名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)のレビュー・感想・評価
全449件中、441~449件目を表示
これ以上主要キャラを増やして…
キラキラネームの劇場版は突っ込まないのが前提です(笑)
わかりやすい敵味方設定で見やすいと。
函館の魅力満載だしね。
共闘もスムーズで安定のコナンワールドを満喫出来ます。
もちろんお約束の恋路の落ちも用意されていますしね。
洋ちゃんがこんなに美味しい役所だったとは…
ますますコナンと言う物語の落とし所が見えません!
エンディング後のオチ…のさらに後まで!
過去作映画は全部視聴していて、
今回も楽しみにしていましたが今回も面白かったです!
正直最初の方は、平次役の堀川さんの叫びに衰えを…
とか一瞬感じてはおりましたが中盤以降は全然感じず良かったです。
アクションだけでなく、推理も重要になっていましたし
探偵団達も要所で良い動きをしてくれました。
また、原作者青山先生の他作であるまじっく快斗(青子)や
YAIBA(沖田、鬼丸)のキャラも映画ではなかなか見れなかったので活躍が嬉しかったです。
惜しむところとしては、土方(新選組)関連をもっと全面に出して、沖田の活躍を…!
そして蘭のアクションを…!というところくらいでしょうか(面白かったんですけどね)
最後の平次の告白は、失敗することはスタングレネードが落ちて来た時点で読めましたが、
さらにその後のオチに衝撃でした!
それによってコナン(新一)とカイト(キッド)の容姿が
似ていることにも遂に説明が!
異次元の狙撃手のラスト以来の驚きでした。
来年も楽しみです^ ^
期待を裏切らない劇場版
涙を返せ
ストーリーはアクションと推理の割合がよく中弛みがなくて良かったがいつものギャグアクションで冷める。
良かったのは蘭姉ちゃんの活躍がかわいくておもしろいところ。
反省して欲しい点
1.セスナでの戦いは絶対落ちる。
2.和葉への告白が失敗したところ。聞こえないフラグ立ちすぎてだけど涙返せ。
3.キッドの仲がもう同級生の距離。
恋の動機、告白の動悸
名探偵コナン 100万ドルの五稜星
最速上映にて鑑賞。平次と和葉が主役となり彼らのファンとしては楽しい一作であった。
そして平次組と快斗組関連のキャラも盛りだくさんで登場しテンポも良くラストはめちゃくちゃ良かった。
最後の最後で盗一の生存そして優作との兄弟確定シーン。来年は長野県警が舞台となる作品!最後の最後までファンを楽しませてくれる近年の作品では中々ファンサービスの高い作品に感じた。
平次の告白は…きっと和葉には届いてると個人的には思ってる!
シリーズの細部を知らなくても楽しい◎函館大狂乱!
【映画星取ポイント】・・・[各0.5point]
●テーマ構成・題材がわかりやすい
●映画としておもしろかった!
●万人へオススメできる
●「観て良かったな」と思う・出会えてよかった
●映画館の環境で観ることをお勧めしたい
●パンフレットが欲しい
●Blu-ray・DVDが欲しい
●特筆すべき魅力orポイントがある映画→すごく北海道映画でありがとう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
映画コナン、一つのアニメーション映画、
そして北海道映画として、完成度に満足。
コナンのキャラクター(東西の探偵とキッドサイドの)がたくさん出てくるが、
どのキャラクターも役割がきちんと活かしきれていた。
コナンシリーズを知らない人でも楽しめると思う。
<シリーズを俯瞰してみて>
キッドとの、青子や銀蔵の関係など銀幕で繰り広げられること自体が、ファンサービスになっていた。
筆者のように1月の劇場公開されたTV総集編を観るまで「まじっく快斗」周辺の話は知らなかった者ですら、その辺の展開が観られたことに「おお!」となった。
知らない方でも、蘭ねーちゃんと青子の見分けさえつけば、問題ないかと。
「ファンしかわからない」という声も目立つが、
約30年続いているシリーズ(+毎週テレビ)なのだから、
ファンサービスぐらいないと、
シリーズを追いかけている人にとっては酷だと思う。
とりあえず、人気シリーズ作品は特に誰もが納得。
みたいな作品は難しいことから完成度は高いかと!
<北海道が舞台>
函館のほか、札幌、稚内とロケーションに選び、
大泉洋さんをゲストボイスキャストに起用。
観光地ムービーになりがちな映画にならず
きちんとエンタメ映画として楽しませてくれた。
にも関わらず、きちんとシティプロモーションに繋がっているのも素晴らしい。
函館に今すぐ行きたくなったもん。
北海道民として、自慢できる1作品になった。
ラッキーピエロも出て嬉しい。
函館市は公金2,000万円は納得である。
宣伝費として出す価値(・必要)あるし、回収できると思う!!
行政と映画のタッグが上手くいったモデルケースになってほしい。
<アクションシーンについて>
一時期、コナン含めた主要キャラクターの劇場版時の超人化が凄まじかったが、今回のアクションシーンは、割と堅実的で違和感なく楽しめた。
セスナのシーンは、劇場版ならではのボーナスパワーと考える。
五稜郭下のバトルシーンでメインテーマの流れ方に鳥肌。
<映画のキャラクター>
カドクラが武器商人という展開と、
もしかして、電話の相手船の上の人も外国人だし、
黒の組織と繋がっていて…と想像。
川添刑事の挙動もおかしいので
特に中盤以降から怪しいと確信したので
一瞬、公安の安室さんか?
と思ったが違った(笑)
<キッドサイド>
ということで、キッド側のオチも納得。
てか、オチ、服装黒かったなあ…。
撃つ時、ニヤってしてたし、黒側なのか??
今後の伏線だろうし妄想は止まらないっ!
<最後に>
閃光手榴弾のオチ、蘭ねーちゃんの配慮(笑)
ラストのエンディングの入り方、すべてGOOD!
本編、テンポよくあっという間な時間だった。
世界最速上映で鑑賞。
劇場では上映後、ざわつき、拍手が湧き起こった!
一体感はライブそのもの、映画館で観る魅力のひとつ。
それにしても、銀翼のマジシャンといい
キッドは北海道と縁があるな。
そして、近年は戦争の惨さをテーマに絡めることも多いな。
20240412_02:35
明日公開!!キッドの活躍ぶりに期待!!
《見どころ》
・平次と和葉の恋の進展
・キャラがてんこ盛り
・劇場版初の怪盗キッドと平次の戦い
・歴史上人物の土方歳三
《公式サイト 事前情報》北海道・函館にある斧江財閥の収蔵庫に、怪盗キッドからの予告状が届いた。今回キッドが狙うのは、幕末を生きた新選組副長・土方歳三にまつわる日本刀だという。
ビッグジュエルを追い求めるキッドが、なぜ刀を狙うのか…?
感想:コナン映画は二日目も人気で席は一番前しか取れないくらいだったので流石コナンだなと思いました。
そして期待していた平次とキッドの戦いやその他のアクションシーンは全部合わせても5分くらいだし『紺青の拳』くらい迫力がなかったのでワクワクあまりしませんでした。そして、ミステリーはどうかと思っていたら、ミステリーも任せておけばすぐに解き明かされるので見ている人が置いてかれちゃう感じがしたので少し不満でした。
ドキドキ異能バトルギャグコメディ
Netflix鑑賞
☆1
過去一で見返したくない映画でしたが、
1回しか見てないので誤解もあったかも、と思い再度見てみることに。結果、最低です。脚本と演出が歴代映画に比べ酷い。ただコナンの男キャラを好きな女の人だけに向けたかのような作品です。紺青の拳も酷かったけどそれを遥かに超えていた。
以下随所ごと思ったシーン。
・冒頭で服部とキッドの戦闘シーン、本来ならワクワクするカッコいいシーンのはずですが、和葉に変装したキッドとキスしようとした過去がありその恨みで許さへんで〜と、特攻。なんか動機が浅いためかっこ悪いなーと思うような始まりかた、平次が屋上に上がったキッドのために階段をバイクでかけあがりステンドグラスを破壊。ここについて周りのツッコミは一切なし、コナンくん「キスの恨みこえ〜w」いやギャグパート?普通にキスしようとしただけでブチ切れて倫理観無くす平次って設定がキモイ...。
・終始音楽がうるさい
もみじがでてきたり色んなシーンありましたがBGMがセリフをかき消すんじゃないかと思うほど目立つ。セリフが目立たない。字幕つけてやっと理解しました。
・なんかずっとラブコメとギャグしてる。
聖が和葉に一目惚れしたようなシーンがいきなり冒頭ででてきて沖田が庇うみたいな変なラブコメ。バイクでカドクラから逃げるシーン。コナンが落ちて聖が原付で拾う。なんで原付…?平次と同じバイクでいいじゃん……。その後またコナンが落ちて平次が拾う。うん、それさっきみた。
・キャラクターの挙動が終始おかしい
聖が剣の披露をして和葉に声をかけるのだが舞台から掃けてすぐ和葉に声をかけていて瞬間移動してる。そう思うのもBGMが原因なのか。
・服部平次の挙動がとにかくおかしい
かっこいい服部平次はどこに。コナンの顔を確認する時にコナンの顎を持って確認してみたり、あくまでも中身は新一なんだからそんな確認の仕方しないだろ!なんか…作っている人が女!って感じがして…気持ちが悪い!
あと服部平次が足くじいた?描写で聖がベタベタと触って直そうとする。医学部だからなのか知らないけどこれもなんか気持ち悪い……!男キャラが同性に対してベタベタとみんなしすぎ!本当の男達はそんなことしません。腐向けだけです。うたプリとかアイドル系の監督だからこんな演出にしたんですか?
・冒頭の新一とキッドの顔が似てる!ってくだり、青子ちゃんが出たのにそこは服部もコナンも顔が蘭姉ちゃんと似てる!ってならないのかよ。テレビではなってたやんけ。そのやり取りの設定絶対知らないだろ。だったら青子ちゃんとコナン達を接触させるような演出にするなよ。
・やたら小五郎が話してる時にブラインド触って窓の外見てみたり、服部平次もわざわざ窓開けてまどのそと見てみたり。じっとして?
・キッド扮する中森警部がカドクラに突然登場、逃げるキッドをなぜか近くの道路でバイクで二人乗りしているコナンと平次が発見。タイミングおかしい。
その後謎の仮面男と対戦するも、場面転換がはやすぎて伝えたい事が伝わらない。あと3対1って……。コナンくんがボール蹴るシーンもBGMでかいし。Netflixでみて一時停止しながらじゃないと追いつけないから映画館で見たらお察し。
・場面転換、カットインが下手
冒頭から回想した時の流れで工藤夫妻をカットインで無理やりねじ込む。いらない。
・説明シーンなのに証拠物や説明してるものが一瞬で切り替わるのでどれを指しているのか分からない、何度も一時停止した。普通に有り得ない。
・尾上辰蔵が病院に運ばれた!その後の移動シーンの描写いらなくない?普通に場面転換して病院からでいいじゃん……ここでも演出の違和感が目立ち話に集中できず。
・コナンの挙動がおかしい
コナンをリスペクトしていたらこんな動きやセリフしないというちょっとした動き。証拠物を見るのに飛び跳ねてみたり、めちゃくちゃ血がついたたグロい死体を間近で見させても警察含め誰も何も言わない。コナンに見させるなら血の表現を多少緩和するか、離れたところで見させないか?あと誰も突っ込まない。お決まりではあるけど今までツッコミ役いたじゃん。
・最後「いたっ!」と言ったかと思うといつの間にかロープウェイ登ってて草。さすがにロープウェイスケボデ登るまでの過程カットしすぎ、他の不必要なシーンカットしてたらここちゃんと描けただろ。
・キャラクター描写はないのにキャラクターがよく喋る
流石にキャラクターが喋る時はその描写いれようよ……。
・変な演出は多数ある
例えば、目釘を抜くシーンや黒板に絵を描いたり文字を書くシーンはなぜか無駄に丁寧。そこ別にこだわらなくても……。
もみじが暗号を解いた。が、その辺の説明よく分からない、北東に鬼、五稜郭や!とか、鎮護とか社殿とか、一般的には使われない単語の羅列。字幕つけてやっとわかったけどこれ字幕ないと「????」だわ。
ここもっと分かりやすくしてよ……。それこそ字幕いるだろ。聖が急にヘリ運転しだして「は??」ってなった上に、ヘリの上で戦闘始めて、動機語り出したけど薄い浅い後付け酷い。どんなに頑張ってもヘリの上で戦えるわけないだろ。飛行機ならまだしもヘリコプターの上って……視聴者をバカにしすぎ。ヘリ落ちて横にスライドして和葉ーッ!!って「は???」キャラクターで遊ぶな。冷める演出やめてくれ。
見るのに疲れた。どうせ謎の仮面男、剣使いだから犯人は聖だろと思ったらその通り。もっと他に剣をつかうミスリード要員くらいだせよ……。
ということで駄作中の駄作です。見るもののことを全く考えていない自己満映画、演出。大人向けにしたとしても使っている言語は難しい上に字幕がない。寺とか神社とか刀好きな人じゃないとそんな言葉知りませんよって感じ。
この監督はコナンという作品に対してのリスペクトが本当にないと思う。コナンって確かこんな感じだよね〜っていう雰囲気で作ったとしか思えない演出の数々。アクションにしろラブコメにしろギャグにしろ謎解きにしろ。
見返してわかったけどこれはもう脚本というか演出が悪い気がする。監督がダメだわ。来年は改善してくださいね。
これ面白いって評価してる人はライト層としか思えない……歴代のコナンと映画見てたら絶賛なんてできない仕上がりだと思います。
共感性羞恥が酷いキャラクターでおままごとしてみた!って感じの最低最悪作品。二度と見返すことはありません。本当にこの作品だけは許せない。
以上
✎︎____________
映画館鑑賞
☆☆☆3
久しぶりに駄作、きちゃいました( ; ; )
4DXで見たからかろうじて最後まで見れましたが普通のだったら寝てました。
設定とっ散らかり、登場人物多すぎ、多分脚本詰め込みすぎてカットしただろコレって思うシーン多々あり。常に駆け足。登場人物の作画多数崩壊。
ED後のおまけが本編でした。
これは過去一の駄作かもしれない。
何回も意味分からなすぎて爆笑したし、犯人の目的意味不明。悪者が結局誰か分からない。みんなの動機意味不明。行動理解不能。「え??え?どうしたどうした」ってシーンが多々あり。
映画見るのに絶対予習必要です。じゃないと本当に更に登場人物が誰かもわからないのでストーリーも意味わからないと思います。
とりあえず、予習するなら、
怪盗キッドの話、まじっく快斗、工藤優作の話、黒羽盗一の話。服部平次の話。
上記を全部見てからの方がまだかろうじて楽しめると思います。
推理はしてないです。謎解きはしてます。
一個だけ本当意味わからないシーンをあえてあげるなら、洞窟で怪盗キッド(変装してない)と犯人(犯人ってわかってから)とコナンが、場面転換したら急に洞窟にいて、なんの疑問も持たずにお宝探し一緒にしてて「いや、なんでwwwwwどんなやり取りがあったらこの3人がお宝探しする流れになるんだよwwwwwここのやり取り時間なくてカットしてるだろwwwww」と、笑いました。
ファンにはたまらないと思います。自分はストーリー追ってるので久しぶりのギャグ映画きたー!と受け入れられました。前作が良すぎたので落差は凄いかと。ギャグとして見ることを強くおすすめします!
あと1番驚いたのが、自分がコナン映画でつまらなかったシリーズあげたら全部この脚本家でした。ビッくらポン。
全449件中、441~449件目を表示