侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全909件中、561~580件目を表示
噂通りの面白さ!
安田淳一率いる自主制作映画集団「未来映画社」の最新作。
「未来映画社」や安田淳一さんは「拳銃と目玉焼き」で知ったんだけど、いわゆる自主制作映画特有の安っぽさを感じないクオリティーに驚いた。
そんな彼らの最新作で、しかも全国の映画館で上映されるほどの話題作ということで劇場で鑑賞したら、噂通りの熱くて素晴らしい映画だった。
時代の流れの中で衰退・消滅寸前のTV時代劇と、幕末の侍をリンクさせる発想も素晴らしいし、山口馬木也、冨家ノリマサという時代劇に通じたベテラン2人の文字通り熱演も見事。お二人とも時代劇を多く演じているだけに、殺陣も所作も発声もしっかり時代劇なんだよね。
序盤から中盤にかけては、今の感覚だとややテンポが悪く演出も冗長に感じるかもしれないんだけど、劇中のベタな笑いも含めて、もしかしたらわざと一昔前にテレビでやっていた人情ドラマのテンポ感や演出を意識しているのかもと思った。クライマックスの殺陣は圧巻。
真田広之の「SYOGUN」が世界中を席捲しているが、「時代劇」が好きな人は是非こちらも鑑賞して欲しい。
切られ武士の本懐
リアリティがある!
“真剣”とは
よいという評判だったが、個人的にはよさがわからず。冒頭の江戸時代という設定のシーンからして江戸時代に見えないから没入できない、タイムスリップしてからすんなり現在に馴染んでいるのも映画のメッセージを毀損する方に働いていると思った。すべてが軽いのである。侍の精神は時代劇に受け継がれていると言いたいのなら、リアリティラインをもうちょっと緻密に設定した方がいいんではと思った。/切り捨て御免の侍が現代の価値観に生きてみたら、切り捨てたことをトラウマとして体験することになった、というところは面白かった。でもそれに打ち勝つ方法が真剣を持ち込むことっていうのはどうなんでしょう。『バッド・ボーイズ ride or die』でパニック発作を起こすウィル・スミスにビンタかましてたのと一緒でいただけないし、どこまでリアルなものとして“真剣に”見ていいのか分からなくなるのである。/しかし邦画ってのはどうしてなんでもかんでもうっすらコミカルにするんだろうね。“真剣”とはなんだろうね。
関西ローカルTVのローカルドラマを映画にしてみたって感じかな
土曜の夕方からのフェリーに乗船ということでそれまでの間の時間つぶしを映画を観て過ごそうかなと思い、検索してみたら昼ごはん後の丁度良い時間帯に上映があり、チケットを当日購入となったが、思いのほか客の入りが良いようで、後ろの席でのんびりとと思っていたらなんのなんの、端っこの席は前方2列目しか空いておらず、そこをチョイス。
大まかなストーリーと役者がほぼ知らないひとばかりということを承知で視聴開始しましたが、まさしくタイトリに書いた通り、ちょっと緩めの関西ローカル放送局制作のローカルドラマを見ているような雰囲気で、なんか、寝転んで、煎餅でも食べながら観たくなってくる。
ただし、ストーリーはテンポも比較的よく、居眠りするほど退屈ではないが、ハラハラドキドキというものではない。
でも、幕末から現代へのタイプトリップということで、この会津藩士の目に映る現代の繁栄ぶりは驚くほどだったが、その後に知った故郷会津の人々の悲惨な結末に涙する姿は、全く逆の設定とはいえ、アニメにもなったかわぐちかいじ氏のコミック「ジパング」で大東亜戦争の開戦のど真ん中に自衛隊護衛艦がタイムスリップし、日本海軍将校草加が護衛艦に救助されたうえ、図書室でこの戦争の終わりとその後の日本の繁栄を観た時の驚きと悲しみのシーンが頭にダブって蘇り、ジーンとさせられた。
結局のところ最後までローカルドラマ感を払しょくすることは出来なかったが、まあまあ、それなりにお気楽に時間つぶしが出来てよかったと思います。
コメディ要素もあり
武士の本懐
雷に打たれ現代にタイムスリップしてしまった侍が、この時代で生きる為に時代劇役者として活動し始めるが…といった物語。
幕府がとうの昔に倒されていたことに悲しみつつ、時代劇の切られ役として本領を発揮していく主人公。
侍と現代のアンマッチがいくつもの笑いを提供してくれますね♪そんな中、ある意味プロの新左衛門は名を馳せていき、大作出演のチャンスが舞い込むが…
後半はネタバレ厳禁の超展開!!
まさかそうくるとは…。アツ過ぎるとともに唸らされるアイデアですね。
単なるお笑い映画と舐めてかかれば辻斬り必至の緊張感と大きな感動。…それでいてやっぱり笑わせてくれる流れは見事の一言!
そうですね、まだその日では無いようで…(笑)
んで、師匠の切られ役の儚き夢の話はグッと来たなぁ…。
コメディ作品ではあるが、一人の男の成長物語でもあるし、どんな時代でも生きることの厳しさ、変わりゆく時代の切なさもジンジンと感じさせてくれる傑作だった。
時代劇讃歌♪
幕末の浪士が現代にタイムスリップし、やがて時代劇の斬られ役から銀幕のスターへと駆け上がるドリームストーリー♪
もっとハチャメチャな展開かと思いましたが、衰退気味の時代劇に対する熱い情熱溢るる武士達の物語でした。
クライマックスの正に真剣な対決シーンは必見です⚔️🗡
沙倉ゆうの助監督に乾杯
映画を作るということ
奥が深い
もっとコミカルなものを期待していたのですが、そこは少しすべってたりw抑え気味だったりして、それよりストーリーと設定がかなり奥深くて感心しました。もちろん映画としてとても面白かったです。
今流行りの転生モノなどは仮想へ行く仮想の話なので良くも悪くもペラペラなものが多いですが、この映画はタイムスリップものとして史実に基づいた設定でちゃんと歴史に向き合って、それを取り入れているところがすごく良いです。
あと、迫力のあるラストシーンは見事で惹きつけられました。息を呑みます。そして、伏線を見事に回収しています。
前評判通り、今観ておくべき映画だと思います。
ここまで褒めておいて私的に若干辛目の点数になったのは、音がちょっと悪かったのです。そもそも単館用に作られたのでミニシアターのための音響なのでしょうが、自分が観たシネコンの設備にはあまりにも合っていなかったようです。これは映画館の問題でもあるのかもしれませんが。
オープニングのSEもエンディングの曲もゲイン全部上げたような音でキンキンシャリシャリしてました。劇中も布ズレや環境音・機械音が妙に耳に入ってくることが多く、役者さんの声はいいのに台詞が頭に入ってこないところがありました。
音に関して言えば、ミニシアターで観るべきなのかもしれません。
真剣の重み
一時代劇好きとして胸熱に胸熱がすぎる映画だった…
脚本の素晴らしさはさることながら、その無茶なストーリーに抜群の説得力を持たせる殺陣シーンがあっぱれ…!
冒頭の討ち入りシーンで引き込まれ、坂本龍馬相手の立ち回りで引き込まれ、、
エンドクレジットに時代劇の影の立役者、福本清三氏の名を見て納得。本作のテーマ同様、こうやって熱い志や技が受け継がれているんだなとますます胸熱。
奇しくも最近朝ドラの再放送でオードリーをやっていたり、SHOGUNの真田広之のエミー賞スピーチがエモすぎたり、ここからまた時代劇の波が来るんじゃないかと期待してしまう。
日本に育った人たちは多かれ少なかれテレビや映画で時代劇に触れてきて、たとえファンでなくともそのコンテキストがあるからこその本作のエモさやヒットがあるのかなとも思う。ドリフ感あるお決まりのギャグもまたしかり。
何故時代劇が好きかって、侍たちの生きざまが好きなんだよね。
いつの時代も家族のため、世のため、未来のため、信ずべきと決めたもののため、懸命に愚直に真面目に生きている人がいる。かつては、命を賭すほどの真剣さで。
侍の文化や様式美も魅力だと思う。
「真剣勝負」って今もなお日常的に使われる言葉で、自身もごくごく普通に使っているけど、その言葉の本来の重みをこんなにも感じたことはいまだかつてなかった。
素晴らしいラストシーンだった。
ハードボイルドな時代劇は過去からもたくさん良作があるけど、コメディ要素も強くて、舞台も現代メインで、それでもなお、侍の生きざまのかっこよさや、かつての侍たちの想いや、時代や国を創ってきたものたちへのリスペクトや、そして時代劇文化への愛しさとリスペクトまでもが、この短い映画の尺で表現されてることに感動。今だからこそなしえる、時代劇への愛と新しい表現を堪能させてもらいました。ブラボー!!
高坂がショートケーキを食べて涙するシーン、滑稽なシーンなのだが、私は幕末を生きた高坂の人生や、自身の祖父母の時代までもを想起させられ笑えなかった。あなたたちが懸命に生きて命を繋いでくれたからの今なのだな、とぐっときた。あのシーン、高坂らしさが目一杯表現されていてとてもよかった。
けして有名な役者さんではないけれど主役のお二人には渡辺謙vs北大路欣也 を思わせるような瞬間もあり。高坂役の山口馬木也さん、めちゃくちゃハマり役でした。格好いい役者さんで雰囲気もあって。ハードボイルドな作品だとハマりすぎて難しいかもしれないけど、本作の高坂の生真面目さが滑稽にみえたり、真面目さゆえの朴訥さや不器用さもとってもチャーミングだった。
本作内での2人の立場と、リアルでの2人の立場がオーバラップしていて。名もなきカッコいい人たちにスポットライトが当たるのもまた胸熱ポイント。
侍姿の高坂が現代の街を彷徨うシーンも個人的な激萌えポイント。侍百景的な。
私も監督だったならいろんなシーンに配置して侍を愛でたい。
リアルとファンタジーの絶妙な匙加減
幕末から、
大政奉還から140年後の
スマホがまだ出ていなかった未来へ
(2007年か2008年)
武士(会津藩士)がタイムスリップしたら
のお話。
多分映画で描かれている現代は、
今から20年弱前。
当時の時代劇の置かれていた現状と
問題を描いているんだなと思って見ていた。
後半で主人公は
大きな映画の準主役に抜擢されるけど
そのタイトル
世界的に有名な某映画の和訳みたいなタイトル。
他のお客さんが笑っているシーンで
自分は泣きそうになっていたり、
その映画の台本の中で、
会津藩の行末を知って泣くシーンは
自分も号泣しそうになった。
実は実際にこんな人いるんじゃないか
と思わせてもらうほどには、
楽しませてもらいました。
見に行って損はないです。
ぜひぜひ。
チャンバラが本物
普段、インディーズ映画を劇場に観に行くことはないのですが、「剣客商売」で剣客、秋山小兵衛の息子で同じく剣客の秋山大治郎を演じ、最近では「鬼平犯科帳」の長谷川平蔵の剣友、岸井左馬之助を演じている、山口馬木也が主演と言う事に興味を覚えて観に行きました。
また、時代劇はお金がかかる割に、視聴率が取れないので、民放での連ドラは絶滅し、芸人をひな壇に上げたバラエティーばかりになっている日本。一方で、莫大なお金をかけてハリウッドで撮った「SHOGUN」がエミー賞を受賞する。そんな昨今で、低予算のチャンバラ映画が話題になった事で、何か感慨めいた気分だったのも観に行った動機です。
もちろん、チープさは否めません。エンドクレジットでは、監督が照明、音響、編集、VFX等を兼務し、ヒロイン役の女優さんまで各種裏方もやっている。スタッフが10人くらいしか居ないんじゃないでしょうか。
それでも、それなりに観せるのは、「剣客商売」ではそんなに演技が上手い印象はなかった、山口馬木也の演技。シリアスとコメディーの間が絶妙(もちろん、ノリは吉本っぽいですけど)。それと、時代劇の部分、特にチャンバラが「本物」だったこと。殺陣で使う「竹光」と「本身」(使ったのは「ジュラ刀」でしょうけど)の演技での質感の違いなど、時代劇ファンの機微をくすぐる部分(時代劇の小道具は東映京都撮影所が「破格」で貸してくれたとのこと)。
「SHOGUN」がリアルな時代劇を撮ったのに対して、この映画は時代劇をリアルに撮った感じです。
また、観ながら「そうか。東映京都撮影所は山口馬木也にとっても、ホームなんだなぁ。」と、彼の演技がよかったのも、そこにあるのかとも感じました。
あと、タイムスリップしたのは「現代」と言う事ですが、たぶん2008年頃(維新から140年なのと、助監督が二つ折り携帯、テレビの横に伊丹十三作品のビデオが並んでた等)だと思います。まだ、民放時代劇が絶滅してはいない頃という事なのでしょうか。
全てがフレンドリーで優しくなれる映画
音楽に例えたとして、オーケストラでは感じられなかった奏者の方々個々の技術や存在感が、小編成のアンサンブルで聴くと奏者(演者)一人一人の技巧や 奏でられる一音一音やメロディーが際立って感じられるみたいな。
大げさな仕掛けや小難しい理屈を廃しているからこそ役者さんの本気の生の演技・監督さんや制作さん達の情熱を感じられる作品に仕上がったんじゃないかって感じました。
ほろっとさせてからの笑いは吉本よりも藤山 寛美さんの頃の松竹新喜劇に近いかも知れません。
なんせ、全ての間が絶妙です。おむすびを食べるシーン・切られ役の稽古のシーンなどボケとツッコミの間。そして最後の長い長い無音の間。笑いも緊張感も最高の間からもたらされた職人技です。
それに登場人物に悪人がいないのも大きな魅力。後半に少しだけチンピラが出る以外登場人物全てが優しいんです。今時なかなかこういうのって無い気がします。
そしてそれは作品の外・鑑賞し終わった後までしっかり続いてるんです。
作品の感想をX(Twitter)で軽くつぶやいたら
監督さんをはじめ主役の山口馬木也さんの事務所公式さんやヒロインの沙倉ゆうのさん・冨家ノリマサさんなんて方々から普通に「いいね」が。
とんでもなくフレンドリーでアットホームな距離感じゃないですか。驚きです。
映画好きにとってはこんな素敵なご褒美はありません。
こういう 作品に関わる全ての方々の温もりや優しさが作品からにじみ出ているような気がします。
全909件中、561~580件目を表示