劇場公開日 2024年8月1日

「 人間が抱く「感情」たちの世界を舞台に描き、2016年・第88回ア...」インサイド・ヘッド2 流山の小地蔵さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 人間が抱く「感情」たちの世界を舞台に描き、2016年・第88回ア...

2024年8月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

 人間が抱く「感情」たちの世界を舞台に描き、2016年・第88回アカデミー賞で長編アニメーション賞を受賞したディズニー&ピクサーのアニメーション映画「インサイド・ヘッド」の続編。

 頭の中の感情が「人格」として存在していたら。奇想天外なアイデアですが、第1作(2015年)を半信半疑で見て、豊かな表現とストーリーの奥深さのとりこになりました。続編の今作も、愛すべき一本になりました。子どもたちが見れば、そのスペクタクルに夢中になるでしょうし、大人が見れば、自らの子ども時代の心の中を振り返ることでしょう。まさに親子で楽しめる作品です。

●ストーリー
 前作から2年後、少女ライリー・アンダーセン(声の出演:横溝菜帆)はティーンエージャーに成長し、高校入学を控えていました。ライリーを子どもの頃から見守ってきたヨロコビ(小清水亜美)、カナシミ(大竹しのぶ)、イカリ(浦山迅)、ムカムカ(小松由佳)、ビビリ(落合弘治)の感情たちは、転校先の学校に慣れ新しい友人もできたライリーが幸せに暮らせるよう奮闘する日々を過ごしていたのです。
友だち思いの元気な良い子に育った彼女は、親友のブリーとグレイスとアイスホッケーのキャンプに招待されることになります。
 そんなある日、高校入学を控え人生の転機に直面したライリーの頭の中で、ライリーの心に新しい環境への期待や不安、友達とのすれ違いなどさまざまな感情が渦巻き始める中、「思春期アラーム」が鳴り響きます。成長する心に訪れる嵐の季節、思春期の始まりです。
 戸惑うヨロコビたちの前に現れたのは、最悪の未来を想像してしまう「シンパイ」(多部未華子)、誰かを羨んでばかりいる「イイナー」(花澤香菜)、常に退屈&無気力な「ダリィ」(坂本真綾)、いつもモジモジして恥ずかしがっている「ハズカシ」(マヂカルラブリー村上)という、大人になるための新しい感情たちでした。
 「ライリーの将来のために、あなたたちはもう必要ない」―シンパイたちの暴走により、追放されるヨロコビたち。巻き起こる“感情の嵐”の中で自分らしさを失っていくライリーを救うカギは、広大な世界の奥底に眠る“ある記憶”に隠されていたのです。

●解説
 ピクサー映画の続編は面白い!
 1作目に新しい要素を加味するより、むしろその設定を根底から覆し、再創造に挑みながら、世界を押し広げるからだ。 前作同様、主人公はライリーという少女のなかにいる「感情」たち。心の司令室で、ヨロコビを筆頭に五つの感情たちがライリーの言動を制御しています。最終ゴールはライリーの幸せ。そのために、ときにはカナシミさえも不可欠であることを教えてくれたのが前作でした。
 しかし人間の幸せ(というより人生)は流動的です。中学生になり思春期を迎えたライリーの心では、「反乱」が勃発します。
 キャンプで憧れの高校選手ヴァレンティナと出会ったライリー。ヴァレンティナに好かれて、高校のチームに入りたい。でも、失敗したらどうしよう。もう「ヨロコビ」のような子どもの感情にはライリーを任せられないと、「シンパイ」を筆頭とするひと癖ある感情たちが心の司令室に現れ、ヨロコビを含めた純朴な(子供っぽい)感情たちを「抑圧」してしまうのです(「抑圧」の保管庫の場面は作中屈指の面白さですね!)。
 他人にどう見られるかが気になって仕方がない年頃の、はち切れんばかりの自意識を象徴するかのような、ちょっと複雑な感情たち。「多感」とは、こういうことなのでしょう。

 ピクサーが磨き上げてきたCGアニメ表現のきめ細かさは、言わずもがな。カラフルで個性的な感情たちは、それぞれ愛らしく、憎めない。そして、その感情に従ってくるくる変わるライリーの表情は、よくぞここまでと思うほど豊かで、目が離せない。
 どの感情も皆、ライリーを幸せにするために働いているのが重要な前提だ。己を愛せれば、道を踏み外しそうになっても戻ってこられると言っているかのよう。このシリーズに心動かされるのは「善く生きる」とは何かという、人間道徳への深い洞察があるからだろう。更に成長したライリーにまた会いたくなる。

 ピクサーが磨き上げてきたCGアニメ表現のきめ細かさは、言わずもがな。カラフルで個性的な感情たちは、それぞれ愛らしく、憎めない。そして、その感情に従ってくるくる変わるライリーの表情は、よくぞここまでと思うほど豊かで、目が離せない。
 どの感情も皆、ライリーを幸せにするために働いているのが重要な前提だ。己を愛せれば、道を踏み外しそうになっても戻ってこられると言っているかのよう。このシリーズに心動かされるのは「善く生きる」とは何かという、人間道徳への深い洞察があるからだろう。更に成長したライリーにまた会いたくなる。

 新しいものと古いものの対立から和解、そして共存へ……。「トイ・ストーリー」以来、CGアニメーションを牽引してきたピクサー映画の、プレることのない優しいメッセージだ。

●感想
 頭の中で感情たちによる手に汗握るドラマが展開し、ライリーは思わぬ行動に。急に怒ったり、友だちを無視したり、周りによく見られようと空回りしたり。描写の一つ一つがリアリティーをもって迫ってきます。いつの間にか「自分の時も、こんな気持ちだったな」と、ライリーを通じて自分自身の10代の頃とも対話しているような気分にさせられました。
 心の新たなる統率者シンパイは、英語名ではAnxiety。「不安」だけでなく「切望」も意味する。憧れの先輩プレーヤーを前にして背伸びするライリー。彼女は何者でもない自分に怯え、何者かになろうと躍起になる。周囲からの孤立を何よりも怖れるライリーの気持ちは、日頃たえず空気を読んでいる日本の観客にとって身につまされることでしょう。 彼女は、目の前の不幸に対処しているわけではない。遠い先に起こるかもしれない不幸を避けようとする。けれどもそうしたあせりが皮肉にも彼女自身を追いつめ、自己嫌悪に陥らせるのです。
 ヨロコビたちの「幸福の追求」と、シンパイたちの「不幸の回避」とは似て非なるものです。その二つをすり替えてはいけない。が、だからといって、それらを対立させたり、どちらかを切り捨てたりしてもいけないのです。
 人生には、時にどん底のような境遇を味わう時期もあります。けれども大きな成功を掴むためには、様々な失敗した経験が糧になるのです。「ジブンラシサ」の花を咲かせるために、失敗を含めてたくさん経験すべしです。なので不幸と幸福とはあざなう縄のように実は一体なのです。そして本作のように、様々な感情を抱く自分というぞんざいがたまらなく愛おしいという思いが、自信となり、人生を切り開く推進力となっていくのです。
 皆さんも、他人を見て落ち込んだり無理して背伸びしたり、全部空回りして大恥をかいた(と思い込んだ)り、自我が芽生えたあの頃の、痛くて酸っぱい気分を思い出されることでしょうす。そしてその脳内を分析するような、感情たちの“暗躍”にいちいち納得されること請けあいです。

●最後にひと言
 エンドロール中に「ヨロコビ」に引きづらて画面に登場するとある隠れた感情キャラ。もうドラマは終わるのに、すぐ正体を隠してしまいます。その人見知りするキャラには笑えました。人にはこんな感情も隠れているのですね。なのでエンドロールは最後までご覧になってください。

流山の小地蔵