インサイド・ヘッド2のレビュー・感想・評価
全300件中、221~240件目を表示
「心配」の気持ちわかる〜!
前作未視聴。CGはとてもきれい。感情キャラクターのボサボサ感、人間キャラクターのCGなどいい感じ。でも、AIで実写そっくりのCGが描ける今となっては、インパクト的にはたいしたものはない。
思春期の主人公の不安や心配、苛立ちなど乗り越えていく様を脳内の感情キャラクターでうまく表現していると思う。
思春期に周りに引きずられて、昔の友達を裏切って、何がやりたいかわからなくなって、にっちもさっちも行かなくなって、イライラ、イライラ。感情キャラクターの心情は、本当に心当たりありすぎて、見ていて辛くなる。ただ、主人公のバックグラウンドはそれほど共感できなかった。
優しい両親、頭も良くて、仲の良い友達、やりがいのあるスポーツをしているのに加えて、新しい高校での憧れた選手との一緒のプレイ。主人公は勝ち組みすぎてうんざりするほどだが、それでも心配事がいっぱいなんて、この世はどんなに辛いものだと思ってしまう。高校でスポーツやって友達たくさんできるのがいい人生で、1人で民族音楽を探求するのは失敗した人生なの?主人公もあまり人間関係に引きずられすぎじゃないかな。もうちょっと周りは無視して自分にやりたいことを優先してやるようにすれば、もっと人生楽に生きれると思うのにーとか思いながら見てた。主題歌は素敵。
あなたが歩んできたすべてがあなた自身そのもの
前作のインサイドヘッドはピクサーの中でもかなり好きな方です。キャラクター性は少し弱いけど、ストーリーがすごく好きな作品です。
前作が極めて完成度が高いので、続編は嬉しい反面、蛇足感は感じます。
ただ今回は、人を人たらしめるものが何かという部分にフォーカスを入れていて、どの記憶も全て必要であるという結論も綺麗ですよね。最後のシーンでうるっとしました。
心配というのが感情というのは少し不思議ですが、思春期を表すのに一番合ってはいますね。
前作で大人の感情に出てないのが少し不整合で気にはなるけど、大人はそこからさらに克服してきた、と考えると、シンパイはあまり出てこないのは、成長の証だとみることができるのかも。
前作に続き、どうもノレません
総じて他の皆さんのレビュー評価も高い様子。
前作も観に行ったが、当時も感想は「ピンと来ません」という感じだったので、まあ私の理解の及ばないお話ということなのだろう。
私の感想などは、取るに足らないごく少数の「言いがかり」ということで、批判や解説コメントなどはご容赦下さい。
ということで。
さて、どこから話そうか。
まず、この話の「主体」が曖昧なのが私にとって内容を飲み込みにくくしている。
ライリーの行動は、あの司令室の感情キャラたちが司っていて、その場に合わせた感情が前に出て操作している。
なのに、それぞれの感情キャラが別の感情(ヨロコビが泣いたり怒ったり)を持っていたり、感情の合議的な選択にも「常識」「理屈」みたいな、感情以外の要素が介在していて、物語設定としての機能不全に見えるのと合わせて、劇中では感情がそれぞれライリーを「自分(わたし)」ではなく「ライリー」として認識している。だから主人公ライリーの行動は、別に存在する複数の感情キャラが部分的に責任を分配していることになり、ライリーの「主体」が曖昧なため、キャラクターとして好きにも嫌いにもなりにくい。
この辺りがそもそも前作からの私の印象。
さらに本作では、新たに思春期の感情キャラが4体登場。この4体が基本的に否定強めの感情なので、過去キャラの前向き姿勢と相容れないこともあって決裂。
新たな感情によるネガティブ思考が育つのをヨロコビたちが阻止しようとするのが大枠のストーリー。
いやいやいや。
仲良しの友達2人が内緒で進学先を変えていたことを知って、高校での生活や今後のスクールカーストで苦労するのを「シンパイ」して、無理に周りの先輩やチームメイトに合わせようとするライリーを、誰が非難できる?
2人の進路が同じだったらこうはなってなかったはず。
表情をコミカルに描いてたから、滑稽に見えたかもだけど、私は彼女の不安と孤独を考えたら、むしろ胸が苦しくなる。
シンパイは十分に役目をまっとうしていたし、悪魔のささやきに惑わされながらも必死で合格しようとしていたライリーの方がむしろ人間らしいとさえ思う。
それなのに、彼女が今を何とか取り繕うためにジタバタしている姿を否定するかの様に、以前からあった「私はいい人」なんていう、うすら寒いお題目を偶像化して、取り戻そうと奔走している旧キャラたちに対して私はそもそも全く共感できなかったし、そんな不毛な活動に上映時間の大半を費やした後、ラストに「ネガティブな自分も合わせて『自分』なんだよ。」なんて、最初から分かりきったゴールに連れて行かれても…。
つまり、私もこのお話のゴールやメッセージそのものは理解できるし、ライリーにも同情する。ただ、そのプロセスがまったく共感できなかった。
調子にのって言い過ぎましたかね。
ライリーの表情とかは、すごく愛らしいしイキイキした年頃の女の子の描写として良かった。
でもまあやっぱり良い意味でびっくりしたのは吹替で「シンパイ」役を担当された多部未華子さんでしょ。
タベちゃんマジでスゴかった。
とまあ、★も少なめで申し訳ないですが、決して逆張りでも何でもなく、こういう人もいるんだよ、というコトで。
感情の渦が大変
思春期の感情の話
最初はもうポップで楽しく始まります!
しかし、思春期ボタンが発生!!
心配、恥ずかしい、いいな〜、懐かしい、だるいの新しい感情たちが出現
ライリーは急な感情の渦に飲み込まれます。
その中で2人の友達が同じ高校に行かないことを知りもっとぐるぐる果たして、ライリーは本来の自分を取り戻せるのかという内容でした。
今回、喜びと心配が印象的でした!
喜びはみんなを引っ張ろうとしますが空回り、思春期というものを知らないのですから当然です!
喜びの怒ったり落ち込んだ姿が見れます
一方、心配は先々のことを心配する感情であり、あらゆる対策を練ってうまく行かなくなった時暴走していました。動悸とうまく息が吸えないライリーがいたのでパニック発作?かなそれとも副交感神経が不安定なための動悸?
それぞれ新しい自分を形成するのに大事な過程なので見れてよかったです!
感情たちが決めつけてライリー自身を形成していたことに気づいた時もハッとなりました。
インサイドヘッド2
もう他に感情ってないよね?
3あるかな〜?
思春期
一作目からもう9年ですか!?
相変わらず、時が経つのは早いもので…
主人公ライリーの脳内を擬人化してみせるこの映画、私アラフィフ男、完全に親目線です
それも子供もいないのに、冒頭から涙目…
これ、お子さんいらっしゃる方が観たら一体どんな様子になってしまうのか!?
「はじめてのおつかい」を見ても「所詮自我のないものに無理ゲーさせている虐待番組」としか思わない(問題発言!)自分が、思春期の子供が右往左往するさまには涙を流す矛盾
齢50を過ぎても思春期を遠い昔に経験しているからこその共感があるのでしょう!?
「トイ・ストーリー」シリーズに匹敵するシリーズだと思いますので、何年後になるか不明ですが、続編に期待して オワリ!
劇中のキャラクターと演出に魅入られる
前作(鑑賞済)の基本感情に加えて、ティーネイジャー特有の新たな感情が加わり、より複雑になった脳内世界を楽しく描く続編作品。
テーマ曲含め、吹替版の力の入れ方が半端なく、新登場の感情の役回りをその人の声とは気が付かないほどの声色で演じられていて(シンパイとダリィあたりが特に)流石だった。
劇中のキャラクターとその動き・背景・表現がいちいち綺麗で、演出に魅入られた。
この調子だともう一段大人になった主人公ライリーの物語も、後年楽しめたりするのだろうか。
圧巻な心理描写
1は未視聴
心理描写というのは、脳の中で感情たちがその状況に合わせた感情を起こさせて、思い出の整理が広大な図書館のようにされていたり、特に大事な思い出によって自己認識が形成されたり。 また脳の中にテーマ別に(家族、友達、遊び心、など)パークがあったり、忘れたいことは記憶の片隅に吹っ飛ばすピンボールがあったり、考えてることが流れてくる思考の川(ピザが食べたくなるとピザが流れてくる)、谷の中で音が反響して歪み何を言っても皮肉の聞こえ方になる皮肉の裂け目(脳内にそれがあるなら考えも皮肉同様に歪む比喩になるが、皮肉は外に出すときの伝え方に過ぎず、自分の頭の中では思考は真っ直ぐなままと思うも)、秘め事を隠しておくための保管庫、実際に起こった思い出とは異なる・つまり想像を生み出すアニメ制作部屋、アイデアを出す際にはブレインストーミングで本当に嵐が起こっている 等々 脳内の構造化の様を魅せてくれる時間対濃度には大満足した。
本編内時間がほぼ3日間に絞られているのもお気に入り。時間経過が短い中に詰め込むほど面白くなる法則があると思っているから。
ヨロコビがリーダーで、思春期や成長するにつれシンパイの存在が大きくなっていく。そしてヨロコビは少なくなってくる…というのには特に共感してしまった。私もヨロコビの導きに従いながら、映画での解決のように、シンパイには暴走して主導権を握らないようにコンソールから手を離してもらって、ハーブティーでも飲みながら、リラックスして現実的な課題解決案出し、そして行動に役立ってもらうべきだ。
ただし本作では敵らしい敵もいないし、ストーリーの起伏はとても緩やかで危うく命や大切なものを失うかのようなスリルは味わえない。 非日常を味わいたいがために久しぶりに映画館に行ったら、(主人公は日常に在るものの、もう少し感情たちが極端に個性をぶつけ合ったり、その結果感情が暴走して外にいる人間がオカシクなっちゃったり、脳内の旅路の過程で一部の感情が喪われたりする展開を予想していたのだが)予想を遥かに上回るぐらいただの日常アニメだった。
しかしそれほど人にとって共感でき、かつ現実での出来事や脳内キャラ同士の会話がやや早いことや一つの脳内構造・ギミックに長居しないために濃い時間が流れるためただ緩慢な共感に留まらず三段ぐらい深い共感を生んだ。(がための大ヒットなのかもしれない。)
P.S.
This film is dedicated to our kids. We love you just the way you are のメッセージは本当に大事。私も(kidsではなくとも)大事だし、他の人も大事。隣の中学生も私もホッケーでライリーが2分間の退場を告げられてこの「私たちはどのライリーも大好き」のシーンで泣いている。のを体験したのも、映画館で観てよかった事だと思うし、本当に何度でも深くこの体験を思い出して自分のアイデンティティにしたい。
あまり上手いとは思えない構成
いやー全然、響かなかったです。
まずキャラクター多いのに役割被ってるんじゃないかなと感じたし、途中誰だっけ?となりました。いきなり現れた感情たちが自分勝手で、ライリーを幸せの方向に持っていこうしてるとは到底思えない。あんな排他的なことするんだ、と。他にも異性がほぼ出ないので、女子校なのかな?そうすると、ストーリーに対してまた捉え方が変わるので、そこの説得力はどうなの?と疑問は残りました
悪くはないけど、 もっと感動作っぽいものだと思ってた 例えば【ソウ...
悪くはないけど、
もっと感動作っぽいものだと思ってた
例えば【ソウルフルワールド】みたいな
自分を尊重し、自分のことを好きになれる映画
思春期の頭の中のうごめきを表現する物語。
もちろん自分も経験してきた思春期のことなので、多くの共感が生まれる映画。
そして、彼女の頭の中の出来事と思っていると、気がつくと自分の頭の中の出来事とも感じられるようになってくる。
映画を観ている途中から、映画を観終わって以降は自分の頭の中でも感情がうごめいているんだなと思えるし、あらゆる感情が生まれてもそれを尊重したくなる。自分のことが好きになれる映画だと思う。
ヨロコビが泣いたりカナシミが笑うのに違和感
2024年劇場鑑賞196本目。
吹替版強制鑑賞につきマイナス0.5。
設定は面白いと思います、脳内の感情の擬人化、年齢によって新しい感情が増えるなど。ただストーリー展開上というか、人間の考えることの限界といいますか、それぞれの感情の擬人化されたキャラクターにそれぞれ感情があるのがおかしいとどうしても思ってしまいます。ただ失敗の経験だったり、ありのままを受け入れるなどのメッセージ性は心に来るものがあり、最後はホロリと泣いてしまいました。これ成長すると国民によって「ソンタク」「クウキヨミ」「アイコクシン」「キゲンシュチョウ」とか色々違いが出そうですね。まぁ映画化無理か(笑)
さすがピクサー👍
今日は最近話題のインサイドヘッド2を見ました!
最初はインサイドヘッドて名前は聞いたことあるな~と思って調べてみてストーリーをなんとなく知ってから映画を見ました!
そして映画を見た感想ですけどまじで最高な映画でした!笑いもあり涙もあり子供から大人まで楽しめる最高な映画でした!さすがディズニー!
この映画を見終わってから自分の感情も大丈夫かな?と心配になりました(笑)
この映画は僕の苦手な気まずいシーンがちょと多買ったです!それでも約1時間40分全然楽しめました!インサイドヘッド1を観てない僕でも全然楽しめました!
ちなみに感情たちの仲間で一番好きなのは「ハズカシ」です!
この映画の最高な所は日本版エンドソングの「プレゼント」がまじでいい曲でした!
この曲インサイドヘッド2とまじで合う!
みなさもぜひこの夏はインサイドヘッド2をぜひご覧ください!!
むしろ大人向け?
このシリーズの第1弾は見ていなかったのですが、頭の中の感情達の擬人化のアニメならちょっと面白いかな?と鑑賞。
周りは小さなお子さん連れの親子も多かったのですが、幼稚園くらいの小さな子どもに「シンパイ」とか「皮肉」、あと「思春期」とかって理解出来るのかな?むしろこれは大人向けのアニメ??とも思いました。
「シンパイ」の暴走は、頑張らなきゃ、どうにかしなきゃ、などと思えば思うほどこれに陥りやすいのも頷けるし、
あと前半の「私は良い人」っていう想いがこの主人公らしさを形成してるっていうくだりには、あれ?何か良い人であらねばって強迫観念に無意識に囚われてないかな彼女、そこまで完璧に「良いところだけな人」なんてそうそういないし。。と少々疑問でしたが、案の定的中。
でも今度は「私は駄目な子」っていう感情に押しつぶされて。。うーん、自分について「良い子」か「駄目な子(悪い子)」の2パターンじゃあ無理だよ~~そんなどちらかだけに自分を当てはめても〜~と思っていたので、
立ち直る時の「良い自分も悪い(弱い)自分も全部受け止める」「全部が自分なんだ」って、
感情達全員が円陣を組んでいたところで思わずウルっときてしまいました。。!
多分、悲しいこと辛いこと逆境があった人(大人)のほうが刺さるんじゃないかな、と思いました。
*****
思春期になって急に親の質問「今日学校どうだった?」に対し、細かくあれこれ話したがる幼少期と違い「ってか答えるのうぜー」と思って「うん?良かったよ。」の一言で済ませて親に「えぇぇーっ!その一言だけ〜~??」と思わせる原因は、
新たにやってきた感情「だりい」さんのせいなんだと分かって合点がいきました!(笑)
うんうん、幼稚園くらいだとだりーなんて思わないけど、やがてそういう感情芽生えてくるもんね、と納得(笑)
「ハズカシ」の兄貴は普段は恥ずかしそうにしてるけど、やる時はやる、グッジョブでした(笑)
深く‼️❓深層心理に潜航せよ‼️❓
意外と深いテーマなんで、深く考えさせられた。
感情のコントロールじゃなくて、自己肯定感と思いやりと正しい心構え、それが究極の生き方。
例えば、大谷翔平語録に、自分の力が及ばないことに拘泥しない、野球とゆう仕事以外の自分に恥じない生き方をする、反省はするが後悔はしない、人への思い遣りが自分を強くする、この映画のテーマに見事にハマる。
映画のヒロインのキャラと心の中のキャラが見事で可愛い。
ところで彼女の暗闇は、プールでおしつこしたことなんですね、競泳選手はみんなしてるらしいとゴールドメダリストが回想してました五輪の番組で。
子供も大人も楽しめる良い映画でした🎞️ありがとうございました😊😊
ピクサーで1番好き。最高‼︎
さまざまな感情の様がとても素晴らしかった。
自己のアイデンティティの確立というのは思春期に最も重要な事だと感じた。
他人じゃない、その他大勢じゃない自分自身というのはとても重要だ。
いい人でありたい、でもなんか無性にイライラするということは私も思春期ではそうでした。
やっぱり、周りの人や部活の顧問への感謝が足りなかったな、と見ていて思いました。
胸がドキドキして病院に行ったら、お子さんは思春期に入っているんですよ、と親が医者に言われました。
思春期って、繊細で、それでいて大胆な一面もあります。授業をエスケープして自転車で10キロ先のところまで行きました。
そんな思春期を思い出しました。
今は少し大人なりました。
思春期に携わってくれた顧問にはありがとうと伝えたいです。
あの時「お前は他人に厳しくて自分に甘い」と叱られたことあります。
全くその通りでした。今は少しは優しくなりました。
思春期を乗り越えると人は少し大人になります。感情の荒ぶりが減り感情が平坦になります。私はだるいさんはいなかったです。漢字の勉強が好きでした。
思春期真っ只中の子どもを持つ親御さん、あと少しの辛抱です。
もし出来ることならばこの映画の記憶を消してもう一度感動を味わいたいです。素晴らしい映画は2回見るけど、2回目はやはり感動は薄れます。
でも近年稀に見る素晴らしい映画です
全300件中、221~240件目を表示