映画 ふしぎ駄菓子屋 銭天堂のレビュー・感想・評価
全136件中、21~40件目を表示
作品としては面白い話だが!
アニメ版があるならそちらも観てみたいがNHKの22時代や民法の深夜に良くやってそうな作品 ただ適役なのは天海だけでメインのカップル大橋 伊原とは誰?小太郎役の人は声もかすれてぎこちない感じだしこの二人をもっと知名度や実績のある容姿的に魅力のある人を起用出来なかったものだろうか?
家族で楽しめて学びもある
まぁ話題になったので‥
子供でも、大人になっても、きっかけって大事だなぁと思う映画。
天海祐希さんの声が心地よかった。
悪意を吐き出すところは結構怖いシーンだった、、世の子供さんたちは楽しめたのかな?
40代大人は映画館で見ても見なくてもどっちでもよかったかなぁと思う映画でした☆
もっとどちらかに寄ってくれれば
やや単調でうとうと
ドラえもん?
成長にはよいお菓子(物語)
駄菓子をキッカケに努力の大切さを教えるには良い物語。
特に必ず成功するものではなく時には失敗もあり、行き過ぎると取り返しのつかない状態に陥ることが大人でも起こりえることをわかりやすく描いてる点は好感を持てた。
ただ銭天堂への道程とお店のセット感が強く、もう少し工夫をして欲しかった。
あと店主を似せるのは良いことなのだがメイクアップのためか表情が乏しかった様に思えたのが残念でした。メイクアップで表情が出せないのなら天海さんの表情で演じても良かったんじゃないかと思えた。
天海祐希!!
オリジナルキャラの描写がなぁ...
欲からいかに離脱するか
欲からいかに離脱するかという課題を描いている点では、最近観た『お坊さまと鉄砲』と共通しているが、展開からの印象では、『笑うせぇるすまん』のようでもあり、『モモ』『千と千尋の神隠し』のように、欲に呑み込まれる人々が続出する危機的情況が発生するなかで、弱者と思われた人物が、仲間と助け合って解決に辿り着く物語であった。よどみに指摘されるように、紅子の果たす役割が中途半端で、天海祐希氏の肌艶では、ヘアスタイルとそぐわない気がした。よどみはもっと頑強であってほしかったかな。
等々力先生の声がいまいち
悪意は後払いの方がたんまりもらえる
3.7くらいかな?こんな駄菓子屋あったら楽しいね
小学生の子供に引きずられての鑑賞、初見「子供だましでくだらない学芸会みたい」だと感じましたが意外とそうでも無いかんじ。
だんだんと駄菓子屋の世界に引き込まれました。期待せず楽しめる。金の招き猫達がお菓子を作る姿が可愛い!。お菓子の名前は「おしゃれサブレ」ウケるw
「ママは車の運転が下手なので(でも無事故)、運転が上手になるお菓子が欲しいな"ジョーズグミ"」(鮫のジョーズね)と言ったら子供が笑ってました。
先生役の人の演技、マルモのおきての阿部サダヲさんみたいで良かった。小学生の道徳のEテレみたくほのぼの安心して見れました。高額商品ばかり買うことがおしゃれでは無いことも子供に教えられます。
ほんわかやさしい気分になれました。
全136件中、21~40件目を表示