侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全801件中、761~780件目を表示
時代劇愛は感じました。
いつも空いている池袋シネマ・ロサが珍しく混んでました(笑)
拡大上映も決定してる話題の作品を遅くなりましたが鑑賞。
監督の時代劇愛が強く感じられるストーリーで東映京都撮影所の特別協力で関係スタッフの東映時代劇を残したいという熱い想いも伝わってきます。
しかし全体的にテンポ感が微妙で上映時間が長く感じられたのが残念でした。
館内は年齢層がかなり高めで満席に近く笑い声も響き活気がありました
第二の「カメラを止めるな!」になれるのか期待しています。
笑いあり涙あり、時代劇愛にあふれた映画
江戸時代の侍が雷に打たれて、現代の京都太秦撮影所へとタイムスリップ。
持ち前の剣術を生かして時代劇の切られ役をやってるうちに、どんどん認められていくというストーリー。
笑いあり涙あり、時代劇愛にあふれた映画です。
台本と監督と良い役者が揃えば、自主製作でもこんな良い映画が作れるんですね。
最後、エンドロールでは観客から拍手喝采ですよ。
半月前にシネマロサで単館上映が始まって、たった半月で毎日満席。
もう50館の拡大上映が決まってるっていうんですからスゴイです。
最高のラブストーリー?
シネマロサでの単館上映で評判になっていることは知っていました
観る予定はなかったのですが、2021年の公開作品の中で劇場鑑賞回数が最も多い「サマーフィルムにのって」と実は共通点が多い?との噂を聞き興味を持ち鑑賞
映画愛、時代劇愛に溢れた作品でした
平日昼の上映でしたが、かなりの混雑
予想外の大爆笑、そして拍手
出演者の方々全て良かったです
主演の山口馬木也さん
これからは「秋山大治郎」に加えて「高坂新左衛門」で記憶に残りそうです
「サマーフィルムにのって」の巨匠ハダシ監督の言葉を借りると「最高のラブストーリー」かも(笑)
13日からは全国拡大上映で上映館が60館を超えるとのこと
「みんな楽しみに待っててね」って感じです
面白いけどツッコミどころあり
面白かったけれど、コメディではない意味でのツッコミどころが無かったわけではない。
主に気になったのは次の2つ
1つ目は、街のポスターを読み、江戸幕府が倒れて140年経ったことを知るシーン。
「140」のアラビア数字をなんで読めるんだと。まだ普及して無いだろと。
漢数字で書いてあったならよかったのに。
そんなこといったら、そもそも言葉自体が難無く通じてるのはおかしいだろという意見もあるだろうが、そこは気にならない。
なぜなら、冒頭の江戸時代のシーンで既に現代語でも通じる言葉で話をしていたからだ。
もし、言葉が通じないことを表現したかったら、難解なしゃべり方にして字幕もつけただろう。そうしなかったのは、昔でも今でも言葉が通じますよという暗黙の説明だ。
また、言葉が通じるかどうかは話の本筋ではなく、映画のテンポも悪くなるので、そこは許容できる。
時代は異なっても同じ日本語を話しているということもあるし、フィクションでは文化の違う者同士の言葉が難無く通じるのはよくあることでもあり、違和感はない。
しかしながら、アラビア数字は日本の数字ではなく、明治以降に普及した外来の数字であるので、江戸時代の侍がすんなり読めてしまうことには引っ掛かりを禁じ得ない。
2つ目は、主人公が雷雲に向けて刀を振り上げ、過去に戻せと叫ぶシーン。
なぜに君はタイムスリップしたきっかけが雷だと知っている?
雷に打たれてタイムスリップして現代で目を覚ましたことは事実だ。
だが、雷に打たれたことを彼は知り得たのか?
体に衝撃が走ったことは認識できたかもしれないが、突然のことでそれが雷のせいだとは気づけないはずだ。それなのに彼は雷に打たれたことで現代にタイムスリップしたと知っている。不思議だ。
もし、タイムスリップしたきっかけを知っているとするなら、たとえば対決相手が先に雷に打たれて消えてしまうことを目撃するといった、推測が成り立つシーンが無ければおかしい。
ただ、そのシーンを入れるのは困難だ。
なぜなら、それを見せてしまうと対決相手もタイムスリップしたことがバレてしまうから。
せいぜい、タイムスリップした時はこの場所でこんな雷雨のときだったなと嘆き喚くくらいだろう。
ほかにも、中盤がだれ気味で、最後の決闘の溜めは長すぎると感じた。
諸手を上げて賞賛できる内容では無いが、大筋では面白くおかしかったし、殺陣のシーンは迫力があって映画館の大画面で観れてよかったと思う。
おもしろい!
とりあえず、見るべし。
福本清三さんに捧げる作品とのこと。福本さんの言葉が、セリフに織り込まれていて、おもわずニヤリ。
「太秦ライムライト」の時も感じたが、子どもの頃は、夕方に時代劇の再放送を見るのが常だったので、時代劇の楽しさを改めて感じるとともに、時代劇の行く末を案じてしまう。
かなりの低予算だという話だが、それを感じさせなかった。
とにかく楽しく、おもしろいので、劇場へ。
11/13 追記)
川崎・チネチッタでデラックス版を鑑賞。追加シーンは、正直なところ、この映画の面白さにはあまり影響はしない。
11/11の浅草・東洋館でのイベントに参加し、終了後に出演者にサインをもらったり、少しお話をした直後で、スクリーンにその人達が出ているというのが非常に新鮮な感覚。
パンフレットに記載されていることや、上記のイベントで知った裏話を踏まえて改めて見ると、またいろいろと気づくことがあるので、そういう情報を得てから、改めて見るのもお勧め。
時代劇で泣き笑いしてスカッとします。
リピート癖がある人は見ないほうがいいです。
ぼくは絶対、リピーターになります。
これほどまっすぐで気持ちいい映画は久しぶり。
ストーリーは言えません。すごく話がおもしろい。
東映京都に行きたい。
リニューアル工事するそうでかなわない夢になります。
YOUTUBEチャンネルがいくつかあるので事前チェックは必須です。
FANTASIA映画祭(カナダ)の様子(動画)を見てから劇場に行くことをおすすめします。
観客の反応がすごいのですが、期待が膨らんでも裏切られないレベル。
※逆の意味でめちゃくちゃ裏切ります。まじで面白い。
この映画にめぐり合わせてくれたJWAVEとチネチッタには
本当に感謝です。映画スタッフ・監督には大感謝。
9月4日時点ではまだパンフレットは未完成でした。
9月13日以降に劇場が増えるのでそのころには販売されるかなぁ。
期待して15日の夜に連チャン(2回)しようか考え中です。
個人的な意見ですがマーベリック越えしました。
「カメラを止めるな!」を上回る大ヒット作品に化ける可能性大です!あっという間の2時間11分。面白さは断固保証します!!
現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディです。
自主制作作品でありながら東映京都撮影所の特別協力によって完成させました。上映後にはまるで試写会会場のような、観客からの万雷の拍手に包まれました。これはもう同じ自主製作の小規模公開から火が付いた「カメラを止めるな!」を上回る大ヒット作品に化ける可能性大です!あっという間の2時間11分。面白さは断固保証します!!
●ストーリー
幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門(山口馬木也)は家老から長州藩士を討つよう密命を受けますが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまいます。目を覚ますと、あたりの様子がどうもおかしい。そこは現代の時代劇撮影所でした。ぼうぜんとする新左衛門でしたが、そのあと行く先々で騒動を起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだことを知り、がく然とします。
一度は死を覚悟する新左衛門でしたが、行き倒れになっていた見ず知らずの新左衛門を寺に引き取り、寺男として働かせることにした西経寺住職(福田善晴)など心優しい人たちに助けられ、生きる気力を取り戻していくのです。やがて彼は、助監督をしている山本優子(沙倉ゆう)の勧めもあって、磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩き、斬られ役として生きていくことを決意します。
剣の腕を頼りに時代劇の斬られ役として順調に撮影所で評価を高めていく中で、かつての時代劇の大スター風見恭一郎(冨家ノリマサ)が、久々に製作される時代劇大作に主役として復帰し、その宿敵の役に高坂を指名します。実は風見は高坂が狙った長州藩士だったのです。
●解説
繰り返しますがこの作品は、すこぶる面白いのです!実直な武士と現代の映画人が生み出す笑いや、立ち回りの緊迫感だけでなく、時代劇への愛がそこかしこからあふれ出していて、登場する俳優や殺陣師たちが言い放つ『時代劇を残したい』という熱い台詞に感動しました。
直近で『箱男』を見て悶絶しただけに、侍スピリットや個々のキャラクターも分かりやすく描かれた本作には余計に共感を感じたのです。
主演の山口馬木也の実直さ、宿敵風見役の冨家が放つ深い哀愁、高坂を助ける助監督山本優子への恋心などてんこ盛りですが、混迷もせず独りよがりでもありません。現代劇と時代劇をサラリと融和させ、娯楽映画に徹した潔さが作品の背骨になって、抜群に面白い作品となりました。もちろんコメディだからといって手抜きはありません。東映京都の熟練のスタッフと東映剣会が、逝去した福本清三さんの弔いを兼ねての全面バックアップ。どのシーンとっても緊迫した殺陣シーンを見せてくれました。
侍がタイムスリップというアイデアに新しさはなくても、斬られ役俳優に焦点を当ててバックステージものとしたところが秀逸です。廃れゆく時代劇に向けた撮影所の情熱と武士の意地が重なり、映画は熱い!文句なく楽しめます。映画はカナダの映画祭で喝采を浴びました。
●感想
特筆すべきは、笑いの中に涙があること。たとえば、新左衛門が居候先の西経寺で、ショートケーキを食べる場面。おいしさに驚いた新左衛門は住職夫婦に、誰でもこの菓子を食べられるのかと尋ね、「日の本は良い国になったのですね」としみじみ泣くのです。笑えるシーンなのに感動できるのは、セリフの内容が深いからです。
また、こんな可笑しいシーンもありました。新左衛門が殺陣師の剣会に入門を願いに出かけたあと、残された居候先の西経寺住職たちが、箝口令を敷くところが何とも可笑しかったです。住職が奥さんや助監督の山本らに、剣会入門がダメになる「落ちる」「スベる」なんていっちゃダメと念押ししたのにかかわらず、新左衛門が無言で帰宅したとき、余りに腫れ物をさわるかのような神経質になりすぎて、面々が「落ちる」「スベる」言葉を言っちゃうのです。あれって寅さんのファンならご存じでしょうけれど、失恋し落ち込んで帰ってくる寅さんを向かえるくるまやの一家の対応そっくりでした。久々に大笑いしました。
クライマックスでは、迫力ある長い立ち回りを披露してくれた山口馬木也にも注目。彼は、実は時代劇は最初、ちょっと嫌だったそうなんです。かつらは痛くて暑いし、現場の人は怖いから(^^ゞただ、新聞に自身の立ち回りを評価する記事が載ったことが救いに。立ち回りを大切にし演じ続けてきたそうです。
クライマックスのシーンでは、撮影も兼ねる安田監督が引きの映像で撮っているため、山口と冨家の息の合った動きの全体が見せられてよかったです。思わず力んでしまうほどの緊迫したラストですが、どうか皆さん肩の力を抜いて、ただ楽しんで見てほしいですね。
※一部劇場ではシーンを追加した「デラックス版」が上映。
「真剣」勝負の危うさ
幕末から現代の太秦にタイムスリップしてきた侍が時代のギャップに戸惑いながらも「斬られ役」として大成していくさまを描くコメディドラマ。
物語がサクサクと進んでいくテンポ感は見事なもので、2時間超の尺を感じさせない。にもかかわらず、いわゆる「使い捨て」の登場人物がいないことも非常に評価できる。それぞれの抱く意志とその顛末がほとんど余すことなく描写されている。
最大の見せ場はやはり終盤の剣戟シーンだが、面白いのは二人の剣の「構え」がちゃんと時代劇の文法に馴致されているところだ。高坂は「斬られ役」の師匠である関本に言われた通り、剣を後方ではなく上方に構えている。風見も同様だ。
歴史的怨恨を巡る文字通りの「真剣」勝負においても、彼らは無意識のうちに「侍」ではなく「役者」としての自分を選択してしまっていたというわけだ。となればその後の決着のつけ方についても納得がいく。
こういう細かい点を疎かにしなかったがゆえに本作はこれほどまでのリアリティを獲得できているといえるだろう。
時代劇の黄昏とも呼べるこの時代、敢えて時代劇を撮る意義とは何か?という劇中の命題を他ならぬ本作自身が証し立てているといえる。それくらいパワーのある作品だった。
とはいえ手放しに全てを肯定できるかというと、それも難しい。
気になったのはやはり終盤の「真剣」勝負のくだりだ。高坂と風見が演技に真剣を用いたいと申し出たのに対して、「誓約書があるから」という理由で監督もプロデューサーもそれを是認してしまう。唯一反対していたのは助監督の山本だけだった。しかし撮影が終わるまで、誰一人として彼女の声に耳を傾けようとしなかった。
もちろんここでの真剣の使用が単なるリアリティの強化を目指したものではなく、歴史的背景を踏まえた上でのある種の「落とし前」であることは自明だ。しかしその自明さは我々受け手にしか感知できないものである。
つまりあの現場の人々は単純にリアリティを強めるためだけに「真剣の使用」という危険極まりない手法に及んでいる。あまつさえ反対意見にも耳を貸さず、実際に決行させてしまっている。筆者自身がいわゆる「Z世代」だからなのかもしれないけれど、これはちょっとヤバいんじゃないか。
たかが映画の中の描写なんだからガタガタ抜かすな、と言われればそれまでなのかもしれないが、「映画を撮る映画」という、通常のフィクション以上に現実とフィクションの間を隔てる壁が曖昧なジャンルの作品だからこそ、こういう描写にはもう少しセンシティブに臨んでほしかった。
それこそ、勝負が始まる前に何かパンチライン的な一言を山本に紡ぎ出させれば、真剣を使用しないような決着のつけ方も可能な局面だったのではないかと思う。これだけ見事な脚本力があればそのくらい余裕だろう。
ウダウダと苦言を呈してしまったが、概して非常に完成度の高い作品だった。このたびシネマロサでの単館上映から一挙に全国へと大波及するとのニュースが入ってきたが、何も不思議はない。このまま『カメラを止めるな!』的なインディーズ旋風を巻き起こしていってほしい。
「低予算のインディーズ制作にしては」という注釈付きで良い映画
低予算ということですが、ルックについては全くチープに感じません。
設定はありがちなコントで、ずっとこのままの展開だと辛いなあと思っていたら、
中盤にツイストあり、この先どうなるのかと飽きること無く観られました。
役者はそれぞれ個性あり、演技も達者で楽しめます。
ここまでは良いところですが、演出ははっきりと好きになれませんでした。
コメディシーンがとにかくひどくて、
延々と被せて流れるコミカルなBGMが鬱陶しく、漫画的な大げさな芝居が寒いです。
絵面がすでにシュールなので、淡々とやってくれればかなり笑えるのに勿体無いと感じてしまい終始苦笑してしまいました。
コメディをちゃんと分かっている監督が撮っていれば世界的に成功出来たかもしれないと思えたので本当に惜しいです。
その点含めて映画の出来としては『カメラを止めるな!』の方が何倍も良かったです。
恐らくあれほどの成功は期待出来ないと思います。
コメディシーン含め、過剰に分かりやすくしてしまっているため、
まだるっこしく感じるところが多々あり、そのせいで上映時間が長くなってしまっているのもマイナスです。
90分ぐらいにまとまっていれば最高でした。
地上波で流すテレビドラマとして観れば秀逸、
というぐらいの期待度で観るとちょうど良いと思います。
今日がその日ではない
知ってる役者は出てないし、内容はお約束の範疇でしかない。
しかし、その積み方でこれだけ面白く、強度のある作品に仕上がるとは。
序盤から先の読めるベタベタのコメディ展開なのだが、不思議と笑える。
表情や台詞回しに動作、カメラワークにBGMやSE、その他すべてが噛み合っており、安心感すら覚えた。
かと思えば、横文字だけでなく伝わり難そうな単語には高坂がしっかり眉を顰める細かさも。
同じ殺陣を繰り返しても、しっかり芝居の重さが変わっているのが伝わるのも見事。
実戦と芝居の違いにもしっかり言及してくれる。
また、物語としてだけでなく、制作陣の時代劇愛もしっかりと刻まれている。
物語の最後には高坂が、侍としての想いに加えて役者や時代劇への想いを昇華する流れも素晴らしい。
その熱さのある展開へ、コミカルな流れを壊さず繋げた手腕にも唸らされた。
最後の殺陣、いや“斬り合い”の熱量は、本当に真剣を使っているかのよう。
細かなツッコミどころはいくつもあるが、どうでもいい。
単純なのに奥深く、笑えるのに沁みる。
登場人物はみな善人で悉く愛着が湧くが、やはり高坂のカッコよさと可愛さのバランスが絶妙。
優子や住職夫婦、風見などとの関係性も素敵。
こんなに拍手を贈りたくなる作品も久しぶりだし、だから映画はやめられない。
やっぱり時代劇が好きだった
カメ止め以来の評価激高インディーズ映画。
時代劇+タイムトラベルなんて、戦国自衛隊とか信長協奏曲とか現代人が過去に行っちゃう系が多い印象だけど、今回は逆で幕末の会津藩士(ここがまた良い!)が現代の京都撮影所に、なんて絶妙!
脚本・キャスティング最高でした。
特に主演の山口馬木也さんの会津藩士然とした「凛」とした佇まい、朴訥とした話し方、役者さんとして滅茶苦茶好きになりました!!!(正座の時の姿勢の良さよ)
突然現代に来たお侍さんとしては割と早く馴染んでる感はいなめないけれど、そんな事よりも展開が面白くて最後まで笑って泣いて、手に汗握って、感動した!
私も子供の頃におばあちゃんと一緒に暴れん坊将軍見てワクワクしてたなと思いだしたり。
斜陽と言われて久しい時代劇ですが、作中にもあるようにどうか続いて欲しい。
パンフレットは制作中だったので、完成したらまた観に行きます!
安田監督の貯金が復活しますように!!
時代劇愛に満ち溢れた笑って泣ける感動作。 本年度ベスト!!!
予告編が面白そうだったので前情報も無く観賞したけど、予想以上に素晴らしかった!
コメディ映画と思いきや、めっちゃ泣ける感動の作品!
幕末の京都から現代の時代劇撮影所にタイムスリップした侍、高坂新左衛門。
最初は現代の生活に戸惑うものの、因縁のあるお寺に住み込み、撮影所で斬られ役として生きる事を決意して行くストーリー。
前半は予想通りのコメディー要素が濃い目!
涙が出る程に笑える。
特に殺陣師との稽古のシーンが最高!
塩おむすび。ショートケーキ等が食べたくなる。
ウイスキーのロックも良いな。
中盤からの思ってもいない展開も良い!
10年間、時代劇の役を断っていた有名役者の風見恭一郎。
何故か新作の時代劇の主役として出演。
恭一郎が、何故かセリフも無い斬られ役の高坂に共演をオファーする展開。
予想もしていなかった2人の繋がり!
この「繋がったー」感にテンションが上がる(笑)
後半は感動するシーンが多め。
そして、どこかで聞いた事のある「カメラを止めるな」のセリフから緊張感のある展開に引き込まれ、場内にも緊張感が伝わる静けさが凄い!
スクリーンでここまで緊張するシーンは今までに無かったか位の没入感(笑)
「手に汗握る」の単語はこのシーンの為にあると思う程の緊張感!
監督を目指している助監督の山本優子の存在も大きかった!
諦めていた夢に再び取り込む姿や風見との関係などが印象に残る。
ラストのオチも大爆笑(笑)
ター○ネー○ーを思い出す演出(爆)
今日はもう1本鑑賞予定だったけど本作1本だけで大満足なのでパス(笑)
暫く本作の余韻に浸っていたいです( ´∀`)
設定を深く考えず気軽に見るなら面白い作品
江戸時代の人がタイムスリップする話は見かける内容ですが、本作は侍がタイムスリップして「斬られ役」として役者になるのが斬新だなと思いました。
偉人という訳でもなく一介の侍というのが設定として気になり観賞しました。
序盤などでセリフ回しが長すぎたり、雨がゲリラ豪雨しなかったり、回送シーンが長いなぁ…とか色々と気になる点や設定上のやむを得ない部分は多々ありますが、定番というか…よくある笑い所は抑えている感でした。
学校を休んだ時に再放送されていた昔のドラマ…を見ている様な、そんな感じがします。
映画館で見て良かったなと思うのが最後の殺陣シーン、ここだけは家で見るよりも映画館ならではと思いました。
VODで見ると早送りしちゃうなぁ…とか、そんな部分だからこそ見入ってしまいました。
ポップコーンはMサイズでも食べるのは余裕でした。
ここは時間稼いでる…的な場面がどうしてもあり、そこは手が進んでしまいます。
個人的には飲み物を用意して置いた方が、途中のシーンで少し楽しめる様な気がしました。
(祝)全国拡大公開決定!
インディーズ映画としてミニシアター系の部類に入るだろうが、これは良作。
もっと見れる機会を作るべきと思う。
※作中、会津戦争の戦後処理についてのシナリオ追加があるが、2016年に新しい資料が発見され、通説が変わったことを付記しておく。
(高坂殿、お嘆き召されるな)
キャッーーット!by監督
幕末の京都から現代の京都にタイムスリップしてしまった侍と聞いたら面白くないわけがないです。
裏切らず笑わせてくれて、己の侍魂を見た時にはウルウルしてしまいました。
お寺のご夫婦との掛け合いが本当に面白い。
京都弁?というのは響きが良いですね。新左衛門の会津弁も聞き慣れなかったけど愛着が湧きました笑
満席の場内は終始笑い声と最後には大きな拍手で包まれました👏
上映館が限られているのでこれから拡大する事を願います!
これは応援したくなる映画
久しぶりに、「この映画は広がってほしいなぁ」と言う作品に出会いました。そして、上映後に客席から自然と拍手が湧きあがったのも久しぶりです。そんな映画が現在、日本でたった2館でしか上映されていません。
幕末の会津藩士がタイムスリップした先は、何と現代の京都太秦映画村だったと言うお話で、彼はそこで時代劇の斬られ役として生きて行くのです。そのプロットから想像出来るようにお話のベースは緩く、各所に笑いのポイントも設けられています。しかも、結構ベタな笑いもあるのですが、決してベタベタせずカラリとした仕上がりなのです。また、「映画の映画」「時代劇」と言えばお約束とも思える役柄の人々も登場するのですが、皆さん穏やかで優しい口当たりです。だから、終始ニヤニヤしながら穏やかな気持ちでスクリーンと相対する事ができるのでした。そこには、本作出演・制作の皆さんの「観ている人々に楽しんで欲しぃ~」という思いが溢れていて、それがこちらにしっかり伝わって来るのです。
しかし、「チャンバラは本気だぜ」の覚悟は全編通じて揺るがないので物語がぶれないのでした。
ユルユルと楽しませて貰い、中盤で「あっ」と驚かされ、終盤にはグッと胸を衝かれ、ラストシーンで「うわぁ、遣られたぁ」と白旗なんて最高じゃないですか。これから徐々に上映館が広がって行くのは間違いないと思うのですが、キャストもスタッフもお一人も名前を存じ上げなかった方々が少しでも経済的に潤い、新しいチャンスに繋がります様にと祈らずにはおられません。日本中に拡がれ!
高評価の嵐に疑問、、、、
カメラを止めるなと同じ流れになりそうなほどの高評価が多数。
サクラ?印象操作?と思うほど、私には全く合わなかったです。
カメラを止めるなも私的にはつまらないと感じましたが、これも同様。
低予算だから色々しょうがない部分はあるかもしれませんが。
内容については間延びした映画で、尺でも稼いでるのかと思うほど。
大笑いしたとかレビュー多々ありますが、クスっぐらいで、私が観た映画館では周りの人も同じ反応で、そんな大笑いしてる人はいませんでした。
最後の最後だけは緊張感のある映画でよかったです。
高評価のレビューに騙される人がこれ以上いなくなればと思い、アカウントまで作って初めてのレビューをしました。
あくまでB級ですので、過度な期待は禁物です。
良作
なかなか楽しかった。
そう言えば、確かにこの頃時代劇って少なくなったと改めて認識しましたが、そんな中で監督・役者・製作スタッフの愛情と熱気が感じられる良作!
この映画でも語られている時代考証に基づいた様々な知識や時代劇の殺陣の技術も、業界の衰退と共に失われていくのだろう。ハリウッド映画も作品のレベルが著しく下がっているから、それも時代の流れかも知れないが…。
しかし、それはまさしく今の日本の製造業や飲食業に存在する職人技が失われていき、じわじわと業界全体が沈下していく様と同じ。
人間世界全体が便利に成り何かを得るが、大切な何かを失っていくのだろう。
出演の皆様はけっして有名な方達では無いけれど、主演から脇役まで良い役者様達が熱演しています!
近頃上映で大予算・有名俳優多数の邦画の、意味も無くおちゃらけたクサイ演技を見せる俳優達とは違い、主役以下俳優全員が真面目な演技で笑わせ泣かせる。
自主制作映画と言えど各シーンの画像(脚本は勿論だが、照明が良いのかな?)がしっかりしていて、低予算とは思えない頑張りよう。
派手さは無いが好感が持てる作品。とても感動した。
全801件中、761~780件目を表示