劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全944件中、921~940件目を表示

4.5最後は愛なんだよ、何事もきっとね

2024年9月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞69本目 傑作 77点

池袋シネマロサにて2週間ほど公開し、満を辞して川崎チネチッタにてDX版と題して非公開カットを加えた完成版を、チネチッタ公開初日の舞台挨拶にて鑑賞

作品についての言及は、これほどまで大きくなったので多くは語りませんが、唯一述べるとするなら今作のアイデアはもちろん秀逸な上で、巻き起こる主人公のリアクションと現代(観客の感覚)のギャップから生まれる面白さと、そこで生き抜く上での真剣さの振れ幅が今作の老若男女わかりやすく受けた所以だろう

また、老若男女みんな揃って笑う光景が、コロナ禍を超えてまた少しずつ映画館に人が増えたきた現代に、たまたま同じ地域に年齢も性別もバラバラの人たちがその瞬間だけ心が通いあったような感覚は、劇場鑑賞ならではと改めて実感した

そういえば、今作主演された山口さん出演のドラマであるcrisisを見返した

小栗旬や西島秀俊は勿論、野間口や藤原季節といったバイプレイヤーの活躍も目立つ中、当方2025年1stクール(1月から3月)で1番期待していた作品、"敵"主演の長塚も重要な役柄で、当時大変楽しめた感動を再確認した

舞台挨拶でも語られたり、公開前から上がっていたインタビュー記事に、完成や編集後の残高が¥7,000だったり、ロケ先での俳優部や制作スタッフの宿や昼飯をケチらず、監督自身は質素に小さい車で移動や窮屈な思いをしてでも、現場の人やや自らの夢を応援して協力してくれる人々に感謝を惜しまない姿勢やその裏話以外の人を動かす力は、登壇された時に感じた謙虚だけど胸の内に熱いものを秘めている様が印象的で、それは人々を魅了し総合芸術の先頭として立ち、みんなが熱量と気持ちを持って結晶になった今作がデラックス版として2館目のチネチッタでの公開が決まったことや、今後も拡大が決まっていると静かに述べていた姿を、うんうんと固唾を飲んで聞いていた登壇されていた役者陣のまっすぐさにやられました

話題性と、何年かぶりのカメ止めの再来!?とアクセントになりやすい部分もあってのノミネートかもしれないが、日本アカデミー賞ノミネートおめでとうございます

物語としても、今作の秘話も、金や見えない力よりも、最後に人を動かすのは愛なんだよと信じさせてくれる体験であった

是非

コメントする (0件)
共感した! 19件)
サスペンス西島

1.5高評価の嵐に疑問、、、、

2024年8月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

カメラを止めるなと同じ流れになりそうなほどの高評価が多数。
サクラ?印象操作?と思うほど、私には全く合わなかったです。
カメラを止めるなも私的にはつまらないと感じましたが、これも同様。

低予算だから色々しょうがない部分はあるかもしれませんが。

内容については間延びした映画で、尺でも稼いでるのかと思うほど。
大笑いしたとかレビュー多々ありますが、クスっぐらいで、私が観た映画館では周りの人も同じ反応で、そんな大笑いしてる人はいませんでした。
最後の最後だけは緊張感のある映画でよかったです。

高評価のレビューに騙される人がこれ以上いなくなればと思い、アカウントまで作って初めてのレビューをしました。

あくまでB級ですので、過度な期待は禁物です。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
そ

4.0良作

2024年8月31日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

楽しい

なかなか楽しかった。
そう言えば、確かにこの頃時代劇って少なくなったと改めて認識しましたが、そんな中で監督・役者・製作スタッフの愛情と熱気が感じられる良作!
この映画でも語られている時代考証に基づいた様々な知識や時代劇の殺陣の技術も、業界の衰退と共に失われていくのだろう。ハリウッド映画も作品のレベルが著しく下がっているから、それも時代の流れかも知れないが…。
しかし、それはまさしく今の日本の製造業や飲食業に存在する職人技が失われていき、じわじわと業界全体が沈下していく様と同じ。
人間世界全体が便利に成り何かを得るが、大切な何かを失っていくのだろう。
出演の皆様はけっして有名な方達では無いけれど、主演から脇役まで良い役者様達が熱演しています!
近頃上映で大予算・有名俳優多数の邦画の、意味も無くおちゃらけたクサイ演技を見せる俳優達とは違い、主役以下俳優全員が真面目な演技で笑わせ泣かせる。
自主制作映画と言えど各シーンの画像(脚本は勿論だが、照明が良いのかな?)がしっかりしていて、低予算とは思えない頑張りよう。
派手さは無いが好感が持てる作品。とても感動した。

コメントする 14件)
共感した! 143件)
JUN

4.5今年No..1の作品でした

2024年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

あまりにもレビューが高いので一応鑑賞するが、あまりの面白さに驚いた。カメ止め以来の衝撃です。ストーリーだけ読んで想像していたものと違い本当に素晴らしい。時代劇としても殺陣も素晴らしいのに、主人公のシリアスさが爆笑を生むコメディ作品としても一級品です。泣いて笑える最高の作品でした。最後の舞台挨拶でも監督はじめ皆さんの熱い想いが伝わってきました。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
ナカネム

4.5面白い、もっと公開館を増やしてほしい

2024年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

川崎で公開されるのを待って鑑賞。
結構混んでいました。
エンドロール最後の「おわり」の後、皆拍手喝采。
面白いです。この荒んだ現代に、心の清涼感をもらった。
笑えるし、泣けるし、心温まる。
山口馬木也さんの演技力でグイグイ引っ張られて、笑って泣いてしんみりとしました。
竹光と真剣で殺陣の感じが異なり、思いが伝わり感涙。

こういう作品を作る人を応援したい。
もう一度観に行きます。
少なくとも京都では公開すべき。

追伸
この監督の過去の作品が見たくなった。
どこかで公開してくれないかな?

2025/1/5 再鑑賞
わかっていても、涙が出てきました。
最後の殺陣のところ、会津への思いが凝縮してます。

コメントする 5件)
共感した! 55件)
morihide

4.5今年の最高作かもしれない

2024年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

あまりにもレビューや評価が高いので気になって鑑賞するが驚いた。カメ止め以来の衝撃です。タイムスリップした侍のシリアスな演技が面白くて爆笑の嵐、最高の殺陣、人情味あふれる京都の人々と緊張と緩和の連続で笑って泣いて感動して最高の作品でした。終わった後の舞台挨拶で監督はじめキャストの皆さまの作品に対する熱い想いと愛情がひしひしと伝わってきました。映画館で観るべき作品です。なんで都内でロサ1館しか上映してないのか不思議です。ロングラン上映と増館を祈ってます。

コメントする 2件)
共感した! 52件)
tomクルー

5.0唸った

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

すごかった。
笑って笑って、少しだけしんみりして、笑って。
確かな演技力の役者さんたちと、面白い脚本に唸りました。
インディーズ作品という共通項からか、『カメラを止めるな!』の衝撃を思い出しました。
全国でまだ2館しか上映がないのがもったいない(時期未定の京都が控えているくらいか)。
完成度はインディーズには見えず、『カメラ~』同様に、全国に上映規模が全国レベルに広がっていってほしい!と思うくらい楽しめて、人に勧めたくなりました。
オチまで完璧。
もう1~2回観にいきたい。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
コージィ日本犬

4.0笑いあり感動あり

2024年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

武士の姿でタイムスリップしてしまった武士が、そのままの姿でも違和感の無い撮影村での人との出会いが笑いや感動に繋がります。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
ごっとん

5.0なんだこれは!! タイムスリップもの好きだから見ただけなのに、 驚...

2024年8月30日
iPhoneアプリから投稿

なんだこれは!!

タイムスリップもの好きだから見ただけなのに、

驚くほどの秀作だった

キャラ設定もキャスティングも良かった

前半は特にそこまでじゃなくって、

『どうやって終わるのかな?』って漠然と思ってたくらいだけど、

途中からぞくぞくしだして気が抜けなくなった

脚本っていうの?
ストーリーがとにかく好き

しかも最後の瞬間まで楽しませてくれた

もっとたくさんの館で上映されたり、

もっと話題になるべき作品

コメントする (0件)
共感した! 41件)
jung

5.0全国ロードショーになって欲しい!

2024年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

間違いなく2024年ナンバーワンの邦画。
インディーズらしい悪い意味での粗さもなく、役者も時代劇などで長く活躍してきた実力ある方々。脚本、演出、殺陣、美術すべてがどこまでも丁寧に作られた傑作。

劇場が何度も爆笑の渦に包まれたかと思えばクライマックスの緊張感たるや、満席なのにあんなに静まり返った映画館を初めて体験した。誰もがつばを飲み込むのもためらわれるほどの静寂を体験しに、是非映画館に足を運んで欲しい。

池袋ロサでたまたま舞台挨拶の回を鑑賞することが出来た。
撮影費のために車を売却し、映画完成時には預金残高が7000円ぽっちだったという監督、インディーズとか関係なく脚本の良さで出演を決めた俳優陣、会場からの拍手に喜びで涙をにじませる様が印象的だった。

まだ池袋ロサとチネチッタだけの上映のようだが、カメ止めのようにどこかの配給会社がついて全国ロードショーになって欲しい!配給会社さん、目をつけるなら今ですよ!

コメントする 1件)
共感した! 46件)
Jax

5.0「カメラを止めるな」のように上映館数爆増すべき映画

2024年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

いや~、めっちゃ面白かった
130分が全然長くない
池袋のシネマ・ロサ、初めて行きましたが昔懐かしき劇場でしたが
満席御礼状態でした

主人公の会津藩士役、山口馬木也さん、恥ずかしながら存じあげませんでしたが
時代劇には良く出ていた方だと聞いて作品をみんな見直したくなりました
タイムスリップしてきた侍の雰囲気も、現代に翻弄されるもやはり胸に「侍」を
もち続ける姿もかっこいいし、共感をもたせるいい演技
山口さんの「目力」にものすごい魅力があり、若き日のジャンレノに見えるくらい
いい目、いい表情をするんです
居候先の寺の住職とその奥さんたちとのからみも、懐かしい昭和感、寅さん映画感が心地いい
そして、ストーリー!
ネタばれになるので語りませんが、皆、声を上げて大笑いするシーンが何度もありつつ途中からのなるほど~と思わせてからのラスト3秒まで、息をのむシーンは本当に息をのむというかリアルに(見てる私自身が)呼吸ができなくなるシーンもあり、泣かせるシーンもあり、それでいて最高のエンターテイメントになっていて・・・・

エンドロールが流れ「おわり」と表示されると場内から
一斉に拍手が起きたことに感動しました
ほんと、拍手したくなる気持ち、めちゃめちゃわかる!

退場の際、下りの階段の踊り場に、胸に「私が監督です」とゼッケンをつけた
男性が立っていて、それに気が付いた人たちが口々に彼に対して「面白かったです」
「また来ます」「私、3回目です」など声掛けしていて
私も駆け寄って手を握って「めちゃ面白かったです」と言いたかったんですけど
シャイさが仇となり、最大限の感謝を込めた会釈でその場を離れてしまいました
後ろの人は「写真一緒に撮ってください!」と言って嬉しそうに写真撮っていたのを
見て、なんだかとても羨ましかった(笑)

繰り返しになるけど、もっと広く世間に知らしめるべき映画です
劇場拡大の機運は高まらないのかなぁ 出来ない理由があるのかなぁ
もったいない・・・

唯一、劇場がひな壇式ではなくフラットなため、前席に背の高い(座高の高い)男性が座るとモロにスクリーンを遮るリスクあり
で、しっかりその状態になり、スクリーンの2割(しかも中央下部)が目隠しされた状態になってしまいかなりストレスになった
もう一回見に行きたいので次回は一番前に行くか、サイドの席を取ろっと

追伸:川崎のチネチッタで追加公開が始まりました!!
毎日4回上映しているみたいのなので都内の方、少し足を延ばして川崎へもGO!!

追々伸:全国91館公開に拡大していましたね!最高です!いや~、あのときやっぱり
監督さんと写真撮らせてもらっていればよかった~ もう雲の上の人になっちゃいますね
でも、作品がみんなの目に留まるのは何よりうれしい

コメントする 1件)
共感した! 52件)
椿六十郎

5.0映画で満場の拍手👏

2024年8月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりでした。映画館で満場の拍手を聞いたのは👏
それに見合った素晴らしい作品です。
ロサ単上映かつ、来週から一日一回に減ってしまうのが本当にもったいない。
凄腕レビュアー様がた、もしスケジュールがお合いでしたらご鑑賞の上レビューお願いします🙇

さて、作品について簡潔に所感を述べます。
シナリオは笑いとノスタルジーを絶妙なバランスで織り交ぜたほっこり温かいものになっています。
ややご都合主義的なアラもあり、悪人不在で緊張感が薄め(特に中盤少しダレる)という2点マイナス星はあります。
しかし、それを補って余りあるほど心が暖かく、彩り豊かになる素晴らしい構成です。
最後の3秒まで笑わせようとするなど、脚本のサービス精神が散りばめられています。

次に、制作について。
個人制作的なヌメリ感は皆無とは言えずとも非常に薄く、東映バックアップの素晴らしさを感じます。
殺陣も付け焼き刃の雰囲気系とは一線を画します。

最後に、俳優陣について。
もう、どれだけ拍手を贈っても足りないくらい素晴らしいです。
どれだけのエネルギーをこの作品に注ぎ込んでくださったことか。

ハリウッド大作とは真逆のベクトルですが、
映画を楽しんだという観点では、
リバー、流れないでよ。の鑑賞時を彷彿とさせる素晴らしいものでした。
製作に携わって下さった皆様に深く御礼申し上げます。

敏腕レビュアー様ぜひにレビューお願いします。
シネマカリテ様やポレポレ東中野様など、有力ミニシア様もぜひ上映ご検討お願いします。
※関係者ではなく、一般人の所感です。ご容赦ください。

コメントする 2件)
共感した! 58件)
saltsnow

3.5最後の武士

2024年8月25日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

興奮

雷に撃たれて幕末から現代にタイムスリップし、時代劇の斬られ役を生業とする様になる会津藩士の話。

密命を受けて京都にやって来て長州藩士と対峙した高坂新左衛門が、決闘の最中雷に撃たれて気を失い、気づいたら京都の撮影所…と始まっていくストーリー。

どこともわからない長屋の路地から、撮影現場に迷い込み、観ている側がわかっていてもかわかっているからか面白いすっとぼけをかましまくる展開で掴みはバッチリ。
事情を一度も説明しないけれど、徘徊する街中で見事に事情を理解して、記憶喪失の役者と勘違いされながら本当に役者になっていく。
そりゃあ実際に鍛錬していたんだからある意味現代での天職ですww

丁寧に作られているのは良いけれど、丁寧過ぎてまどろっこしく感じる箇所がいくつかあったものの、コメディだけでなく後半はしっかり熱い侍魂&役者魂をみせくれて、最後までしっかり楽しめた。

コメントする 6件)
共感した! 116件)
Bacchus

4.0秀作

2024年8月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 59件)
アニメ映画が主戦場

3.5高坂さん!渋かった!!

2024年8月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前評判が高くて気になってた作品。
週末に参加した #CINEPARA で監督と出演者さんが番宣(?)のために来ていて初日にはスタンディングオベーションが湧き起こったと聞き尚更ワクワク🍀
「カメ止めの再来」と言われてるようだけど、カメ止めのセンセーショナルな作りとは違ってこちらはストーリー展開は予想の範疇内。それでも観て良かったと思えるのは演者さんたちの演技力の賜物かと。下手したら滑っちゃいそぉな笑いのシーンも全然嫌ではなく、面白いし会場内でも至るところで笑いが起きてたのは一体感を感じられてとっても良かった☺インディーズ映画を盛り上げていこう!って感じのみんなで応援してます空気、嫌いぢゃない💕

“オトコ高坂”がマジで渋かった‼️

コメントする (0件)
共感した! 33件)
らまんば

5.0久しぶりの興奮でおすすめしたい気持ちが止まらない

2024年8月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

噂を聞き池袋まで遠征したかいがありました。
コメディとしてもドラマとしても隙がなく、テンポ、間、演技が最高にマッチしています。
映画ドットコムのレビューでは印象が3つまでしか付けられませんが、笑い 興奮 楽しい 泣ける 幸せを付けたくなりました。

全然安っぽさを感じさせないですしむしろ本当に低予算?と思う程にクオリティを維持したまま最後まで駆け抜けてくれます。
低予算を感じるのはエンドロールで至る所に監督の名前が出てくることでしょうか
低予算にありがちな画面の暗さもありません。
最後まで笑いを忘れないのにゾクゾクするほどに魅せてくれます。

書きたいことがまとまらない作品に出会ったのは久しぶりです。
今はまだシネマ・ロサさんでしか見れないようです。他のお客さんの雰囲気もとても良く、笑い合って感動を共有できました。

きっと上映館が増えると信じて、ぜひ見に行ってみてください。
忖度抜きにおすすめです
ちなみにパンフレットはまだありません。監督さんが作成中だそうですw

コメントする 3件)
共感した! 73件)
郷愁

5.0この夏、最高の掘り出し物を見た。

2024年8月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予告編を見て気になっていたが、
日本でたった1館でしかやっていないらしい。
自主制作なので当たり前かもしれないけど、午前中に襲われていた体調不良も治ったので鑑賞。
平日なのにわりと席が埋まっている。

タイトルのまんま。ひねりなし。
侍がタイムスリップする映画。

見た鑑賞を率直に言うと…
素晴らしい。

昔の人間が現代にタイムスリップする話は今までいくらか見てきたが、
今作の主人公は武士設定にも関わらず
必要以上に現代を怖がらず、腰も低く、
現代で自分の生きる道を探すことにとても熱心なので
とても好感が持てる人物像となっている。
コメディパートもちゃんと面白いし、
そこからシリアスへの持っていき方、話の締め方、
そしてラストのオチ、どれもとても好き。
なにより役者と殺陣があまりに美しすぎる。

侍を扱った作品でここまで楽しめたのは
初めてかもしれない。

コメントする 1件)
共感した! 61件)
サイレンス

5.0期待値コントロールしてね

2024年8月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まずは低予算映画であることは間違いない。
高評価だから期待値が高いのも仕方ない、でも落ち着いてくれ低予算なんだ。(予算掛かってたらごめん、太秦ばかりだし)

期待値上がっていきましたよ。
その肥大した期待値通りかと言うと少し違った。

でも、上映が終わると拍手してしまう。

高予算だったら良いのかって話ではない。
低予算だからこそ良いのである。

途中からマジで侍に見えてしまう。
ほんとだから。

映画館でこんなに声出して笑ったのは久しぶり、
そうカメラを止めるな!以来かな。

あのときも池袋ロサだった。

名作の始まりはいつもロサ。
これは化ける、化けて欲しい。

2回目
チネチッタでも始まったので行ってきた。
オチはわかってるのに笑って泣いた。
しかし!
こんなシーンあったかな?トイレ行ったっけ?と記憶にないシーンがあって???となる。

YouTube見てたらデラックス版というのがあり観たのはこれなんだな。
冗長的になりすぎて間延びするから通常版で良かったかな。
池袋ロサの方がそうなのかな?それとも交互にやってる?
情報が少なすぎるのでよくわからない。

3回目も行きたい

コメントする (0件)
共感した! 49件)
紺野

4.5あらゆる人にオススメできる驚きの時代劇?

2024年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

2024年観賞作ランキングの暫定1位かつ、あらゆる人にオススメできる驚きの作品。
侍(武士時代の人物)が現代に、または現代人が武士の世にタイムスリップする創作物語は結構多い。設定としては、すでに「ありがち」なわけだが、それを時代劇と絡めることで、適度なコメディと時代劇の置かれている状況と個人の思いをうまく絡めて魅せるストーリーに脱帽。
また、この世界観に入り込みやすかったのは、主人公が本物の田舎侍に見えるほどの、山口馬木也の秀逸な演技に寄るところが大きい。あの会津弁と朴訥な感じがコメディにも真面目なシーンに大いに活きている。
幕末(明治維新)に対する知識があると、グッとくる度合いが増すが、カナダの映画祭で観客賞を取ったことでもわかるように、前提知識がない人でも大いに楽しめる。
個人的には、子供のころに父親に付き合うかたちで(つまりテレビのチャンネル選択権を親父に取られて)時代劇を見てきたというか、見させられて「良かった」と思える不思議な体験が出来た。こんな作品に出会えるとは思っていなかった。これだからミニシアター巡りは止められない。

コメントする 1件)
共感した! 46件)
yo4mi2

5.0インディーズ聖地シネマロサで初日鑑賞

2024年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画が好きな人々が集まって制作された作品
太秦がある意味主役かもしれない。
何も衒うことなく、清々しい一本です。
Youtubeで検索ください🔍初日上映風景
#侍タイムスリッパー#サムタイ

コメントする 5件)
共感した! 78件)
ハゲタカ