侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全910件中、801~820件目を表示
月虹
ミニシアター公開のスタートながら絶賛の嵐を巻き起こし、口コミが広がりまくってから満を辞しての全国公開。
公開が東京だけかーとヤキモキしていたのでこの拡大公開は嬉しいばかりです。
侍が現代にタイムスリップするという既視感のある設定からここまで面白いものを生み出すのか…!と驚嘆しましたし、時代劇映画として観ても人間ドラマとして観ても完成度の高い1本になっていて大満足でした。
雷が落ちてタイムスリップというよくあるフォーマットから現代のものの進化に驚くという流れより先に、時代劇の撮影現場にいた事により、しっかりと現場に参加しちゃって怒られるまでのくだりが分かっているのにめっちゃ面白くて、背景の町人たちに思いっきり話しかけちゃうし、ドラマのリハと本番の意味が分からず困惑していた感じもとても好きでした。
主人公の新左衛門が真面目で義理堅い性格というのもあって融通が効かない感じも今作に絶妙なスパイスになっていました。
幕府が終わって100年以上経っていた事に驚きつつも冷静に受け入れるスピードはちょい面白かったです。
そこから迷い込んだ寺で保護された新左衛門を寺の夫婦が面倒を見てくれて、おにぎりやケーキの味に感動したり、自分が紛れ込んだドラマがTVで流れるとその殺陣を真似して夫婦が腰抜かすほど驚いたりしているところがめっちゃ面白かったです。
助監督の優子がとっても優しくて、面倒も見てくれるし、斬られ役への道を切り拓いてくれるわで徐々に新左衛門が優子に惚れていくのがウブだわ〜とニヤニヤしながら観ていました。
そこから端役として撮影に参加する流れになって、坂本龍馬の名前を聞いた途端殺気だって切り掛かるものの、斬られ役という事を思い出してやられる流れまで本当に浪士と斬られ役の境目を縫うような感じがとてもリアルで殺気込みで見応えがありました。
新左衛門は順応性がかなら高いのでこの時点で斬られ役として生きていこうと決意してからの行動力が凄まじかったです。
剣心会に入門して教えを請う流れになってからはコメディの色が強く出てきて、殺陣をしてやられるまでのはずなのに何故か何回も切り返しちゃったりして師匠もしっかり斬られてくれるもんですから何回も笑っちゃいました。
服装も現代のものになっていき、髷を結っていた長髪もバッサリ切ってスッキリした髪型になって喋り口調以外は現代に溶け込んでいってました。
斬られ役にフォーカスを当てているのもとても良くて、時代劇よりも現代劇が多くなってきた現代での斬られ役の存在意義だったりを問う内容だったり、時代劇を作る制作側の苦悩だったりをその時代を生きた新左衛門が演じるというノスタルジーにも思える展開が熱に変わる瞬間がとても好きでした。
殺陣のシーンはとんでもないクオリティで基礎的な流れを見せてくれるのも良かったですし、本番での高速剣捌きは息もつかせぬテンポで魅せてくれるもんですからCG無し真っ向勝負のアクション大好き人間はもうテンション上がりっぱなしでした。
斬りかかって、跳ね返されて、背中を見せて斬られるという一挙手一投足の難しさがこれでもかってくらい表現されていましたし、改めて斬られ役という役どころの大切さが身に沁みました。
時代劇のスターがかつて合間見えた敵だった事が判明してからは物語の深みがグッと増していき、合間見えた時は歳下だったのに先の時代にタイムスリップしたから歳上になっていたっていう始まりはコメディだったのに、その時代に生きた俺たちが時代劇を残していきたいという思いに感化されて2人が手を組んで映画を作るという展開は胸熱でした。
歩み寄ろうとしたら距離を置かれたりしていて、当時の敵としての立ち位置と現在の役者同士の掛け合いはクスッと笑えるものになっていました。
模造刀では無く本物の刀を用いて殺陣をするという本当に命を懸けた勝負をする事によって緊張感マシマシですし、実際に斬り合った2人だからこそ言葉の重みがありましたし、その剣捌きもスピード感が凄まじくスクリーンにのめり込んでいました。
刀の音が模造刀と本物では音の厚みが変わっていたのもとても良くて、本当に斬り合ってるんじゃないかと思わせてくれる小さな変化を組み込んでいるところにも愛を感じました。
時代を超えて信念を極めて、映画もとい時代劇を繋いでいくという終わり方も哀愁が漂っていてウルっときました。
元の時代に戻るという終わり方ではなく、現代にいながら斬られ役を生業にして生きていくという終わり方も新左衛門の満ち満ちた表情から悲観するものではなく、これからも信念を忘れずに生きていく力強さが感じられて最高でした。
同胞が少し遅れて撮影所にタイムスリップしてきたところで終わるのもフフッとなって終われて良かったです。
完全オリジナル、超絶面白い作品がこうやって世の中に広がってくれて本当に良かったです。
まだまだ日本映画は進化し続ける!まっすぐ美しい作品に幸あれ!
鑑賞日 9/14
鑑賞時間 9:40〜12:05
座席 O-5
時代劇への愛が溢れる作品
そっちのタイムスリップか!
上手く騙されましたー(笑)昔から昔へ行ったと思ったら、現代の撮影所とは(笑) まんまと引っかかりました。
見やすい内容で面白かったですねー!
程よいローカル感、マイナー劇団の舞台感が落ち着く感じ。客席も満席で、最後は拍手も!
急遽、口コミ人気でギャガ共同配給になり拡大上映とは。
勿論パンフレットは無かったし、キャストは冨家さん以外は皆んな知らなかった(笑)
主役の方は見た目も声も花丸大吉に見えてしょうがなかった。
最後の決闘シーンは結末も予想できず凄く良かった。
この映画は軽いサクセスストーリーのようで皆んなを幸せにしますね。
劇中に気付かされましたが、確かに今は時代劇がテレビから消えましたよね。自分らの祖父母は水戸黄門に大岡越前などを観ていた。両親世代は観ていなくて今はシニア。
なるほど、そーいう事か。観る人がいなくっちゃったんだね。でも歌舞伎などと同じに日本の文化、消えないで欲しいな。私は観ないかもしれないが、、、💦
PS:レビュー仲間のSAKURAIさんのご紹介で知ることができ無事観れました。裏ヒット作を見逃さずに済みました。この場を借りてお礼。有難うございました‼️
ラスト侍ラスト時代劇
もののふの本懐 映画制作の本懐
公開前から興味をもっていたのに、馴染みの劇場では公開予定がなかった本作。公開後のみなさんのレビュー高評価をうらやましく眺めていたところ、クチコミで人気が広がったためか、なんと9/13から地元の劇場でも公開決定!喜び勇んでさっそく鑑賞してきました。
ストーリーは、幕末の京都で長州藩士を討とうと待ち伏せしていた会津藩士・高坂新左衛門が、斬り合いの最中に落雷を受け、現代の時代劇撮影所にタイムスリップしてしまい、周囲の人たちの優しさに助けられながら少しずつ事態を飲み込み、唯一の特技である剣術を生かし、斬られ役としてこの時代で生きる覚悟を決めて奮闘する姿を描くというもの。
率直に言って、レビュー高評価も納得のすばらしい作品です。何がいいって、高坂のキャラが抜群にいいです。そして、それを自然体で演じる山口馬木也さんの演技が秀逸です。過去の人物が現代にタイムスリップして驚き、慌てふためくというシチュエーションはこれまでに何度も観たことがあります。しかし、本作の高坂は、無用なオーバーアクションはしません。それでも、内心では驚き、戸惑い、自分の中でなんとか消化しようとしている様子が、しっかり伝わってきます。それが、すごく自然でいいのです。そんな混乱した状況にもかかわらず、周囲の人々への感謝の念を忘れず、現代に順応しようとする姿が熱く、もうそれだけで心を打たれます。
展開ももちろんおもしろく、現代で生きる覚悟を決め、師に弟子入りし、斬られ役として認められ、大きな役を掴むという流れは、平凡ではあるものの、高坂の人柄が相まって清々しく描かれていて、誰もが自然に応援したくなります。そして後半は、冒頭の伏線を回収していく展開が、心憎くくも熱いです。ラストの真剣での斬り合いは、武士の誇りをかけた魂のぶつかり合いのようで、そのあまりの熱量を感じて、自然と涙がこみ上げてきます。
また、タイムスリップした侍の奮闘記という構図の中に、淡い恋、武士の魂、仲間への熱い想いなどの要素を加え、軽妙なタッチで描いている点も好感がもてます。そこへ、現実でも消え入りそうな時代劇の火を必死で守り、よいものを創り続けようと一丸となって頑張る人たちの熱い思いが加わります。その姿から、近年の良質な時代劇作品が思い出され、心を揺さぶられます。コメディとしてはもちろん、お仕事ムービーとしても楽しめる素敵な作品に仕上がっています。“武士の本懐”を通して、“映画制作の本懐”を描いたような作品ですが、こうして上映館拡大を果たした今、まさに本作制作陣も本懐を遂げたと言ってもいいでしょう。
主演は山口馬木也さんで、彼の魅力がそのまま作品の魅力になっていると言っても過言ではありません。脇を固めるのは、冨家ノリマサさん、沙倉ゆうのさん、峰蘭太郎さん、福田善晴さん、紅萬子さんら。集客力のある俳優さんはいませんが、見劣りするような演技はいっさいありません。
時代劇愛に満ち溢れている良い作品だけど、最後の締めは物足りないし蛇足もあるし・・
かつてに比べ時代劇の人気は低迷していて取り巻く環境は厳しい。
それでも活気を取り戻そうと日々奮闘する製作現場に1人の過去からのタイムスリッパーが紛れ込んで起こるお話です。
時代劇愛に満ち溢れているのが良く感じられます
うーん、でも何か最後物足りなく感じられました。
主人公のタイムスリップ先では、徳川幕府崩壊140年記念イベントが開催される。
大政奉還は1867年でその140年後から現在までタイムラグがあるので、そこから現代に向けてもう一ひねりあるはずでどう話を作るのかな?助監督さんと絡めるのかな?と空想しながら見てました。うーん、結末は・・・ ちょっと物足りないです。
ちなみに3人目は要らない。落雷に関係ないから来る理由がない。
まあ、でも、いろいろケチつけてますけど、間違いなく良い時代劇だと思います。
脚本が絶妙 素晴らしい
脚本だけで、こんなにも面白く映画が作れると感じた映画は、初めてです。
予算をかければいいというわけではないと感じた映画です。確かに、予算をかければもっと映像がリアルになったかも、しれません。でも、やはり、映画は、その脚本と役者の演技力だなと、今回の映画で再認識することができました。監督、ありがとうございました。しかし、大変申し訳ないですが、役者の方は、誰一人名前を知りません。それでも、どこかで見たことかある役者です。いかに、役者の方が陽の目を見ないまま、人生を送っているのかよくわかる映画と感じました。主人公の会津藩士・山口馬木也さん、今後たくさんのオファーがあるのではないかと感じます。実に上手い。こんな役者の埋もれている日本の役者の底辺は、どれだけ広いのかと感じました。二週間のうち、三回映画館で鑑賞しましたが、三回目が一番面白かった。不思議です。映画館で鑑賞する良さを感じたのは、久しぶりです。ぜひとも、全ての都道府県で、この体験をたくさんの人が、感じる事が、できればいいなと思います。騙されたと思って、近くの映画館に行ってみてほしいと思います。会津の歴史を知ることもできます。
なんか、元気をもらえる映画って、やっぱりいいですね。
先人へのリスペクト
剣客商売の大治郎役から注目していた山口馬木也さん初主演映画✨
大阪でも観ることができて嬉しい
殺陣は上手いし、凛々しく生真面目な姿とかホンマモンのサムライみたいです。カッコイイ✨です
映画初主演おめでとうございます😊
時代劇好きの端くれな私が観ても胸が詰まる想いやシーンがたくさんありました
斬られ役俳優さんや時代劇に携わる人たちに対する敬意が伝わる…
峰蘭太郎さんを筆頭に東映京都撮影所で実際に仕事されてるそのままの役柄が充てられていてそれも分かる側には楽しめました
蘭太郎さんが道場で着てるお稽古着?の腰に福本清三さんのお名前が記されていて、グッときました
舞台挨拶後のお見送り時に蘭太郎さんにお伝えすると、着られていた実際の衣装を直に見せて下さいました
気づいてくれて嬉しいと言っていただいたときの柔和な笑顔が素敵でした
時代劇がどんどん少なくなる中、こういう作品が全国展開されることはなんか希望が見えて本当に嬉しいです
監督さんが借金を返せるといいな(笑)
あと、パンフレットなければ作っていただきたいです
侍タイ・サポーターやらせて下さい
何度も観に行きますし宣伝しますね
息の長い、素敵な上映となりますように!
また頑張らな!と思わせてもらえる映画でした
知ることが出来て良かった映画
「時代劇」文化、無くならずに、続いてほしい!
評判が良いのと、たまたま時間があったので鑑賞。
お侍さんが現代にやってくる、ってお話(しかも、1人、じゃないところがいい!)あっと驚く展開があるわけではないけれど、最後にはホロっとしてしまう。
飽きずに最後まで見れるのは、殺陣を含め、役者の演技が素晴らしいからだろうな。
声を出して笑う場面も多々。お侍さんがフツーに食卓てご飯🍚食べてたり、美容院行ったり、もう、それだけで可愛くて、和んだ〜
高坂と風見の対決は見ものだし、2人とも大御所俳優にしか見えない!!
ロサから始まり、日本中に笑いと元気が広がるといいですね!!
批評にたがわぬ
いい映画を2時間堪能
アイデアよし、ストーリよし、俳優陣もよし!
いい映画を2時間堪能しました。
主演の山口馬木也さん、いい役者さんですね。刀を構えたときの腕の筋肉などは本物の侍のようでした。
細かい点では、気になるところもありますが、よくまとまっていたと思います。
現代にタイムスリップした侍が、自分のおかれた状況を理解し、現代の生活に馴染んでいく過程は、連続ドラマでもっと観たいと思いました。
心配無用ノ介は蒲田行進曲の銀ちゃんのよう。真剣で殺陣を行う前に承諾書を書く辺りは蒲田行進曲へのオマージュでしょうか。
ウィキペディアでこの作品のことを調べましたが、なかなか面白い情報がいっぱいありました。ぜひ、確認してみてください。
しっかり締まったラストもよし!
傑作なり
映画の魅力⋯時には無音も有りうる音楽に演技力と演出効果、それに全てを生かし組み立てる脚本。
この作品の魅力はもう色々な人達が書き込んでいて読む度にホンマやホンマやと思う。
本編終了後に五分以上も流れる位に多くのスタッフと潤沢な資金の元に出来上がる作品も有るやろけど、この作品は真反対で監督も他の関係者も様々な兼業職人が多そうです。
でも共通するのは「映画造りへの情熱」と「時代劇へのリスペクト」、それがビシビシとスクリーンから伝わってきます。
そしてワタクシ的にそれが一番感じたのがスタッフロールと共に流れた「memory of Seizo Fukumoto 」あの伝説の斬られ役「福本清三」さんへのオマージュ。
心ある映画館の皆さん、どうかこの作品をスクリーンに映し出して少しでも多くの人に見せてあげてください。
サブスクでいいや、それまで待とうなんて人達を呼び込んでください
退屈させない作品
そうきたか〜お前もか!!(笑)(笑)
泣けるのに最後のオチが最高で笑って終えられる、これぞエンターテイメントでした!!!
もう、途中までは主人公のオジサン剣士、なんとか現代で頑張って〜~と応援し、
ようやく役者で出世出来そうで良かったね〜と思ったらとある人物にオイオイお前もタイムスリッパーかい〜~~!!!とツッコミ入れつつ楽しみ(笑)
後半は会津藩の無念を思うと自分は会津藩に全然関係ない人なのに、
めちゃめちゃ会津藩に感情移入してしまってマジで泣きそうになり(いやちょっと泣いた)
そしてそして最後には最高のオチが(笑)(笑)
お前も来たんかーーーい!!っていうのが最高でした(笑)
*****
これから何かあってもちょっとタイミングが悪い時は「今はその時ではない」と、良きタイミングを見計らうことにします。
主人公とゆうこちゃんの幸せな未来をお祈りしてます(笑)(笑)
劇場がうるさく感じるくらいの笑い声
幕末の会津藩士、高坂は仲間と長州藩士を討ちに行ったが、チャンバラをしてたら落雷にあい気を失う。あれ?目が覚めた場所がさっきの建物の前と違う。本人も不思議がり、騒がしい建物の裏に行ってみたら、斬り合いをしてる奴らがいた。危なそうな侍を助けようとする高坂、でも、それは時代劇の撮影だったので、周りから止められる。そりゃ本人には何が何だか分からないよな。そこで出会った助監督の山本優子、彼女の性格の良さが高坂の人生を変えていく。もしかして、付き合い始めるのかと想像してワクワク。街中を歩いていて店頭ポスターに書いてある情報から、幕府が無くなって120年も経ってることに気づいた高坂。江戸時代の人って数字読めるの?理解できなくても生きていくしかないよね。落雷を受けた建物を見つけたら、お寺になっていて、そこに住む事を許され、役者になる事にする。確かに昔と違って時代劇ドラマは減ってるよな。斬られ役なんかやっても食っていけないんだとさ。本物の侍っぽい高坂のチャンバラが高評価され、時代劇のスターと共演で映画に出演する事になる。えっ!このスター、まさかの人だった。
久しぶりに好きな劇中劇の連続。ラストも予想通りのことが起きてスッキリ!
最初から最後まで周囲の笑い声が止まらないくらい、めっちゃ楽しかった。
全910件中、801~820件目を表示