もしも徳川家康が総理大臣になったらのレビュー・感想・評価
全254件中、181~200件目を表示
久しぶりに楽しめた映画
クセ強めの豪華なキャストの偉人達も
さすが演技が達者なのと、
今の世相に対してセリフに考えさせる場面も
多々あり、最後まで楽しめました。
主演の浜辺美波さんの演技も素晴らしくて、
役の幅が広い女優さんだと関心しました。
思ってた感じと違いました
浜辺美波さん見たさに行った
コメディとお説教
キャスティングが素晴らしい。どの歴史上人物もキャラクター性が色濃いが、その魅力を引き出せる配役に感じる。歴史上人物のイメージを崩さないためか、人物自体を掘り下げるシーンはあまりない。ただ、その人物ならではのギャグは面白い。
『大江戸捜査網』のテーマ曲で政が始まるシーンは(作品のオリジナル性に欠けるが)引き込みが上手いと感じる。
実際に政をするシーンはあまり深く考えない方が良さそう。歴史上人物で今の政をするとこんな感じなのだろうなとギャグとして留めておくのが良い。
絞めに数分間に渡る現代人への"お説教"。これがメインで言いたかったというのは分かるが、ストーリー内組み込めればもっと良かったのでは。大半が良かっただけに少し残念。
竹中、GACKTに頼りすぎ。後半で説教臭くなったのが残念
家康が語る『安寧の世』に耳を傾けよ
時は2020年。日本史の教科書で誰もが知る偉人達が、AI技術でこの世に再生され、コロナウイルスによって崩壊した内閣を立て直すという、斬新な設定の作品。番宣や予告編で観る限り、おふざけ痛快なコメディーと思っていたが、コロナ禍に大ヒットしたビジネス書を原作としているだけあり、おふざけだけではなく、現代の政治家を含めた、日本人一人一人の心に訴えるインパクトあるメッセージを残してくれた。
その内閣布陣と言うのが、大政の世を築いた徳川家康をトップの総理大臣として、官房長官には、新たな日本の夜明けを目指した坂本龍馬、財務大臣には初めて天下を統一した豊臣秀吉、経済産業大臣には、カリスマ武将の織田信長、その他には文科大臣には紫式部、農水大臣には徳川吉宗、総務大臣は北条政子、外交大臣は足利義満、法務大臣は聖徳太子、そして厚労大臣には徳川綱吉と、私達が知るそれぞれの偉人のイメージと特徴、能力をよく捉えた組閣となっている。
前半は、各偉人のキャラとリンクした能力を発揮した、面白可笑しい斬新な政(まつりごと)の展開が続く。『国家農場計画』『令和版・楽市楽座』『ワクチンの売り込み』等の政策は、コロナ禍で生産力と外交力において思うように舵が取れなくなった日本にとっては、有益な政策として国民からの指示も急上昇。しかし、そうした政の裏には、ある一人の偉人が、時を経た現代においても抱く野望と企みを潜めていた。それによって、本内閣においても謀反や裏切りが横行し、次第に内閣を裏で糸を引く黒幕の影も浮かび上がってくるミステリーの要素も加味している。
そして、クライマックスの徳川家康の演説へと結びつくのだが、それは、本当の意味で現代の日本人が見直し、振り返り、こらから行動に移さなければならない、安寧の世を願った家康だからこその、心に響くメッセージだった。こんなシーンでラストを迎えるとは全く予想外で、いい意味で裏切られた結末だった。
また、配役もなかなか豪華。家康には野村萬斎、秀吉は竹中直人、信長はGACTO、龍馬は赤楚衛二、北条政子に江口紀子、紫式部に観月ありさ、吉宗は高嶋政伸等。これらのベテラン俳優の中に入って、偉人内閣と深く関わっていくキーマンの女性記者として、浜辺美波が主演を張って見劣りしないのも、女優としての大きな成長を感じる。それぞれの出番を上手に配分した、武内英樹監督の演出の巧さを感じた。
案外教育映画
AIで復活した偉人たちによる最強ヒーロー内閣の活躍を描いた風刺コメディ。
初っ端からサクサク偉人たちが登場し、とんとん話が進んでいく。
キワモノのようで、史実と照らし合わせれば案外妥当な内閣。
設定がぶっ飛んではいるけれど、内容はしっかりしてました。
ビジュアルだけで、家族で楽しめる映画に仕上がってます。
子どもに、出て来るキャラの実績を説明しながら見せれば、教育映画になっちゃうかも。
そして、選挙前にこの作品見て、政治へ興味もってもらいたいような気も…
…最後に語った家康を演じた、野村萬斎さんの所作やセリフ回し含めて全部良かった!
人任せにせず、何事も自分で考える事は大事。
現代人に対して物申す!!
みたいな映画でした。
最初はコロナ化の政治家批判かなと思って前情報なく見に行きました
ですが、コロナで内閣をAIで復活させた過去の偉人達に内政を頼むといったコメディ要素が多かったのですが、そこから政治家や制度の見直し、それを反対する野党に対する対応、居眠りしている政治家など一般人から上がる不平不満から
最初は批判的だった民衆が政治のあり方に手のひらを返したように偉人内閣を支持して熱狂的になっていく
だけど、言いたいことはそれだけでは無かった!!
現代の民主主義に対する政治家、民衆、メディアに物申す!!そんな映画でした。
それに対してこの人物はこんな事言わないわとか言っている人はいますが歴史学とエンタメを間違えてるんだと思います。
自分的には楽しく見ていられました!!
偉人の特徴を上手く表現している
原作小説を元に偉人たちによる最強内閣を描いたコメディ。それぞれの偉人たちの特徴を捉えて上手く表現していてなかなか面白みがありました。
そして何と言ってもアナウンサー志望の新人テレビ局員を演じた浜辺美波の演技が際立っていてさすがの存在感に引き込まれた。
2024-123
ぶっ飛んだ魅力に思わず感動
コメディと思って鑑賞したら、感動させられてしまいました。もちろん、笑える部分がとても多く、音楽や衣装などもしっかりつくりこまれていて、ワクワク、世界観に一気に惹きこまれます。
それぞれ、歴史の授業や伝記などから、各偉人に対するイメージがあると思いますが、この映画に出てくる偉人たちはとても人間的で魅力的。全員”これはこれであり”と、しっかり思わせてくれます。現在の常識や価値観とはもちろんズレもありますが、偉人として名前を残すほどの人物たる所以を感じる場面もいくつもあって、吹っ切った偉人たちの魅力が満載です。
偉人内閣と、メディアに振り回される国民の様子を観て、様々な情報を簡単に広めることができ、また誰もが多くの情報にアクセスすることができるこの時代、自分でしっかりと調べ、自分の信じる情報を取捨選択することの大事さを思い起こさせてくれました。
また私は、海外在住を経験して、日本の歴史や文化、日本人であることなど、”日本”についてより考えるようになったのですが、これから日本人として日本をどうしたいのかについても、もっと考えていかなければならないと思いました。
強い意志を持ってまっすぐ生きたいです。
丁度いい~笑いに痛快‼️
この夏の家族で観るのにちょうどよい娯楽作品
現代の最大の闇とは🙄
風刺の効いた良質なコメディ。選挙前にテレビ放映すれば、投票率上がる...
コメディに徹していれば良かったです。
連日の酷暑の中、避暑のため映画館に行き、たまたま観ました。
原作を知らないので、コメディかな?と思ったのですが、後半は真面目というか理屈っぽい内容でした。
新内閣、新撰組、女性記者の俳優の演技は良かったと思いますが、その他は、いわゆる「大根役者」のように思いました。
酷暑を忘れさせるような、もっとバカバカしく笑いを取れるような、コメディ映画に徹していれば良かったと思います。
コメディのチラ見せ、理屈っぽい内容が混ざっていて、見る人によって、好みが別れるかもしれません。
歴史上の人物が登場しますが、もちろん、日本史の学習には役立ちません。
明快ストーリーの秀作
もしも浜辺美波が総理大臣になつたら‼️❓
全254件中、181~200件目を表示