映画クレヨンしんちゃん オラたちの恐竜日記のレビュー・感想・評価

全109件中、101~109件目を表示

3.0ドラえもんとの違い

2024年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
玉蜀黍

2.0最後で全て台無し。近年クレしん映画ワースト。

2024年8月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 8件)
共感した! 29件)
サイレンス

3.5夏休みだから色々いれたい気持ちは分かるけど、宿題が終わらなくなる。

2024年8月9日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
saitofj

1.5ごめんなさい。個人的にはあまりハマらなかったです

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
たいやき

2.5子ども向け映画なのにまさかの、、幼子連れ予定の方は要注意。

2024年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 7件)
romi

4.0令和の今に昭和ギャグをぶち込む意欲作w

2024年8月9日
iPhoneアプリから投稿

拓海くんますます声優上手くなってる。

ナナを可愛く描く事によって子供達に受け入れやすいキャラにしたのは流石です。
シロとナナの友情?がキチンと誰がみてもわかる。
親子愛春日部防衛隊愛がいつも以上に素敵です。
サブキャラ達の登場シーンもくどく無くちょうどいい。

某ネコ型映画の様な押し付け愛では無い様々な愛がある『クレしん』王道のストーリーに仕上がっていると思います。

タモさんのあのギャグ知っている人って確実に50代後半だよねー

コメントする (0件)
共感した! 5件)
REGZA521

4.0春日部市民と親子愛

2024年8月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぼん

4.0寄せ集めて破綻がない

2024年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

『ジュラシックパーク』

『ゴジラ』

ドラえもん『のび太の恐竜』『台風のフー子』
を、クレしんの「カスカベ防衛隊 ファイヤー」でまとめた怪作。

素材を寄せ集めて破綻がないようまとめる卒のなさが山崎貴映画に似てて、主眼(テーマや物語を進める視点)があっちこっち飛んでまとまりがなくなるのまで似なくていいのに、と思いつつ。

恐竜キャラ「ナナ」を、水樹奈々が演じていたのがツボ。
あと、よしりん&ミッチーや、紅さそり隊、あいちゃんなど、映画にこれだけTV常連サブキャラが登場してしゃべりまくるのは珍しく、けっこう嬉しかった。

今回、実質的な主人公は犬のシロだったので、シロ好きとして点数はやや下駄履かせてます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コージィ日本犬

ナナが兎に角かわいすぎる

2024年8月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

新しい家族が増えた特別な夏の話

毎年なにかしら挑戦してくる映画クレヨンしんちゃん、今年は恐竜とのことでなかなか作画大変そうだけど、どんな作品に仕上がったか期待しておしました。

歴代の映画シリーズでは中の上くらい面白さだったかな。

泣けるには泣けるし全体的にはいいんですけどちょこちょこ入る小ネタが滑ってた印象です。
恐竜の名前ギャグとか三葉虫とか踊りとか。

良かった点はなんといっても恐竜のナナですね。
これはシリーズ屈指のかわいいキャラでした。
スピノサウルスの子どもにこんなにも心を捕まれるとは・・・
ジュラシックパーク3であんなにも凶悪な印象でしたが、ナナちゃんかわええやん。
デザインも動きもしぐさも声も、どれもすばらしかった。
それにシロとの友情、連携攻撃とか熱かったですね。

シロは今回もはや主人公でした。
面倒見が良くて、優しくて、体を張って立ち回る姿はカッコよかったなぁ。
シロはなにかとしんのすけに振り回されたり、おバカな行動に呆れたりはするけれど
野原家にナナを連れていきたいほどには信頼や居心地の良さを感じてるし、しんのすけのこと大好きなんだよな。

しんのすけは映画で毎度のことですが今回もしっかり成長します。
シロとの絆もナナとの絆も深めるし何が大切で何を守らなければならないか、判断基準が明確でしっかり行動にでる、自分も見習わないといけないなと思いましたね。
個人的にはナナにひっかかれた傷を即座に「転んだだけ」と嘘をつくシーンはグッときましたね。
しんのすけはおバカだし不謹慎だったり迷惑行動はするけれど嘘はあんまりついてる印象がなかったんだけど新しいく家族になったナナを守るため、優しさがにじみでてましたね。
ヒロシもそれを理解して納得するあたりいい親子だなって感動しました。

最近のTVシリーズは見てないんだけれど「げんこつ」「ぞうさん」「ねねちゃんの人形殴り」ってあんまり出せなくなったと聞いていたので、制作陣のこだわりとかあったのかな?
「ぞうさん」変化球だったけれど工夫が見れてよかったですね。

恐竜の作画とかもかなり動くし映画全体がクオリティ高めだったしジュラシックパーク、ジュラシックワールドのパロディも楽しめました。
アンジェラちゃんもかわいかったしね。

不満な点についてですが、クライマックスの感動シーンですね。
定番の泣かせるポイントはしっかりあるんですけど、直球すぎて逆に下手だった印象。
作画や音楽、状況で涙腺は刺激されるんですけれども、こんなにお膳立てされたら素直に泣けない。「はい、ここが泣く所ですよ」ってなると子どもならいざ知らず、自分は涙がひいちゃうんですよね。
めちゃくちゃ悪いとは言わないが、なんだろう気合入りすぎてから回った感じかな。
映画シリーズには直球と変化球を織り交ぜて三振(涙腺崩壊)させられちゃう事を求めていたので残念でした。

とはいえ前回の3Dよりは何倍も面白いし感動できるのは確かです。

近年では天カス学園が個人的にシリーズ屈指感動作なのでそれと比べると見劣りするかな。感動系は過去作が強すぎるので見劣りするのはしかたないけれども・・・。

さてさて次回インド映画パロ!?
バーフバリとかRRRとかサラールとか使ってくるのか?
感動ばかりが傑作の条件ではないし、ギャグ満載のおバカ映画でも全然OKだよ!
アレンジの懐の広さも映画クレヨンしんちゃんの魅力だし最強の武器だと思う。好き勝手ながらも試行錯誤していい作品を生み出そうとする姿勢が大好きなので来年も期待してます。

------------------------------------------------------------------------
劇中セリフより

「やりたい時にやりたい事やれば?」

子どもにできて大人にできない事、大人にできて子どもにできない事、色々あるけれど思い立ったが吉日、行動あるのみだね。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
フリント