ラストマイルのレビュー・感想・評価
全947件中、41~60件目を表示
物流を止めるな!国が止まる!
劇中と全く同じブラックフライデー期間に合わせて観ることができてスリリング倍増!
爆弾は誰が、どこに、どうやって仕掛けたのか。そしてその動機は…とサスペンスの王道展開ですが冒頭からテンポよく進むので良い緊張感を覚えながら最後まで観られた!
人々の欲望に応えるのが資本主義の本質なので、ネット通販のしわ寄せが末端の配送業者へ集約されるのは必然。どれだけ科学が発展しても、ラストワンマイルを届けるのは人。その人が最も危険に晒される。 2025年物流問題を目前に控えた今の公開は絶妙。
そんな社会へのアンチテーゼのような内容ではあるけれど、欲望は止まらない!ベルトコンベアの耐荷重70kgを超える自分の体を載せれば止まる…なんてことはもちろんなく、すぐにまた歯車は動いていく。皮肉だね。でもそんな社会が私たちの生活を快適にしているの。
個人的には次々と起こる爆破事件のトラブルに対して鮮やかに対応していく満島ひかる演じるセンター長が胸を打たれた!不謹慎でも不測の事態で発生する問題を知恵絞って解決していくのはアドレナリンが出て楽しいよね!見事なまでの対応力に共感しかない!
あと、ドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」も見てたのであのチームが同じ世界線で動いているのが良い。ユニバーサルシェアードムービー。素晴らしい!
観終わったあと、このブラックフライデーでもう何十万円もネットで買い物してたのにメチャクチャ買い物したくなってまた買ってしまった。
我が家に配達物が届かない日はない。
買って買って買いまくれ!物流を止めるのは国を止めるということ!すべてはお客様のために!マジックワードだ!使っている間に使われている!無くても困らないものを私はたくさん買っている!それでも欲望は止まらない!たまらない!
物流業界の人間から見て
もちろんとても面白い。男性主体の業界なのに女性が矢面に立つ設定も、これまでのドラマが同じ世界線にあることも、その中でさまざまな人間性を垣間見ることができて逸品だと思う。
同業者としてもリアリティがあって引き込まれてしまう。
そして、八木さんの「こんな単価で誰がやる」という言葉にすべてが詰まっていると思う。物流業界はあまりに軽んじられている。
「あなたの手に物があることは当たり前ではない」
それを実感してほしいと思った。3年目の若手にセンター長を任せられる…のは流石に現実的にないと思うけど、それほどこの業界は人を使い捨てにする。どんどんと人が辞めていくのに世界は未だに物流を下に見ている。一つの荷物が誰かの手に届くまでどれだけの知恵と苦労が詰まっているか、もっと知られなければならないと感じる
観たのは8月
誰が犯人かあの人か、それともあの人?まさか…ってな具合でドキドキしました。
たまに出てくる女の子の親子謎だったが、監督の最後の見せ方になるほどなぁって納得しました。
毎月通販で荷物届くので配送の方には一層感謝ありがとうございますって言えてます。
最後、役者火野正平さん見れた事にもありがとうございます。本当にお疲れ様でした。
心躍るものがない
この映画は評価が難しい。はっきりした欠点はないが、ワクワクしないというか、心が動かされなかった。
その理由を私にはまだ言語化できていない。
ルックがテレビドラマっぽかったけど、それは根本的な原因じゃないしなあ。
一応欠陥として指摘できるのは主人公のキャラクターが悪い意味で揺れてたことか。
ブラック企業体質に疲れて3ヶ月休職してた人が警察に情報を伝えるのを遅らせたりするだろうか?人が死んでるのに?
あと終盤はさすがにみんな泣きすぎか。俳優陣の腕でなんとかしてたけど。ちょっとくどかった。
と書いてきたがやっぱりもっと他に問題があるような気がしてならない。単なる私自身の好みとも違うし。むしろこの手の話は好きな部類だ。
追 満島ひかりは素晴らしい女優さんだと再認識した。くさい展開とかセリフとかいろいろあったけど、彼女の魅力で最後まで持って行かれた感じがする。
息をつかせぬ展開
シンプルに面白いが久しぶり
評価が高くみたいものもないので見に行ってみました。
シンプルに面白かったですね。
最近の日本の映画ってしっとり、無音、独特の世界観みたいなものが芸術的だと思われてるのか?また長ったらしいタイトルの映画ばかりで飽きていました。
そういった作品も嫌いではなかったですが、たまにでいいからもうお腹いっぱい。
そんな中こういったシンプルにハラハラする、次の展開どうなる?みたいな、結論はイメージつくが過程が読めない作品は久しぶりで久しぶりに楽しめた!
更に「アンナチュラル」「MIU404」要素もちょこっとではなくだいぶがっつり繋がっていてキャストとのスケジュール調整可能だったのか?とか無駄なこと考えてしまった笑
ジャンル的にサスペンスといっていいのかわかりませんが、こういったところが韓国に負けてるのでもっと頑張ってほしいですね。
極限まで効率化された巨大物流倉庫の不気味さ
世界的ショッピングサイトの巨大物流倉庫の社員はわずか数名のみ。
数百人の従業員はシステムの一部として働き、完全自動化出来た暁には、即座に解雇されるのだろうなと予感させられる。
そんな物流倉庫で起きたサスペンスフルな事件。社会問題としても考えさせられます。
お祭り映画ながらも緊迫感があって良い
シェアードユニバース。。。
アンナチュラルやMIUの面々にまた会えたのは本当に嬉しかったです。ですが、これ、シェアードユニバースに入れます?この映画の主人公、人が死んでもしょうがない的な発言しましたよね。少なくともドラマ2作品の主人公はまっすぐで正義感ありましたよ。一本の映画としてみればいいキャラクターなのでしょうが、ユニバースとしてはあまりにも主人公のキャラクターが異質すぎて同じ土俵に立たないで欲しいなと。
いろんな考察もあるようですし、監督さん達もコメンタリーやったりしているようですが、そんなのは本当にこの映画が楽しかった人たちが見るものであって、そこまで楽しくなかったので全然興味が沸かないです。
それと、公式のX、白井くんたちの発表早すぎです。公開から1週間経つ前にやりましたね。最悪です。
運送業界の現実
ミスリードという手法
満島ひかりの一本気の演技力に押し切られちゃうけど
物語は イマイチ乗り切れず
謎の新任センター長が 怪しいとミスリードさせる為だけの犯人像
飛び降りた男も 爆弾犯の恋人も 動機や方法に 腑に落ちるトコロが 無い
愉快犯や株価操作のが まだ 納得だったかも
最後のアレのための 母子家庭話 宅配便親子のシーンはリズムを崩すし
中途半端な ドラマ主演級の出演者の絡みも 勿体無いよね
拙いストーリーを覆すほどの疾走感が欲しかったかも
ロッカーの字は謎なの?
面白いんだけど、肝心の2.7→0がいまいち響いてこない。コンベアーを止めるという意味なら表現が不自然だ。謎解きに使われそうな思わせぶりな表現方法なので、観客は謎を知りたいと思って期待する。秒速の変化をそのまま書いただけとは、工夫が無く期待感が萎んでしまう。一番ポイントとなる場面なのに、想像力が膨らまないうえ、当の人物の動機がぼやけてはっきりしないのでもったいなかった。
まあでも全体的には満足できる。
細部まで再現力がすごい
関連ドラマを見ずに視聴。
洋画みたいな始まり方してかっこいいです。
大手外資系企業の内情や倉庫、システム、そこで働く日本人の心情など再現力が高くおもしろかったです。
動機の部分や過労死の部分はやりすぎな印象ですけど笑
(ベルトコンベアを止める為に!?飛び降りた!?そんなに!?w)
絶対に止めない!という強い意志が売り上げに繋がっているというのは、当たり前なことですが確かにそうだなと考えさせられました。そこまで考えず利用してましたね。
犯人に辿り着くまでの過程やサスペンスとしての展開も二転三転してよかったです。関連ドラマみてたらもっと面白いんだろうなって思う登場人物が沢山でてきました。
配送業者の方には心から感謝です。できるだけまとめて配送📦🚚を心がけて不在なしにしようと改めて思いました。
大手企業の実態、根源にあるお客様ファーストは、果たして会社の利益のためか、それともお客様のためか。従業員の心もうまく再現しており素晴らしかったです
あくまでも映画なので実際とは異なる部分もあるでしょう。ですが、ポチるだけでほしいものがすぐに届くことが当たり前になった現代人に向けて、そこにはたくさんの人達の努力と労力が詰まっていることを伝えているいい映画です。
働いてる人がみたらさらに面白いかも。という印象。
全947件中、41~60件目を表示