劇場公開日 2024年7月26日

もしも徳川家康が総理大臣になったらのレビュー・感想・評価

全340件中、261~280件目を表示

5.0丁度いい~笑いに痛快‼️

2024年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

今日はキングダムと二本観賞、俺はこっちの方がはるかによかった。
有りそうな奇抜なアイデアで偉人を造り上げ内閣を作る、成る程~😱考えたな~🙏
話しもたんたんと進み飽きるところがない。
最期に家康による内閣総辞職の演説、「後は任せる」感動ものでした。
チャップリンの「映画とは感動と娯楽がなければつまらない。」
まさに感動と娯楽のつまった素晴らしい映画でした⁉️

コメントする (0件)
共感した! 11件)
辛口慢

3.0この夏の家族で観るのにちょうどよい娯楽作品

2024年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

偉人AI内閣空想譚。この夏の、家族での娯楽としてはちょうどよい感覚・ボリュームの祭り的な作品。

日本の歴史上に伝わる「ことば」や逸話・現代の他作品含めた様々な小ネタを差し込み、説教じみた内容も偉人たちの口から云わせることにより押し付けがましくない形で披露。
人任せにせず、自分の頭で考え行動しよう、と。

配役が絶妙でだったことと、監督の他の作品と演出が似ていることで、終始ニヤニヤしながら観た。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
entranslope

4.0現代の最大の闇とは🙄

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

現代が抱える問題をことごとく面白おかしく風刺していて、真剣に考えさせられる機会を作ってくれたメチャクチャいい作品ではないですか😆

それなのに、レビュー点数が3点台前半しか付かないのが、現代の最大の闇だとしみじみ思いました🤣

これが心に響かなければ、そう簡単に未来は変わるどころか悪化の一途を辿り、これからも汚職や居眠りが絶えない日々が続くんですね😭

それにしても、YMCA…じゃなくてあの曲が何回も出てくるから、思わず呟いちゃって、終いにはヨシ♪ヨシ♫イクゾウ♬と呟いていました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 12件)
おたか

3.5良いと思いますが〜

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

政治、経済、報道への警鐘というのが良いですね。国民にまでは余計かも知れませんでした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 9件)
イ・ジア

3.5タイトルに惹かれて

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿

見て来ました。もしも、昔の武将が今いたら、
色々想像を巡らせるタイトル。
内容は、二次情報に流されるな、自分で考えろ、
民主主義の主権者として、政治を考え、
自ら参加すべし、政治家は反対ばかりして
ないで大案をだせ。議会中に居眠りするな、
など、とどれも耳に痛い言葉、
鋭いメッセージが織り込まれた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
さ~さん

4.0風刺の効いた良質なコメディ。選挙前にテレビ放映すれば、投票率上がる...

2024年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

風刺の効いた良質なコメディ。選挙前にテレビ放映すれば、投票率上がるんじゃね?
やはり、吉宗は、あの方の方が…あ、これ東宝だからか。
GACKT様の信長っぷりが格好良さすぎ。
普通に大江戸捜査網のテーマが流れてきて、なんで?ってなる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
高城剣

3.0コメディに徹していれば良かったです。

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

連日の酷暑の中、避暑のため映画館に行き、たまたま観ました。

原作を知らないので、コメディかな?と思ったのですが、後半は真面目というか理屈っぽい内容でした。

新内閣、新撰組、女性記者の俳優の演技は良かったと思いますが、その他は、いわゆる「大根役者」のように思いました。

酷暑を忘れさせるような、もっとバカバカしく笑いを取れるような、コメディ映画に徹していれば良かったと思います。

コメディのチラ見せ、理屈っぽい内容が混ざっていて、見る人によって、好みが別れるかもしれません。

歴史上の人物が登場しますが、もちろん、日本史の学習には役立ちません。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
The_Winnie

4.0明快ストーリーの秀作

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

わかりやすいストーリーでとても良かったです。
偉人達のキャストが超豪華でしたが、浜辺美波は埋れる事なく対峙していました。
野村萬斎の家康首相の総辞職演説は圧巻でした。
赤楚衛二がいい味出していたのが印象的でした。
十分に楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
tuna

2.5もしも浜辺美波が総理大臣になつたら‼️❓

2024年7月27日
PCから投稿

コメディとしても風刺としても次第点。
前半、それなりに楽しめたけど、後半はグタグタ。
何より、家康と秀吉と龍馬だけがまともな俳優。
浜辺美波と龍馬の出逢いだけの映画、ぜよ。
ぜよ、とはなんぜよ、そうぜよ、いかんぜよ、しんどいぜよ、眠たいぜよ、🥱、投票行こうぜよ、真剣に生きるぜよ、赤楚衛二ぜよ。
浜辺美波は東宝の宝ぜよ。
とゆうことで、AIを楽しむぜよ、ぜよ、ぜよ、なんぜよ。

コメントする 6件)
共感した! 66件)
アサシン5

3.0国民とメディアに対する風刺映画?

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
トダー・オートマタ

3.5織田信長役のGACKTがカッコ良かった

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

知的

コロナ禍の2020年、首相官邸でクラスターが発生し、総理大臣他何人もの大臣が亡くなった。この緊急事態に臨時政府は歴史上の偉人たちをAIホログラムで復活させて最強の内閣をつくることにした。江戸幕府を作った徳川家康を総理大臣に据え、織田信長や豊臣秀吉といった偉人たちが集結した夢のような内閣が誕生した。その素晴らしい実行力に日本中が熱狂する中、アナウンサー志望のテレビ局の新人政治記者・西村理沙は、上司から、スクープを取ったらアナウンサーにしてやる、と言われ、官房長官の坂本龍馬に接近し、なぜか信頼を得て・・・さてどうなる、という話。

歴史上の偉人を大臣にしたら、という発想が素晴らしい。
そして、偉人を適材適所に配置したのと、俳優のキャスティングも良かった。日本史の復習も出来て楽しく面白かった。

総理大臣・徳川家康(野村萬斎)
260年もの治世を築いたたぬき親父は総理にぴったりだと思った。野村萬斎もハマり役だった。

経産大臣・織田信長(GACKT)
楽市楽座など、斬新なアイディアで城下町を発展させた功績からぴったりだと思った。GACKTはカッコよかった。

財務大臣・豊臣秀吉(竹中直人)
1人50万円を配るという発想が中国大返しの時の道中の協力者への施しに似てたし、借金しても後でそれ以上の見返りを受ける、というハチャメチャだが野望の為なら何でもやりそうな所がぴったり。
竹中直人の腹黒そうなところもナイスキャスティングだった。

厚労大臣・徳川綱吉(池田鉄洋)
ワクチン開発という重要な役割。
犬公方と呼ばれ最後は犬にされたが、この役はは誰でも良かったかも。

農水大臣・徳川吉宗(高嶋政宏)
暴れん坊将軍で有名だが、享保の改革での新田開発など、農業政策を行っており、農水大臣は適任。
ただし、この役も高嶋政宏の必要性は感じなかった。

総務大臣・北条政子(江口のりこ)
源頼朝の妻にして鎌倉幕府で最も力を持っていたと言われる女性。総務大臣にピッタリ。
そして、政子の部屋はそのまんまパクリだけど、悪くなかった。江口のりこ、良かった。

法務大臣・聖徳太子(長井短)
本名は諸説あるが、同時に12人の陳情を処理していたという伝説で有名。そして17条の憲法を作った人。なので、法務大臣は妥当だろう。
これを長井短にやらせたのは・・・ま、誰でもよかったのだろうから、女性の俳優で目新しさを狙ったのだろう。

文科大臣・紫式部(観月ありさ)
源氏物語を書いた人だから、妥当かな。観月ありさ・・・彼女のスタイルの良さは十二単じゃわからないからもったいないかな。

外務大臣・足利義満(小手伸也)
室町幕府の将軍の中で最強と言われ、金閣寺を建立した人。
金ピカ大好きなのはわかるが、外務大臣大臣かぁ。
英語の発音は悪くなかった。

官房長官・坂本龍馬(赤楚衛二)
坂本龍馬は人気者だからスポークスマンとしては最適。そしてイケメンの若手俳優を当てるところなんか絶妙だった。

テレビ局の記者・理沙役の浜辺美波は・・・本作ではあまりパッとしなかったかな。個性的な俳優が多かったからかも。
繰り返すが、経済産業大臣・織田信長役のGACKTはカッコよかった。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
りあの

3.5ぜよはぜよぜよ

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿

偉人を現代に連れてきた系ではなく、AIで人格諸々を蘇らせるといった現代的なアイデアで進められる作品で、歴史という括りでは新ジャンルだなと思いました。

コロナ禍で大変なことになって、総理大臣もコロナにかかって死亡してしまって政治が回らないぞ、さぁ大変だ!となったところでAI偉人たちを召喚して、彼ら彼女らの手腕で政治を始めていくと全体的にとてもスムーズな展開で進んでいくのは良かったです。

政策自体は彼らの偉業をそれっぽくアレンジしていく感じで仕上げられており、有効的なアイデアもあれば、それは本当に政治に必要か?と疑問に思うものもあったりして浮き沈みは激しかったです。

戦国武将3人と坂本龍馬に出番が偏ってるせいか、他の偉人たちの出番はかなり少なかったよなぁとはなりました。
特に紫式部と徳川綱吉(犬にはなれた)空気だったなーと上映中ずっと思っていました。

最後の演説も説得力こそあれど少し長いかなと思いました。
そこまでの流れが信長→秀吉→家康と天下の流れをそのままなぞって進めていった感じなので、歴史を一通り習ったものとしては展開は読めましたが、秀吉が悪人面して演説していたところだけは良かったかなと思います。

ギャグはやはり合う合わないはしっかり分かれていました。
偉人たちが揉め合うところで笑える部分はありましたが、パロディ連発のところは元ネタが微かにしか分からずに頭の中?が浮かぶシーンが多かったです。

役者は全員良かったと思います。
特に赤楚くんの龍馬はキリッとした感じがうまく表現されていて、行動も彼主導で進むものが多かったのもあってナイス好演だったなと思いました。
浜辺さんの凛とした感じも全編に渡って味わえるのでファンの方は必見です。

元々そこまで期待はしていなかったので、可もなく不可もなくくらいでしたが、軽く楽しめるコメディを直近の作品で教えてと言われたら今作を推すんじゃないかなと思いました。

鑑賞日 7/26
鑑賞時間 12:30〜14:35
座席 K-3

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ブレミン

4.5期待せずに観に行ったのですが…

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
徳川家康

0.5残念すぎた

2024年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
映画初心者

3.5誰でもわかる良心的作品 だが家康んなこと言うわけ無いし・・素直な方向け

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

知的

今日見た モノノ怪 と正反対

奇抜さは無いが正論作品

最初 俺 いつもの将軍席💺陣取ってたら 小学生ぐらいの子供の父子が隣席へ 正直ビビった😟

だいたい 映画館に来る 親同伴のちっちゃい子供 2つ

①マナーを子供に教えず やりたい放題の ダメ親子
②事前に マナーを教えて 基本静かな 良い子の親子🧑‍🧑‍🧒

しかし 結果として 作品が作品だけに 後者②でホッと😮‍💨した。

そう、本作はなんだかんだで 優等生正論作品。

選挙の演説で 罵声で妨害しようとする 極端な思想の方には向いてないかもです。

それくらい 普通の真っ当作品 小学生でもついてけます。

大人には 理想論すぎるかもね
観客ほぼ満員🈵

原作小説読んで無いが 本作だけで十分

ただ、結局コロナはなんだったのか❓❓と言う現実的な疑問が残った
緒方洪庵は思いつかんわ 天照大御神 ダンテ ソロモンの例えはハイレベル

でも まあ 各歴史キャラ と 閣僚のお仕事がお似合いでした。
実際には 事務方徹夜の連続だから・・❓

特に 特定の思想に偏ることなく 正論 ただし 元セクシー路線だった方だけは 似てるねぇ 仕方がない。

やっぱり 強く言い切る のは 良いよね 日和見主義で無く。

徳川さんは んなこと言わねぇよ❓と思ったけど
まあ正論の チコっと笑いのユルイ 好作品  特に予習は要らないです
パンフ🈶有料パンフは 極めて普通 本作とシンクロしてます 善良な平和的な方 是非どうぞ

俺的には 徳川に偏りすぎだろ 派閥解消じゃがな と思った
あと 防衛大臣に 鈴木貫太郎  環境大臣に田中正造  が 俺的には 個人的に推し

コメントする 11件)
共感した! 56件)
満塁本塁打

3.5もっとハチャメチャコメディを期待してたのだけど

2024年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞190本目。
内閣がコロナで全滅して歴史上の偉人を蘇らせてこの難局をしのごうとするという設定だけならハチャメチャなのでもっと笑えるコメディを期待していたのですが・・・。そんな急にクローン作っても元の大人になるまで時間かかるし、そんな技術あるならコロナの方なんとかできるだろ、と思ったら一応筋が通る設定ではありました。
出だしは好調で、徳川将軍と幕府潰した坂本龍馬との絡みなどは面白かったのですが、だんだんある人物の暴走で途端に面白くなくなった感じです。

秀吉の竹中直人だけでもテンション上がるのにまさか土方歳三があの役者だとは思わずそれはめちゃくちゃ嬉しかったのですが。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ガゾーサ

1.0家康が出てくる意味がない

2024年7月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ふらんすぱん

3.5最後は説教くさいよ。

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

前半のコメディ部分は楽しい。ベタな設定かと思いつつ。役者の演技と展開で笑える。GACKTはまじ信長。ショートカットの浜辺美波はいい!
ストーリーも予想できる展開ではありますが、予告通りではなく楽しめた。

最後の15分くらい、説教がウザイ。
政治家、民衆、マスコミへのメッセージが強く。完全に興ざめ。言いたいことは100%賛成ですが、あそこまでくどいとさすがにね。感動もしないし。

コメントする 7件)
共感した! 36件)
だるまん

3.5テーマはわかるが、ちと説教くさい

2024年7月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

原作のビジネス小説は未読ですが、奇想天外な設定とノリのいい予告に惹かれて、公開初日に鑑賞してきました。正直言って、期待したほどではなかったですが、それなりに楽しく鑑賞することができました。

ストーリーは、コロナ禍の日本、首相官邸のクラスター発生で総理大臣を失った政府が、歴史上の偉人たちをAIホログラムで復活させた最強内閣を誕生させ、次々と大胆な政策を打ち出す偉人内閣は、懐疑的だった国民から圧倒的な支持を得ていくが、その裏で不穏な動きが見え隠れし始めるというもの。

開幕5分で、AIホログラムによる偉人内閣誕生というありえない設定に観客を引きずり込む強引さは、おみごとです。もちろん観客もそれありきで観にきているので、科学的説明や実現性にほほぼ触れない潔さは嫌いじゃないです。どう見てもそこに実在しているのですが、すべてAIホログラムだと言うなら、まあそういうことにしておいてあげましょうと大らかな気持ちで観ていられます。

そんなことより、偉人内閣誕生後の超強引な政策実施が痛快です。対抗勢力の揚げ足取りやマスコミの細かい指摘を一蹴し、圧倒的なカリスマ性で改革を進める姿がかっこいいです。しかも、それらがことごとく結果に結びついていくのですから、国民が傾倒していくのも頷けます。要所要所で流れるBGMが「大江戸捜査網」のテーマなのもテンションが上がります。「死して屍 拾う者なし」と、偉人内閣の覚悟が伝わってくるようです。現実の政治情勢と重ね、溜まった鬱憤が晴れるような思いがします。

ただし、おもしろさはここがピーク。以降はやや説教くさくて退屈に感じます。言いたいことはわかるし、その通りなんですけど、それを演説で観客に伝えるのはちょっと違うと思います。やはり映画は映像で魅せてほしいし、感じさせてほしいです。作品の方向性もメッセージも大いに共感できるものがありますし、それをありえない設定を通しておもしろおかしく観せる手法もナイスアイデアだと思います。でも、そのテーマを偉人に語らせるのではなく、観客自らが気づき、感じ取るような展開にしてほしかったです。

キャストは、浜辺美波さん、赤楚衛二さん、野村萬斎さん、竹中直人さん、GACKTさん、高嶋政宏さん、江口のりこさん、池田鉄洋さん、小手伸也さん、長井短さん、観月ありささん、酒向芳さん、山本耕史さん、音尾琢磨さんらで、偉人へのハマり具合がなかなかよかったです。中でも、竹中直人さんの豊臣秀吉と山本耕史さんの土方歳三は、もはや鉄板ですね。秀吉の「心配ご無用!」が聞けたのは大満足です。

コメントする 2件)
共感した! 57件)
おじゃる

3.52021年に出版され大ヒットを記録した同名ビジネス小説を原作に、A...

2024年7月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2021年に出版され大ヒットを記録した同名ビジネス小説を原作に、AIで復活した偉人たちによる最強ヒーロー内閣の活躍を描いたコメディ映画。
偉人から現代人へのメッセージは感銘した。ごもっとも、、

コメントする (0件)
共感した! 8件)
てかる
PR U-NEXTで本編を観る