インサイド・ヘッド2のレビュー・感想・評価
全311件中、261~280件目を表示
良作だが、都合よく「避けたな」とも思った。
前作は映画館で視聴済みでしたが、よく出来た話の割にはなぜかあまり共感できず、ラストに関しては全く記憶に残ってない作品でした。
今回2は、アメリカ本国で歴代興行収入TOP10を塗り替える様な記録的な大盛況らしく、期待に胸を膨らまして臨んだ次第です。
ただ最初に結論申し上げますと、私の評価では良作の域を出ない、終わった後に爽快感がちょっとあるか、みたいな薄い印象です。
今作はおそらく全世界共通に同世代の子供(特に女子)は共感を得られるが、私みたいな擦れっ枯らしの日本人の大人の男性にはまるで刺さらないんじゃないかと思います。まあ、対極にあるものの意見、あくまで主観ですのでお許しください。
ライリーは前作では11歳、日本だったら小学5年生くらいでまだ精神的に不安定、性格もこれから固まっていく世代です。
今作2では彼女が13歳、来年はハイスクール?に通うことになるらしいです。日本とはちょっと制度が違いますね。
彼女が今後の学校生活を有意義に過ごすために、今取り組んでいるアイスホッケーにおいて憧れの女子チームに選抜されるかがこの作品のストーリーの主軸になっています。
自己実現の為に、交友関係においてもある選択を迫られるライリー、また、顎のあたりにニキビらしいおできもできて思春期パトランプが明滅し、おそらく名前からして歓迎しない仲間が押し寄せるインサイド・・・なかなかカオスな状況です。
ライリーのちょっと「らしくない」行動がインサイドの新参者の活躍=思春期由来は、まあ納得できるところなのですけど・・・思春期とは全世界的にスタンダードなのは「異性を恋愛対象として認知してしまう」なんじゃないかな、と思います。
「春ばっかり考えちゃう期間=思春期」というのは日本語の訳し方が欧米のそれとは違うんでしょうか?それともライリーは、まだ実際のソレには突入してないのか・・・あまり設定でも言及していないし、そんなストーリーにならぬ様、意図的に避けている様にもみえます。
ある意味自己実現に関わる個性の成立、ということを扱った非常に優等生な作品ではあるが、まるで日本の女子校みたいな周囲の環境の描き方に、実は違和感がありました。
とはいえ良作!3に期待します!
前作が2015年製作?
9年も前の作品の続編ということで、あまり覚えてなかったけど大竹しのぶのカナシミはお見事!
多部未華子も良かったけど、見ていて役者の顔が浮かばないのは吹き替えの演出も良かったのでしょう。
地方都市在住なので、吹き替え版しか選択肢が無いのは残念。
「SING シング」 はギリ字幕版で見れたけど、これからアニメの音楽映画があった場合、都心部まで遠征しなきゃいけないのかと思うと憂鬱です。
主人公が女の子だという事も忘れていたが、冒頭の悪評高いドリカムの素人のイメージビデオは忘れてないぞ?クソ配給会社め。
今回はそんな事はなかったが、毎回風変わりな短編が冒頭になかったのは残念。
社畜の主人公が会社を辞めて旅に出る短編は天丼が絶妙で腹抱えて笑っちゃったんだけど、どの作品に収録されていたのか思い出せないんだよなぁ?知ってる人いたら教えてください。
前回では邪険にされていたカナシミが皆に馴染んでいて頼りになる仲間に昇格していたところは我が事のように嬉しかった。
新たな人格が登場して、何だかんだ引っ掻き回すけど、収まるとこに収まる脚本は流石です。
人間パートのCGが進化していて、肌ツヤもつるつるしていてあまりにもリアルなので映画館のスクリーンでこの映像美をお楽しみください。
子を持つ親子さんには、「 子育てあるある 」 だろうけど、独り身の人にも「 新しい友達が出来て、昔からの友人との付き合い方あるある」 があるので、どの世代にも楽しめる映画です。
セカオワのEDテーマも今の若い方には刺さるんだろうなぁ。おじさんには歌詞が直球すぎて少し気恥ずかったです。
おじさんには斉藤由貴の「 悲しみよこんにちは」 の方が刺さるな。
「ふいに悲しみはやってくるけど、仲良くなってみせるわ、だって約束よ」
って歌詞!泣けるなぁ!
わかるかなぁ?わっかんねぇだろなぁ?
そうそう、内緒だけど俺の脳内にも人格がいます。
それは、「 妬み」 「 僻み」 「 嫉み」 だ!
ヨロコビは熨斗つけて追い出したYO!!
ぼちぼちかな
もうちょっと深いかと思った。
ソウルフルワールドの方が楽しかった。
心配性な人は共感できる内容かもしれないが、
もっともっと頭や心って複雑だと思う。
ポーチ君みたいなキャラクターのアイテムで困難を乗り越えて、話を繋げてるけど、ストーリーをもっと考え込めば良かったと思う。
ピクサーやディズニーはもっとクオリティに拘るかとおもったが、何となく作品になったら公開するんだなと思った。
たぶん3は見ない、
映像美も感じなかった。
思春期の複雑な感情たち
ライリーがティーンエイジャーになり、少しずつ大人になっていく心の内が、キュートで個性的な感情達によって表現されています。
喜怒哀楽に分類できない複雑な感情を味わうことになる思春期。
失敗しないように・間違わないように空回りするし、大人ぶろうとするけれど、根っこの部分や良いところは子どもの頃からちゃんと変わらず持ち続けていける。過去の経験は失敗も含めて全部に意味がある。
普遍的なメッセージだけど、ディズニーならではの世界観で優しく楽しく伝えてくれました。
子どもたちに観てほしいな。
シンパイ!!!!ってなった
めっちゃシンパイに対して、「おい!こら!」って気持ちになりながら見てました。
感情達はみんなライリーのことが好きで、彼女のことを思っての行動はわかるんですけどね。
どんどん環境がかわって、交友関係も変化する。
新しい土地でも早く周囲と馴染めるように、とライリーのことを想って行動するんだけど結果的に彼女らしさが失われ、空回りしてしまう。
とはいえ今までずっとライリーと一緒だったヨロコビたちも、「ライリーは勉強が出来て優しくて勇敢で友達想いの女の子」といった感じに思い込んでいる。
それは事実なんだけど彼女だって人間なんだから失敗もするし、イタズラをして誰かを困らせることもある。そういう部分も全部引っ括めてライリーという人格が形成されてるわけだけど、ヨロコビ達は「ライリーが悲しいことを思い出したら可哀想!」って思っちゃうんだよね。
最初からずっと共にあった感情達からすると親が子を守ってあげてる、みたいなものなのかな?
でも子どもはいつまでも小さな子どもじゃない。
成長して大人になっていく。
色々経験して傷ついて悲しんで…
そのあたりはシンパイに共感したかな。
ライリーはいつまでも小さな女の子じゃないんだよ!って。
でも、最後の「ヨロコビ、ライリーが呼んでる」っていうのにはグッときました。
自分らしさってなんだ?自分じゃどうしようもできないことも引っくるめて自分を形作ってるから
ライリーに思春期到来!!!? 周囲の目を気にしちゃうお年頃。私は全然ダメ!成長するって喜びが少なくなっていくこと…?今回は憧れの高校チームのホッケーキャンプで新しい感情も登場して大混乱!まさしく小さな大冒険で、描かれる内容は普遍的。本当にリアル。
今の若い世代にとっての『トイ・ストーリー』のような子供時代からのポートレートに、また号泣。なんだったら冒頭から、あのライリーが前作の後うまくやっている様子でうるりと若干泣いてしまった親心。非常にパーソナルかつ必然な傑作である前作に続き、本作も美しいアニメーションと深い内容に、心満たされた。ピート・ドクター脚本監督からバトンタッチしても、杞憂だった。ライリーは次の世代の"アンディ"と形容したくもなるけど、本作を見るとやっぱりライリーはライリー!!
話もうまくまとまっているし感情的に満たされた、色とりどり心豊かになるアニメーション映画の魔法。ピクサー好きな気持ちを思い出せた気がする。
勝手に関連作品『トイ・ストーリー』シリーズ、『ハイスクール・ミュージカル2』
P.S. ハズカシがノリノリなので、これはマヤ・ホークの声でも聞きたい。
にしても、日本版エンディング曲が本当に最低最悪で余韻もへったくれもなかった。ディズニーマイナスこと"Disney+"wのクソ仕様にしてもそうだし、本当に日本のディズニーって全然ろくな仕事しないよな。
え、レビュー消えた?!!! ナゾ現象発生したので再投稿
愛すべき感情たち
これはすごいです。
人の中にある感情の世界を描いたとても素敵なお話。
人間だもの色んな感情を持って生きている。喜んだり悲しんだり、泣いたり笑ったり。それ以外にももっともっと多くの感情が存在してますよね。でもその内のどれかが突出してもダメ。全部が揃って一人の人間です。だってみんな自分の中から出て来る感情ですもの。
なんかこの映画途中からサスペンス見てるみたいにハラハラドキドキ。
「ライリーそっち行っちゃダメ!こっちへ戻って!」って。
でも暴走を始めちゃったシンパイだって、それを阻止しようとするヨロコビたちだってみんな想いは一つ。ライリーに良くなってもらいたいと言うことだけなのです。
自分の中の感情さんたちもこうやってがんばってくれてるのかな?なんて考えるとおかしくなり、自分の中にある感情さんたちが愛おしく思えてきました。
吹替版のエンディングの歌も素敵な曲でした。
子供から大人まで、全ての世代の人に見てもらいたいと思います。
いい映画を見ました
思春期って巻き込まれる周囲も含めこんな感じだったな。ウルッとさせら...
思春期って巻き込まれる周囲も含めこんな感じだったな。ウルッとさせられたオープニングからの数分間は◎ 物語の着地の仕方も含めとても良かったが、冒険パートのワクワク感が前作に比べて足りなかったのが残念だった。
ん〜、期待外れだった
大人でも絶賛しているレビューが多かったので期待して観たが、、、、残念だった。
これは小さなお子様が理解できる?と思った。
終始、早口なキャラクターが騒々しくて、ずーっとオンで観ていて疲れた。オフのシーンがもっと欲しかった。
思春期の難しい感情を表現してるのはもちろんわかるし、最後にひっくるめてどの感情も自分らしさでまとめて納得はできるが、
なんだかもっと深く考えさせられる内容を期待していただけに消化不良で、感動も涙もなかった。
感情の玉など映像美はPIXARならではで美しかったけど。
だからもう一本、他の映画を観に行ってしまった。
前作のような心に残る感動は…
日本語吹替版を観ました。
声優さんの演技はどれもハマってて大変良かったと思います。
強いて言えば、シンパイの多部ちゃんとイイナーの花澤さんの
声色がちょっと似てたかな?中村さんがまた良い役をもらったなと笑っちゃいました。
本編の内容ですが、前作が感動路線だった(と言っても記憶が若干…)のに対して
今作は割とギャグ路線の志向なのかな?という印象を受けつつ観てました。
脳内のニューロンみたいな糸を引っ張ってちぎれたらどうなんのよ?とか
お前らがボタンを押さなきゃええやんけ!みたいな心のツッコミが絶えない中
サ○ス・アランを彷彿とさせるランスの珍技には思わずフフッとなってしまいました。
ただ、思春期とは言えライリーの情緒不安定ぶりを過剰に演出しすぎかな~と。
終盤にかけての評価ノートの盗み見はライリーらしからぬ行動だったので
もっと深掘りというか別の意味を与えても良かったと思う。
例えば有島武郎の「一房の葡萄」みたいな感じで…(いや重すぎっか…?)
前作のような心に残る感動ははっきり言ってなかった。
全体的にはちょっと予定調和な展開だったと言わざるを得ない。
ライリーが独り休憩席で過呼吸気味になってしまう場面では
どうせ旧友が助けてくれるんでしょう?と冷ややかな目線の自分がいました。
それとヨロコビ達が司令塔に帰ってきた場面が、結局どうやって助かったの?
と思う不自然なつなぎ方だったように見えました(見落としていたら申し訳ない)。
内の世界の展開が複雑になってくるにつれ、何も考えずに頭空っぽで観るのが
正解なんじゃないかと思い始め、気づいたら本編が終わっていた(笑)。
各感情がさも意思を持っているかのように振る舞うので、ボタンを押さなきゃ
いいだけじゃーんと初めは思っていたのですが、あくまでライリーが感情の主体で
感情はそれに伴って発現している(全自動芝居みたいな?)だけなんでしょうかね。
ライリーがどんどん情緒不安定になってくるもんだからメンタルカウンセラーみたいな
重苦しい展開もよぎったのですが、良くも悪くも軽快な作りに仕上がっていて
やはり物足りなさも多く感じてしまった残念な続編でした。
日本語版主題歌は作品のイメージに合致していて個人的に好印象でしたよ。
情緒不安定さを視覚化
思春期以降に訪れる、不安、羞恥に嫉妬などの感情により、目的を遂げたいという焦りに支配され、手段を選ばずにやってはいけないと頭では理解している卑怯な行為に手を染めてしまいがちな情緒不安定さを、見事に視覚化。
かなりよかった前作を、きっちり超えてきたクオリティの高さに感服しました。
エンドロール後にも映像があるから、明るくなるまで席を立たないことを推奨。
思春期の頃の自分と重ね合わせて泣いてしまった!
何をやっても上手くいかなくていつも不安ばかりだった頃の自分と思春期真っ只中のライリーが重なり、泣いてしまった
笑えるシーンもあり、感情達が活躍するシーンもあるが、ちょっとストーリーの流れが速かったかな…簡単に言えば感情達がいつもみたいにトラブルに巻き込まれてわーきゃーして終わりの方に感動シーンがあってハイ終わり、って感じ
ピクサーに求めるものではないのかもしれないが、もう少し日常のシーンというか箸休め的な展開を入れてほしかった
ウッディの悪い意味での上位互換、それがヨロコビ
結論から言うと…あまりハマらずでした😭
良かったところから言おか?笑
まずつまらない訳じゃないのよ全然。
それは天下のディズニーさん、強いてはピクサーさんなんでー。
頭いいヤツらが一生懸命考えて作ってるんで、つまらないとかでは無いです。
前作はヨロコビとカナシミがメインで、ビビリ、ムカムカ、イカリの3人はほぼモブだったけど、今作はオリジナルメンバー、1期生の5人でメインだったからそこは良かったかな。
あとは、“成長するってヨロコビが少なくなる”みたいな表現があって、そこも共感できて良かったかな。
あと多部未華子の吹き替えね。
ただぁー!笑
まず設定にノリきれてないっていうのがあって。
ライリーっていうひとりの人間を、ヨロコビたちが操作して動かしてるみたいな表現が、あまり自分にハマってなくて。
設定としては凄く分かるんだけど、、ライリーっていう少女がなんかロボットチックに思えて仕方ないんだよね💦
人っていう生き物が、なんか味気なく感じちゃったのが1つ。
あとねー、ヨロコビのワンマン感におれの頭の中のムカムカが騒いでた←笑
トイストーリーのアンディを思うウッディの悪い意味での上位互換というか笑
ウッディを更にタチ悪くした感じがして、正直…ごめんウザかったー。
他の1期生たちも、ヨロコビに頼りすぎてて腹立つし💢笑
ありのままの自分を好きになれる
ジーンとくるシーンが多めで好きです、あとキャラクターが可愛くて笑っちゃいます!わたし的には前作よりこっちの方が現実味が増してきて面白い!自分の頭の中でもあんな可愛いキャラクターがいるのかと思うと自分のどんな感情も愛くるしく感じます笑。子供の頃は感情が制御出来なかったけど、ライリーが自分を形成して感情をコントロールできるようになったことを3日間に凝縮。3日間で凝縮できるようなもんじゃないぞ思春期は!と思ったけどそこは映画ですもんね。
見たあとは、ありのままの自分好きになれるような強い気持ちになれます。どんな感情も大事で、どんな思い出も大事で、捨てなきゃいけないことはないんですから!
思春期といえば「初恋」ではないのか?
ライリーが思春期になって、心配だとか、羨ましいとか、恥ずかしいとかといった新しい感情が生まれる序盤の展開は面白いし、納得することもできる。
だが、そうした新たな感情たちが、喜びとか、悲しみとか、怒りとかといった根源的な感情に成り代わるというその後の展開には、正直、違和感を覚えざるを得なかった。
確かに、大人になると、子供の頃に比べて、喜怒哀楽を素直に表現することが少なくなるものだが、だからといって、それらの感情が完全になくなってしまう訳では無いので、やはり、ヨロコビ達を瓶詰めにして保管庫に閉じ込めるというシンパイ達の仕打ちは、度が過ぎているのではないだろうか?
保管庫で出会う手描きアニメやビデオゲームのキャラクターは、「そのまんま」の表現で面白いし、保管庫を脱出してからコントロール・ルームを奪還するまでの冒険も楽しめるのだが、そもそも、そうなる必然性が納得できないので、今一つ物語に入り込むことができなかった。
さらに、ライリーが思春期を迎えることになったきっかけが、名門ホッケー部に入部できるかどうかが決まる合宿であるというところにも、疑問を抱かざるを得ない。
思春期といえば、「自我の芽生え」とか「親への反抗」とか「自意識過剰」とか「コンプレックス」とかといったことが思い浮かぶし、最大のイベントは、やはり「初恋」ということになるのではないだろうか?名門ホッケー部への入部というのは、どちらかといえば「承認欲求」とか「自己実現」の話で、それらは、思春期よりも、もっと後に訪れる心の動きのように思えてならない。
実際、思春期特有の感情として登場したイイナーやハズカシに、ほとんど存在感がなかったのは、物足りないとしか言いようがない。
ここは、やはり、誰もが経験する「初恋」のようなイベントを題材として、彼らに十分な活躍の場を与えるべきだったと思うし、そうすれば、もっと身近で共感しやすい物語になったのではないかと思えるのである。
誰もがあの頃を思い出すストレートな作品
子どもの頃の複雑な気持ちをストレートに表現していて、どこか懐かしくなりました。全体的にかなり子ども向けなんだけど、ちゃんと分かって見れるのかな?一緒に来たお父さんお母さんも楽しいと思います。いつも通りだけど、ディズニーとピクサーの日本語フォントと日本版エンディングだけは勘弁してほしい。
最高の質で楽しい映像
明確に対比させた世界観を最高の質で楽しませてくれるので、2本分のアニメーションを堪能できるかのような感覚なんですけど、あまりに単純明快しすぎて自分としては内容には満足感できず…だからこその良さというのもあるのでしょうけど、正直途中寝ちゃいます。
とはいえ、清き良き最高のアニメーションであることは間違いありません。なるべく多くの人に─という志高き作品です。
思春期の不安・・・大・大共感でした。
吹き替え版しか上映していませんでしたが、
吹き替えで大正解でした。
自分の思春期アラームが鳴り響いた時代を思い出して、
「辛かった自分」を思い、おセンチになり涙しました。
そうかァーーー、
シンパイが先回りして大騒ぎして大暴走してたのですね!!
高校生になるライリーは、、新しい高校の見学会で、
憧れのアイスホッケーチームの3日間のお試しキャンプに
参加することになります。
憧れのスター選手がいて、
そのチームに入りたい!!
入れるだろうか?
友達に溶け込めるだろうか?
不安は尽きない。
そんな時、親友の幼馴染の2人が別の高校へ進学することを聞き、
大ショックを受ける。
なんか不安やシンパイが分かりすぎて身につまされて
心が痛かったです。
ライリーはアイスホッケーの才能がある。
身長もすごーく伸びた。
見た目も可愛い。
その頃の私なんか、背は伸びないで太って行くばかりだし、
メガネにニキビで不細工、
運動は全くダメ、
小心者で内気でジョークも言えない、
(辛うじて成績はまあまあ、)
ともかく生きてるのが辛かったです。
私から見たらすごく恵まれてるライリーの
頭の中をシンパイが占領して、
カナシミまで、オロオロしてグルグル回る。
本当に映像で見る脳内は爆発寸前でしたね。
シンパイの声の多部未華子さんは、顔が全く浮かんで来ない
成り切りようでしたね、すごく上手い!!
カナシミの大竹しのぶさんも、アニメの見た目の、
太つろちょ・メガネのズングリ、
そのものの声でした。
こちらも素晴らしい。
ヨロコビさんは、美し過ぎて、完璧な超優等生キャラ。
やはり人間にはシンパイ、ビビリ、イイナー、ダリー、などの
負の感情や嫉妬(イイナー)が人生を色鮮やかに染めてるのね。
ライリーは脳内の葛藤を経て、
良い面も悪い面も認めて《自分らしさ》に自信を持とうと
思う。
それが成長すると言う事。
(負の感情に押しつぶされそうな思春期の君たち、
(愛してくれる誰かを心に思い浮かべて、
(自分の長所を思い出してみてね!
(そうすれば、きっときっと乗り越えられるよ!)
全311件中、261~280件目を表示