劇場公開日 2024年8月17日

侍タイムスリッパーのレビュー・感想・評価

全1271件中、1~20件目を表示

インディーズ映画が日本アカデミー賞をとってしまう驚き

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

池袋駅西口にあるシネマ・ロサでインディーズ作品として単館上映された作品が、口コミで広がり、ギャガが配給に協力して、まさかの第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞…。こんな夢みたいなことがあるんですね。

本作がこの1年で最も素晴らしい邦画と言われたら困るのが正直なところですが、直球の優しさや一生懸命さ、責任の引き受け方を観ることができたのは純粋に嬉しいし、楽しい。斬られ役に徹せられず、咄嗟に師匠を斬り込んでしまうシーンも笑ってしまいました。

カメラワークやポジションがやっぱり上手い。ファーストショットの横移動のカメラワークで平凡なインディーズ作品ではないことが一発で分かるし、カメラポジションによってタイムスリップを実現させている。

それはタイムスリップ先の東映京都の地の利もあると思うが、高坂新左衛門を真正面から捉えるカメラと時代劇の撮影をするカメラは直角の関係になっており、高坂が移動し時代劇のカメラに合流することで、時もまた合流するのである。

つまるところ本作は本当の侍になりたい「未熟な男児」の成長物語であり、そんな主人公と本当は侍になりたかった観客が合流したことによって、熱狂を生み出したのだろう。私はファンダムとか応援上映とか大嫌いだし、独りで勝手にみろとは思ってしまうのだが、本作がそれでも気持ち悪さをかいくぐっているのはヒロインの山本優子の佇まいのおかげだろう。

優子は最後まで眼鏡を外さなかった。それは斬られ役の所作と同等にもっと重要視されていいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
まぬままおま

5.0不滅の風情

2025年4月9日
iPhoneアプリから投稿

「いかにも低予算」
「無名の役者ばかり」
「ベタな設定云々」
もし仮に、もしも仮に、この映画が巷でそんな風に評されていたとしたら、私はそれらの言葉をかき集めて火薬いっぱいの三尺玉に詰め込み導火線に火をつけてやりたい。
あ、別に危険思想ではありません。
その三尺玉は大空に放たれて大爆発。大輪の花火となり多くの人々足を止めてい見上げるだろうと思う。と、言うか既にそうなっている。もちろん立ち止まらない人もいるだろうけど。てもやっぱり私は足を止めて見上げたい。
「殺陣」と言う何やら物騒な漢字が時代劇のアクションを指す言葉だと知った時、ひとつ物知りになったような気がして嬉しかった。そしてその殺陣はそれこそ血の滲むような稽古に時間を費やし時代劇を観る全ての人が喜べるようにと綿密に練られた技だと知って憧れた。だから冒頭の3行に対して私はついつい熱くなりカッカしてしまうのだ。
花火のように日本人の心の中にある風情、時代劇。時代の波にのまれて消えて欲しくない。ふと忙しい足を止めて立ち止まった時いつでもそこに在るものであって欲しい。

コメントする 2件)
共感した! 38件)
ychiren

4.0夢ある受賞!自主制作作品から第48回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞の快挙!!

2025年3月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

自称映画好きなワタシ。
2024年の映画業界を静かに時に熱い視線で見守ってきたつもりだった。今年もいい映画をたくさん観て心から満足していた。楽しみにしていた日本アカデミー賞授賞式。横浜流星くんの主演男優賞、大沢たかおさんの助演男優賞、河合優実ちゃんの主演女優賞、吉岡里帆ちゃんの助演女優賞とここまでは予想通り🧐
しかし、最後にそれはおこったのです。唯一私がノーマークで未鑑賞であった「侍タイムスリッパー」がなんと最優秀作品賞を受賞したのだ。てっきり「正体」か「夜明けのすべて」の2択だと決め込んでいた。
ええっ?!ええっ?やらかした…。
どうして見逃したんだろう???
しかも調べれば京都発の自主制作映画だという。ノーマークで未鑑賞であった自分を今更ながら猛烈に反省した。無意識ながら、時代ものはスルーするクセが祟ってしまった😭

気を取り直して本日遅ればせながら
いざ、禊の鑑賞でござる⚔️

感想は
はい、優勝🏅

いいものはいい。理屈じゃなくとりあえず一度ご鑑賞あれ🫡
映画の原点みたいなものをこの作品に観た気がしましたよ。脚本があって、演じる人がいて、それを撮る人がいて。シンプルにいえば、それだけで十分なのです。話はありがちな設定ではあったものの、笑いや涙を交えて終始飽きさせない130分でした。シリアスではなく、コメディに主体を置いたのが良かったと思う。
監督・脚本・撮影・照明・編集もろもろを担当し、自身の全てを賭けてこの作品に向き合い結果を手に入れた安田淳一監督本当におめでとうござます🎉まだまだ日本映画業界も捨てたもんじゃありませんね!こういったインディペンデント映画が最優秀作品賞を受賞できるという事実に夢が広がります。

コメントする (0件)
共感した! 52件)
ななやお

3.5笑いと涙とメッセージ性がしっかりとある作品

2025年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

見る前は、侍が現代にタイムスリップしてきて、現代とのギャップにドタバタとなるコメディかなと思ったら、予想通りのコメディ要素はあるものの、しっかりとしたメッセージ性も高い作品だった。

時代劇が廃れていく寂しさは、朝ドラの「カムカムエブリデイ」も描かれていて、世の中栄枯盛衰だから致し方ないよなーと思ったけれど、現代の人たちの視点ではなく、あの時代を生きた侍に時代劇を演じさせることで、より一層の寂しさが募ると同時に、申し訳なさみたいな感情が芽生えた。
また、当事者の彼らの視点だからこそ、現代にあの時代の皆の想いを残したいという気持ちの強さがより伝わってきて、涙腺が刺激された。

幕末の志士たちは、新政府軍と幕府軍に分かれて各々の信念のもと戦ったけれど、どちらが正しいというわけではなく、ただその時貫いた信念が今に続いている。会津藩の高坂にとっては辛い事実でも、今日本は争いのない平和な世になっているし、良い国にしたいという彼らの願いは叶えられているんだよなと思った。

インディーズ映画あるあるで、俳優さんは皆さん初めて見る方々でしたが、主演の山口さんの演技がとてつもなく良かった!わざとらしくなく、本当に侍がタイムスリップしてきたような動作や話し方で驚いた。周りの方々の演技がわざとくさく見えてしまうほど。
また、劇伴や効果音がちょい古典的でダサいのは笑ってしまうw
カメとめの再来言われていて、ずっと気になっていた作品だったので、見れて良かった!

コメントする (0件)
共感した! 31件)
AZU

5.0純真無垢な昔堅気の映画野郎

2024年10月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 92件)
猿田猿太郎

4.5昔の人が生きた時代の延長線上に私たちの現在はあるのだ

2024年9月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 18件)
共感した! 167件)
momokichi

3.5山口馬木也に主演男優賞をあげたい

2024年9月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 177件)
村山章

4.5廃れゆく時代劇と日本人スピリッツへの思いが溢れる

2024年9月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 121件)
清藤秀人

5.0日本映画万歳!

2025年9月24日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

カワイイ

低予算ながら素晴らしい作品という事で鑑賞。予想の上をいく面白さでした!笑いあり、笑いあり、笑いありの、感動物!いろんな意味でも昔くささが最高なんです!ヒロインの方の愛らしさもたまりません!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
仁神ジーク

4.0転生侍と棒読み和尚

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

結局、タイムスリップものって最近流行りの異世界転生と同じ構造ですよね。
別の時代に飛ばされて、そこで何かしら活躍する。
本作も所謂それなんですが、侍が現代で斬られ役になるという一点突破が潔くてわかりやすい。だからこそ、演技のリアリティが際立ちます。
本物の侍さながらに、所作も空気も違う演技は見どころで、“演技”ではなく“覚悟”が滲んでいるような、妙な説得力が生まれていました。

そして、聞いてはいたものの改めて観るとやはりエンドロールが壮観。
監督が、脚本・撮影・照明・編集・機材運搬・キャスト管理など、計11以上の安田淳一。助監督役の彼女も、実際に助監督として名を連ねており、少数精鋭ぶりが清々しい。(和尚の役がキャスト不足の弊害だったのかはさておき。)
奇抜さはなくとも、時代劇への愛と斬られ役への敬意が詰まった良作でした。

評価 ★★★★☆(エンドロールで+1)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
td.m

5.0Xで評判が流れてきたので、、

2025年9月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

癒される

ドキドキ

すごい作品でした。Amazonプライムで、2度みました。登場人物がみんな良い人なのが安心できる。刀がホンモノのようで、思わず画面を飛ばしました。リアルすぎです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごー

3.5侍は俺達しかいない

2025年9月14日
PCから投稿

江戸時代のお侍さんが
現代にタイプスリップするお話。
現代での生活でお侍さんが立ち回る姿を
楽しむ内容なので、時代劇のイロハを知らなくても
楽しめます。
後半から熱い展開が待っていて
低予算でありながらストーリー展開、
構成もよく考えられている。
過去の因縁とどう折り合いをつけるか
人間ドラマが見ものです。
若い人から時代劇世代の人まで
全方位に向けられた映画です。

予算があれば
高坂役 松重豊
優子役 安達祐実
山形役 井上順

日本だから時代劇を当てはめているが
各国でも通用するコンセプトなので
いろいろと見てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
to

4.0インディーズらしい甘いシーンはあるが、芯が通っているし殺陣を中心に...

2025年8月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

ドキドキ

インディーズらしい甘いシーンはあるが、芯が通っているし殺陣を中心に技術がしっかりしてて見ごたえがある。
ラストはドキドキ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
sumis

4.0みんな大好き、不器用ですから

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

前評判どおり、予算が限られた作品としてはよくできている。特にクライマックスの対決シーンはドキドキして息を呑む感じは映画で久々に感じさせてくれた気がする。

日本人の持つ、いや外国人もか、『侍』への夢と希望を具現化してくれた感じ。昭和生まれの時代小説を読んじゃうしらけ世代くらいにヒットしたのか。不器用だけど男気ある高倉健さんみたいなキャラは嫌いな人はいないんじゃ。だからこそ、ズルいね。無名の、そして上手な役者さんだからスッと入り込めた。

現代へタイムスリップしてからの順応性の高さや、人によってたどり着く時期が違うのとか、ツッコミだしたらいろいろあるが、現代にもサムライ魂は生き続けてると信じたい、その信仰に琴線が触れました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Raita Maipen

4.0設定、展開ともに文句のない秀作でした。 ラストの殺陣シーンは圧巻で...

2025年8月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

設定、展開ともに文句のない秀作でした。
ラストの殺陣シーンは圧巻でした。
凄く良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tuna

5.0これぞ映画、これぞエンタメ

2025年8月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

まず、なにより主役を演じた山口さんのなり切りっぷりがすごい。表情から言葉遣い、所作まで現代に生きる侍が本当にいるかのようです。がんばって演技してます感がなくてとても自然なのがすばらしい。パンフに監督が「メソッド法を完璧に体得」と書いているのも納得。

主人公の愚直で生真面目な性格もいい。国のために自らの役目を全うしようとする姿勢とか、タイムスリップものにつきものの現代の社会に驚いたり感動したりするときのどこまでも素直な態度は、「テルマエ・ロマエ」の主人公に通じるものがありますね。

この作品、時代劇の部分は劇中劇であって構造としてはあくまでも現代劇だとは思いますが、主人公の意識はしっかり元の江戸時代にあって過去を忘れていないので、内面的には時代劇といっていいかもしれません。

時代劇部分が劇中劇である以上、斬り合いは芝居であって本当の闘いではない。そのことが緊張感を最後まで持たせるには不都合なんじゃないかと思って見ていたら、終盤の展開はそう来たかという感じでしたね。最後まで手に汗握って見ることができました。

公開当初は東京でしか上映していなくて、それにもかかわらずネットの評価が高いのが気になっていましたが、いざ地元にきて見たら本当に面白かった。その後の快進撃も必然の快作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Tenjin

4.5侍、まさかの“斬られ役”デビュー!

2025年8月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

悲しい

楽しい

幕末の侍が、まさかの現代の時代劇撮影所にタイムスリップ!
しかも“斬る側”じゃなくて“斬られ役”で生きていこうと決めるって、発想がもう面白すぎる。歴史の重みとコメディがいい感じに混ざっていて、笑えるのにちょっと胸が熱くなる瞬間もある。

主人公・高坂新左衛門を演じる山口馬木也さんがとにかく魅力的。渋くてかっこいいのに、現代社会に四苦八苦する姿が妙に可愛くて、見ていてニヤニヤが止まらない。アクションは本格的だし、所作や立ち回りの美しさも見応えあり。

「侍が現代で“斬られ役”になる」なんていう冗談みたいな設定なのに、気づけば引き込まれてる。時代劇好きも、タイムスリップもの好きも、軽い気持ちで見始めて絶対ハマるタイプの作品。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みやびん

4.5評判通り

2025年8月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

単純

2024年公開、配給・未来映画社、ギャガ。

【監督・脚本】:安田淳一

主な配役
【会津藩士 高坂新左衛門】:山口馬木也
【長州藩士 風見恭一郎】:冨家ノリマサ
【助監督 山本優子】:沙倉ゆうの

1.面白かった

『蒲田行進曲』と小学生の時に読んだ小説(タイトル不明、子どもの侍が現代にくる話)を足したような話。

ラストの落とし方もよかった!

高坂新左衛門を演じた山口馬木也が、
まるで実話再現しているくらいのハマり方。

2.良い人だけの映画

良い人しか出てこない作品。
私は大好きだ。
映画の世界くらい、そんな夢が見れてもよい。

3.まとめ

良作。
何度も繰り返し観ることになるだろう。
☆4.5

コメントする 1件)
共感した! 103件)
Haihai

3.5正直総評としては期待を上げすぎたのでそこまででは無かったけどタイム...

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

斬新

正直総評としては期待を上げすぎたのでそこまででは無かったけどタイムスリップ×侍テーマとしての広げ方が上手かったと思う。タイムラグ要素としてのキャラ登場も場面変化として上手くハマって中盤の変化としてダレずに見れた。メインの殺陣がなんか迫力無いなと思ってたら終盤ここぞの本物の斬り合いが映えて良かった。主人公が素直で真っ直ぐなまさに”侍気質”まんまなのも好感が持てて良かった。オチもちゃんと着いて綺麗な終わりだった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
id

4.0人の温かさに触れる作品

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

映画館で見ました
映像のチープさも手伝ってか突拍子のない設定なのにどこか親近感を感じました
知らない時代に1人飛び込むことになってさぞかし心細いはずなのに温かい人々に出会ってそこでちゃんと自分の居場所を見つけて行ったところ、好きです
大切な想いは曲げない、真っ直ぐな武士の姿に感動しました

コメントする (0件)
共感した! 7件)
mitsuba635
PR U-NEXTで本編を観る