劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全942件中、661~680件目を表示

4.5凄くよかった!感涙。

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

 初見では音声が吹き替えみたいで違和感がありましたが、すぐにその違和感は気にならなくなりました。役者さんも脚本もクライマックスの緊張感も、いいところがありすぎて書ききれない!ネタバレしないで、そのままのまっさらな気持ちで見てほしいですね。
 時代劇は元から好きだったので、その世界にフューチャーされた作品に嬉しさもあります。アナログ感もありつつ、笑いと涙とドラマがしっかりあり、時代劇愛の感じる良質な作品でした。
 殺陣師の師匠もかっこよかったなぁ。敵役の人も笑顔がすっごくいいオジサマ。
 私の県では1劇場しか上映はなく、しかも1日1回。満席で鑑賞したのは、鬼滅の刃の時以来かもしれない。地方だから観客が一桁しかいないことも珍しくないのに、文字通り端から端まで席にお客さんが座っており、チケット完売。エンドロールも1人として立つ人はいませんでした。後味も良くて誰もが満足気な雰囲気でした。まだまだ広まってほしいですね。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
ふたり映画

4.0映画愛と殺陣愛を感じる良作

2024年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

とにかく先入観無しで観るべき映画。
年配の方が多い映画館、声出して笑う人も多く、それはそれで微笑ましいと思えた。

時代劇も侍も、純粋な気持ちがただただ大切だと。

最近のメジャー映画にある複雑な伏線とか、別作品とのつながりとか
そういうのが無い良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
マイメロラブ

3.5あまりハマらない、展開とギャグがベタ

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

低予算で面白いとは思いますが、思ったより笑えなかった。クチコミでハードルが上がったのかも。

そもそもタイムスリップなので、リアリティはないのかもしれないけど、その展開は流石にないなぁと思ってしまった。

「カメラを止めるな」と比較してよいか分かりませんが、あのとんでもない展開を期待してしまったし、展開も笑いもベタでした。
全体的なストーリーもタイムスリップ物としては目新しさもなく。

ハードルをあげずに鑑賞をおすすめします。

TOHOシネマズで鑑賞チケットが使えないことにビックリ。こんなことあるのですね。

コメントする 7件)
共感した! 45件)
だるまん

4.0 切られ役の死に様を堪能できる。見ていて思ったが、ダンスがうまい人...

2024年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

 切られ役の死に様を堪能できる。見ていて思ったが、ダンスがうまい人は殺陣も上手かもしれない。劇場のスクリーンは小さめだったけど、お客さんはいっぱいで、笑い声もたびたび起こってました。

 きのう「火垂るの墓」のことを考えてた影響か、こんな風にも思いました。名も無き人々のたくさんの犠牲があって今がある。だから、今生きてる者は一生懸命生きなきゃなんない。不幸を数えて生きるのはやめよう。150年前、たくさんの人が日本の未来を思って死んでいったんだから。その屍の上に私たちは立っているのだから。

 意外にタイムスリッパーは私たちの日常の中にたくさんいるのかも。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
satsuん

5.0見終わった後の清々しさ

2024年9月23日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

役者さんたちがみんな素敵で、有名人がたくさん出て、ゴタゴタしてる映画より、よっぽど話しの面白さに集中できます。

笑って泣けて感動する、見て良かったと素直に思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
YOTSUBA

4.5斬新

2024年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

タイムスリップをネタにした時代劇は色々観てきた気がしますが、ここまで面白い作品は過去に観たことがないような気がします。とにかく脚本が面白いですね!ありそうでない、その捻り具合が絶妙で、ちょっとずつ予想を裏切る展開がとても心地よいです。心理的に無理のない自然な展開でありながら、「え、そっちへいくの?」という意外性の連続でした。思わず吹き出してしまうコミカルなシーンも多いながら、心揺さぶられる真剣勝負も随所にあって、緩急のバランスも絶妙な塩梅でした。「カメラを止めるな!」(17)の再来のようなコメントも目にしますが、確かに自主映画ならではのテイストを感じる部分もあって、面白さは同じくらいでした。笑いあり涙あり、最後の最後まで目が離せない大傑作でした!

コメントする 6件)
共感した! 45件)
赤ヒゲ

5.0関本先生に一本とられた

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに上映後拍手したくなる映画だ。

住職夫婦の、いかにもな日常は関西ならでわ
高坂の朴訥な演技や、台詞回しも良い。里見浩太朗風の風見の鷹揚な大スターぶりも風格ありなかなか
ベタベタな定番ネタだし、展開は読めるけど、タイミングが抜群に上手い。編集も監督であった。
 主演2人の緊張感が後半引っ張る。
強面の関本先生に笑わされるとは思わなかった

コメントする 4件)
共感した! 41件)
カンタベリー

3.5時代劇愛

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿

後から調べたら、自主制作!なるほど、時代劇愛を感じる映画であった。
コメディ部分はベタで、新喜劇か!というくらいであったが、それを凌駕する時代劇愛でなぜか、ほっこりしてしまった(?)
随所に見られる、時代劇の制作者や斬られ役等裏方さんへのリスペクトが伝わり好感。ラストの斬り合いもカッコよかったよ。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
mz

4.0期待値

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿

とても面白いけどちょっと期待値が上がりすぎかも。
個人的には笑いの質があまりフィットしなかった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
takantino

4.0侍の美学は現代にも

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿

侍、時代劇の強い誇りを感じる作品であり、作り手の魂が観客にしっかりと伝わる力のある作品だった。
時代の変化に抗えないものはある。しかし、心の中にある侍、時代劇への誇りは失うものではないということを強くメッセージされた。
自分の信条を大切にすること。意固地になるのではなく、柔軟に変化していくが大切にするべきコアは変えない。
そんなことをこの作品から感じることができた。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
モトコ

4.0世直し侍

2024年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

擦り切れそうなネタなんだけども、切り口ひとつでいくらでも面白くなるもんだと唸りました。映画愛と時代劇愛に溢れた佳作。なによりも劇中作品達が素晴らし過ぎてついついそっちに気を取られてしまいました苦笑
会津VS長州の構図があったりするのでどうしても構えてしまう方々もいらっしゃるだろうし、そんな胸中のもどかしさも描かれているので「万人受けか?」と尋ねられたら要注意だし、最終盤の展開は人に寄っては引いてしまうだろう(でもそんな撮影エピソードはホントにあったのよね)。それでも広く皆に観て頂きたい作品である事は変わりないけども。
そして個人的にはこの映画はやっぱり殺陣。最終盤の"鎬"の削り合いなんて「そう!そうだよね!」って前のめりになっちゃいましたし、師匠との道場殺陣コントは一生観ていたかった笑 監督とも意見がぶつかる事の多かった"殺陣"こそがこの映画のキモであり伝えたかった事なんだろうなと思いました。今年はこの手の"プロの矜持"を魅せられる映画が多くて嬉しい限りです。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
lynx09b

4.5時代劇への愛とリスペクト

2024年9月23日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

笑える

興奮

ようやく観れました!
監督が一人複数役で、エンドロールに何回もお名前が出てきます。予算も限られる中、東映京都撮影所の方々もサポートに周り、完成した映画が全国規模に躍進する…これだけで別の作品が作れるんじゃないでしょうか。時代劇が消えていくことへの哀しみだけではなく、まだ今の時代でも何か出来ることはあるはずだ!という作り手の一体感を感じる映画でした。

時代劇は日本の文化です。
あの時代を生きた人たちの営みや思いを残すものでもあります。関わるスタッフの方々も職人と呼べるほどだと思うのです。

海外を沸かせたあの作品の製作陣も大河ドラマなどを学びの材料にしたと言います。

日本の時代劇という、先人達が紡いできた素晴らしい文化が継承されることを願ってやみません。

コメントする (0件)
共感した! 23件)
語学系営業女子90年代生まれ

4.5エンタメ

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

おもしろかった。
時代劇と侍のとりあわせが今の時代に新しい。
コメディだけどホロリとくるよい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 20件)
おきん

4.5久々に時代劇で泣いたなぁ

2024年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

コメディなんだけど😭
普通のおじさんカッコ良いい✨

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ぐるもこ

3.5映画への情熱に溢れている、上級の自主制作映画。

2024年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『SFソードキル』みたいにはならないだろと思ってはいたが、太秦の撮影所が舞台となる時代劇愛の物語だったとは、意表を突かれた(予備知識ゼロだったので)。

手作り感満載の小品で、主演の山口馬木也と冨家ノリマサのほかは撮影所長役の井上肇くらいしか見覚えがない役者たち。その主演二人でさえ、脇役か2時間サスペンスの犯人役などが定位置の俳優だ。
普段は主演俳優たちを脇で盛り立てている実力派俳優を真ん中に据えてスポットを当てられるのも、自主制作映画の存在意義なのかもしれない。出演した俳優の側も心意気を映画ファンに示す良い舞台になるのだと感じた。

安田淳一監督の未来映画社作品は、話題は耳にしていたものの観たことはなかった。本作が拡大ロードショー公開されたのは過去作品の評価が高かったからなのだろう。

エンドロールで監督以下のスタッフがいろんな役割を兼務して少人数で制作したことが判り、作品の主題が映画作りの現場にあったことと合わさって、初めてエンドロールで感動した映画となった。
特に、ヒロインを演じた沙倉ゆうのはスタッフロールで何度名前が出てきたか…。

ストーリーは〝アイディア勝負〟の面が強く、下手をすると楽屋オチで空回りしてしまいそうだが、関西の達者な俳優たちが器用に回してくれて、上手く作品としてまとめられていた。
侍がすんなり斬られ役にはまっていくのも、真剣で殺陣を演ろうというのも無理矢理な展開だが、主演二人が力でねじ伏せた感じだ。

殺陣師役の峰蘭太郎が山口馬木也に殺陣の稽古をつける場面が一番笑えた。今まで見てきたどれよりもシックリくる「なんでやねん!」だった。

コメントする 9件)
共感した! 67件)
kazz

5.0感動した!

2024年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 33件)
hkr21

5.0時代劇愛が凄い

2024年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

もってかれたー。コメディで散々笑わせてからの、ラストの真剣な2人の勝負に息を呑む。
転生もののコメディかと思いきや、時代劇に対する愛情がめちゃくちゃ詰まっている。カメ止めの再来との評判に嘘はないです。

主役の高坂(山口馬木也)の朴訥コメディが最高。他にも脇を固める人々の分かりやすいボケが面白く、最終回で深夜間近というのに、映画館に笑い声が響いていた。前日見た「スオミ」との違いが一目瞭然。なんというか、作品に対して、愛があるんですよね。映画館を出たところで、役者さん誰も知らなかったわーって言ってる方がいて、右に同じだったけど、名前が知られてるか否かじゃないんだなって、改めて認識。

主役以外でも、風見恭一郎(冨家ノリマサ)が、北大路欣也や里見浩太朗の系譜の主役顔で、役にピッタリ。ラストに向けての厚みは彼が担ってる。優子殿(沙倉ゆうの)は、真面目な助監督を好演してるし、エンドロール見ても、本当に助監督ばりに制作にも関わってたんだなーと感慨深い。
安田淳一監督、名前覚えました!次回作も楽しみ。

音響がやはり低予算映画だからか、やたら音が大きかったとこだけ少し気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
くまくま

5.0時代劇への愛にあふれた逸品‼️

2024年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 7件)
共感した! 149件)
活動写真愛好家

4.5日本人の琴線に響く作品。

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

テレビっぽいラストマイルを観た直後に映画らしい映画を観られた。もっとも、"カメラを止めるな"程の感度は無かったが。然し乍ら低予算でこういう日本人の琴線に響くような作品を作ってくれた皆様には感謝したい。主役の山口馬木也は勿論、俳優陣が素晴らしい。俳優の多くがどこかで見たことあるかな?という感じなのでリアリティーあり。所々泣けるシーンも。ラストでは笑わせてもらった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
Yohi

4.5ディテイルの満足感MAX

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 6件)
共感した! 56件)
またぞう