スマホを落としただけなのに 最終章 ファイナル ハッキング ゲームのレビュー・感想・評価
全121件中、61~80件目を表示
二人の傷の舐め合い、コレで終わるのか。
全くスマホを落とさず、ハッキングアイテムで情報もれもれ~
韓国と日本。日韓首脳会談でのテロ企てを背景に展開していく。
2018年:スマホを落としただけなのに
2020年:スマホを落としただけなのに 囚われの殺人鬼
2024年:スマホを落としただけなのに ~最終章~ファイナル ハッキング ゲーム
となってます。
監督:中田秀夫氏
------MC
浦野善治:成田凌演さん
加賀谷学:千葉雄大さん
チェ・スミン:クォン・ウンビさん
兵藤彰:井浦新さん
--------
日本~韓国舞台で話し展開していきますが、スマホのハッキングでもって相手の情報を盗むといった もはや落として無くても情報通になるって話。
何処か あり得る~的な情緒が掻き消されて詰らなく感じましたね。
(思った事)
・富田誠へのイヤホン代品でのハッキングも全く読めてましたね。
・浦野の稲葉麻美への思いが、チェ・スミンへ変わって。
へぇ~ それで落ち着いちゃうわけ? そんなモンだったのか浦野の思いは。
・”バタフライ”って アンタかよって、薄々読めてたけども。正体と大義がわかって極度に詰らない展開流れに残念。
・浦野サポ-ト集団も 御都合主義的な登場で今一つ。
・瀕死の浦野と、加賀谷の関係性がコレで良かったのか疑問。
剥製に成ったしコレにて展開完了なんですかね。
・韓国絡んで国際的な話になって、純粋なミステリ-の方向性を失くしてしまった感じが強くしました。そこが惜しい所でしょうか。
ファンの方、
お時間ある方は
どうぞ!
北川景子がちゃんと出ていたらな・・・
このシリーズは1作目から劇場観賞しており、そこそこ面白かったので、本作も迷い無く観賞を決めた。
【物語】
スマートフォンのハッキングから黒髪の5人の美女を拘束・殺害した猟奇的殺人鬼浦野善治(成田凌)。人の心を操るブラックハッカーである浦野は一度逮捕されたものの、刑務所内からサイバー攻撃を企て、警察の混乱に乗じて姿を消す。(ここまで前作)
韓国に潜伏している浦野に韓国の反政府組織が彼のスキルを利用するために接近し、暴力的に協力を迫る。 浦野はあることを条件に協力依頼を呑む。彼らの狙いは現韓国政府を転覆させることにあるが、その最初の段階として近々に東京で予定されている日韓首脳会議を浦野の能力を利用して失敗させようとしていた。
一方、浦野は今でも逃がした獲物麻美(北川景子)に執着しており、再度手に入れることを狙っていた。浦野を追っていた刑事・加賀谷学(千葉雄大)は、現在内閣直属のサイバーテロ対策組織にいるが、密かに浦野の行方を常に探っていた。ある日発信元韓国の浦野からの手紙が加賀谷に届いた後、日本政府に大規模なサイバーテロ攻撃が仕掛けられる。加賀谷は公安部兵藤彰(井浦新)と共に韓国へ向かう。
【感想】
本作もそこそこ面白かったが、やっぱり1作目には敵わない。
2作目のレビューでも書いたのだけど、3作通してみても、本シリーズで秀逸なのは、北川景子の美と浦野(成田凌)の狂気だ。
北川景子は今作では、浦野にとって今でも特別な存在であるという設定で前半写真だけは結構登場する。動画も過去作映像がちょっとだけ。前作ヒロインの白石麻衣は全く登場させていないところを見ると、製作サイドも北川景子の存在の大きさを感じているのだろう。分かっているのなら、こんな半端な形ではなくてちゃんと北川景子を出演させて欲しかった。出演交渉に失敗したのかも知れないが、出演していたら最終章として大いにも盛り上がったに違いない。
一方、成田の怪演も1作目から取り込んだ過去映像が一番凄かったというのが残念。1作目の成田の演技は、彼の役者としての力量を見直すことになったほど秀逸で、インパクト絶大だったが、2作目、3作目とどんどん薄れてしまった感じ。本作では“不気味な天才ハッカー”に留まっている。シリーズ通して言えば、浦野が主役であり、 “ジョーカー”に匹敵するような邦画における伝説的ヴィランにもなり得たのではないかと思えるのに、あの狂気を生かさなかったのは勿体ない。
良かった点で言うと、今作のヒロイン演じたクォン・ウンビ。俺は初めて観たが、なかなか魅力的だった。
もし、本作を観て1作目未観賞の方が居たら、是非1作目を配信等で観てもらいたい。
いい〜感じにシリーズ締めくくってくれたー!!!
スマホを落としただけなのにじゃねぇ!
タイトル変えてスピンオフみたいな感じにした方が良かったんちゃうかな
最後笑ってまうわー
コーラ吹き出すレベルやで
わし的には麻美さんを剥製にして浦野の狂気ぶりを見せて欲しかったな
スマホでゲームをすると犯罪に関わる事があるのね。
前作2本とも観てたはずなんだが、全く覚えてなかったので、出てくるキャラクター達の設定が分からなかった。復習しておいたらもっと楽しめたんじゃないかな。成田凌演じる浦野は犯罪者で逃亡中、あら、韓国に行けたの。それ、すぐ警察にばれるんじゃない?韓国の反政府組織に依頼され、日韓首脳会談をやめさせる作戦を遂行する浦野。えっ!ミサイルが。それ、すぐバレちゃうんじゃない?だって嘘の映像だよ。千葉雄大演じる加賀谷は犯人を浦野だと確定して逮捕を目指す。ん、2人は友達なの?それにしてもスマホを落としたのは田中圭演じる富田だけで事件に巻き込まれるんだけど、何であの店員さんが?首脳会談の会場に集まる大多数のドローン、どうやって準備したのよ?ずっと浦野の動機が不明だったんだけど、他のキャラ達も存在感が強く、展開が良かった。最後は浦野の表情に違和感あるなと思ったら、まさかのオチ。刺したり撃ったりと殺しが多い苦手な流れだったけど、ハラハラドキドキ結構楽しめました。
とてもおもしろかった
構成が雑すぎる。クオリティが低すぎる
今回の映画はとても残念でした。
〈良かった点〉
良かった点としては演じている演者の演技力がとても素晴らしかったです。特に成田凌さんの演技はやっぱり惹かれるものがありました。
また、浦野VS加賀屋の場面はシリーズ通してみていた自分はとても興奮してみることが出来ました。
〈悪かった点〉
正直それ以外はあまりよくかったように感じました。
1.浦野が怖くなさすぎる
今回の映画では、浦野が初めて愛情を知りそれによる心情の変化が多く映し出されていました。2で、加賀屋に「愛ってなんですか?」って聞いた伏線の回収で今回のこのような浦野になったのだと思います。もちろん、伏線を無視して終わる映画などがある中、しっかりと伏線を回収しているのはいいところだと思います。
それを踏まえて自分は浦野のいつも1歩前にいる感じ、狂気的な性格が出るシーン、稲葉麻美への執着心などをあまり感じることが出来なかったのはとても残念です。
自分はシリーズ通して浦野の狂気じみた部分が好きでしたし、スリラーやサスペンスな部分がなくなっているのがとても残念でした。
この部分は見た人それぞれ善し悪しがある部分だと思います。それを含めて皆さんの意見が聞きたいです。
映画の視聴者が浦野が愛情を知り、真人間になりそのまま剥製になるオチを求めていたと思いますか?
少なくとも、自分は求めていませんでした。
2.構成が雑
今回の部分で1番残念だった部分は構成の雑さです。
最後加賀屋との友情が芽ばえるシーン、死んで剥製になるオチ、稲葉麻美への執着心はどこへ?、視聴者へのButterflyの正体のわかりやすさ、スマホを落とすのに始まったのに国際問題まで出てきて話が飛躍しすぎなど、言ったらキリがないぐらい雑すぎました。
何故こんなに雑な構成、オチにたどり着くのかとても不思議です。
また、意味無いシーンも多かったイメージです。
特に白石麻衣を出すためだけに作れらたシーンなど、見てみて退屈するシーンが多々あります。もちろん、シリーズメンバーを出すことは、1視聴者としてめっちゃ暑く感じることが出来ました。ですが、何故それを薄っぺらいシーンで出すのか、何故1番出さないといけない稲葉麻美(北川景子)を出演させなかったのか謎です。
全体通して視聴者を楽しめようとしているのか、視聴者が何を求めているのかわかっていないような気がしました。
シリーズ通して1.普通、2.面白かった、3.最悪みたいな感じです。
2が面白かっただけに、最終章期待していただけにとても残念でした。
『スマホを落としただけなのに』なのに…誰もスマホを落としてない!?
浦野のサイコパス感が薄れ、真人間になってしまったのが残念!
秘書チェ・スミンの脚線美は良かったが、演技力は???
壮大なストーリーのわりに、展開がチープで落差が大きすぎる!
過去の作品と比較して、スリラー&サスペンス感がなくなっていた!
日本の警察内部のスパイがバレバレで、動機の部分もありきたり!
これだけ酷評してるけど…そこそこ楽しめたので☆☆☆が妥当かな。
スマホはちゃんと落す
登場人物がかぶるので、やっぱり映画の二作品見た方が楽しめると思います。私はあらすじネタバレの文章を読んで、アマプラで30分ほど見てから行きました。1は覚えていますが、2はほぼ覚えていませんでした。
今回はあの人がスマホ落とした!
ニヤニヤが止まらない。
相変わらずつじつまが合わないし、スマホとかデジタルとか詳しくないんだろうな、感がありますが
全体的に緊張感もあって楽しめます。
セキュリティ甘すぎるし(笑)
弾道ミサイルとかドローン攻撃とか、予告でハードル上げすぎ。変な兵器出てくるし。アニメだったら許容できる範囲でも方がだと気になりますね。
こらはおかしいですよ、とか専門家の意見は聞かないんでしょうね。
成田凌はさすがです。
髙石あかりは暗殺者かと思ったよ。
韓国部分は韓国の役者使えばいいのに。
R15にならないように暴力シーンは映さないとか、邦画の限界も感じる。
もっとスリリングで暴力的にすれば良い映画になりそうで残念ではありますが、楽しめる映画だと思います。
こっち打つと見せかけての〜、が多いし。
期待を裏切るようなストーリーでは無いし。
ラスト、あれは、、、〇〇じゃなくて明らかに人形だよね?
もしかして4あるのかな?
どっかのアニメのように「最終章」が複数あるのかもしれないし。
番宣でほぼネタバレのようなラスト
まず公開してまだ2~3日だと言うのに
番宣でほぼネタバレのような
ラストを言うのはやめて頂きたい🤣
猟奇的な殺人鬼かつ天才ハッカーの浦野が
そんなあっさり簡単に韓国の訳あり女子に
コロっと行った?!
んー。
浦野を演じる成田凌は好きだが(笑)
女に慕われいつの間にか人を好きになり
救われる浦野はちょっと違う。
まぁ彼女も浦野に負けず劣らずおかしいやつで
まさかのアレは正直吹き出しそうになったよ(笑)
にしても。
韓国人として?出演していた大谷亮平、佐野史郎の
韓国語がうまくて驚きました😳
皆どこか歪んでいる。
3作目で最後?になる作品。
原作だと「北朝鮮↔日本」が舞台で「オリンピック」で人が集まる場所を狙う。
だった様な記憶だが
「韓国↔日本」が映画での舞台で「日韓首脳会談」を狙う。という物語に。
この作品の良いところはシリーズの関係者たちがシリーズを、またいで出てきてくれるところ。
成田凌の「浦野」と千葉雄大「加賀谷」は似た者同士の「表裏一体」なキャラ。
ただ千葉雄大が肉体改造したのかガタイが良いのに顔が小さいのでアンバランス。
原作では、どこまでもシリアルキラーな浦野だが実写化では人間味がある。
全体的に各々の歪んだ想いを、それぞれに表現されている。
個人的には最後がオリジナルの展開で「これで良いのか?」と思いながらエンドロールへ。
期待と全く違ったがけっこう楽しめた
自分の違和感を信じて
「ダメだこら…」最初にため息とともに出たつぶやき…
このシリーズここまで無理矢理引っ張って製作するほど当たりましたっけ?この作品のミソはスマホ落としてだけでこんなことになるかそして誰にでも起こりうるかもしれませんというとこやと思うのに、そこから大きく離れて(私のスマホ落としても日韓首脳会談には絶対に繋がらないwww)まで製作する必要があったのか…サイコパス度も下がり、変態性もない、サスペンス要素も薄く、裏切り者もすぐわかり、オチも予測出来たし、やすいラブロマンス要素は失笑もん…アレだけ名だたる役者が出てるのに誰一人輝いてない…成田凌さんの目の見開きと新朝ドラヒロインに星半分が限界でした…
キンパもやけど麻美が作っていた料理が気になる…どんな味するんやろ?
映画見に行っただけなのに… ナニこのモヤモヤ感
過去2作復習して観に行きました。
浦野は前作ラストで香港で誰かが目撃したが、本作は韓国。せめて香港から繋げて欲しかった。でもなぜ韓国なのか?韓国語、日本語、カタコトニホンゴ、3ヵ国語(?)だと分かりにくい。日韓首脳会談でのテロだからというのは分かる。
それはいいとして、今までの猟奇殺人が今作は国際テロ。規模が違いすぎて3作の作品バランスが崩れてしまった。過去作がTVシリーズで今作が初映画化なら、予算もあるし規模がデカくなるのは理解できるが、前作も映画、そしてハイパーインフレ。
浦野は逃亡中といえ、風貌が分かりにくい。ぱっと見、浦野と一瞬でも認識が遅れるのであればちょっと残念な評価。私個人の老化が原因かもしれないが。
前作の美乃里は思わせぶりの登場であんなシーンなら無い方が良かった。
本作で“スマホを落とした”のはあそこしかないし、結果バレバレネタだね。前作のスマホ落とさなかったよね、「しかし実は以前」の方が良かった。
パラレルワールドで、加賀谷と浦野のBL作品出来そう。
…………
こんなんだったら昨日見た「スマホ拾っただけなのに」の方が面白かった。
2019年一般公開無しのレンタル 配信作品。
チェンソーやオバタリアン風が出るおバカ作品。
でも、後半は巻き戻し解決編、そしてどんでん返しありで面白かった。
星★★★⭐︎。
そういうスマホの落とし方か。
途中、スマホ落としての話じゃないじゃん!と思っていたが、よくよく考えるとオープニングにスマホ落としてますな。笑
前半サスペンスチックに話が進み、面白かったが途中恋愛ドラマや、施設孤児の話で寄り道し過ぎて中弛みを感じてしまった。
そしてまた、韓国のなんだかセクシーエロっぽいおねーさん、最初の嫌悪感から恋愛感情?にそうなっていきます?違和感ありすぎ! ラスト近くの「私を剥製にしてください」もやり過ぎでしょ。ドン引きやわ。
そしてそして最後の剥製のオチ。これでこのシリーズは完全完結なんだなぁ。と思った次第。
最後はよかった
いつも思う、映画のツッコミどころから。
・始めの会社のPCに私物のスマホを繋いでしまうOL。シリーズ1の頃ならともかく、現代の会社員にはほとんどあり得ない行為だと思う。会社のセキュリティ研修で常識だし、せめて、今日は充電器を忘れた!とか、隣の同僚とPCに繋いじゃだめだよ、ちょっとくらい大丈夫でしょ。のような会話があってもよかったと思う。
・大谷亮平が演じるキムは、浦野を雇った時点でPCのデータを傍受される可能性があることくらい想定できたはず。わざと気づかない振りをして偽の情報を流すなどを期待していたけれど、何もなく間抜けな展開だった。
・浦野がまともな人間らしいシーンが多かったが、異常な精神のキャラクターのままでいて欲しかった。
その反面、死の間際に加賀谷に自分のことだけを語るのではなくて、傷ついたスミンが小屋の中にいるから、助けてやってくれなどと言ってもよかったと思う。
そこは他人を思いやるに至るまでの改心はなかったということなのか。
・北川景子がクレジットになかったけど、あの後ろ姿はそっくりさんなのかな?
エンディングは浦野らしい終わり方でよかった。
シリーズ全体ではやっぱり1が1番おもしろかった。
全121件中、61~80件目を表示