スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナル ハッキング ゲームのレビュー・感想・評価
全128件中、101~120件目を表示
悪人にも背景がある系の犯罪ドラマなので、警察嘲笑う系が好きだったらスルー推奨かも
2024.11.2 一部字幕 イオンシネマ久御山
2024年の日本映画(116分、 G)
原作は志駕晃の小説『スマホを落としただけなのに 戦慄するメガロポリス』
シリーズ3作目にして最終章
首脳会談を巡るハッキング犯罪を描いたスリラー映画
監督は中田秀夫
脚本は大石哲也
物語の舞台は、都内某所(霞ヶ関&千葉あたり)
前作にて、連続殺人鬼の浦野(成田凌)を取り逃した捜査一課の加賀谷(千葉雄大)は、内閣府のサイバーセキュリティーチームに転属になっていた
5年を経過しても、浦野への執念を拭えない加賀谷は、先輩の警部補・毒島(原田泰造)を訪ねては、浦野に繋がる何かを探していた
一方その頃、浦野は韓国の仁川に潜伏していた
彼もまた、麻美(北川景子)への執着を捨てることなく、フラッシュバックを繰り返していた
そんな彼の元に、韓国の反政府組織ムグンファが接近してきた
幹部のキム・ガンフン(大谷亮平)は「韓日首脳会談を阻止したい」と考えていて、浦野のハッキング技術に頼ろうと考えていた
浦野は「ある条件」を提示することで了承し、彼の世話役としてキムの秘書スミン(クォン・ウンビ)が付くことになった
物語は、浦野によるJアラートハッキングによって幕を開け、その手口から、加賀谷は浦野の犯行だと確信する
また、妻・美乃里(白石麻衣)の不可解な行動も見えるようになり、彼は全てを疑い始めてしまう
一方、浦野の方は剥製師のハクソン(佐野史郎)と会うことになり、そこで麻美を剥製にしたいという本音をぶちまける
映画は、前2作のスリラーっぽさからは逸脱して、思いっきり「犯罪者の悲哀ドラマ」になっていた
浦野も加賀谷もスミンも幼少期に親に愛されなかった過去を持ち、その無愛情で育った人間の未来の違いを描いていく
浦野は歪んだ愛情を持ってサイコパスになってしまうし、スミンも義父ヨンジュン(カン・ユンス)から逃げるために裏社会に入っていく
だが、加賀谷のように警察官になって、愛する人と結婚するという道もあって、親ガチャに失敗したとしても、全てが同じ道を行くわけではない
とはいうものの、加賀谷自身も「妻から子どもを愛せないのでは?」と疑われてしまうので、どんな人生を歩んでもその過去は追いかけてくる、というテイストで紡がれていた
この路線変更をどう受け取るかだが、邦画特有の「悪人にも背景がある」というジャンルに落ち着いてしまっているので、これまでの浦野が好きな人からすれば拍子抜けしてしまうかもしれない
あのぶっ飛んだ性格でどんなすごいことをするのかを楽しみにしている人にとっては、浦野らしからぬ最期だったようにも思う
剥製化してスミンに愛される意味はほとんどないので、悪人は愛を取り戻しても、奇妙な執着に晒されるだけだということを描きたかったのかもしれない
また、彼を神と崇める人はたくさんいて、それは彼自身を愛しているわけではないとも言える
そういった観点からすれば、清濁合わせ呑むと言った人生観は幻のようで、隷属以上の関係性に辿りつかなければ達成されないのかな、と感じた
いずれにせよ、韓国と日本を舞台にしているものの、そのほとんどは日本で撮影されていて、風景描写のためのロケがいくつかあるのかな、という感じになっていた
基本的には室内の戦いなので、異国感はほとんどないのだが、そのあたりを深く考える意味もないのだろう
アメリカを相手にするとリアリティがなく、中国やロシアだと首脳会談すら幻想なので、韓国というのはちょうど良い距離感なのかもしれない
韓国の人が観たらどう思うのかはわからないが、たぶん「不評なんだろうなあ」と思うし、プチ炎上する案件なのかな、と感じた
スマホをわざと落とされただけなのに
1&2観ており、好きな作品です。3はもうシリーズファン向けなのかな。
タイトルに合わせるようにスマホを「落とされて」たり、「ファイナルハッキングゲーム」というサブタイトルのわりに一方的にクラッキングしてただけのような気もするけど・・・
ストーリーやラストの展開は面白かったけど、韓国のヒロインの方の演技の無理な日本語喋りが、なんか薄く感じてなんかなー・・って思ってしまった。そして、刑事(千葉くん)の恋人とのくだりも同様にゲストとして入れたかっただけなのかな。
浦野は明らかな凶悪犯なのに、可哀想な人として描きたかったのかな??
終わり方が世にも奇妙な物語でした。
慣れたからか、衝撃は少なかった
スマホを落としただけなのに、シリーズ第3弾
連続殺人事件の犯人で天才ハッカーの浦野は、刑事の加賀谷に一度は逮捕されたのだが、刑務所内からサイバー攻撃を行い脱走して姿を消していた。日韓首脳会談を控えたある日、日本政府に大規模なサイバーテロ攻撃が仕掛けられた。それは、韓国の反政府組織・ムグンファに雇われた浦野によるものだった。加賀谷はソウルに向かい・・・さてどうなる、という話。
前2作で連続殺人鬼・浦野の凄い賢さと冷淡さ、殺人をなんとも思ってないような異常さを観てきたからか、本作では前作までほどの衝撃は無かった。慣れたからかなぁ。
もちろん、演じた成田凌の気持ち悪さは変わらずで、素晴らしかった。韓国語も自然で上手かったし、最後の剥製の演技も良かった。
ストーリー的にドローン攻撃するなら全てのドローンに爆弾を積むなど徹底的にやったら怖いのに、とか、終盤butterflyが誰かわかってから、さっさと撃てば良いのに何を話し合いしてるんだ、とか変なところも有り、そこはイマイチだった。
タイトルのスマホを落としたのは田中圭?本筋とはほとんど関係なかったけど。
北川景子が出てるシーンも良かったけど、これはこれまでの作品の画像だったのかも。
スミン役のクォン・ウンビはスタイル良くて可愛かった。
あと、高石あかりが観れて良かった。
スマホでバイトしただけなのに
映画製作に敬意を表するとしたものの随分当初のテーマと離れてしまいましたね。
日常の便利さに潜む偏執的な悪意、恐怖が題材だったと理解していました。
テロ組織の個人の欲望と裏切りがテーマのようで主人公の浦野、加賀谷のスキルや偏狭さが薄れてしまいましたね。
気になった点
・架空国家ではなく日韓にした事
・死体を損壊して埋めていたのに剥製にすると心変りした経緯が語られていない事
・愛は理屈ではないけれどもスミンが浦野を愛してしまうのはテロ組織の一員としていささか安っぽい事
・浦野がスミンの父親を殴打するだけなのに兵藤の仲間を簡単に刺殺した事
・あのかなりな数のドローンを敷地内に事前セットして置けた事
・要求が20億円とは随分控えめで、更に日本政府があっさり支払った様に見える事
・銃で撃ち合って終わるとはこれまでの作品の世界観が台無しな事
などなど
従って迎えたラストは素直に受け入れます。
スマホでバイトを申し込んだだけなのに強盗に加担させられ殺人に至ってしまうなど哀れに堕ちていく現実が虚構よりも恐ろしい。
サイコパスと変わり者には分かる映画
剥製にしたいと言って最後は浦野自身が剥製になってしまって人形みたいに目がパッチリ開いた剥製をウンビちゃん演じるスミンが可愛がってる所を見て良い意味でサイコパス感を感じ取れました。そして過去に2人とも親に虐待されてたところが私にもグッと来た所もあり何だか共感できました‼例えサイコパスでも人間ていろんな価値観で繋がるんだなと思いました。あっあと韓国料理のキンパがね食べたくなる映画でもあります(☆∀☆)
スマホ イアホン落とされたら
初めて観ました。
ミステリーと言うことでしたが、展開がゆったりとして、先行きが分かりやすく進み、
丁寧でラストも加賀谷君が生きているところを見た瞬間、全てがファンタジーに終わることが予想されてしまいます。
もう少し、緊張感や不可解で疑心暗鬼を抱くようなネタや場面が欲しかった。
一体、何処からヒューマンラブロマンに変わったのか?
やっぱり、互いの背中の根性焼きと、あのキンパと雑炊の癒しに絆されたか…
残念ながら、見て損した気がしたので⭐️⭐️⭐️
ハッキングもショボかった。
(o^^o)
スマホを落としただけなのに 最終章
ファイナル ハッキング ゲーム
志駕晃による同名ミステリー小説を中田秀夫監督が映画化した「スマホを落としただけなのに」のシリーズ第3弾にして最終章。
日本と韓国を舞台に、スマホを持つ全ての者をターゲットにしたハッキング事件の行方を描く。
長い黒髪の女性ばかりを狙った連続殺人事件。
被害者は落としたスマホから個人情報を奪われ、家族や恋人のみならず命まで奪われてしまう。
人の心を操る天才的ブラックハッカーである連続殺人鬼・浦野善治は、刑事の加賀谷学によって一度は逮捕されたものの、刑務所内からサイバー攻撃を企て、警察内の混乱に乗じて姿を消した。
ある日、日本政府に突如として大規模なサイバーテロ攻撃が仕掛けられる。
発信元は韓国のソウルで、浦野による犯行だと疑われるが……。
前2作に続いて連続殺人鬼・浦野を成田凌、刑事・加賀谷を千葉雄大が演じ、井浦新、田中圭、白石麻衣、原田泰造ら前2作のキャストが集結。
さらに、元「IZ*ONE」メンバーのK-POPアーティスト、クォン・ウンビがヒロイン役を務め、大谷亮平、佐野史郎らが新たに参加。
スマホを落としただけなのに 最終章
ファイナル ハッキング ゲーム
確かに、衝撃のラストです!
最終章で初劇場鑑賞でございます。
成田凌さんのサイコパス感を期待していたのですが、ちょっと足りないかな?それにしても韓国語流暢で凄い。
ストーリーはこだわっていた剥製の下りがいかになるのか、、楽みにして下さい。
ご本人が剥製役をしてるそうです。
今回、スマホを落としたのは田中圭さんですね😃床にですが。
一般人がゲームをするとドローンが爆発する
💣️アニメのPSYCHOPATHでのリアル殺人GAME思い出しちゃいました。とこれは置いといて。
友人、僕の事を愛してくれる人がいる、という言葉がでてきたり、裏切り者がいると忠告したり。色々な人との繋がりが、幼少期の酷い仕打ちから少し解放され心を取り戻していく感じかな?
高石あかりちゃんがでてきてくれた!
何役でもしっくりくるわ~。すごい。
番宣で成田凌さんが楽しんでみてください
と言われていたので、楽しんで鑑賞いたしました。
クォン・ウンビさん なんか、艶感があるかわいい俳優さんでした。
2018年公開から千葉雄大さん幾つになられても可愛らしく感じました。
でも、最終章なのかな?
剥製はフェイクでシリーズ継続するのでは?
ロザリア・ロンバルドかよっ!
スマホを落としただけなのにの第3弾で、韓国のテロ組織に雇われ日韓首脳会談を狙う浦野を警視庁サイバーセキュリティ室の加賀谷が追う話。
逃亡して韓国にいる浦野の前にムグンファという反政府組織の秘書が現れて巻き起こっていくストーリー。
スマホを落としただけなのにと言いつつ、前作はWi-Fi繋いだだけなのに?今作は一応スマホを落下はさせるものの、Bluetooth繋いだだけなのに?しかも最早それすらなくても良い様なエピソードという無理やりぷりw
そして麻美引っ張り過ぎwwと思ったら全然出て来ない!?
一応サイバーテロって意味では怖いね〜とは思うけれど、なんだかセンチメンタルな恋愛物語になっちゃってるし、折角のキラービーにしたってそれならなんで攻撃しないでホバリング?
韓国絡めたのも昨年韓国でリメイクされたからそっち狙ったんですかね…観てないけど。
人情味入れて馴れ合ったみたいな中途半端な展開で、ぬるすぎるし締まらなかった。
それにしても、お目々パキり過ぎ。
韓国語が上手〜
成田凌の無駄遣い
前作、前前作も観ていたから耐えられたが、今作が初体験なら唖然としただろう
このような作品がヒットするから、邦画が酷評されるのだと思う
不自然なほど都合の良い展開と説明台詞、大袈裟に怪しくて逆に何もないだろうと予想出来る数々。何度失笑し、ツッコミを入れたことか
ラストで思わず笑ってしまう
求めていなかった恋愛要素が続き、本筋が中々進まない
成田凌の怪演が見もの。成田凌の無駄遣い
ハッキングされたのは、それぞれの恋心だったのかもしれない
「最終章」ということに偽りはないが、それで名残惜しいとも思えない
成田凌演じる浦野が、主役に昇格したのは良いのだが、その分、猟奇的でダークな魅力が薄れてしまったのはもったいない。
それでも、韓国のホテルで罠にはめられた浦野が、井浦新演じる兵藤の手下を返り討ちにするところぐらいまでは、まだ、サイコパスの殺人鬼らしさがあって良かったのだが、終盤で、彼が、北川景子演じる麻美への執着を捨てて、自分を愛してくれる女性との生活を選ぶくだりでは、その、「善い人」への転身ぶりに落胆せざるを得なかった。
また、これまでは、普通の女性がストーカーの標的になるという「日常に潜んだ怖さ」が味わえたのだが、今回は、日韓首脳会談でのテロを防ぐという話になったせいで、スケールはアップしたものの、サスペンスが一向に盛り上がらない。
クォン・ウンビ演じるヒロインも、クールな役柄の割には、純粋で一途過ぎて、「悪女」としての魅力に欠けるのは残念としか言いようがない。
見せ場の一つでもあるテロのシーンでは、ドローンによる攻撃に何の対策も講じていなかった警察の間抜けぶりもさることながら、20億円をポンと支払ってしまう政府の気前の良さにも呆れてしまう。
ミステリーの核心部分になっている「butterfly」の正体にしても、早い時期から真飛聖演じる窪田か兵藤かの二択に絞られて、推理する面白さが味わえないし、前作で「犯人と思わせておいて、そうではなかった人物」が、今回は犯人だったというオチにも、釈然としないものを感じてしまった。
登場人物達のキャラクターに強い影響を及ぼしていると考えられる、親による子供に対する虐待という問題も、表面を撫でているような描写しかなく、掘り下げ不足の感が否めない。
シリーズを通じて多くの出演者が続投する中で、物語のキーパーソンとも言える北川景子が本格的に出演していないのは致命的に感じられるし、せっかくの髙石あかりが、ほとんど活躍しないのも物足りない。
さらに、いくら韓国でブレイクしたからと言って、日本人の大谷亮平や、佐野史郎までが韓国人を演じることにも違和感を覚えざるを得なかった。
唯一、ある人物が剥製にされていたラストには、意表を突いた面白さが感じられたのだが、それと同時に、今作が、正真正銘の「最終章」であるということも明らかになって、もう続編が作られないということに、少しホッとした気分になってしまった。
ただただ
カッコいい成田凌を拝める映画でした。
なんでこの変な殺人鬼を成田凌が演じてるのだろう…という6年越しの謎をここで回収してくれました。
これを最初から考えて主演を成田凌にしてたのなら本当にすごいと思う。
出てきた人たちが全員幸せになれるところに綺麗に落とし込んだと思います。
今回はミステリー要素少なめで、殺人鬼浦野の人の心を取り戻すまでの物語、でした。
観たかったのは、こんな浦野じゃない・・
もうすでに女性を狙う変質的サイコパスの猟奇的事件ではないです。
スマホの情報を狙うというより、天才ハッカー浦野(成田凌)が、
日韓首脳会談を爆発テロでめちゃめちゃにする映画でした。
テロを防ぐ警察組織とハッキングして政治テロを起こす浦野の凄腕と
相変わらず頭脳明晰な犯罪。
対抗する大がかりな警察組織との攻防。
「スマホを落とした・・・」
の最終章がこんななんて誰も期待してませんよ。
みたいのは、サイコパスの浦野。
そして白石麻衣と結婚した千葉雄大が、浦野に挑んでいく。
舞台は韓国で悪役韓国人に大谷亮平が扮しています。
韓国語の膨大なセリフ。
お上手で大谷亮平に似た韓国俳優かと思ってみてました。
成田凌もペラペラ、凄い。
1話の北川景子をターゲットにしたスマホ情報を盗む犯罪や、
恋人(田中圭)を不安に陥れ、
黒髪の女性を切り刻み、次々と殺していく。
そんなサドでサイコパスな浦野はもういない。
2話の白石麻衣を誘拐・監禁されて、バラバラにされるかも?
みたいな面白さはなくなった感じ。
浦野の女性の精神を洗脳して毒牙にかけるゲーム的面白さも
薄くなっています。
《正統的な警察🆚天才ハッカーのテロ事件》
韓国女性で成田凌の相手役のスミンはクォン・ウンヒ。
なんとサイコパス・浦野を色眼鏡で見ないピュアで、
しかも拳銃も操る頼りになる女性。
割と清純なイメージです。
(洗練されたイメージはないww)
でもラストを見ると彼女も十分、サイコパスかも?!?!
(浦野の協力する悪役で高石あかりが出演しています)
(他に田中圭も数シーンだけゲスト出演しています)
成田凌の陰湿なサイコパスを期待して見ると
だいぶん期待はずれかも。
でもドローンの大群とかは大がかりでした。
ラストのオチはまあまあ面白いかな‼️
【”二人の背中のケロイドの痕・・。”予告編とはずいぶんイメージが違う、連続殺人犯の哀れさが前面に出た最終作。多数の”友情出演俳優”集合作でもある。韓国語は皆が上手くてビックリである。】
ー マサカの「スマホを落としただけなのに」シリーズ最終作である。一作目、ヒットしたもんね。二作目もその路線で来たのだが、三作目はヒューマンサスペンスになりました。-
■韓国の反母国組織ムグンファのリーダー格キム(大谷亮平)に雇われた浦野(成田凌)は、日韓首脳会談を妨害するために、日本政府にサイバー攻撃をしてくる。
浦野の行動を監視するキムの部下で”長い黒髪”の孤児院で育ったスミン(クォン・ウンビ)は、徐々に浦野へ思いを寄せていく。
一方、浦野も・・。
◆感想
・マア、三作目だからね。目先を変えないとね。でもさ、予告編と内容が随分違うのは、良いのかな。北川景子さんが出演したのは最初のワンカットだけだよね。(というか、一作目の映像かな。)
・スミンが作ったキンパを食べた浦野が”優しい味がする。”と言って食べる時の表情は、連続殺人犯の顔ではなくって、母の愛を知らずに育った哀しき男の顔なんだよね。そして、浦野はスミンの為に”これしか、作れないんだ。”と言って卵雑炊を作ってあげるんだよね。
ー 今回は、成田凌さんが”殺人鬼浦野が何故、誕生したのか。”という哀しき風情を巧く演じていると思ったな。ー
・巨額の金を日本から巻き上げようとした愚かしきキムがあっさり自殺し、公安の兵頭(井浦新)が画策していた事を見抜いていた浦野が、唯一”友達”と呼んでいた捜査官加賀谷(千葉雄大)との関係性も、再後半でキッチリと見せている所もナカナカである。
<浦野は、天才ハッカーなのに、どこで人生の道を間違えたのか。ラストのシーンもシニカルだが、哀しき最後でありました。
中田秀夫監督。予告編と本編の作りの違いは如何なモノかと思いますが、まあ、良いか。次回以降は気を付けるよーに。(偉そうで、すいません・・。)>
全128件中、101~120件目を表示











