ラストマイルのレビュー・感想・評価
全935件中、501~520件目を表示
疾走感を途切れさせないクライム・サスペンス
現代の日常のすぐ側にあるネットショッピングと物流を舞台にしたサスペンス。
緻密に構築されたシステム、その運用を支えるのはやはり人。
そして人が運用するということは綻びが・・・
翻弄する側ともされる側ともなる満島ひかりの演技が圧巻です。
そして・・・
まとめて配送する、再配送しない・・・そう思いました。
とにかく脚本が見事
面白かったけど
業界は違っても働く人には観てほしい映画
ドラマファンで興味を持ったところからの、物流問題を織り交ぜた社会派っぽい題材!
※ネタバレ注意※
ストーリー展開が巧みで、センター長が犯人なの!?ってドキドキしちゃいました。
予告では触れていませんが、過労により自殺をはかり植物状態になった男性が発端で5年後に起こった事件という設定。
満島ひかりさん演じるセンター長も過去にメンタルをやられ3年の休職から復帰という設定。
物流問題以外にも、過労死問題も題材になってました。過労によるメンタル不調は今も昔も大きな問題ですね。
映画ではエレナと羊急便の八木さんの英断で、良い方向に的な流れですが現実では起こり得ない展開。
現実は残酷です。
犯人である婚約者が責められてた理由とか、4年前にセンター長と出会ってた設定のあたりとか、若干省略されていて、ん?と思う部分もありましたが、婚約者が自殺未遂して恨んでたってことがわかればストーリー的には問題ないかなという感じです。
印象に残るのは、マジックワード「カスタマーセントリック~全てはお客様のために」という言葉の恐ろしさ。勤め先に、デイリーファスト社に掲げられた方針の数々と、ほぼ同義の社訓があるのでなおさらかもしれません。
海外本社から、現場、下請け、顧客まで、登場人物の誰かしらには共感出来るはず。
上手く現実味が表現出来ているので、優秀な映画だと思いました。
豪華キャストによる隙のない2時間
タイトルなし
見ている途中、筋の構造からある作品を強く思い出したのだが、それが何だったのかが鑑賞後に思い出せない、と思ったけと1週間経って思い出した。機動警察パトレイバー劇場版だ。
アンナチュラルにはリアルタイムで大ハマりした。詳しいスジやディテールは覚えていないが、Lemonの歌詞に同期したシリーズのクライマックスには本当に痺れたのを記憶している。一方MIU404にはハマれず途中下車。本作をきっかけに配信で全編鑑賞。志摩の伏線の張り方に感心はするもハマるまでのことはなかった。
そして本作。作劇は2時間の枠の中でいくつかの謎といくつかのスジを引っ張ってまとめてくれました。映像はピントを奥の方に送るなど細かいイースターエッグ的なことを何箇所かでやっていて、いずれ解読編を読んでみたいてす。
役者、満島ひかりに岡田将生にはどちらも好きで不満はないけど、ちょっと美形すぎだなぁ。
うーん…
何となく「フードインク」思い出しましたね。あとはマダガスカルのバニラビーンズとか、マイカとか、カカオとか。最近のデ◯◯ニープラスの規約問題、過去には和◯とか電◯の過労死問題…
考えれば考えるほど分からなくなる。資本主義下で私たちはどうすれは良いんだろうか。
満島ひかりのセリフにあったように私たちは「世界中でいつも誰かがたくさん死んでるのに大騒ぎしても仕方ない」「自分の知らない人だし関係ない」って意識で欲望のままに生きてて。何だかんだ言っても結局送料無料の方がいいし、商品到着は早ければ早いほどいいし、映画を観た後もポチッとお買い物しちゃいますみたいなところ。それを今日から変えられますか?って言われても変えられない。でもこのままでいいわけじゃない。
作品自体はよく出来てて、テレビドラマっぽかったです。踊る大捜査線みたい。ご都合主義的なところはあって、実際にはこんなことが起きたら満島ひかりのノリが軽過ぎるし、普通は会社って辞令が出るし、新しい上司が何者か分からないなんて無理のある話という気がします。実は岡田将生がホワイトハッカーだったとか漫画的で、海外で注文してそんな早く届くか?とか言い出したらきりがない、?なとこもあるんだけど、でもちゃんと飽きないように盛り上げてまとめられていて、社会問題を提起しているところが非常に良かったです。
作品の要のシーンは阿部サダヲのセリフだったと思うのですが、刺さりました。「俺だって最初は誇りをもって…」からのくだりの場面です。何年も社会人として働いてきた大人たちには、特に胸に迫るものがあると思います。
どの荷物が爆弾かという緊張感はあるが…
大手通販サイトから出荷された荷物に爆発物が紛れ込んでいた――!
という衝撃的な予告ですが、その割には見た後の印象はいまいちすっきりしませんでした。
まず犯人の動機はわかるのですが、その目的のための手段が爆発物による無差別テロというのは動機と犯行の関連性が弱いかなぁ、と。犯行によって間接的に目的を達成するぐらい?
主人公の舟渡エレナの言動も一貫性が乏しく結局何がしたいのかあまりよくわからず。
そしてドラマの「アンナチュラル」と「MIU404」の登場人物がゲスト出演していますが、彼らが出てる意味はあったのかなぁ、と素直に疑問が。
大勢が利用する大手通販サイトのどの荷物が爆発するかわからない、という緊張感はあって、犯人の犯行手段を解き明かしていくサスペンス要素もあり、また日本の物流の抱える問題にも触れているのですが、人気ドラマの登場人物も出していろいろ詰め込んだ割には何をメインにして描きたかったのかがぼやけてしまったかなぁという印象でした。
最後までこちらの予想を裏切ってくれる最高の作品だった!
面白かった
アンナチュラルは視聴しており、同じ脚本家、監督と言うことで期待してみました。
結果として、期待通り面白い映画でした。
二転三転する展開も面白かったし、小ネタも効いていてドラマシリーズのファンは楽しめたんじゃないでしょうか。謎解きの課程は、まさにドラマシリーズを彷彿とさせました。
また、最近の社会問題である配送の現状も扱っていて、その点も面白かったと思います。
ただ、見終わってみるとなんとなく薄い印象を受けます。
ロッカーの遺言(?)の意味もきちんと説明されてなかったと思うし、エレナが何故あそこまで売り上げにこだわったのかも今ひとつ分かりませんでした。
最後の爆弾を上手く処理したところで終わってもよかったかな?
ふさわしい評価と報酬ってどこにあるのかな。
くべくん、法医学じゃなくて生きてる人の方に行ったってことかな?それとも生きてる人の方(って臨床でゆえばええの?)で研修中とか?
アンナチュラルの白井くんだっけ?
許されるように生きろ、の先を垣間見れてよかった。バイク便のお兄さん。
金森さん顔映った?パソコン分析したんだろうけど目に付かなかった!
前田旺志郎さんが水上ナントカくんの位置にいたね。
宇野祥平さんの元の仕事だったひのもと電気?の製品がええ仕事した。あれはよかった。
アンフェアの小久保みのある羊運送のヤギ(八木なのに山羊に聞こえるw)さん、お疲れさん。あーやって販売元から日々脅されて持ち出しで業務させられたんじゃたまんないね。
エレナは配属たった四日で解雇。すげーな。
150円の配送料が170円になって、ドライバーの懐にどれだけ入るのかな?200個届けて4000円。
デイリーファストでは働きたくないねぇ。
新自由主義のなれの果て、大きな仕組みの一部である、取り替え可能な安価な部品であるわたし。
主体的な自我に見合う、客観的でふさわしいと思える評価や報酬って、どこにあるのかなって思う。
いや、評価や報酬で、自我は満たされうるのか、そもそもあやしいのかも。
だったら何を目指して生きる?
死ぬまでの暇つぶしにしては、美しき虚構がチラついて、暇つぶしに罪悪感を抱いちゃう。難儀なことよ。
ぼんやりとそんなことを思いながら見た。面白かったです!
A〇〇z〇nでの買い物が怖くなった(笑)
壮大なスケールのサスペンス・エンタテインメントだが、怖くて切なくて悲しい映画だった。
事前の下調べしてなかったので、石原さとみに続いて松重豊、窪田正孝、井浦新、市井実日子 らが出演してびっくりしたが、制作・監督・脚本を思えば、最初からそういう位置づけ(スピンオフ)の映画だったのか?
私自身で勝手に、この映画の主題は
『【ある】ことの証明よりも【ない】ことの証明のほうが遥かに難しい』
と定義づけた。
良かった…
面白そうと思っていたけれど
関連ドラマを予習しないとダメかなぁと思っていました。
皆様のレビューで予習なしでもオッケーそうなのでチケット購入。
2日前にいつもの席を購入しようと思ったら
既に購入済み。
2日前で15人ほど埋まっていた。
びっくり。
まぁ、鑑賞日はファーストデイの日曜日なので
いつもより多めな感じ。
と言うわけで
A列ど真ん中で観てきました。
今回のスクリーンは410席と大きいキャパでした。
朝9:30スタートでしたが、8割埋まっていました。
内容はとても素晴らしかったです。
アマゾンでは購入しないけど、
他の通販サイトで猫関係や、ちょっとした日用品はよく購入しています。
仕事の帰宅関係で、夜の配達指定にしているので、いつも感謝していますが、待遇が改善されると良いですね
阿部サダヲさんがとっても良かったです。
ラストマイルの言葉が出たシーンでは、涙でした。
彼はこれからどうなるのでしょう…
豪華キャスティング、アクセル全開で面白かった、動機はウーン?
開幕からずっとトップアクセル状態で面白かったです。
事件がおきてるのに、営利企業あるあるや、社内政治とか見たくもないものもたくさんあったけど(笑)
(面白かったところ)
繰り返しですが、疾走感というか、これぞエンターテイメントって感じでストーリー展開するので2時間があっという間でした。理屈なしに面白かった。
(イマイチに感じたところ)
話題作りになってたアンナチュラルやMIU404の世界観はぶっちゃけなくても良かった気がする。
特にMIU404は若干おちゃらけ?で雰囲気壊しとまでは言わんけど、ちょーっと映画をドラマに引きずり下ろし感があったので、どうなのかなぁとか思ってしまった。
一方でMIU404自体は未試聴なので、興味を持ってしまい、まんまと思惑にのせられてるが(笑)
(?なところ)
犯人の動機が?というか動機はいいとして、復讐のために無差別やるかね、、、。よほど会社自体を狙うのではと思った。
あと最後の爆弾が予想付きすぎてしまって、もうちょっとなんかなかったのかなとも。
(これ言っちゃおしまいだけど)こういう事件起きた場合、無条件でセンター閉鎖なんじゃないの、と思ったり、全体を通じてけっこうガバガバで、そういうのが気になる人には向いてないかも。
ただ、そういう細かいのぬきに疾走感あるエンターテイメントとして面白かったです。
しかし別の方も述べてましたけど、珍しく漫画原作でもない、小説原作でもないオリジナルの映画、ということでよくもまぁこんなに豪華なキャスティングできたなぁと思います。
面白かった!
全935件中、501~520件目を表示