インサイド・ヘッド2のレビュー・感想・評価
全237件中、21~40件目を表示
ノスタルジアとポーチーが最高
画面が綺麗で迫力も有って、映画館で観ることで、より楽しめる映画だと思う。次はどんなキャラが出てくるのかなって、続編が今から楽しみ。
ハズカシの登場は人生のエポックメーキング
「精神を成長させるためには、恥をかくことが必要」というのは、YouTubeでも盛んに情報発信している精神科Dr.の言ですけれども。
いわく「恥をかいてしまっても「次はこんなことをしないぞ」と思い直せばそそれで済むところ、多くの人は恥をかくことから逃げようとするので、精神的な成長が止まってしまう。「次は完ぺきにやってみせるぞ」というポジティブな捉えで、恥をエネルギーに変えることが大事。
いろいろな場面で失敗をしたり、恥をかいたりすることは誰にでもあると思うので、そこをすべてポジティブの方に転換していけるとすると、人生で100回失敗して100回恥をかける人は、ものすごい成長をすることになる。」と。
本作でも、司令部から放逐されてしまったヨロコビとカナシミに与(くみ)して、シンパイ(とダリィ)の暴走を何とか抑えるべく密かに司令部に潜入したカナシミを匿(かくま)ったのは、他ならぬハズカシでした。
あと、前作の時にも思ったのですけれども。
ヒトは、これだけの記憶(思い出)を抱えて生きているんだなぁ、というのが率直な感想。
ある傾聴ボランティアの集まりで、話し手から話を引き出すきっかけとして「あなたの人生のリュックサックには、どんな思い出が入っていますか」という決まり文句があるそうですけれども。
そういう言い方をするのであれば、誰の「人生のリュックサック」にも、これだけたくさんの記憶(思い出)が入っていると言うことでしょう。
(その点から言っても、これだけの記憶(思い出)をまったく「無」にさせてしまうような自死という選択が無意味なことにも、評論子には思えました。)
そんなことにも想いが至ると、ひとりの少女・ライリーの内面的な成長譚を、擬人化してアニメ化した一本とだけ評してしまったら、それは本作の上っ面を軽く撫(な)でただけに終わってしまうとも思われます。
いずれにしても、佳作だったことは、間違いがなかったことと思います。
前作と同様に。
(追記)
前作と同様に、困難に直面して困り果てたときのヨロコビの表情が脳裡から離れません。評論子には。
本来は「歓び(喜び)」を司るキャラクターのはずなのですけれども。
それでもやっぱり困ることがあるというのは、やっぱり人生というものは「山あり谷あり」で、決して平坦ではないよという暗喩だと受け止めるのも、評論子の穿ちすぎ・考え過ぎではないとも思います。
共感できる悩みと成長
主人公ライリーの本当にどこにでもいる女の子の悩みとか不安とか恥ずかしさとか
"感情"ををテーマにしてるだけありその点の描写が良かったなと思いました。
少しライリーにその言い方はないだろ!と思うこともありましたが、そんなところも人間っぽくていいんじゃないかなと思います。
あと顎にニキビが出来ているところもこだわってるなーと見てて思いました。
ピクサーは最近のディズニーのポリコレの規定に侵食されてる感じがしなくてとても面白かったです。
ピクサーらしさ
感情が可視化できておもしろかった。
普段、ムカつきと怒りが一線を越えると涙があふれてくる時があるけれど、それはきっとコントロールが効かなくなっているムカムカやイカリに変わってカナシミがボタンを押してくれてるからなのかな、と。
おわり方もピクサーらしくてよかった、モンスターズインクのおわり方を思い出した。
思春期のしんどさと感情の優先度
主人公のライリーは思春期になって様々な感情が入り混じるようになる。
「シンパイ」が感情のかじ取りをすると人間関係に支障が出たり、倫理観が歪んでしまったり。
また、嫌な気持ちを即忘れることが成長に繋がらなかったりと感情の正しい動きについてもう一度考えるいいきっかけともなった。
友情が見えるシーンは涙腺が刺激される。
ただ、ライリーが道を踏み外す表現は必要なものだとわかっていてもやや心が苦しくなる。
今悩みを抱えているすべての人に見てほしい一作
前作『インサイド・ヘッド』(2015)でちらっと登場した「思春期スイッチ」が作動したら…、という、続編としては非常に正統的な内容です。
また新たな感情たちの登場でライリーの認識世界をめぐる主導権争いが起きる、という展開は冒頭からすぐに察しがつくし、実際その通りに展開していきます。
では本作は予定調和だけの退屈な映画かというと全く逆で、ライリーとともに成長したヨロコビたち以外の、シンパイなどの新たな感情たちがなぜ生まれなければならないのか、思春期の心の揺らぎとはいったいどのように生じるのか、といった、本来なら小難しくならざるを得ない説明を、真正面から、しかも手に汗握る冒険物語として描いており、その発想力、脚本の構成力には、前作同様改めて驚かされます。
これは前作に引き続き脚本を担当したメグ・レフォーブをはじめとした製作スタッフの力量によるところが大きいこともさることながら、『ソウルフル・ワールド』(2020)や『私ときどきレッサーパンダ』(2022)を手掛けた経験が大きく影響しているようです。実際本作からは、これらの作品の影響をそこかしこに見出せます。
本作が描く心の物語は、決して思春期特有の現象を扱っているのではなく、およそ多くの悩みを抱える人々の琴線に触れる普遍性があります。その意味で今悩んでいるすべての人にお勧めしたい作品です。
ただ前作であれほど重要な役割を果たしたライリーの家族はあまり本筋に絡んでこないので、家族の物語を期待すると意外に思うかも。
画期的です
感情が分かりやすくキャラクターに置き換えられていて、子供でも大人でも理解出来る形になっているのはとても画期的だと思いました。
アンガーマネージメントの講習を受けるより、よっぽど怒りの感情をコントロール出来そうです。
エンディング曲が流れている時、隣に座っていた中学生男子3人組の一人が涙を拭いているのが見えて、もらい泣きしてしまいました。
竜巻に勇敢に挑む女その2
女の子のいるリアルワールドと感情キャラたちがいる頭の中ワールドが交差する話。
設定は面白い。
良い点
・あるある的な内容
悪い点
・仕様を知っていないと設定がやや分かりづらいか
その他点
・ボーイフレンドはまだいない
思春期の揺れる心
鑑賞日8月12日。前作は、関心はあったものの、主人公(?)が子供である事と、あのビビッド過ぎる色遣いが好みでないので結局観ませんでした。本作は日本人が新キャラクターをデザインしたと聞いて観る事にしました。前作のイメージに沿ったデザインなので色は派手ですが、キャラクター達は前作からのキャラも含めて可愛かったし、造形はとても良く出来ていると思いました。
些細な事で舞い上がったり、ドーンと落ち込んだり、思春期の感情たちは忙しい。うんうん、そうだね。私はあんなキラキラした十代を送ってきませんでしたが、理解できます。
でも、結局、3日間のキャンプをうまく乗り切れるか、というテーマに対して、ストーリーが大袈裟過ぎません?そのうち、「ときめき」とかが出現するんでしょうか。その度に大騒ぎするのかな。
私はオバサンなので、真木よう子さんの「脳内ポイズンベリー」の方が好みです。そちらに出てくるキャラクターは、「記憶」「ポジティブ」「ネガティブ」などで、協力して主人公を支え、守ります。
本作も勿論、「ヨロコビ」たちがライリーを守るんですが、指令室から操作する感じで、自分たちがライリーを導いたから良い子になった、というような事を言っていたのがちょっと上から目線に感じました。
でも楽しい話ですから、10代20代、ファミリー向けにお勧めです。
前作未見。思春期女子めんどくさい!というだけのお話が、こんなにカ...
前作未見。思春期女子めんどくさい!というだけのお話が、こんなにカラフル、ゴージャス、コミカルに描けるなんて…アイディアたっぷりの脳内世界のカラクリが、繊細な心の動きをダイナミックな活劇に変換する、魔法のような働きはアニメの醍醐味そのもの。ディズニーアニメと思って観てたら、見覚えのある日本のゲームキャラらしき奴が面白ムーブをするのも、ちょっとしたアクセントになっていて楽しい。
もっと見たかった
こじらせた気持ち(頭の中)を解きほぐしてくれました。
思春期ではないけれど、最近、不安や悲しさで胸が(頭の中)が苦しくなり、こらえきれず泣く夜もありました。
まさしく、わたしの中のシンパイくんが頭の中でオーバーヒートしていたようです。
シンパイくんはわたしの分身でもあるのです。
あんまり嫌うのはやめなければいけませんよね。
思春期の最高なプレゼント
🧠あらすじ
ライリーが中学校3年生となり、ヨロコビたちの5つの感情がライリーを守り続けた。そして、ライリーは思春期を迎え、新しい感情たちがやってきて、ライリーが手に負えなくなったヨロコビたちは、新しい感情のシンパイたちに司令室から追い出されてしまう。そして進学のとき、ホッケーと友だちで悩むライリーにシンパイがライリーの新しい感情を作っていく。
🧠さすがディズニーなところ
・エンドロールに私達の子どもたちの人生に贈ると書いてあった。
🧠よかったところ
・ナツカシ最高だね!
🧠学び
・自分の長所だけが自分らしさではなく、悲しいときも、いいなと思うときも、イライラしているときも、心配しているときも、恥ずかしいときも、ムカつくときも、怒っているときも、ビビリなときも、だるいときも、マイナスは決して悪いことではなく、全ての感情に自分らしさのストーリーがある。
・もっと自分らしく体を軽くして生きようと思った。
🧠いまいちなところ
・大人向けの作品であり、子どもたちの集中にはもう少し笑いがあってもよかったかもしれない。
悩んでいる思春期には最高なプレゼントな映画、親としてどういうふうに子どもと接するかも勉強になる映画でした。
自分のマインドを俯瞰してみる
ある種の(よくあることだと思いますが)大人は軽んじてばかばかしいと思ってしまうかもしれません。この映画を一人で劇場で観ようと思う人は多分少ないでしょう。
恐らくそれは常識とか他人目を気にしてしまうからだと思います。つまり、本質や大事な事を考えるよりも、世間体からして、インサイドヘッド2を観ている自分が妥当かどうか、かっこが付くかどうかがどうしても優先されてしまうと思います。
子供向けの優れた映画は、しばしば大人にとっても人生を考える大事な事が散りばめられ、大きなテーマに繋がって行く事が多いと思います。正面から映画の内容と対峙して初めて子供だけの問題ではない事に気づき、自分自身もイキイキとした感性を生かし日々人生を歩いていける様な気がします。
心やマインドの問題はどんな事にも関わっている大事なことだと思います。全ての人がマインドの持ち方についてそれぞれの新しい発見があれば最高だと思います。私は子供向けであっても人目を気にせず、面白そうな映画はどんどん観るようにしたいです。👍
全237件中、21~40件目を表示