劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1232件中、161~180件目を表示

4.0いい顔をした役者が多かった

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

単純

興奮

面白かった、特にいい顔をした役者が多かった。故黒澤明が時代劇を撮らなくなった理由に最近の役者の顔が整っているからと言っていたそうだが、この映画を観れば納得出来る。
前半の見せ方がやや迂遠に感じるが、タイムスリップ物ばかりを観てしまう自分のせいか、だが承転結は全く不満なく観ることが出来た。前評判通りの良作。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
裸のチェーホフ

4.5役者魂。

2025年3月26日
スマートフォンから投稿

この映画は山口馬木也さんの迫真の演技にひきこまれる。
終盤まで心の温まるような作りでホッとして居たところに最後の気迫溢れる殺陣シーン。
本物が映画の役者に物申すような迫力で、じっと山口さんと富池さんの目に引き込まれました。他の方々が批判してる映像や音響はあまり記憶に残らず、あの全力のシーンがこの映画をリピートする最大の要因です。
役者の本気は凄まじいです。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
かんてつ

4.0あくまでインディーズだという温かい目で観れば楽しめる

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

普段見慣れている映画とは違い、昭和の昼メロのような空気感。セリフは一人ずつ順番に喋るし、演技は舞台のお芝居のよう。昼だったはずが突然夜になってたり、タイムスリップしてきた本物の侍のはずなのにちょんまげがかつらだってのが分かっちゃう。
なんかいろいろツメも考察も甘々なもんで、ちょっと令和の時代の映画とは思えないつくりではありますが、このいかにも作りものな雰囲気というか空気感を飲み込むことさえできれば、ストーリー自体は面白く楽しく、観てよかったなあ、と思える映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
よんしん

5.0脚本を作品の幹として面白さを観客のカタルシスとするなら正に作品賞!

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:その他、映画館

楽しい

幸せ

知らない役者さんばかり、無論、監督も知らなかった。口コミで見て見終わった時にエンタメど真ん中のカタルシスを感じて、もう一度見てもスッキリ感があり、Amazonでも飽きずに見ました。金かけられてないからキャスティング・セットに限界があるのは素人にもバレるけれど面白い。去年のゴジラが今年の候補でもいい勝負をしたと思う。個人的にゴジラは全作見てると思いますが、去年のゴジラと比べても私のカタルシスレベルは侍の勝ち。
画面の処理がどうだ、役者の心理的表現がどうだ・・・語るのは勝手ですが、本が良くて観てスッキリするという映画の原点に作品賞を出せる日本アカデミー審査も捨てたもんじゃないと・・・

コメントする (0件)
共感した! 22件)
fuuujin

2.5点滴がタイムスリップしていた

2025年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

新左衛門の腕に繋がれていたはずの点滴が次のカットで消滅していたり、ゲロを踏んで転けたはずなのにスニーカーがピカピカだったり、雑さが目立つのは低予算だから仕方がないとして、登場人物全員が心の声をはっきりと声に出して喋ったり、またその口調が芝居がかりすぎており、まるで新喜劇を見ているようだった。映画なのだから演者の表情の変化や行動で分からせて欲しかった。寺の前に侍の格好をした男が倒れているのを見つけて、「なんや、撮影所の役者さんかいな?」と大きな声で独り言を言うのは不自然だし、全てが説明的でチープに感じた。自主制作にしてはクオリティが高いというだけで、日本アカデミー賞最優秀賞には相応しくないと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マーガリンビーン

4.0侍の覚醒

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

まだ劇場で上映している新作を、配信で鑑賞できるなんて感謝です。
昭和生まれの私でさえ、日の本は良き国になったと思う。
ましてや幕末生まれの高坂さんには別世界。
日本最強の武士団と謳われた会津藩士。
幼少より什の掟を叩き込まれてます。
 一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ

 一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
 一、嘘言を言ふことは・・・・
そんな高坂さんがタイムスリップした戸惑いを、コミカルに描いた前半。
また雷に打たれて戻っていくのかなと思っていた。
皆が絶賛するほどか、とも思った。
ところが風見さんが登場してから、ガラッと変わる。
侍が侍と出会ってしまった。
会津藩士が長州藩士が共に覚醒していく。
そして真剣での立ち会い。
迫力ありました。
お見事でした。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
ピッポ

5.0選ばれるには理由がある

2025年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

日米のアカデミー賞は、
映画業界プロが互選で選ぶ内輪の賞なので、
そもそも素人(観客)の預かり知らない評価ですが、
プロの映画制作に携わる者達が、
最優秀と認める作品の良さが感受できるか否か、
映画センスが有るか無いか、
試金石には使える賞だとは思います。
『良さが解らん』と思うのは、
プロアマの評価軸がズレてるだけです。

日米のアカデミー賞は業界向けなので、
我々映画ファンが選ぶ賞は、
他に色々あって、そっちで評価されるかどうかです。

そっちでも受賞してますけどね。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
AvanteKoki

3.5普通

2025年3月26日
PCから投稿

私には、普通の映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
seimin

5.0スタッフ、出演者の作品に対する情熱だけではない

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

恥ずかしながらテレビや新聞など見ておらず、これがアカデミー賞を獲ったことを知らずに仕事が終わってアマプラで見ました。
最初のシーンで口とセリフが合っておらず、おや?と思ったのですが、その後は主演俳優の演技に惹き込まれ最後まで休憩を挟まず視聴できました。
女優さんも始めて見た方だったので、途中で低予算の映画だとは思ったのですが、まさか自主制作映画だったとは、、、、基本アマプラで見るときは途中で「んなことあるかい!」ってストーリー展開だったり、辻褄が合わないなと思ったら休憩をいれるんですが、この映画は自然に感情移入ができました。しいて言えばポスターの横書きの文字や数字を普通に読んでしまうところに違和感を感じたぐらいで、あとは非常によくできた脚本だと感じました。

正直最近の日本映画は見終わったあとに「俺は2時間何を見せられたんだ、、、」という映画が多い、特に予算をふんだんに使った作品。
色々大人の事情もあるのでしょうが、原作を改変して変なふうになっちゃったり、俳優や女優をかっこよく、美しく魅せようとしたり、「ちがうだろ」って演出が多かったりします。

その点この映画はなんのしがらみもなく、監督が、俳優が、自分たちが撮りたいもの、見てもらいたいものを作り上げているように感じました。
しっかりした役者と監督がいれば、予算はなくともここまでの映画が撮れるのだと。

特に主役の山口さんの演技は素晴らしい。
本当は主演男優賞も獲っていておかしくないんでしょうけど、それではあまりにも無双すぎるので、、、

見終わったあとの満足感は自分の中ではかなり大きなものでした。
その後、アカデミー賞や自主制作映画、携わった人のエピソードなどを調べてみるとさらにもう一回見ようって気にさせてくれる映画です。

なかなか、使えたいことは書ききれませんが、日本映画にとって、希望のようなものをかんじました。
ありがとうございました。

コメントする 1件)
共感した! 32件)
たろう

4.5中盤からの展開がとても面白い

2025年3月26日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
今話題の作品で、劇場公開中であるにも関わらず、動画配信での鑑賞が可能となっていたので、早速鑑賞してみました。

【率直な感想】
ありそうでなかったタイムスリップもの。
幕末の武士が、現代にタイムスリップし、そこが、時代劇の撮影現場で、撮影であることがもちろん分からないので、現場を混乱させるような振る舞いをしてしまうが・・・。
といった最初の方の展開は、「ありそうでなかった」と述べたように、アイデアとしては、斬新とは言えないし、何となく、後の展開も読めてしまうな、と思いながらの鑑賞でした。
ところが。
物語の半ば、1時間くらい経過したところで、思いもかけない展開が待っていました。
冒頭のタイムスリップ直前のシーンに張られていた伏線に気づかされ、「その手があったか」と。
そこからは、強く興味を惹かれながらの鑑賞に変わりました。
特に最後の30分は、先の読めない展開となっていき、かなり楽しめる作品となりました。

【全体評価】
最初は、先の読める作品と思っていたけれど、中盤からの思いがけない展開で、私自身の中では、評価がぐんぐんと上がっていき、大評判も納得の良作と感じています。

コメントする 4件)
共感した! 21件)
悶

3.5純粋に楽しめました

2025年3月26日
スマートフォンから投稿

評価は分かれていましたが、私は純粋に楽しめました。侍のタイムスリップに関して、もっといろいろと取り込めるし、扱うのかと思っていましたが、良い意味で期待を裏切られました。鑑賞して良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
MH

4.0これぞ日本映画

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

映画館で見たかったけど自宅でVOD、いやラストまでハラハラドキドキ。ユーモラスで心温まるこれぞ日本映画の真骨頂👏主役の俳優さんがメチャ気になります。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
こしむ

4.0140年・・・

2025年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

笑える

単純

時代跳躍(タイムスリップ)もの、に感じる郷愁
数年前、ある占い師に言われたことがある
「あなたの前世はゼロ戦のパイロットですよ」
心の中で苦笑しつつも
少しばかり思い当たる記憶もあった
そしてその後の自分の半生にも・・・
占い師の言葉が真なら
世の人々大半はタイムスリッパー・・?
主人公の時代錯誤ぶり起居振舞に思わず爆笑
クライマックスのあの幕引きに
胸を撫で下ろしつつ感銘を受け
終演間際でまた爆笑
胸深く心打たれながら
笑いもあった素晴らしい作品に
忝く御座候・・笑
ところで・・・
140年・・・
幕末期の会津下級藩士に算用数字は読めたのであろうか・・・笑

コメントする (0件)
共感した! 10件)
森白修

3.5リメイク希望!

2025年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

期待度10に対して満足度7程でしょうか…

とにかく全編から漂う"中途半端なチープ感"に残念ながら入り込めず…

同じく昨年観て期待度に対して満足度が低かった「ルックバック」を実写で、こちらがアニメで製作されていたならば、お互い評価が上がってたかもですね、両作品の物語的に。

脚本はとても良いと思うので、大手が大金投じてチープ感を払拭したリメイクしてくれれば…
その際は、侍感が滲み出ていて素晴らしかった主役の方は変更無しで!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヒロ

4.5トコトン魂を込めるからこそ…

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ベタなことも泥くさいことも、トコトン魂を込めて取り組むからこそ、観るものに感動を呼び起こすことが出来る。劇中の時代劇製作陣の描き方からも、本作の製作陣の地道な努力で映画賞を受賞するに至った結果からも、深く実感することができました。最後の殺陣のシーンは魂を揺さぶられました。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
saitall

4.0面白かったよ!

2025年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
ジャッキー

5.0面白かった!

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿

めちゃくちゃ面白かったです。
不意打ちに笑いのシーンがあり、数回、吹き出しました。山口さんの細かい表情や演技がすごいです。
音楽や効果音もマッチしてて良かったです。
ラストシーンはドキドキ。お二人のすごい気迫に、本当にその時代の侍に見えました。

最近、何を見てもイマイチな作品ばかりでちょっとうんざりしてましたが、面白い作品をありがとうでした。

ただ一点、助監督さんの京都弁が…
京都にゆかりある者として、ちょっと気になってしまいました。むしろ標準語の方が良かったかもしれませんね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
さ

5.0何の期待もせずに見たら、面白かった!

2025年3月25日
iPhoneアプリから投稿

賞を取った以外に、何の情報も入れずに鑑賞した。自主制作の映画と言うのはもっと手作り感があって素人っぽいのかなと思っていたが、そんな事は微塵も感じられない、過去の大作にも引けを取らない素晴らしい映画だった。
最初に感じたのは、画面の美しさで、主人公が現代の河川敷を歩いている場面が、山田洋次のたそがれ清兵衛のオープニングにある雄大な雪の残る山々を背景にした庄内平野の場面と重なって見えた。現在の街並みと侍姿の男との引きでの対比が、彼の心細い心情を映し出しているように感じた。
後で聞けば、監督が撮影も編集もしていたとのことで、そんなことができる人間がいるのかと驚いた。撮影一つとっても奥が深いものであるのにこのレベルで全てをやってしまうなんて、ちょっと理解が追いつかない。
映画内のユーモアも素晴らしく、一方で最後の真剣のシーンは本当に真剣で斬り合っているかのように感じられた。緊張と緩和が心地よい映画だった。どの役者も演技が素晴らしかった。
しかし、自主制作でこんなレベルのものが生み出されたら、後に続く人たちのプレッシャーはすごいだろうなと思う。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
えりちゅう

5.0こんな映画が観たかった

2025年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

興奮

普段時代劇なんて見ない。いや昔は銭形平次とか水戸黄門とか暴れん坊将軍とか、勧善懲悪もののファンタジー系(とでも言うか?)ドラマは観てたし、嫌いじゃない。

それを観なくなったのは大人になって心がくもってきたからだろうか。そんなの現実にあり得ない、と史実に基づいた、シリアスなストーリーを求めるようになった。そこには夢も希望もなかった。

そんな私だったが還暦過ぎて知人の誘いで京都の撮影所を訪れる機会があった。音楽パフォーマンス集団の一員として、和装で時代劇セットのステージで歌い踊るというものだったが、連綿と受け継がれてきた時代劇の世界を改めて見直す好機となった。

本作はそういった時代劇の世界を後世に残したい、伝えたいという想いに溢れたストーリー。多少クスリと笑わせる味付けがちょうどいい!そしてベテランが魅せる殺陣の演技が素晴らしい。何よりもこれらを低予算で、監督自身が何役もこなして創り上げたということ。ヒット作にあぐらをかいて名作をクズ映画に仕立ててしまった某忍者映画は足下にも及ばない熱量がある。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
jack023

4.0設定は面白く、時代劇好きとしては楽しく見れた。 低予算映画なのでし...

2025年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

設定は面白く、時代劇好きとしては楽しく見れた。
低予算映画なのでしょうがないが、音が外のシーンと中のシーンであまりに変わりすぎて少し不快だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヨーグルトたべたい
PR U-NEXTで本編を観る