劇場公開日 2024年8月17日

「タイムスリップ物って、、、」侍タイムスリッパー kazsingさんの映画レビュー(感想・評価)

0.5タイムスリップ物って、、、

2024年9月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
kazsing
joker4444さんのコメント
2025年5月2日

つまらない原因の一部が関西芸人みたいな爺婆が
たくさん出たとこ
京都が舞台だからしょうがないが
下品極まりない関西人を出すと
作品の質が落ちるw

joker4444
kazsingさんのコメント
2025年3月15日

「夜明けのすべて」と松村北斗
でしょ
ってのが言いたかっただけ

次点「僕のお日さま」

納得いく受賞者は
河合優実だけっしょ

kazsing
kazsingさんのコメント
2025年3月15日

ここで
敢えての追記

日本アカデミー賞自体
昔から色々言われてはいますが
「正体」(松竹)
の大量ノミネートに
「侍タイ」(何という略し方w)
最優秀作品賞という
なんとも忖度でしかない
(個人的見解)結果な訳ですが
どう考えても
作品賞と主演男優賞は

kazsing
kazsingさんのコメント
2024年11月23日

カルチャーギャップの
シーンが必要なんて
言ってません

登場人物が
どのように状況を
受け入れたかを
僕ら観客に
納得させる理由が
足りないって事を
言ってるんです

kazsing
ケイさんのコメント
2024年11月4日

宇多丸氏も言ってましたが、未開人が色んな文明に驚くようなカルチャーギャップのシーンは昔から使い古されているしわかりきった事なので省いて正解だったと思います。

ケイ
kazsingさんのコメント
2024年9月29日

自分には思いつきませんでしたが
そんな展開を
ほんの少し
足してもらうだけで
その部分は確かに
クリアできますね

kazsing
グレシャムの法則さんのコメント
2024年9月29日

貴レビューを拝読して気が付きましたが、確かに〝ちょっと驚く程度で受け入れ〟ができるくらい柔軟な頭なら、幕末の黒船やら情勢変化や会津藩の運命についてももう少し俯瞰的に見つめ直したり図書館に通うなどして研究と分析に努め、もっと未来志向の展開にもできたように思いました。

グレシャムの法則
トミーさんのコメント
2024年9月29日

共感ありがとうございます。
本身持ち出しもそうなんですが、真剣勝負に勝る演出は無い! という考えは作り手に失礼と思います。

トミー
kazsingさんのコメント
2024年9月29日

どんな
都合のいい理由でも
よかったんです
タイムスリップ物には
絶対に必要だと思っています

自主制作でも
プロットは大事です

kazsing
またぞうさんのコメント
2024年9月29日

コメントありがとうございました。
貴レビュー前半のリアリティについては、自身で変更できる範囲ではない環境変化を受け入れるまでの描写が不足しているのでは、ということですね。そうかもしれませんが自分は気にしませんでした。
後半の件については全く同意で、座頭市で亡くなられた方のご家族はどう感じるだろうかと考えてしまいました。最初は-3位しようかと思いましたが、自主制作での全体のクオリティに感服し、-0.5としました。

またぞう
kazsingさんのコメント
2024年9月29日

ポイント鑑賞でした
ポイント無駄遣いでした
「ぼくのお日さま」
を観て
全てを帳消しにしました

kazsing
セイコウウドクさんのコメント
2024年9月27日

お金を払って星0.5
見なければよかったですね。
その上、長々のコメント。お疲れ様です

セイコウウドク
PR U-NEXTで本編を観る