劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1208件中、1~20件目を表示

インディーズ映画が日本アカデミー賞をとってしまう驚き

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

池袋駅西口にあるシネマ・ロサでインディーズ作品として単館上映された作品が、口コミで広がり、ギャガが配給に協力して、まさかの第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞…。こんな夢みたいなことがあるんですね。

本作がこの1年で最も素晴らしい邦画と言われたら困るのが正直なところですが、直球の優しさや一生懸命さ、責任の引き受け方を観ることができたのは純粋に嬉しいし、楽しい。斬られ役に徹せられず、咄嗟に師匠を斬り込んでしまうシーンも笑ってしまいました。

カメラワークやポジションがやっぱり上手い。ファーストショットの横移動のカメラワークで平凡なインディーズ作品ではないことが一発で分かるし、カメラポジションによってタイムスリップを実現させている。

それはタイムスリップ先の東映京都の地の利もあると思うが、高坂新左衛門を真正面から捉えるカメラと時代劇の撮影をするカメラは直角の関係になっており、高坂が移動し時代劇のカメラに合流することで、時もまた合流するのである。

つまるところ本作は本当の侍になりたい「未熟な男児」の成長物語であり、そんな主人公と本当は侍になりたかった観客が合流したことによって、熱狂を生み出したのだろう。私はファンダムとか応援上映とか大嫌いだし、独りで勝手にみろとは思ってしまうのだが、本作がそれでも気持ち悪さをかいくぐっているのはヒロインの山本優子の佇まいのおかげだろう。

優子は最後まで眼鏡を外さなかった。それは斬られ役の所作と同等にもっと重要視されていいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
まぬままおま

5.0不滅の風情

2025年4月9日
iPhoneアプリから投稿

「いかにも低予算」
「無名の役者ばかり」
「ベタな設定云々」
もし仮に、もしも仮に、この映画が巷でそんな風に評されていたとしたら、私はそれらの言葉をかき集めて火薬いっぱいの三尺玉に詰め込み導火線に火をつけてやりたい。
あ、別に危険思想ではありません。
その三尺玉は大空に放たれて大爆発。大輪の花火となり多くの人々足を止めてい見上げるだろうと思う。と、言うか既にそうなっている。もちろん立ち止まらない人もいるだろうけど。てもやっぱり私は足を止めて見上げたい。
「殺陣」と言う何やら物騒な漢字が時代劇のアクションを指す言葉だと知った時、ひとつ物知りになったような気がして嬉しかった。そしてその殺陣はそれこそ血の滲むような稽古に時間を費やし時代劇を観る全ての人が喜べるようにと綿密に練られた技だと知って憧れた。だから冒頭の3行に対して私はついつい熱くなりカッカしてしまうのだ。
花火のように日本人の心の中にある風情、時代劇。時代の波にのまれて消えて欲しくない。ふと忙しい足を止めて立ち止まった時いつでもそこに在るものであって欲しい。

コメントする 2件)
共感した! 32件)
ychiren

4.0夢ある受賞!自主制作作品から第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞の快挙!!

2025年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

自称映画好きなワタシ。
2024年の映画業界を静かに時に熱い視線で見守ってきたつもりだった。今年もいい映画をたくさん観て心から満足していた。楽しみにしていた日本アカデミー賞授賞式。横浜流星くんの主演男優賞、大沢たかおさんの助演男優賞、河合優実ちゃんの主演女優賞、吉岡里帆ちゃんの助演女優賞とここまでは予想通り🧐
しかし、最後にそれはおこったのです。唯一私がノーマークで未鑑賞であった「侍タイムスリッパー」がなんと最優秀作品賞を受賞したのだ。てっきり「正体」か「夜明けのすべて」の2択だと決め込んでいた。
ええっ?!ええっ?やらかした…。
どうして見逃したんだろう???
しかも調べれば京都発の自主制作映画だという。ノーマークで未鑑賞であった自分を今更ながら猛烈に反省した。無意識ながら、時代ものはスルーするクセが祟ってしまった😭

気を取り直して本日遅ればせながら
いざ、禊の鑑賞でござる⚔️

感想は
はい、優勝🏅

いいものはいい。理屈じゃなくとりあえず一度ご鑑賞あれ🫡
映画の原点みたいなものをこの作品に観た気がしましたよ。脚本があって、演じる人がいて、それを撮る人がいて。シンプルにいえば、それだけで十分なのです。話はありがちな設定ではあったものの、笑いや涙を交えて終始飽きさせない130分でした。シリアスではなく、コメディに主体を置いたのが良かったと思う。
監督・脚本・撮影・照明・編集もろもろを担当し、自身の全てを賭けてこの作品に向き合い結果を手に入れた安田淳一監督本当におめでとうござます🎉まだまだ日本映画業界も捨てたもんじゃありませんね!こういったインディペンデント映画が最優秀作品賞を受賞できるという事実に夢が広がります。

コメントする (0件)
共感した! 47件)
ななやお

3.5笑いと涙とメッセージ性がしっかりとある作品

2025年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見る前は、侍が現代にタイムスリップしてきて、現代とのギャップにドタバタとなるコメディかなと思ったら、予想通りのコメディ要素はあるものの、しっかりとしたメッセージ性も高い作品だった。

時代劇が廃れていく寂しさは、朝ドラの「カムカムエブリデイ」も描かれていて、世の中栄枯盛衰だから致し方ないよなーと思ったけれど、現代の人たちの視点ではなく、あの時代を生きた侍に時代劇を演じさせることで、より一層の寂しさが募ると同時に、申し訳なさみたいな感情が芽生えた。
また、当事者の彼らの視点だからこそ、現代にあの時代の皆の想いを残したいという気持ちの強さがより伝わってきて、涙腺が刺激された。

幕末の志士たちは、新政府軍と幕府軍に分かれて各々の信念のもと戦ったけれど、どちらが正しいというわけではなく、ただその時貫いた信念が今に続いている。会津藩の高坂にとっては辛い事実でも、今日本は争いのない平和な世になっているし、良い国にしたいという彼らの願いは叶えられているんだよなと思った。

インディーズ映画あるあるで、俳優さんは皆さん初めて見る方々でしたが、主演の山口さんの演技がとてつもなく良かった!わざとらしくなく、本当に侍がタイムスリップしてきたような動作や話し方で驚いた。周りの方々の演技がわざとくさく見えてしまうほど。
また、劇伴や効果音がちょい古典的でダサいのは笑ってしまうw
カメとめの再来言われていて、ずっと気になっていた作品だったので、見れて良かった!

コメントする (0件)
共感した! 29件)
AZU

5.0純真無垢な昔堅気の映画野郎

2024年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 87件)
猿田猿太郎

4.5昔の人が生きた時代の延長線上に私たちの現在はあるのだ

2024年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 19件)
共感した! 163件)
momokichi

3.5山口馬木也に主演男優賞をあげたい

2024年9月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 170件)
村山章

4.5廃れゆく時代劇と日本人スピリッツへの思いが溢れる

2024年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 116件)
清藤秀人

5.0華麗なるサムライ野郎

2025年5月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
キウイジャム

3.0最優秀作品賞??

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

まあ面白いですけども。かめとめてきな??でもそれほどもてはやされるかねぇ。。タイムスリップしたらそのままで、その時代に馴染んで生き続ける設定はまぁ面白い。生きる先が時代劇というのも。ライバルはそれで一躍スターに。そして新たなスリッパー笑 なにか共通点はあるんでしょうかね。ヒロインのどこか昭和な感じが寅さんぽくて良かったかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いつこ

4.0時代劇OF時代劇

2025年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

幸せ

話が二重構造になっているのが、面白い。芝居の中の試合。。エセ侍の中の本物の侍。
また、時代劇の裏方の紹介とか。。低予算とは思えないできだし、映画好きにはおすすめですね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コアラ

5.0これ以上の作品に巡り合えるかどうか。

2025年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

斬新

公開されてからずいぶん経って、映画館で見られたのが 2024/10/27。
笑いを交えて息つく間もなく進む物語、真剣での立ちまわりに感動。

拳銃と目玉焼き、ごはん に続く作品での快挙。
初見から 7か月後に、安田監督のサインをいただく機会に巡り合えたのは
とても幸せなことと思って、レビューとして書いておくことにしました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
USAGInoDANCE

3.5とても真面目なコメディ映画

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

侍が時代劇撮影所にタイムスリップするという発想が面白い
色々ツッコミどころも満載で
なんやかやと突っ込みながら笑ってしまった。
ちょっと長いかな
このシーン要らないかな
なんてところも。

クライマックスも引き込まれたし
最後の最後がまたウケた。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
つかちん

2.0まあまあか

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

出演者誰一人知っている俳優さんいないと思ったらインディーズ映画なんだ。
よくがんばりましたね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
千恵蔵

3.5賞を取ってすぐ見ました。

2025年5月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

感想は今更ですが、最初はどこがそんなに良いのかよくわかりませんでした。
でも終盤の迫力の殺陣に目が離せませんでした。
久しぶりの心震わせる殺陣演技に惜しみなく拍手を送りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ユウコ

4.0主人公の「高坂 新左エ門」が最高

2025年5月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

カワイイ

山口馬木也が演じる主人公がとても良い。会津藩士らしい素朴さ、誠実さがリアルなので、時代錯誤のエピソードの面白さが抜群。真剣で真面目だったのに、驚いてうろたえるところが、ギャップが大きくて笑えるのに、主人公に好感を持ってしまう。
特に、予告編にもある「助太刀いたす・・」と刀を抜いたのに、監督に「おまえは、何をしとるっ」と怒られる場面は最高。徳川が滅んで140年後の時代に来てしまって、途方にくれる場面もうまい。日本アカデミー賞の優秀主演男優賞を取ったのも納得。

自分を「何もできない赤子のようなもの」と認め、殺陣の指導を受けるところから始めて、徐々に真面目さと技が評価されていく展開も楽しい。ヒロインの優子殿も真面目な努力家なので、彼女に惹かれるところも共感する。
クライマックスの対決は、それなりに盛り上がり、結末もうまいと思う。ラストのオチも面白い。

ただ、クライマックスの対決に持っていくための設定が強引な感じがした。30年の時間差を付けないと成り立たないところが苦しいし、若い時の役者と今の役者の顔が似ていないので、長い説明シーンを挿入してなんとかごまかしているように思った。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
p.f.naga

4.0タイムスリッパー侍は本物だ!ホンマかいな?!

2025年5月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

驚く

 映画のタイムスリッパーした侍は、本物だ!
と思いました。
 この演技は、演技ではない、本物が普通に行動しているところを撮影しただけだと…
そこで、思うところは、何故に、この時代にタイムスリッパーしたかということ。この時代で何かを学び、過去の何か悲しい事件が起こることを防ぐためだったのではないか?!
 そう、その通り!
 タイムスリッパー侍が時をタイムスリッパーする前の時代は、あの幕末、会津の鶴ヶ城にて決戦が行われようとする直前の頃。
 戦いは無意味な事と未来で学び、過去に帰って仲間に知らせ、戦うこと中止させたので、幕末は、無駄な争いも起こらず、政治は徳川幕府から、明治政府へと円滑に移行したのです。
 タイムスリッパー侍は、歴史に偉大な貢献を果たしたのでした。そう、あの主役の彼こそが、その本物のタイムスリッパー侍なのです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
H.ROUZE

0.5つまらない

2025年5月15日
iPhoneアプリから投稿

面白くない。つまらない。タイムスリップした侍が現代に順応する過程が一切描かれていなく、タイムスリップしたことを受け入れ順応するのが早過ぎ。違和感。
普通につまらなかった。
この映画を絶賛している人は時代劇好きの人だけ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒロアキ

5.0本物の侍!!

2025年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

笑える

癒される

テンポ良く進んで飽きないストーリー
登場人物みんな優しい世界
かっこよすぎる殺陣
ラストの殺陣は何度も見たくなる迫力満点さ
とても楽しかったです!!

コメントする (0件)
共感した! 16件)
せぶん

5.0侍タイムスリッパー

2025年5月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

映画館で3回、うち2回は違う友人と行きました。
面白かった!低予算映画と知らず、パンフの小さい字のページを読んで、どれだけ苦労して製作されたかを知って、監督の熱意に打たれました。
私も祖母や父が時代劇が好きで一緒に見ていて、7歳の時に見た水戸黄門第三部の柘植九郎太(成田三樹夫)が初恋の人というくらい、時代劇を見ていたので、人としてのあるべき姿を時代劇に教わりました。
新左衛門の純朴で心優しく、そして武士の魂を持ったところがとても好きです。馬木也さんの殺陣の美しさ。
昔から時代劇では福本さん探しを楽しんでいたので、あちこちに福本さんリスペクトが散りばめられて、監督の福本さん愛を感じました。
ラストの立ち会いは息ができないくらい緊張し、黒澤映画かと思うほど。
これだけ色々な要素を取り入れて、伏線を回収し、退屈させずに見せて楽しませてもらい、つくづく映画は脚本が大事で、監督の熱意と共にたくさんの人に広がってここまで来たと思います。
また見てしまうかもしれません。すてきな映画をありがとうございます。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
へちま
PR U-NEXTで本編を観る