ラストマイルのレビュー・感想・評価
全673件中、341~360件目を表示
無理にシェアード・ユニバースにしなくても…
「アンナチュラル」「MIU404」どちらも大好きな作品なので、この2作品と繋がるシェアード・ユニバース・ムービーに期待しかなかった。そしてシェアード・ユニバースというワードに期待しすぎた。
特番や宣伝などで割と前面に押し出していたので、もう少しガッツリ絡んでくるのかと思っていたら、あっさりめで少し拍子抜け。
…大人の事情やあくまで軸は「ラストマイル」という事もわかってる。
単なるドラマファンのワガママです。
「ラストマイル」という映画としては、物流業界の闇と過酷さ(どこの業界も同じだと思うが)が描かれていて、おそらく現実もそう違いはないのだろうと思うととても怖い。
そして、荷物が届くまでにどれだけの人たちのお世話になっていることか、消費者側としては考えさせられる内容で興味深かった。
タイミングが良いのか、悪いのか…
映画館から帰ってきたら荷物が届いてて、開けるのを少々躊躇ってしまった。
マンハントやノマドランドとは、当然違うが、残念
宅配爆破モノとしては、ユナボマーの海外ドラマ、マンハントが、緊張感のある秀作との思い出がある。残念ながら、本作には、緊張感は無い、だから、引き込まれない。テンポを追うあまり、セリフ過剰、音楽過剰で、絵でストーリーを描けていない。また、ノマドランドのブラックフライデーで描いていた労働者としての悲哀が、被害者や主人公を含め、うまく描けていない。から、感動しない。素材は良いのに、味付けを間違えた。せめて、あの二人が仲睦まじいシーンがあれぱ、あの爆破も泣けた。主人公の早口のセリフで説明では、駄目。シナリオは、描いていたのを、プロデューサーと監督が、改悪したと、邪推した。初めて、韓国版のリメイクを期待した。
働けど 働けど 楽にはなりません。
どーせたいした事ないんでしょ?優秀なエンタメ映画やん!!
阿部サダヲとおディーン様の髪型が同じ
ややもすると社会への青臭い問題定義を黄色いクチバシで叫んでるだけになりそうなテーマをスポンサー様のいるエンターテイメントとして料理することに定評のある野木亜紀子の脚本であり、監督もテレビシリーズ同様塚原あゆ子が務める。
「アンナチュラル」も「MIU404」も全部見た。
それらのドラマが過不足なくしっかり作られていたので心配はそれほどしていなかったが、所詮TBS。最近も「VIVANT」などの金遣いの見せびらかし方に品がなくて企画を台無しにした(ように見える)ホモソーシャルっぽさや、下手な人気俳優を下手に使って人気だけでどうにかしようという小手先ばかりの日本のテレビ局である。
他局でも「劇場版」とか「The Movie」などと名乗っているにも関わらず、レンズの選び方から音声のポストプロまでしょぼしょぼってことも結構ある。映画館はでっかいテレビではない。
この「ラストマイル」は劇場版として完璧か?と問われればさすがにそうではないが、極力テレビ臭を消そうという努力は買う。
テレビシリーズの俳優たちはお飾りで登場するのかと思っていたらそうではなくしっかり絡み、キャラクターの扱い方に愛情がある。代理店と芸能事務所を丁寧に説得した人がいるんじゃないかと想像。映像作品業界も流通業界並みか、もしかしてそれ以上にブラックだ。
テレビシリーズに出演していなかった「世界観をよりリアルに見せるための俳優たち(子役含む)」をしっかり演出したり監督の力量も秀逸だ。
わかりやすさを優先してやりすぎた部分もあるが「伝えるため」の割り切りと捉えたい。
最近、入りがまばらな映画館ばかり見ていたので、相当数の客が入っていて興行的に成功している姿は喜ばしい。
作り手の放ったダイレクトな表現のメッセージがなるべく多くの人々に伝わればいい。なぜ今世界はこうなのか。
259 やはり岡田将生は存在感あるわ。
2024年公開
何これ?めちゃくちゃ面白いやん!
これから爆発しますよ、と優しく事前説明。
こいつらが爆弾開けますよ、と煽って刮目。
最後ここで最後の爆弾爆発させるか?
なんで前評判がなかったのか?
しかし1日6本も上映するのだからやはり話題作?
浦島ひかりの颯爽とした風貌。
岡田将生は決して出しゃばらない立ち位置をキープ。
阿部サダヲの人間味満開の演技。
豪華俳優陣を旬の物流業界にて見事に躍らせた。
で、脚本もちょっとでも流通にかんでいたら
思わずヒザを打つシーンばかり。素晴らしい。
そら出荷停止は出来んわな。
コールセンター麻痺するわな。
最後はバッドエンドを避ける落としどころ。
浦島ひかりのミスリードは白々しかったですが。
それと倫倫のロッカーのメッセージ。こじつけ感が強い。
まあ、このような状況を生み出すのは我々消費者が
一因であることも理解しなあきまへんな。
明日届かせるのを正直止めないと駄目ですよ。
エンドクレジットでトラスコ中山が出てきたワロタ。
80点
鑑賞 2024年9月2日 イオンシネマ近江八幡
配給 東宝
パンフ購入
パンフレットが妙に膨らんでいた。
え?綴じ間違い?
袋綴じ?
ちぎらずに望遠のように見てみたらどうも犯人役の
紹介みたい。
うー、これ切り取っていいの?悩むわー(笑)
映画…?
伏線回収とか誰が犯人?とか色々思いながら観て想像通り先へ先へと引っ...
ラスト1マイル配達の人、ご苦労様です。
豪華な出演者と細かい設定を楽しむ映画
満島ひかりさんと岡田将生さんの映画に、TBSのドラマ「アンナチュラル」「MIU404」の出演者がドラマの設定のまま登場しますから、映画3つ分の豪華俳優陣で、これはテレビ局制作の強みでしょう。それぞれのドラマの主題歌が米津玄師さんで、本作の主題歌もすごく良いです。
出来ている設定を持ち込んだから、細かいエピソードは面白いです。ただメインのストーリーは物足りないです。あの数字の意味は管理責任者なら分かるはずだし、犯行動機は説得力が無いです。
観客に一番伝えたい事は何なのか、それが分かりづらいです。
私は夏が苦手なので毎年夏はぐったりしているのですが、最近は同居の年寄りの認知症が進んで、夕方から夜の混乱が激しいので、このサイトを開く余裕がありませんでした。昼間おとなしくしてくれている3,4時間は外出できるので映画は幾つか観ることが出来ました。少しずつレビューを上げたいと思っています。
面白かった
いやー、迫力もあってスピード感もあって面白かったです。満島さんてなんか、不器用で泥臭い役が多いせいか、本社から来たエリートビジネスウーマンって感じがすごく新鮮でした。うん、悪くない。こういう役もできるんだね。めちゃくちゃ切れ者なのに、ところどころお茶目でなんか憎めないのがとても良い。それとやっぱり、MIUのテーマが流れてきたときがめっちゃテンション上がったよね。伊吹と志摩!!!それと陣馬さん!!こうやって世界はつながってると思うとなんか元気がでるよね。公開初日に見に行こうとしてたのに事情で行けなくなってチケット無駄にしちゃったので、もう1回買うのもなぁと思ってたけど、これはあえて再チャレンジでも見に行ってよかったです。公開から時間がたってもほぼ満席だったし、これはヒットするのもわかるわ。あと、某巨大宅配企業がめちゃくちゃブラックに描かれてたけど、これはそちらからのクレームは大丈夫なのか心配になっちゃいました。今日から宅配業者さんにはもっと感謝を伝えたいと思います。
白い手帳
ずるい(最上の褒め言葉)。でも、「そーでしょうねー」みたいな展開は上手くスカしてくるので、是非とも皆様に劇場で触れて何かを感じて欲しい作品。"重いものを重く作る"よりも"エンタメを走らせながら臓腑に残す"感じ。こういうのがホントに好きです。画面作りはどーしてもTVドラマ寄りだったのでMAX評価にはし辛かったのですが、現在物流業界の端くれにいる人間としてはいろんな覚悟を頂ける作品でした。
作品として序盤から疾走感を失わない"怖さ"を持続させる作品て中々にお目にかかれないですよね。結構な序盤からダンボールそのものが怖いもん。あれは素晴らしい演出だと(偉そうに)思いました。キャストに関しては素人が何もイエナイ位の布陣なのでご安心をば。
カッコイイ!
物流という奇跡
全673件中、341~360件目を表示