「タイトル通り」侍タイムスリッパー odeonzaさんの映画レビュー(感想・評価)
タイトル通り
クリックして本文を読む
幕末、会津藩士高坂新左衛門と長州藩山形彦九郎が争う中、突然の落雷により高坂は現代の東映太秦映画村にタイムスリップという設定、ADの優子や寺の住職夫妻に助けられ高坂は時代劇の斬られ役として次第に活躍・・。半分を過ぎたころ、高坂を準主役として抜擢した主役の風見恭一郎が実は高坂と闘った山形で高坂より前の江戸村にタイムスリップしていたと判明、果たして二人はどう対応するのだろう、元の時代にもどるのか・・。
侍が時代劇の撮影所にタイムスリップ、突然の本物登場にしっちゃかめっちゃかの現場というところなのだが割とすぐに馴染んでしまうので物足りない。心配無用ノ介なんてTV時代劇でなく新選組が活躍する元の時代に近いチャンバラ劇で活躍だとチャンバラがもっと活きたでしょう。最後は真剣勝負、山形死んだかと思ったら撮り直しで和解シーン、丸く収めました。時代劇全盛の昭和の時代への映画関係者のノスタルジー満載、安田監督の自主製作映画にもかかわらず東映の全面支援もうなずけます、監督は先に亡くなられた5万回斬られたという名代の斬られ役福本清三さんへのオマージュから脚本を書いたらしい。劇中でも福本さんの名言とされる「一生懸命頑張っていれば誰かがどこかで見ていてくれる」がセリフで使われていました。時代劇とは言え映画愛に溢れた作品、映画関係者にしてみれば応援したくなるのは分かりますから日本アカデミー賞受賞もうなずけました。
コメントする