクトがあったのは池上季実子だけ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みみず

4.5 美作民と林野高校同窓生にオススメの作品

2024年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

この映画のことはまったく知りませんでした。偶然、近所の映画館での上映作品をネットで眺めていて、ふと生まれ育った「美作」の2文字が目にとまり、観てみようかな、と。
帰省するたび通る橋の上でのオープニング、鶴山公園(は津山だけど)、我が母校の体育館(笑)、個人的にとても思い入れのある家屋が映り込む駅のシーン…もう、なんというかジーンときました。
映画の1作品としては、いろいろと言いたくなることはそれなりにありました。でも故郷をこんなに美しく描いてもらえたなら、文句なしです。
美作にゆかりのある方と、林野高校の卒業生の方は観て損はないと思います。それ以外の方は、俳優さんかあさのあつこさんのファンならばあるいは、といったところでしょうか。
あくまでわたし個人的には、非常にすばらしい作品でした。とてもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HaruMichi

3.0 ピアニスト

2024年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

岡山県美作市が舞台
橋の上から帽子が飛ぶ川に落ちる所から始まる
その後、主人公のピアニストが
公演で岡山県を訪れるも演奏中に倒れて…。

まぁ、松下奈緒は主人公にピッタリ
本人がピアニストですしね。
話自体は小説が元みたいですが、
美作市の美しい茶畑と
ピアノ演奏に心は和みますね。
特に岡山県出身者と松下奈緒ファンにはオススメ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
faingurein

1.5 悪は存在した 地方発補助金映画のもたらす功罪

2024年6月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
パングロス