劇場公開日 2024年9月20日

ぼくが生きてる、ふたつの世界のレビュー・感想・評価

全253件中、81~100件目を表示

4.0やっぱ、齢を

2024年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

経ないと分からないんだよな、親の愛情も、自分の境遇も、周囲の人々も。
「コーダ」よりずっと取っ付き易い、日本人だし。無音の使い方はこっちの方が計算されてたかも、まぁ音楽の話じゃないしね。主人公の赤ちゃんの頃からずっと・・っていうのは珍しい?
恥ずかしい気持ち、イライラ、言った後で後悔する気持ち、吉沢亮くんが好演。彼の妙に落ち着いた風情は芸風? 渋沢栄一を演ったからかな。

コメントする 16件)
共感した! 23件)
トミー

4.0静寂

2024年10月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

本作で忍足亜希子さんを初めて知ったけど、活躍されているろう者俳優なのですね。ハンディキャップを抱えて苦労をしている方は少なくないと思うけど、彼女は、ろう者というお役目を果たしている方のように思えた。
最後の音のない演出で泣いた。

地味な作品で、かつ平日なのに劇場がほぼ満席なのに驚いた。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
CR7

4.5みんな生きてる、色んな世界

2024年10月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ダブルヘッダー第一試合。

字幕で鑑賞。

字幕がある、と言うことは、
そーゆー映画なんだな。
逆に字幕無しはどんな感じだろう❓

昔韓国「復讐者に哀れみを」とか
最近だと「Coda」とかあったが、
邦画で聾唖がメインの作品は
初めて観たかも。
昔、今作のお母さん役忍足さんが、
少し話題なったのは覚えがある。

「復讐者に〜」「Coda」の様に、
劇的な話ではないのだが、
コーダに産まれたその稀な心象を、
吉沢亮が見事に演じ分けてる。

今作の原作は、
主役である五十嵐大本人であり、
きっとラストの駅のホームの大の嗚咽は、
ホントの母への気持ちなんだろう。
例に漏れず泣きました😭

コメントする 2件)
共感した! 32件)
クリストフ

0.5何故泣くのか理解不能

2024年10月8日
スマートフォンから投稿

テレビで紹介されてて
女性はノーメイクで行ってください!
泣きます!って言われてて
そんなに泣けるのか!って予告も泣けそう!って期待してたのに映画スケジュール見ると1日1回
なんか嫌な予感もあったが
映画館行くとメッチャ小さいスクリーンで
益々不安に!
最後も、え?これで終わり?
え?、って感じ
ただの一人の半生を見せられただけで
なんの感動も、無い
これじゃ1日1回、一番小さいスクリーンな理由だ

コメントする 1件)
共感した! 3件)
プププ

4.5お母さんの気持ちが聞こえてなかったのは,息子の方なんだよね

2024年10月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今、思い出しても、(食べてるラーメンに)涙がこぼれ落ちるくらい切なくて温かかった.

補聴器を買って嬉々として「だって,大ちゃんの声が聞こえるから」とコーフン気味のお母さん.

最初の30分.
淡々と映し出される子育ての実際,日常のひとコマひとコマが,暖かく,幸せがこぼれてくる.春のぬくもりのよう.

毛布をかけてくれるのが母親だし,郵便ごっこもしてくれる.ストロベリーパフェを食べさせてくれるのもお母さん.

お母さんにとって一緒にパフェを食べたことは,息をするように日常.当たり前のこと.
だから忘れているけれど,子供にとっては人工呼吸のように母親からやさしさを吹き込んでもらった温かい出来事だから,ずっと記憶に残っているんだと思う.

この物語は,耳の聞こえない母親とCODAの息子の話だけど,それだけにとどまらず,母と子の普遍を描いていると思う.

授業の朗読が“ごんぎつね”. センスいい.
参観日のお知らせの紙の破り方...そうだよね.あんな感じ.

三者面談.先生,お母さんがわかるように,説明は紙に書いておいてあげて下さいね!

「なんも相談のってくれなかったくせに.友達はみんな相談してるよ!」← してないよ.
「俺,こんな家に生まれてきたくなかったよ」← そんな目で見るんでないよ.お母さんのことを.画面の中に入って行って,ひっぱたいてやりたかった.

聞く耳を持とうとしなかったのは息子の方なんだよね(自分もそうだったから...,余計に涙がこぼれ落ちます).

ラストの電車のシーンがずっと続けばいいのに.

コメントする 2件)
共感した! 15件)
night runner

4.0コーダの役を吉沢君が演じるのか見たかった

2024年10月8日
Androidアプリから投稿

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
未散

4.0「受け入れる」こと

2024年10月7日
スマートフォンから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
カタカタ

4.0このエッセイはノンフィクションなので泣く!

2024年10月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ろう者の父母から生まれた健常者はこんな思いをしながら生きているんだろうというのが分かるこのエッセイを元にした映画ですね。

 手話が出来ることは回りの子供たちからは最初はびっくりするけど、直ぐに他の話題に切り替わるから主人公の大くんは主役にはなれない。家に友達が来ると母親がなんて喋っているかわからないと言われ、原因は耳が聞こえないからどう発声したら正解か分からないで唸っているように喋るからと理解して、友達を作るのもはばかる。小さい時はそんなことでろう者を親を嫌になったりするのが当たり前だったと分かる。

 健常者の世界とろう者の世界をまたがって生きていく大くんはよく出来た子供で、大きくなったら吉沢亮くんが大くん役をやっていたけど、画面を通してよく出来た大人になったのが伝わるいい演技と感じた。

 両親やろう者役の人はろう者の役者さんが全てやっていたということで手話や動作などは観ていて変なところがないのはそういうことかとわかった。頑張って役者揃えたですね、感服です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カツラギ

3.5面白く感動ある作品でした!

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
komagire23

4.0耳が聴こえない両親を持った少年の誕生時点から、成長に伴って感じ始める悩みや苦しみを時に生々しく描いた人間ドラマです。次第に両親への理解と感謝の心を持つに至る姿に胸が熱くなります。

2024年10月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 50件)
もりのいぶき

4.5コーダの家族の物語

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

あまり情報を入れずに観ました
実話なんですね
役名と同名の方のノンフィクション
子供のころは普通の家庭とは違う両親が
イヤで仕方がなかったのでしょう
幼馴染に同じ環境の友達がいました
彼もきっと似たような思い遠していたのかな
といまになって思います
かなり反抗期で母親を傷つけてしまう
東京でひとり暮らしをして大人になった大
ラストの買い物からの駅でのシーンは
やばいです、泣けます
母と息子の愛の物語かな

コメントする (0件)
共感した! 6件)
かちかち

5.0母が子を思う気持ち、それに子がいつ気が付くか

2024年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画は絶対に観たいと思ってて、レビューも評価が高い中で行きました。
親と子の双方の思いを緻密に描かれてて、生まれた時から順に成長する過程で、コーダに限らず健常者の一般家庭でも誰もが通る時期、事柄が共感しまくりです。
親の心子知らずとは昔から言い古されてきた言葉ですが、どんな時代でも変わらないのですね。子供は未熟だから当然なんだけど。
この映画はテレビドラマでは成り立ちません。あえてサイレントにするシーンなど秀逸です、スクリーンの光だけだからこそ音に集中出来てまた聾唖の人達の感覚を知る上でも良い手法が感性に訴えかけてきます。
人間くささというか登場人物達も普通の人達で映画の中だけの話とは感じさせません。
どの人物も演技に魅了されますが、母親の忍足亜希子さんの表情が怪演と言うべきで、今年の最優秀女優賞差し上げたいです。
ラストは涙が溢れて止まりませんでした。
私の中で今年一番です。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
梅じんの相棒

4.0「ありがとう」はいつもこっちの方なのに

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
はず

4.5親子の葛藤

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
よっちゃん

3.0二つの世界の狭間で

2024年10月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自伝的エッセイを映画化した作品で、耳の聴こえない両親から生まれた主人公と母親が織り成す物語。吉沢亮が主演ということで鑑賞しましたが、聴こえる世界と聴こえない世界の狭間で生きる主人公の複雑な心境が、吉沢亮の表情からヒシヒシと伝わってきました。

2024-166

コメントする (0件)
共感した! 14件)
隣組

3.5とても印象的で涙するも、詰め込みすぎ感もあった

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
にち

4.0改めて、色々気付かされる映画

2024年10月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
naichin

4.0よかった

2024年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

特に大きなハプニングが起こる訳じゃないのに、最後母親の無償の愛に訳もなく涙が止まらなくなった。もう会えない自分の母に会いたくなった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
よっしーな

4.0コーダで苦悩する息子を包み込む優しい両親の愛情、感動したなぁ

2024年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

大泣き😭大感動🙏
コーダで苦悩する息子を包み込む優しい両親の愛情❤️素晴らしかった〜❣️
でもって健康健常な日常に改めて感謝感謝です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
タモン

5.0今年の邦画NO.1(今のところ)

2024年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ひとの心を描かない描けていない描こうともしない映画が多い
今の邦画ってこんな感じなのかと悲しい思いでいましたが、
出会えました。今年一番の日本映画。

こころの揺れを、繊細に丁寧に描く監督の手腕がすばらしい。
音のない世界と音のある世界を、映画館で感じてほしい。

あと、字幕版をたくさん上映した 映画館もすばらしいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
半舷上陸
PR U-NEXTで本編を観る