侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価
全799件中、481~500件目を表示
久々に非の打ち所がない映画👍
武士としての志、そして今や絶滅の危機に瀕している時代劇へのリスペクトを感じましたし、何よりも脚本が面白ければメジャーな役者を器用したりお金をかけなくても面白い映画は作れるのだと痛感しました🎥🎬✨
「そう来るか!」と驚きの展開もあり、終盤は不覚にも涙していました🥹
笑って泣ける、私の今年のベスト映画👍👍👍👍👍✨🤗
いい映画
まじめなシーンとゆるいボケをかましてくるシーンが絶妙にミックスされていて心地いい。主演の山口さんとてもいいですね。なんかカッコよくてかわいくて愛着が湧く。江戸時代から140年しか経ってないのに、変化とんでもないよなぁ。そりゃびっくりするわ。
にしてもたしかに時代劇って見なくなったよなぁ。
タイムスリップ物って、、、
皆さん大絶賛なんですねw
現在→過去もしくは未来→現在ってのは
観ている側(観客)も納得できる
状況説明やパターンがありますが
この映画のように
過去から現在のようなパターンって
難しくないですか?
概念自体ない人な訳ですから
(所詮、映画の設定とはいえ、、)
そこの部分を曖昧なままにして
一方的に進んでいくストーリーに?ダラケ
現代人が侍を記憶喪失だ、俳優だ
って思い込むのは100歩譲っていいですが
侍が目の前に見たこともないような
服を着た女性や
カメラや自動車があるにも拘らず
ちょっと驚く程度で受け入れ?
進むストーリー、、おいおいってw
それでもご都合映画なんて
ごまんとあると我慢してみましたが
決定的に自分がダメだったのが
最後、真剣で戦うシーン
もうこれ絶対、映画を撮る人間は
全員反対するストーリーにしないと
ダメですよね
スタッフは誰も2人の状況や心情なんて
知らないわけですし、許す監督
感動するスタッフって
(実際、過去に映画撮影で
真剣で事故もありました)
首が落ちる映像は一瞬、あーぁ
って思いました。
長々書きましたが
つまんねぇ映画でした
劇場内の空気の動きが止まったような緊迫感でした!
観に行く前の情報は「タイトルから侍がタイムスリップするんだろうな〜」「口コミで人気になったらしいなー」だけでした。
感想は…最高に面白かった!!
これは…これは…映画館の音響とスクリーンで見れて本当に良かった。
コメディ部分は始終楽しい。
役者さん達が皆んな上手で見応えもありストーリーも分かりやすくすぐに入り込みました。
シリアスなシーンも役者さん達の表情と演技がとにかく良くグッとくる。
お気に入りのシーンは、多くの方が感想で書いてらっしゃる後半の30分。
鑑賞中、劇場内の空気の動きが「スン…」と止まったような静寂と緊迫感でした。
あの空気感は物凄く不思議な体験でした。
自分も含め会場内がスクリーンに観入って惹き込まれていたんだと思います。
人気の理由が分かりました。
これはもう一回観に行きたいです!
評判が良いので鑑賞。 役者の演技が素晴らしい。失礼ですが、全然知ら...
評判が良いので鑑賞。
役者の演技が素晴らしい。失礼ですが、全然知らない役者たちで構成された映画だ。でも1人1人が実に素晴らしい演技をしていた。特に主役山口馬木也の剣捌き、身の振る舞いが本当の侍のようであった。
カット数が少ないが、一枚一枚が絵になっていた。コメディ要素は多いものの、私は思わず笑ってしまうようなことはなかった。しかし、周りの観客は笑っていたので、ハマれば面白いのかもしれない。
幕末が失われたように時代劇も失われていくだろう、という主張に寂しさを感じた。
時代は江戸末期。幕府側の主人公、会津藩高坂新左衛門と仲間1人が反幕府側の風見恭一郎を闇討ちする。闇討ちといっても不意をつくのではなく、正面で名乗り出る。
仲間1人はすぐに倒された。(死んではいない。気絶した。)高坂と風見の二人が剣を交える。すると、天候が悪くなり雨が降る。再び二人が剣を交えようとした瞬間、雷が落ちてくる。
高坂は気が付くと、時代劇の撮影現場にいた。その後、高坂は自身が幕末から140年後の未来に来ていることを知る。
高坂は寺の住職のおかげで、寺に居候になる。住職のテレビで時代劇を見たことをきっかけに、高坂は時代劇の切られ役の道に進むことになる。
高坂は売れっ子の切られ役になっていく。そこで高坂に映画の準主役の話が舞い降りる。高坂はその映画の主演を務める役者に面談に向かうと、そこにいたのは歳を重ねた風見であった。
風見も現在より30年前にタイムスリップしていたのだ。風見を敵視している高坂は不服であるが、切られ役師匠の助言もあり、風見の映画に参加することになった。
風見もタイムスリップ後は切られ役として演技を学び、その後役者として大成している。しかし、主役として人を斬ることで過去の人を斬った記憶が蘇ってしまうことに耐えられなくなり、10年前に時代劇の場から去っていた。
10年ぶりに時代劇に復帰する理由は、たまたまテレビで高坂を見たから。高坂となら本当の侍を後世に残せるためだ。
映画の撮影が進む。高坂と風見が対峙するラストシーン。ここで映画を盛り上げたい映画監督に、高坂は真剣での演技を申し出る。涙を浮かべながら承諾する風見。スタッフたちは思ってもいないが、高坂と風見にとっては映画撮影ではなく真剣勝負をするつもりであった。
最後の戦いが始まる。緊迫する決闘の最後、高坂が有利となるが、風見を切ることが出来なかった。
2024年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️✨✨
正に"真剣勝負"なラスト!
この作品が名画として語り継がれるであろう、素晴らしいシーンでした。
殺陣の場面で涙したなんて、他に思いつかない…笑
オススメ!
*ドラマパートは、関西ノリ全開と言うか、なんかどこかで見たことあるような寸劇が展開されます…そうそう、関西発の昼のワイドショーのワン・コーナーでやってたような再現ドラマ…まるでショート・コント見てるかのような…はるか昔の昭和香るコント劇で懐かしかったです笑
日の本の國、その良さ存分に。
最高!本当に面白かった!劇場で拍手が起こる作品ってそうそうないから。多くの観客が満足していたってことだろう。
江戸の末期からタイムスリップしてきた高坂新左衛門。勝手の分からぬ現代において、住職夫妻や助監督・優子ら温かい人々に助けられ、地に足付けて生活をしていく。美味い飯や洋菓子に感動し、勧善懲悪、お約束の時代劇に涙して。ホント、我々が当たり前のモノとして享受している日常が、どれほど豊かなモノなのか、ということを感じさせてくれる。日が当たらなくても、地道にそれぞれのなすべきことをなす映像世界のスタッフ達。そんな一人一人が生き生きと活写されていて、幸せな気持ちになる。我々の多くも、日の当たらない所で日々地道に仕事に取り組む社会の一員だから。
クライマックスの殺陣もヨシ。思いを馳せる優子との距離感もヨシ。平手打ちも、その後の切り替えも見事。シナリオ読んでみたいと久々に思った。
「今日がその日ではない」廃れたと言われた往年の時代劇とその裏方達の技術。エミー賞受賞のSHOGUNと双璧をなす、日本の文化へのエレジーでもあった。
時代劇好きに捧げる愛と願望
話題になっているのと、歴史物映画が好きなので観に行きました。
映画内で「時代劇が廃れている」と繰り返し嘆かれており、それは現実世界の事を指しているのだと思うのですが、個人的に隆盛を極めていた時期を知らないためピンと来ず。
大河ドラマなどは好きなので理解しやすいだろう、と思っていたのですが。この映画でいう時代劇って大河ドラマと全然違うものか、と気付いてから色々とわかりやすくなりました。確かにあんまり見た事ないなあ、と。
登場人物達は時代劇を愛し、真剣に向き合っている人たちばかりです。茶化したり悪口を言う人間はいません。侍は感動し自分もそうなりたいと愚直にコミカルに邁進し、認められる。侍が時代劇を偽物と断じて憤る、みたいな展開は無し。人間関係もシンプルです。
前半はコメディ多めですが、後半は侍が現代に生きて己の居場所とアイデンティティを確立するために藻掻いたり苦しんだりと割と重めです。
観終わってしばらく考えていたのは、「どうして主人公が侍なんだろう」と。最初から時代劇が好きな現代人を主人公にした方が展開は速そうですし、映画内でも主人公の侍は現代に適応して普通の生活を送れています(戸籍とか納税はどうしてんだ、って話は野暮)。
思ったのは、「本物の侍」が「時代劇を認めた」と言うのが大切なのかな、と。誰だって本物に認められたら嬉しい。その時代を生きた人間が「時代劇には本物がある」と認めてほしい、という願望があると感じた。
時代劇にハズレ無し
侍がタイムスリップするという設定だからこそ出来るよく出来たストーリー‼️侍が抱える悩みや孤独、葛藤を表現しつつ、成長もあり最後にはしっかりとカタルシスがある。今まで見たタイムスリップものにはない事が1つあってそれがまたいい
そして、めちゃくちゃ笑える🤣
最高としか言いようがない。
やはり、時代劇にハズレ無し
お見事👏
魂に響いた
終始ユーモアが散りばめられていて笑える一方、
不条理に異世界に放り込まれたもののふの哀れさ、ひたむきさに泣けた。
時代劇がいまや絶滅の危機にあるという点が大前提なのだが、
まさしく今まで時代劇をスルーしてきた者として、なんだかすみません・・・
こんなアホで軽薄で平和を当たり前のように享受してきた自分で、ご先祖様すみません・・・
何かやたらと申し訳なさと居たたまれなさを感じた。
普段時代劇を見ていない分、この映画での殺陣のシーンには本当に感銘を受けた。
なんて真摯で美しいことか。
ラストの二人の真剣勝負にはとてつもない緊張感を覚え、何度も居住まいを正した。
普段感じないような日本人としての魂に響いた気がする。
最初のセリフ音ずれ(?)と、主人公がヤンキーにお腹蹴られて〇んでしまうのかと謎にヤキモキさせた点以外は完璧。
演出良し。音楽良し。山口馬木也はじめ、役者の皆さん全員素晴らしい。
エンドロール、安田淳一というお名前が何度も出てきて、いかに少人数でここまでのクオリティの作品を生み出したのか、その努力が心に沁みた。
いやほんと素晴らしかった。
シネマロサさんに感謝。映画の人に感謝。SNS書き込みの人に感謝。
この映画をシネマロサさん、上映してくれてありがとうございます。ここから全国に広がったとのことで是非ここで観なくてはと。たまたま水曜日デーにもあたりラッキーでした。昭和レトロな劇場は平日にもかかわらずほぼ満員でした。(すごい。)上演中まわりの観客の笑いあったり、自分も泣いてしまった。最後はドキドキも。エンドロール中に出て行く方もほぼ無く最後には拍手も起こっていました。(自分も。翔んで埼玉以来です。)
家老の命により東の幕末の会津藩士の主人公が西の長州藩士と斬り合いの途中に雷にうたれて現代日本の中央の京都撮影所にタイムスリップしてしまって斬られ役で生きて行くSF時代劇。戸惑い、死のうとしていたところ仕事に一所懸命なステキな女性の助監督や京の優しい寺の住職夫婦に助けられて生きていく。最後の殺陣(たて)もすごく迫力があった。主演の山口馬木也さん、助監督の沙倉ゆうのさんのファンになりました。安田淳一監督の他の作品も観てみたい。
地元埼玉では現時点6ヶ所で次の休みにまた観に行きます。(もっと多くで上映されるといいな。)
観にいきました。ほぼ満員でした。(多くの人に観て欲しい。)
無名だからこそ堪能できる映画
本編が始まる前に、配給会社の動画を見た瞬間本当にソワソワしました。これまで見たことのない映画会社ばかりで、コインパーキングの会社も提供している映画なんて見たことがありませんでした。
ストーリーは江戸末期の侍が現代にタイムスリップして、ひょんなことから時代劇の切られ役として活躍するコメディ映画。戸籍とか細かいことは無視したエンタメ要素が多く、リラックスして楽しめる作品でした。
個人的に主役の高坂新左エ門が時間転移して町中を徘徊しているとき、ペリー来航の博覧会が描かれたポスターを目にした時が、やるせない気持ちが伝わってきました。大義名分だと信じて行動してきたことが無駄だったという「虚しさ」と「失望」をうまく描いていました。
感触としては黒沢明監督が活躍する前の日本映画黎明期の雰囲気に近い感触でした。シンプルに展開が気になる作品でした。
ただただ面白かった。 タイムスリップというと本人と周りの違いをしつ...
ただただ面白かった。
タイムスリップというと本人と周りの違いをしつこくみせるものも多い中、メインはそこじゃないのかしつこくなくて見やすかったです。
会津藩士が最後まで会津藩士だったのもすごく良かった。
今話題の映画! 期待値が上がり過ぎた状態で映画館へ。 コメディであ...
今話題の映画!
期待値が上がり過ぎた状態で映画館へ。
コメディでありながら人間ドラマ、そして手に汗握るチャンバラ活劇。そして映画製作愛が詰まった映画を描く映画。
「殺陣がマジでカッケー」と思う。本当の侍のチャンバラでなく、見せる為のチャンバラは勉強になった。「斬られ役」のプロフェッショナル《殺陣技術集団・東映剣会》の会長も出てて俳優達は全員いい。
↓制作秘話
自主製作映画でコロナ下、資金集めもままならず諦めかけた監督に「脚本がオモロいから、なんとかしてやりたい」と救いの手を差し伸べたのは他ならぬ東映京都撮影所。
10名たらずの自主映画のロケ隊が時代劇の本家、東映京都で撮影を敢行する前代未聞の事態だったらしい。
沙倉ゆうのは本作で助監督優子役を演じつつ、実際の撮影でも助監督、制作、小道具などスタッフとしても八面六臂の活躍。
監督・脚本・撮影・照明・編集などを努めた 安田淳一は、2023年に父親の逝去により実家の米作り農家を継ぎ、慣れない稲作に時間を取られ映像制作業もままならず、安すぎる米価に赤字にあえぐひっ迫した状況で「映画がヒットしなければ米作りが続けられない」と涙目で崖っぷちの心境を語る。
映画完成時の監督の銀行預貯金は7000円。「地獄を見た」と語ったらしい。
感動するのに大作である必要などないのですね。
作り手の思いが凄く凄く伝わってきて、これまでに見た映画の中でも最上位クラスの作品でした。こういう素朴でストレートな表現、大好きです。
時代劇
最初から最後まで目の離せないストーリーと演技。
十分に笑わしてもらいながら、時代と時代劇に対しての想いを感じられる秀作でした。
時代劇に対する見方が変わる程の作品でありました。
俳優一人一人の役どころがはまり役すぎていて、お見事でした。
全799件中、481~500件目を表示