「人間のために作られたシステムが、人間を非人間化していく」ラストマイル えすけんさんの映画レビュー(感想・評価)
人間のために作られたシステムが、人間を非人間化していく
11 月、流通業界最大のイベントのひとつ“ブラックフライデー”の前夜、世界規模のショッピングサイトから配送された段ボール箱が爆発する事件が発生。やがてそれは日本中を恐怖に陥れる謎の連続爆破事件へと発展していく――。巨大物流倉庫のセンター長に着任したばかりの舟渡エレナ(満島ひかり)は、チームマネージャーの梨本孔(岡田将生)と共に、未曾有の事態の収拾にあたる(公式サイトより)。
テレビ人気ドラマ「アンナチュラル」(2018年)、「MIU404」(2020年)の野木亜紀子(脚本)、塚原あゆ子(監督)、新井順子(プロデューサー)が再集結して手掛けた初の映画作品。人気ドラマ2作品が本編と交錯するシェアード・ユニバース・ムービーとして、極上の社会派エンターテインメントに仕上がっている。
舞台となる巨大物流倉庫には、天文学的な個数の荷物を捌くために毎日、大量の作業員が送り込まれ、パソコン画面上の「稼働率」という「データ」に変換されていく。高効率で発送された荷物は、物流業者に大量の発注と「カスタマー・セントリック」と引き換えに、最安値契約による「主従関係」を成立させ、その下請け、孫請けに余波を及ぼす。
「What do you want ?」で煽動された人間の欲望を満たすために、人間が作り上げたシステムに、人間が取り込まれ、非人間的に扱われていく様は極めて現代的であり、映画を愉しむわたしたちひとりひとりも現実に戻ればそのシステムの一部、否、欲望をワンクリックで満たす主因となっていることを突き付ける。
他方、昔の偉い人は、復讐は最も非合理的な行為と言っていた。復習を遂げたとしても失った人・モノ・コトは戻ってこないし、発覚すれば復讐の当事者は裁かれることになる。復讐は他の動物はやらない。その意味において、極めて人間的な営みである。
本編は、こうした非人間的なシステムに人間的な復讐がメインストーリーとして描かれ、その過程でUDIや4機捜が絶妙な塩梅で絡んでくる。シーンから垣間見える後日談的要素はドラマファンには眼福ものだし、ドラマ未視聴でも十分楽しめる。みんな元気で良かったよ。泣ける。
新井順子プロデューサーによると、特に「石原さとみ」「星野源」「綾野剛」は数年先まで仕事が決まっている中でのスケジュール調整だったというが、そうした豪華キャストの中で主演を張る満島ひかりは圧巻である。
思考と発言と行動が絶妙にちぐはぐな役どころを自然に演じ切って、なおかつ、ラストにかけそれらの伏線を全て回収していく力量をみると、野木亜紀子が彼女のために脚本を「為書き」したくなった気持ちも頷ける。わたし個人は「川の底からこんにちは」以来の衝撃であった。ちなみにもうひとつ、わたしは「重力ピエロ」の頃から岡田将生の横顔がなぜか異様に好きなのだが、本作でも広い構内をベンチコートを着て全力で駆け抜ける様子を横から撮るシーンがあり興奮した。
しかし、人間のために作られたシステムが、人間を非人間化していく現象って何なのだろうか。「人生は寄りで撮れば悲劇だが、引きで撮れば喜劇である」とはよく言ったものである、と。
えすけんさん、フォローありがとうございます。
人間のために作られたシステムが、人間を非人間化していくというのは、本当にその通りだと思いました。非人間的な低賃金労働の行き着く先は奴隷労働。そんなものによって成立する社会を許してはいけないです。
はじめまして、みかずきです
本作、後半、満島ひかり演じる主人公が、すべてはお客様のためにという巨大企業の理念を連呼します。
どんな状況でも、過酷な労働環境、低賃金の配送関係の企業、下請け業者の従業員達はこの企業理念を懸命に支えようとする姿には胸が熱くなりました。
企業は人なりであり、企業は彼らをもっと大切にすべきだと思います。
我々も、何でも宅配に依存するのではなく、物品購入の選択肢を持つべきだと痛感しました。
ー以上ー