劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全943件中、841~860件目を表示

4.0おおっ!

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

スゲー!!
カッケー!! !

そして沙倉ゆうのさん、何この可愛い生き物は💞


いやはや面白かった( ^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 30件)
褐色の猪

5.0脚本が絶妙 素晴らしい

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

脚本だけで、こんなにも面白く映画が作れると感じた映画は、初めてです。
予算をかければいいというわけではないと感じた映画です。確かに、予算をかければもっと映像がリアルになったかも、しれません。でも、やはり、映画は、その脚本と役者の演技力だなと、今回の映画で再認識することができました。監督、ありがとうございました。しかし、大変申し訳ないですが、役者の方は、誰一人名前を知りません。それでも、どこかで見たことかある役者です。いかに、役者の方が陽の目を見ないまま、人生を送っているのかよくわかる映画と感じました。主人公の会津藩士・山口馬木也さん、今後たくさんのオファーがあるのではないかと感じます。実に上手い。こんな役者の埋もれている日本の役者の底辺は、どれだけ広いのかと感じました。二週間のうち、三回映画館で鑑賞しましたが、三回目が一番面白かった。不思議です。映画館で鑑賞する良さを感じたのは、久しぶりです。ぜひとも、全ての都道府県で、この体験をたくさんの人が、感じる事が、できればいいなと思います。騙されたと思って、近くの映画館に行ってみてほしいと思います。会津の歴史を知ることもできます。
 なんか、元気をもらえる映画って、やっぱりいいですね。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
Takky60

5.0先人へのリスペクト

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

剣客商売の大治郎役から注目していた山口馬木也さん初主演映画✨
大阪でも観ることができて嬉しい
殺陣は上手いし、凛々しく生真面目な姿とかホンマモンのサムライみたいです。カッコイイ✨です
映画初主演おめでとうございます😊

時代劇好きの端くれな私が観ても胸が詰まる想いやシーンがたくさんありました
斬られ役俳優さんや時代劇に携わる人たちに対する敬意が伝わる…

峰蘭太郎さんを筆頭に東映京都撮影所で実際に仕事されてるそのままの役柄が充てられていてそれも分かる側には楽しめました

蘭太郎さんが道場で着てるお稽古着?の腰に福本清三さんのお名前が記されていて、グッときました
舞台挨拶後のお見送り時に蘭太郎さんにお伝えすると、着られていた実際の衣装を直に見せて下さいました
気づいてくれて嬉しいと言っていただいたときの柔和な笑顔が素敵でした

時代劇がどんどん少なくなる中、こういう作品が全国展開されることはなんか希望が見えて本当に嬉しいです

監督さんが借金を返せるといいな(笑)
あと、パンフレットなければ作っていただきたいです

侍タイ・サポーターやらせて下さい
何度も観に行きますし宣伝しますね
息の長い、素敵な上映となりますように!

また頑張らな!と思わせてもらえる映画でした

コメントする 2件)
共感した! 31件)
ぽんぽこきー

5.0面白かった

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ファンタジーが好きなのでとりあえず口コミみてから鑑賞!そんなに面白いの?と思って、実際に観てみたら本当に面白くて声出して笑った!
ほんと色んな人にオススメしたい作品です!

コメントする (0件)
共感した! 24件)
みるきぃ。

5.0知ることが出来て良かった映画

2024年9月15日
Androidアプリから投稿

主役の俳優が渋くて格好よい!髪を切ってからはちょっと高倉健ぽい雰囲気…

侍姿が似合ってたのに、ポロシャツ登場シーンで笑った。現代に適応してく様が楽しい。周りのみんなが自然に良心的な人達で良い。
侍の礼儀正しさ、できる仕事に食らいついて生きて行こうとする一途さに感銘を受けた。

江戸って140年前だったの、案外最近ねー。遅れて降りてきた丸顔の友人はどの道に進むのかな?

コメントする (0件)
共感した! 56件)
れい

4.5「時代劇」文化、無くならずに、続いてほしい!

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 59件)
Sakiko

5.0侍タイムスリッパー

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

自主制作で撮影しょうとしてた作品に見えない東映京都撮影所が気に入って特別協力したのが分かります。主役の山口馬木也さんの殺陣が素晴らしいと思いました。時代劇が廃らないように今後作品を使って欲しいです。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
兵衛門

5.0批評にたがわぬ

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今日、鑑賞してきました

どこかの映画館の販促品で、気にはなっていましたが。
批評で、カメラを止めるな!の再来かと書かれていたが、本当に同じ事が起きるかもと思わせる内容でとても面白かった

上映館が増えて、パンフレットが出来てくれればいいのに

コメントする (0件)
共感した! 52件)
ようたヨウタ

5.0いい映画を2時間堪能

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 37件)
koji

5.0傑作なり

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

映画の魅力⋯時には無音も有りうる音楽に演技力と演出効果、それに全てを生かし組み立てる脚本。
この作品の魅力はもう色々な人達が書き込んでいて読む度にホンマやホンマやと思う。
本編終了後に五分以上も流れる位に多くのスタッフと潤沢な資金の元に出来上がる作品も有るやろけど、この作品は真反対で監督も他の関係者も様々な兼業職人が多そうです。
でも共通するのは「映画造りへの情熱」と「時代劇へのリスペクト」、それがビシビシとスクリーンから伝わってきます。
そしてワタクシ的にそれが一番感じたのがスタッフロールと共に流れた「memory of Seizo Fukumoto 」あの伝説の斬られ役「福本清三」さんへのオマージュ。
心ある映画館の皆さん、どうかこの作品をスクリーンに映し出して少しでも多くの人に見せてあげてください。
サブスクでいいや、それまで待とうなんて人達を呼び込んでください

コメントする (0件)
共感した! 25件)
on28

4.0退屈させない作品

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

低予算映画のと「カメ止め」よりも、こちらの方が面白い。
クドカン脚本並みの客を退屈させない展開でした。
ポスター140年の粗さと映画内映画のラストの粗さも有りましたが
想定外の伏線回収のラストで笑えました。
定価で見ても損はない映画でしょう。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
ディスカウント・プリーズ

4.5そうきたか〜お前もか!!(笑)(笑)

2024年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 42件)
リボン

4.0劇場がうるさく感じるくらいの笑い声

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幕末の会津藩士、高坂は仲間と長州藩士を討ちに行ったが、チャンバラをしてたら落雷にあい気を失う。あれ?目が覚めた場所がさっきの建物の前と違う。本人も不思議がり、騒がしい建物の裏に行ってみたら、斬り合いをしてる奴らがいた。危なそうな侍を助けようとする高坂、でも、それは時代劇の撮影だったので、周りから止められる。そりゃ本人には何が何だか分からないよな。そこで出会った助監督の山本優子、彼女の性格の良さが高坂の人生を変えていく。もしかして、付き合い始めるのかと想像してワクワク。街中を歩いていて店頭ポスターに書いてある情報から、幕府が無くなって120年も経ってることに気づいた高坂。江戸時代の人って数字読めるの?理解できなくても生きていくしかないよね。落雷を受けた建物を見つけたら、お寺になっていて、そこに住む事を許され、役者になる事にする。確かに昔と違って時代劇ドラマは減ってるよな。斬られ役なんかやっても食っていけないんだとさ。本物の侍っぽい高坂のチャンバラが高評価され、時代劇のスターと共演で映画に出演する事になる。えっ!このスター、まさかの人だった。
久しぶりに好きな劇中劇の連続。ラストも予想通りのことが起きてスッキリ!
最初から最後まで周囲の笑い声が止まらないくらい、めっちゃ楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 66件)
涼介

4.5こんな俳優さん達、最高!

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

いつもいつも出ている俳優さん達とは違う俳優さん達
全く見劣りしません
沢山の優れた方がいらっしゃるのですから出演して頂きましょう!!
端役で見知った顔が出続けるのには飽き飽きです・・・・
皆さん書かれている通り、映画としても大作と比べて遜色ない面白い内容でした
ただ少し長いかな、くどい場面もあったので10分削れば満点
もう一つ、最後の登場は要らないのでは?

コメントする (0件)
共感した! 15件)
シネパラ

4.5殺陣の迫力を堪能

2024年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

侍が現代(と言っても15年以上前みたいですが)にタイムスリップするという、ありがちなストーリーでしたが、実に面白い作品でした。これまで数多擦られ続けてきたテーマでこれほど面白い仕上がりになったのは、侍がタイムスリップした場所が京都の時代劇撮影所だったという建付けの新鮮さをはじめ、タイムスリップしたのが会津藩士の主人公・高坂だけでなく、会津藩の宿敵長州藩士だった風見もタイムスリップしており、しかも30年のタイムラグがあったこと、幕末時代の敵同士という関係性が、物語の最後になって綺麗に清算されることと言ったメインストーリーの秀逸なところにあったのは言うまでもありません。

でも何と言っても素晴らしかったのが、高坂を演じた山口馬木也と、風見を演じた冨家ノリマサの二人の演技、特に迫真の殺陣シーンが凄かったことに収斂すると思います。通常の殺陣は、当たり前ですが真剣を使いませんが、最後の殺陣では真剣を使うという流れに。勿論実際の撮影で真剣を使うことはなかったでしょうが、本当に真剣で切り合いをしているかのような大迫力で、しかもその結末の見事さには、痺れました。
また殺陣シーン以外でも、高坂新左衛門という侍の泥臭さ、田舎臭さ、実直さなど、山口馬木也の演技のリアリティが凄すぎて、本当に素晴らしかったです。テレビ時代劇の「剣客商売」に出演していた当時の山口は、主演の藤田まことの息子役ということもあって”好青年”という役回りでしたが、年を重ねて一層侍らしい武骨さを全身から醸し出す存在になっており、今後も時代劇で活躍して欲しいと感じずにいられませんでした。

ちょっと気になったのは、本作の舞台が2024年ではなく、2010年代ですらなく、2000年代だったこと。これは中盤で「幕末から140年」というポスターが写されたことから分かりましたが、何でその時代設定にしたのか不思議でした。またこの時代設定にしたことを強調したかったのか、高坂が入院した病院の看護師がナースキャップを被っていたこと。最近は不潔だからというような理由で殆どの病院で廃止されたナースキャップでしたが、2000年代にはまだ残っていたのかと思ったところ。でも個人的なイメージでは、ナースキャップは1980年代くらいまでじゃないのかなと、本筋とは全くことなるところが気になったところでした。

ナースキャップの話は疑問ですが、ストーリーや役者陣の活躍が素晴らしかった本作の評価は★4.5とします。

コメントする 1件)
共感した! 29件)
鶏

5.0噂通り

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

昨日観た

スオミの話をしよう



豪華俳優陣

かたや

この作品は

誰も知らない俳優陣

という真逆の設定ながら

どちらも

楽しめました(スオミは賛否両論ありますが)

もし、この作品を
豪華俳優陣でやるなら

中井貴一と役所広司かな
なんて想像したりしてます。

ヒロインは
広瀬すず

かな。

コメントする 2件)
共感した! 21件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

3.5劇場で観客の一体感が生まれた作品

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 79件)
ひでちゃぴん

4.0時代劇愛に溢れてます

2024年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スタッフ、演者垣根なく個人が掛け持ちしながら完成させた、自主制作映画の様な秀作。
すべてに時代劇愛に溢れてます。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
bull

5.0この映画を見れた事に感謝します

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

すごいです。素晴らしかった。
絶賛に値する作品だと思いました。
時代劇への愛。その制作に携わる人々への愛。本当にその時代を生きた人々への愛。愛がいっぱいです。
山口馬木也さん、剣客商売の秋山大治郎の頃から好きな俳優さんでしたが、やはり素敵な役者さんです。あっちの世界からこっちの世界に来て、見る物聞く物全てに驚く様、朴訥な人柄が滲み出る田舎侍っぷりにいちいち笑ってしまいます。
冨谷ノリマサさんとの真剣での撮影シーンの緊迫感も圧巻でした。
目指す物は違ってもこの国を想う気持ちは同じ。それぞれの道を懸命に生きたあの時代の侍の見事さを、今この時代に伝えたいと願う男の思いを描いて鮮烈です。
その物語を支える脇の人たちがまた秀逸です。優子さん、住職夫婦、殺陣師の師匠、撮影所所長などなど。皆さん素晴らしい。住職夫婦と新左衛門のシーンはホームドラマのようにほっこりしました。
聞けばこの作品、10人たらずの自主映画として撮影が始まったとの事。小さな力がやがて大きな波となって多くの人たちに届いた事、そして僕もこの作品を見る事が出来た事を嬉しく思います。
いい映画を見ました

コメントする 7件)
共感した! 190件)
たつのこ

4.0殺陣の迫力

2024年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

表面的なコメディではなくて、登場人物の内面がリアルに描かれていて、可愛らしくもあって、とても魅力的だった。
終盤の殺陣は、本当に迫力があって、ハラハラして、かっこよかった。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
由由