劇場公開日 2024年8月17日

「「信じたい」【12月19日追記】日本アカデミー賞最優秀作品賞&優秀賞7部門受賞・ブルーリボン賞2冠受賞!」侍タイムスリッパー ひなさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0「信じたい」【12月19日追記】日本アカデミー賞最優秀作品賞&優秀賞7部門受賞・ブルーリボン賞2冠受賞!

2024年12月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

【12月19日レビュー追記】

「嘘」の無い映画です。
映画にまつわる「嘘」について考えさせられた年に、★5を付けた映画でした。

12月19日、地元の映画館の上映が終わりました。8月17日の池袋単館封切から18週、9月13日の全国拡大公開から14週、まだまだロングラン上映は続きます。

安田監督の「ロングランはうれしいけど、一興行が終わらないと一銭も入ってこない」、舞台挨拶での笑顔のコメントです。

10月5日の応援舞台挨拶付き上映を、神タイミングで鑑賞できました。映画の上映時間よりも、登壇者と満席の観客のトーク&お見送りの時間の方が長くて、楽しくて尊い体験でした。

※公式Xやネットニュースに上がっていないエピソードを思い出したら、後日また追記します。

安田監督が池袋シネマ・ロサで、映画チラシを自ら手渡ししていた話で思い出したのは、昨年公開の『BLUE GIANT』です。『侍タイ』と同じく、上映週を重ねるごとにランキングが上がっていった映画です。

主演の声優を担当した山田裕貴さんが、多忙なスケジュールの合間に何度も映画館に足を運んで鑑賞していました。動員が少ない劇場で、「この映画を観てもらいたい、自分でチラシ配りをしたい」と言って止められていました。

『BLUE GIANT』は、作品の舞台のモデルとなったジャズの聖地「Blue Note TOKYO」を、1日限りで映画仕様の「So Blue」に改装してライブ演奏付き上映、作品の登場人物の夢を現実でも叶えた映画でした。

『侍タイ』現象は、どこまで続いて、どこまで行くのでしょうか。作品に関わった人全てが報われる結果に、興行収入と映画賞の二つがあると個人的に考えています。

日本三大映画賞のキネマ旬報・ブルーリボン・日本アカデミー賞は、同じ映画が同時に受賞することは10年に1度も無いと聞きました。選考基準が違うので、私の2024年ベスト3映画が賞を分かち合ってほしいと願っています。

このレビューのタイトルは、話題の冤罪逃亡犯映画の宣伝コンセプトです。
私は『侍タイ』に贈ります。「信じたい」

P.S.
3/14「第48回日本アカデミー賞」最優秀作品賞・最優秀編集賞最優秀2部門・優秀賞7部門受賞
2/5「第98回キネマ旬報ベスト・テン」読者選出日本映画ベスト・テン第2位
1/29「第67回ブルーリボン賞」作品賞・主演男優賞2冠受賞
1/21「第48回日本アカデミー賞」優秀作品賞・優秀監督賞・優秀脚本賞・優秀主演男優賞・優秀撮影賞・優秀照明賞・優秀編集賞7部門受賞
2025/1/3「第67回ブルーリボン賞」3部門ノミネート
12/27「第37回日刊スポーツ映画大賞」作品賞・主演男優賞・監督賞3冠受賞(主要3冠は『永遠の0』以来10年振り)
12/19「第79回毎日映画コンクール」4賞ノミネート
12/6「第29回新藤兼人賞」銀賞受賞
12/1「第46回ヨコハマ映画祭」2024年日本映画ベストテン2位
11/13「第37回日刊スポーツ映画大賞・石原裕次郎賞」4部門ノミネート
2024/11/12「第49回報知映画賞」3部門ノミネート

P.S.2
2025/3/24 NHK-BS 18:45-19:30放送
「アナザーストーリーズ 運命の分岐点
『侍タイムスリッパー』超低予算時代劇はこうして誕生した」

✎____________

今年は邦画の当たり年で豊作だった、という声をよく聞きます。
初日に鑑賞して、映画館でリピートした作品が何作もありました。
私の2024年ベスト3候補は、この映画です。

今まで映画.comはほぼ見る専門でしたが、★★★★★の作品には評価とレビューの投稿を最近始めました。
他の方のレビューを読むと自分の語彙力と文才の無さで、好きな映画ほど言葉が見つからなくなります。

✎____________

2024年10月5日映画館で応援舞台挨拶上映鑑賞
10月28日★★★★★評価
12月2日レビュー投稿
12月19日レビュー追記
2025年3月14日レビューP.S.映画賞追記

ひな
どん・Giovanniさんのコメント
2025年3月23日

ひなさん、コメントどうもありがとうございます。

勉強冥利に尽きます。

「試合」のままで良いという説得力のある意見、本当に どうもありがとうございます😂

武道には限界がありません(多分😓)。現在は引退されていたとしても、二つを習った経験は 宝ですね。

どん・Giovanni
どん・Giovanniさんのコメント
2025年3月22日

ひなさん、今作のレビューへの共感と 嬉しいコメント どうもありがとうございます。

3月24日(月)NHKBS18:45-19:30「アナザーストーリーズ『侍タイムスリッパー』超低予算時代劇はこうして誕生した」を教えてくれたことにも感謝します。

応援舞台挨拶付き上映は 楽しそうですね。

逃亡犯映画の「信じる」といえば、安藤沙耶香(吉岡里帆)を思い出します。とても良いキャラでした。

『侍タイ』は、ちょっと怖い若者達が登場したので、暗い側面を封印した作品ではありませんでしたが、だからこそ高坂の周りの人たちの優しさが輝いていたのでしょうね。

どん・Giovanni
グレシャムの法則さんのコメント
2025年3月21日

コメントありがとうございます。
ひなさんのおっしゃる通りで、映画鑑賞中に感じた違和感というのは、そもそも理屈からではなく直感的にあれ?と思ったことをあとから理由付けしたものですから、なかなか拭えるものではないと思います。
映画を見ている時に感じるリアリティというのは事実(史実)関係がどうこう、というよりも表現方法の問題なのだと思います。自分のこれまでの経験や知見、想像力からすれば「その反応や言動や事象が不自然に思える」時にリアリティがないと感じるのだと思います。だから、リアリティが感じられないなどと偉そうに言いながら、実は自分の知識不足が要因ということもたくさんあります。ひなさんに教えていただいた洋学所のことなどもそのひとつですね。ありがとうございます。
映画は創作物語ですから多くの場合、現実的にはあり得ないような偶然ばかりで成り立ってますが、私の場合、「実際にそういうことがあってもおかしくはない(むしろ、あって欲しい)」という展開に心躍らされることになります。本作は、私にとってそういうシーンが少なかったということで、作り手やその他関係者などのさまざまな背景などには思い至らないままレビューしましたが、ご紹介の番組等を見た後に鑑賞したら、まったく違うことを感じるかもしれません。
番組を楽しみにしています。いつもありがとうございます。

グレシャムの法則
CBさんのコメント
2025年3月20日

驚きの日本アカデミー賞作品賞受賞でしたね!!

CB
sow_miyaさんのコメント
2025年3月20日

ひなさん、情報ありがとうございました!
知らなかったので、助かりました。
早速録画しました。

sow_miya
琥珀糖さんのコメント
2025年3月19日

アカデミー賞の作品賞。
正直言って「正体」かな?との大方の予想でした。
本当に良かったですね。
アカデミー賞も捨てたものでありませんでした。
山口馬木也さんのスピーチ良かったですね。
監督が忙しくて、
「スタート」も「カット」もかからないこと多々あったそうです。
(今調べたら、作品賞の賞金は20万円でした。)
早くお金貯めて次回作に取り掛かりたいでしょうね。
手作りという意味で、
長編アニメーション賞を受賞した「FLOW」の監督のラトビアのかたは
たった1人で10数年アニメ撮ってて、今回50人のスタッフで
やっと撮ったそうです。
それがディズニーの1000人のスタッフの「インサイドヘッド2」に
勝ったのです。
わたしは今はもう次の「教皇選挙」のことで頭が一杯です。
では、

琥珀糖
luna33さんのコメント
2025年3月19日

お久しぶりです。
いま忙しくてなかなか映画が観れていませんが、落ち着いたらまたレビューをせっせと書こうと思います。

ところで情報ありがとうございました。アナザーストーリーズ観てみますね!

luna33
humさんのコメント
2025年3月18日

そうなんですね
 楽しみですね♪

hum
humさんのコメント
2025年3月18日

なるほど〜
ご提案ありがとうございます。
そうですね。
今から修正します。
ご心配おかけしました😌

hum
humさんのコメント
2025年3月16日

フォローいただきありがとうございます。
嘘の無い映画ですね。
見逃さなくてよかったと思える作品でした。
↑上にカルヴェロさんが書かれたコメントに頷きながら☺️

hum
カルヴェロさんのコメント
2025年3月15日

誰もが分かりやすくそして誰もが不幸にならない
たまにはそんな作品をたまらなく観たくなる時があります
でも、進んでそれを探すのではなく
やはり出会いなのだと思います
縁、と呼ぶ方もおられるでしょうね
私は人はもちろん映画や音楽、または物などにも出会いがあり時に自分の今とリンクする時があるのですそんな時に出会えて良かった

カルヴェロ
CBさんのコメント
2025年2月3日

書き忘れました。
受賞を教えてくれて、ありがとうございました。

CB
CBさんのコメント
2025年2月3日

ああ、そう言われれば、もう賞の季節ですね! ブルーリボン賞とったんですね、素晴らしい!!
自分が面白いと感じた映画が賞をとることは、そこはかとなく楽しい気分にさせてくれますね!!

CB
ひなさんのコメント
2025年1月30日

りあのさま
共感とコメント、ありがとうございます。
年末年始はレビューを忘れて映画を楽しむことにしていたので、そのままサボっています(笑)

今日も他の映画リクエストサイトには、「ブルーリボン賞2冠受賞、おめでとうございます!」とすぐに投稿しました。

映画comだと、「青空の下、現場を歩き回って取材した記者が選んだことが、ブルーリボンの由来」とかカッコ付けようとするから、レビューが書けなくなってしまうのだと自覚しています。

ひな
りあのさんのコメント
2025年1月30日

コメントありがとうございます。
★付けから始める、それも良いですね。
負担にならない程度に、気楽に投稿してみてください。
引き続きよろしくおねがいします。

りあの
りあのさんのコメント
2025年1月30日

共感ありがとうございます。
私も以前は、見る・読む専門、でした。
レビューを読み、作品を選び、劇場に行ってたので、このサイトは重宝してました。
しかし、自分がその時感じた事は、時間が経てば変わるし、知識が増えると変わるし、一期一会と感じ、また、観た作品の内容をすぐ忘れるし、で備忘録としてメモ代わりにレビューを始めました。
書いたレビューは何本も消されてるし、時々、ムッ、としながら、多くの共感やコメントを励みに、拙い文章でレビューを書いています。鑑賞メモで良いのでは?

りあの
マサシさんのコメント
2024年12月20日

共感ありがとうございます。
フォローさせていただきます。

マサシ
みかずきさんのコメント
2024年12月20日

ひなさん
みかずきです

共感&コメントありがとうございます。
『BLUE GIANT』の情報提供ありがとうございます。
全く知りませんでした。やはり映画の世界は広いですね。

本作のような作品が賞レースに絡んでくると
映画界が活性化されると思います。
今年の邦画は面白い作品が多いと思います。
その中で本作がどう評価されるか大注目です。

やはり、本作のようなボトムアップ作品がもっと脚光を浴びるようになって欲しいですね。

では、また共感作で

ー以上ー

みかずき
sow_miyaさんのコメント
2024年12月20日

ひなさん、コメントありがとうございました。山田裕貴の大河の撮影が休みになったエピソード、鳥肌がたちました。
ドラマですね!
これからもよろしくお願いします。

sow_miya
どん・Giovanniさんのコメント
2024年12月20日

『BLUE GIANT』への共感とコメントありがとうございます。
『侍タイムストリッパー』、観てなかったです。いつか観てレビューした時に、あらためてお伺いします。

どん・Giovanni
琥珀糖さんのコメント
2024年12月20日

おはようございます。
追記には、私の知らないエピソードがたくさん‼️
新鮮な気持ちで読みました。
エッセイのようで面白いです。
「ブルーガンツ」のエピソードも楽しいです。
ひなさんの「ブルーガンツ」のレビューも、
読みたくなりましたよ。

琥珀糖
sow_miyaさんのコメント
2024年12月20日

ひなさん、フォローとコメントありがとうございました。
確かにこの映画、「信じたい」という言葉がピッタリきますね。
bluegiantの映画の山田裕貴のエピソード、知らなかったので、ちょっと感動しました。
これからもよろしくお願いします。

sow_miya
琥珀糖さんのコメント
2024年12月10日

フォローバックありがとうございます。
こちらこそ
よろしくお願いします。

琥珀糖
琥珀糖さんのコメント
2024年12月9日

はじめまして、琥珀糖です。
共感ありがとうございます。
性格は単純で、大雑把です。
よろしくお願いいたします。

琥珀糖
luna33さんのコメント
2024年12月7日

共感とコメントありがとうございます。

応援舞台挨拶で鑑賞とはまた素晴らしい体験でしたね!
特にコメディは満員で観るのが絶対にお勧めです。確実に5割増しで楽しめますからね。僕が観た劇場には残念ながら5人くらいしか居ませんでしたが、それでも彼らが泣き笑いしてるのが分かりました。上映がが終わった時、あまりに感動した僕は生まれて初めてスタンディングオベーションをしようとして…恥ずかしくて出来ませんでした(笑)
この作品も今年のベスト3候補なのは間違いないです。

ところでひなさんもどうかレビューを書いて欲しいなと思います。上手い下手関係なく、ひなさんの感想は「ひなさんにしか書けない」のです。僕は人のレビューを読むのもすごく楽しみなんです。自分にはない切り口だったり着眼点だったり、参考になる事だらけですから。皆が絶賛している作品でも僕は楽しめなかったり、その逆もよくあります。でもその違いだって結局は「楽しい」のです。

ちなみにスタンディングオベーションをしなかった事が、僕の今年の後悔ベスト3候補なのも間違いないです(笑)

luna33
ノーキッキングさんのコメント
2024年12月7日

この後が難しい!相当期待されるのでね。サザンの桑田がノイローゼでずっと入院してた。2発目のいとしのエリーが出来るまで。

ノーキッキング
ひなさんのコメント
2024年12月7日

「今日がその日ではない」“but, not today”は、『トップ・ガン』へのオマージュだと思ってました。
応援舞台挨拶で質問を迷ったので、検索してみたらハリウッド映画定番の名台詞みたいです。
監督がこの作品をトム・クルーズにリメイクして欲しいと話してるのは、この台詞のことをよく聞かれるからかもしれません。

ひな
PR U-NEXTで本編を観る