劇場公開日 2024年9月20日

「ふたつの世界に違いなんてない!」ぼくが生きてる、ふたつの世界 おじゃるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ふたつの世界に違いなんてない!

2024年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

予告だけで泣けてきて、公開を楽しみにしていた本作。公開2日目の朝イチでさっそく鑑賞してきました。そして泣いてきました。

ストーリーは、耳の聞こえない両親のもとに産まれた五十嵐大が、愛情いっぱいに育てられ、自然と覚えた手話で日常の中で母を支えてきたが、成長とともに周囲の視線が気になり始め、ついつい母に苛立ちをぶつけるようになり、高校卒業後に両親と距離を置くために始めた東京での独り暮らしの中で、さまざまな人との交流を通してその心境がしだいに変化していくというもの。

全編通して特に大きな出来事や事件があるわけでもなく、前半は大の誕生から大人へと成長していく日々が淡々と描かれます。ありふれた日常ではありますが、我が子の泣き声や危険を察知できない、火にかけた鍋の吹きこぼれに気づかない、背後から迫る車のクラクションも聞こえない、健常者とのコミュニケーションが取りづらい等、聾者にとっては気苦労の連続であることが描かれます。少し考えればわかることなのですが、自分の生活を振り返ると、普段はまったく聾者の存在を意識していないことに気づかされます。

そんな中、赤ちゃんから子役を経て吉沢亮さんへ繋ぐリレーで、大の心情の変化を丁寧に描いているところがとてもいいです。家族からの愛情をいっぱい注がれて屈託なく成長していきながらも、しだいに聾者である母を恥ずかしく思い始め、さらには疎ましく感じて反発し、距離を置く大。一見すると、彼の心情の変化は普通のことのようにも思えますが、彼にそう感じさせてしまったものは何でしょうか。周囲からの同情、余計な心配、心ない言動、無自覚な悪意など、両親が健常者なら受けることのなかったさまざまな差別だったのではないでしょうか。と同時に、父とのやりとりからはごく自然な親子関係も感じ、一連の大の反発は、思春期特有の普通のものであったようにも感じます。

上京した大は、聾者の交流会に参加します。(時系列がいじられているのでこの行動が腑に落ちなかったのですが、ラストシーンで理解できます。)ここで聾者の思いに触れ、自身の言動を振り返ったことでしょう。中でも、そこで出会った彩月たちとの飲み会で、大がみんなの分まで代わって注文した時、彩月から発せられた「取り上げないでほしい」という言葉が印象的です。よかれと思ってした大の行為は、これまでに聾者の息子として大が受けてきた周囲の反応と同じではなかったのでしょうか。

父の入院を機に実家に帰った大は、母・明子が祖父母の反対を押し切って大を出産したことを聞かされます。相当な苦労を乗り越えて自分を育て上げた、母の深い愛情を噛みしめたことでしょう。それとともに、障害者だから何かを制限され、我慢を強いられる必要などないことを強く感じたのではないでしょうか。聞こえる世界と聞こえない世界の違いは音の有無だけで、それぞれの世界に生きる人々の思いに何の違いもないのですから。それを知った大は、その思いをこれから自分の言葉にして広く伝えていくのではないでしょうか。祖父の言った“人に威張れるもの”、編集長の言う“しがみつけるもの”、それを手にしたのではないかと思います。

主演は吉沢亮さんで、多感な10代からの大の変容を見事に演じています。脇を固めるのは、忍足亜希子さん、今井彰人さん、烏丸せつこさん、でんでんさん、ユースケ・サンタマリアさんら。中でも、忍足さんの純度100%の愛情演技が心を揺さぶります。他に本当の聾者の方々が多数起用され、作品の説得力が増しています。

おじゃる
まーさんさんのコメント
2024年9月22日

「インサイド・ヘッド」への共感ありがとうございます。

まーさん