劇場公開日 2024年8月23日

ラストマイルのレビュー・感想・評価

全796件中、1~20件目を表示

3.0「会社」「組織」に毒されて、人の辛さに鈍感になった人たち

2024年12月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

会社組織にマヒした人たち。人の辛さに鈍感になっていく。
会社のフィロソフィー。企業側の利己的な意図を高尚なセンテンスで包んだ空虚な言葉たち。そんなもの達成して何になる?売上〇〇達成してどうなる?1日200個配達しても死んでしまったら意味がない、人を崖っぷちに追いやっての地位など意味がないのに。属していた時は、なぜかそれが全てで意味があるものに見えてしまう。巧妙な洗脳。

「安いだけで買ってはダメ。必ず誰かに皺寄せがいっている。」
「短絡的で一元的な買い方は見直さなければならない。」
それは頭では解かる。この映画を観なくても知っている。
でも「そういう高尚なことは他の誰かが考えてくれたらいい。裕福ではない私は安いものを買わせてもらう。。」と、ブラックフライデーで数百円の差額欲しさにポチッてしまう。しかもどうでもいいものを。。。そしてこれは当然に私だけでなく他の人も同じように考えるのよ。 「得したい病」「損したくない病」の慣れの果て。

仕事の本懐をかろうじて守っていたのは、火の正平親子の配達業者だけ。
最後に商品を子供に手渡すシーン。これこそが流通の本懐である。

※「爆弾は12個ある」の根拠があまりに弱い。こんな根拠の薄い推理に人命をかけてしまっていいの?20個あったらどうすんのよ。
※最初の爆弾は自分で起動させたのだろう、という根拠もちょっと強引だよ。
※ブラックフライデーは間違いなく嫌いになるな。
※エレナのような女性社員いる。外資で。よく仕事ができるわ。
※エレナが「ここまで準備してきて。。。」と涙ぐんだが、その準備とは?よくわからんかった。
※火野正平親子がいい。火野正平さん、いい味だしてます。ありがとうございました!天国でも自由で、笑って、カッコかわいく、お過ごしください。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
momokichi

4.0便利で効率的な暮らしの裏で戦う人々の姿

2024年8月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

きっとみんな薄々気づいているけれど見てみぬふりをしているもの。
送料無料で頼んだものが明日届く。
よく考えたらわかる。利便性を追求し、それを当たり前のように享受している日常の奥で、苦しみながらも闘っている日本の物流の人たちがいることを。

けれどその豊かな生活を手放したくないから、課題解決を後回しにし続けている。
きっとこれはフィクションではなくて、ノンフィクションになってもおかしくない悲劇なんだと、見終わった後すごく考えさせられた。

大好きな野木脚本な上に、大好きなアンナチュラルとMIUの2作とのシェアーズユニバースムービーというだけで、ワクワクが止まらないのに、それを抜きにしてもしっかりと作り込まれたストーリーとキャラクターとメッセージに、やはり塚原✖️野木タッグは裏切らないと感動した。天才すぎる。

最後の伏線回収もお見事だし、シンプルなハッピーエンドで終わらせないところも良い。
きっと2度目はまた違ったことに気付いたり感じたりできそうな映画だなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 22件)
AZU

4.0日本のブラックフライデー

2024年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「アンナチュラル」と「MIU 404」は見ていないけれど、すごく楽しめたし、歯ごたえ抜群の社会派ドラマだった。というより、2本のテレビドラマの要素はあまり多くないのでは。初見の人の方が楽しめるんじゃないかとすら思った。
舞台は、巨大ショッピングサイトの物流センター。ブラックフライデーに向けて大忙しの中、配達物が爆弾とすり替えられて、死者も出てしまうが、繁忙期に物流を止めたら、経済的な損失が大きい。警察の捜査も迫る中、犯人捜しと経済活動を両立させるために主人公たちがもがく様を、上層部や配送センターの下請けの従業員など多数の関係者のエピソードを交えながら描いている。
そもそも、ブラックフライデーはアメリカのサンクスギビングの後の金曜日の安売りデーのことなのだが、なんでサンクスギビングのない日本でそんなのやってるんだと改めて思わされる内容である。もう、単に商品売る側が何でもいいから理由つけて、商戦期創り出しているみたいな話であって、グローバル資本の歪そのものだ。
人が死んでもベルトコンベアは一瞬しか止まらない。巨大なグローバル資本主義は何もかも呑み込んで利益のために人を動かそうとする。資本主義との対決は難しい。自分たちもその土台に乗っていないと生活できないのだから。でも、資本優先になりすぎた社会は明らかに歪んでいるのも確かだ。

コメントする (0件)
共感した! 84件)
杉本穂高

1.5大事件なのに恐怖よりも謎解き

2025年11月11日
PCから投稿

迷走する脚本

危機意識の無い職場
軽い台詞と演技
時々、重い演技
描けない人物像
チグハグな世界

核となる役者不明
脚本、演出、意味、
ありがちな楽曲
調和の狂った物語

コメディとサスペンスの融合か
90年代のTVドラマ映画を感じた。

「ドラマ版オールスター感謝祭」
と思えば少し納得はするが、、、。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
星組

5.0テンポよく進む 現代システムを問う作品

2025年11月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

実際に社会の裏側で、仕事に忙殺されて"ガラクタ"になってしまった人たちが、いっぱいいるのではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まさしば

3.5評判から期待しすぎた

2025年11月4日
スマートフォンから投稿

単純

斬新

事件が起きて、解決するよくある話。
もろAmazonの職場を題材にしており、そこと提携する配送会社や働き方などの社会問題にも触れている。その辺が如何にも現代らしいストーリーになっている。そこまでは悪くないんだけど。
伏線の回収っぽいのもあるが、そもそも事件の発端がよく分からなかった。感情移入はほとんどできませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なめこ

ラストマイル

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

TOHOシネマズ錦糸町 オリナスで塚原あゆ子 監督『ラストマイル』鑑賞。1クールくらいかけてやるドラマを、2時間で見させられたようで「なんで?」「どういうこと?」と思ってるうちに次の展開がやってくるって感じだったなあ。BtoCの軽貨物が過酷で理不尽な労働環境下にあるということは伝わった。#79

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はにわさん in 2025

3.0巨大物流企業を取り巻く人間疎外と人間らしさを描いたクライムドラマ。...

2025年10月27日
PCから投稿

巨大物流企業を取り巻く人間疎外と人間らしさを描いたクライムドラマ。ミステリー✕コメディは好物なのだけれど、笑いのない社会派サスペンスはどうも合わない。とはいえ宅配に頼ってる今、郵便物がいつ爆発するかわからないテロはリアルに怖い。複数の謎を示して順々に解いていくことで、飽きさせない脚本が見事。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かんりにん

3.5タイパの闇

2025年10月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

関連するTVドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」は未見ですが、とてもスリリングで面白かったです。某物流センターでアルバイトをしていた人からその過酷な仕事ぶりを聴いたことがありますが、とはいえ、詳しいことは知らないのでとても興味深く観ました(勿論、フィクションですが…汗;)。海底ケーブルなどのインフラが整備され、Windows95の発売、さらにスマホの普及によって、一昔前には考えられなかったような非常に便利な世の中です。不思議なことに、便利になればなるほど、もっと短時間に、もっと手軽なサービスが求められ、あらゆる面でタイパが重視されるようになりました。歩きスマホをしている人の割合は5割位らしいですが、自転車に乗りながらや寝ている時も枕元にはスマホという人も少なくないようです。あれこれ便利になって時間にゆとりができているはずが、一方では常に時間に追われているという感覚もあって、とっても不思議な時代です。今作は、最も身近でありながら、内実はよく知らないネット通販をモチーフに、現代人の果てのない欲望とその裏側にある闇に目を向ける傑作だと思いました。次々と登場するオールスターキャストも見所でした!

コメントする 2件)
共感した! 12件)
赤ヒゲ

5.0劇場で観たかった

2025年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

物流業界の闇にがっつり焦点を当てた作品を私は見たことがなかったので、興味深く面白かったです。

展開が早くまったく飽きさせないし、キャストがこれでもかというほど豪華なのも見所かと。
個人的にアンナチュラルやMIU404が好きなので、その作品の方々が続々出てくるだけでかなりテンション上がりました。

ただ私はPrimeVideoで観たので、「Amazonさんはどういう気持ちでこれ配信してんの?」みたいな余計な考えが途中で浮かんできちゃったのが残念でした。
劇場で観れば良かったな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あか

3.5事件は解決しても、心はスッキリしない

2025年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

現代の生活に密着した「通販の普及」や「ブラックフライデー」を題材とした着眼点は面白く、興味をそそられる事件の展開でした。
しかし、登場人物への感情移入が難しかったです。ストーリー自体は楽しめたものの、人物描写の不足からか、鑑賞後に漠然としたモヤモヤとした感覚が残ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kiniki

3.5「お客様の為」は便利な言葉

2025年10月20日
iPhoneアプリから投稿

仕事が出来るやり手のセンター長の満島ひかりのバリバリな仕事の対処で前半まで続く。
仕事は出来るかもしれないが、あまり関わりを持ちたくない女性。
ドラマと同じ世界観の世界なのでドラマのキャストがカメオ出演してオールスターキャスト。
「アンナチュラル」等のドラマを観ていないのでどうしてこんなモブ役で有名俳優を使うのか解らなかった。
数年前にアカデミー賞を獲った「ノマドランド」でも大手物流のAmazonで働く家を持たない季節労働者を描いた作品があるが、そういう低賃金の人の生活の上に立つ大きな企業。
後半、謎解きになると満島ひかりは人間性を取り戻すして運送会社の事などを考えて会社に反旗を振り翳す。
謎解きが後出しジャンケンの様に実は物流にはこんなルートもありましたはちょっとズルい気がした。
また、5年前から植物人間になるメッセージがよく解らない。本心も。
「お客様の為」便利な言葉だ。
会社の利益も全て、この言葉で正当化出来る。
末端の運転手の立場が非情だった。
便利になった今の生活が多くの人の努力によって成り立っている事に感謝と末端から搾取する構造に疑問を持ちながら生活したいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ライブラ

3.5配達現場のリアル

2025年10月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

通販事業者の下でしわ寄せを受けてる物流業者の現実がとてもよく見えて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かっしー

3.0宇野祥平が主人公なら100点だ

2025年10月12日
iPhoneアプリから投稿


 た
  の
 に

 ・
 ・


Amazonプライムビデオで一足遅く拝見。
↑これ自体すごい批評性あるようで、Amazonらしい感情ゼロの仕草でもある。。

途中まではふんふんまあよく出来てるけどそこまでかネェ、とか高みの見物決めてたら、まんまと祥平ちゃんの見せ場で涙腺が破裂…
申し遅れました、わたくし、ああいうのにたいへん弱い者です。
火野&宇野のWしょうへい親子、会話のテンポが早いのがまず尊い。

あとは、あの「アンナチュラル」中堂系にガッツを褒められるとある行為、それに二村紗和がちゃんと演技で応えてるってこと。前から好きなのでコレハジマンデス。
ザ・女優的な水際立った雰囲気を持っていて、かつああいう生々しい感情を出せるのって将来有望すぎるでしょ。

全体として面白いし、テンポもいいし、呎の割には飽きなかったし、とにかくセリフがうまいし、現代の日本の状況を使ってきっちり世の中に問題提起してくるなど、隙のない作り……のはず。
だがしかし、長編映画としてはなーんか掘りが弱いというか、問題を問題として提示した上でフィクションならではの飛躍、みたいのがなんか物足りない感じだった。
たぶんTVスペシャルなら120点でおつりが来たと思うんだけど、その規模の予算じゃこの仕上がりにはなってないだろうし…

この座組で絶対に一定の成功を収めねばならぬミッションを課せられ、あれこれ詰め込みすぎた結果、逆に断片化してしまったのだろうか?
こういう群像劇のエンタメ作品って一定のジャンルものとしてよくあるし、実際TVの野木亜紀子ドラマではそのへん頭ひとつ抜ける鮮やかさ見せつけてきたはず。
でも、なぜか映画とTVドラマではなぜか同じ手が通用しなくなる。似てるけど別物。これが本当に不思議。
なお両方をうまいことやった「パトレイバー」というアニメ作品がありまして(ただしTVは30分枠)、その劇場版1作目っぽさも感じたりした。そしてあっちは見事に映画らしさを成立させることに成功していたのですが…

でも意味ありげに爆発物(?)をチラつかせる→結局何もないーー
などというセコい手を使わず、毎回爽快に爆発させてたのは非常に好感が持てた。
いちいちそんなことで観客にストレスを与えるのは本当に良くない。期待を煽ったら即応える。湿度0%のこの清々しさ。映像界隈のみんなたち、今後はこれベースで頼む!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ipxqi

4.0社会派なハラハラサスペンス

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

荷物にしかけられた爆弾を防ぐ倉庫担当者の話。

日本の働き方に警鐘を鳴らすようなテーマでした。
観る前から物流業界の闇を描くのかと思ったけど
それよりも深いところをついていたので、
社会人として働く誰もが思うところがあるはず。

爆弾が犯行手段ということもあって
ハラハラしながら観ることができたし
終盤も収束することなく盛り上がったのもよかった。

アンナチュラル、MIU404を観てない人でも
全然楽しめるようになってました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マスノブ

2.0静かな環境でじっくり観たい、考察好き向けの映画

2025年10月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

難しい

『アンナチュラル』などの関連作品は未視聴の状態で鑑賞。
まず感じたのは、この作品は“ながら見”ではもったいないタイプの映画だということ。
私は新幹線の移動中に観たのですが、正直この環境では少し厳しかったです。
静かな部屋で腰を据えてじっくり観たほうが、作品の魅力をしっかり味わえると思います。

物語はとにかく情報量が多く、考察が必要な要素が随所に散りばめられています。
伏線や人間関係、社会的なテーマなどを丁寧に追いたい人には向いている内容です。
私は、考察サイトを見てようやく理解できたポイントがいくつかありました。

二回観ればより深く理解できそうではありますが、個人的には二回観たいほど強く惹かれる部分が少なかったのが正直なところです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
桜滝

4.0行き着く先は?

2025年10月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

驚く

ドキドキ

最近近所にAmazonの倉庫が出来て定年後はどうしようかと思案してます

そんな時にこの作品
そうか、そんなシステムで人々は働いているんだな
以前、『ノマドランド』でもAmazonで働いていましたね
数字や時間に追われていた若い頃は時計を見るのも嫌になったな〜
管理職をやるわけじゃないしどうなんだろう?
そんな思いで見ていました
どんどん便利になる世の中は幸せに近づいているのだろうか
そんな事まで考えてしまうのは私が生活にそれほど困っていないのかも知れないな

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カルヴェロ

3.5面白いが…

2025年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

確かに面白いが、関連ドラマに引っ張られ過ぎの感がある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
一風♪

2.5なんかよくわかんなかったなぁ、みんな何がしたかったのだろうか? ハ...

2025年10月7日
PCから投稿

なんかよくわかんなかったなぁ、みんな何がしたかったのだろうか?
ハッカーの設定等も生かされていない気がする。
結局中間管理職が頑張っても何も解決しないし、上層部が儲かっているだけなのかな。。
首を挿げ替えれば済む人が、世の中を支えていてむなしさがやばい。気がする。。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
crono

3.5映画としてはイマイチ

2025年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TBS地上波の「アンナチュラル」「MIU404」と同じ製作メンバーで両作品と同じ世界軸での劇場版。主題歌は3作品とも米津玄師で「Lemon」「感電」「がらくた」。この映画にも「アンナチュラル」「MIU404」の登場人物が出演。人気連ドラのスピンオフ作品ですね。ということで、何かと話題の映画

話題なだけあって新宿あたりの映画館は軒並み売り切れなのでご近所豊島園へ。夏休みとはいえお盆明けの平日午前中で7割席が埋まってるのは大したもん。少なくとも1週目~2週目の興行成績は良いものになるんじゃなかろか。

中身は.......ちょっとなぁ、Amazonっぽい巨大ショッピングサイトの配送物に爆発物がしかけられ、残りの爆発物・犯人・動機を捜査する......のは良いんだけど、下請け配送業者の酷使みたいな問題を情緒的に扱いすぎてピントがぼやけた印象。色々不自然な設定もあって、地上波TVならともかく劇場版でこれはやや手抜き感。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
alpha010101
PR U-NEXTで本編を観る