「それで、どうするの、次は!?」ディア・ファミリー Mr.C.B.2さんの映画レビュー(感想・評価)
それで、どうするの、次は!?
娘の命を救うために頑張る父親大泉洋、お涙頂戴物だなと思っていたら評価が高い。「言えない秘密」のレビューでも書いたような「推し活」によって評価が押し上げられた訳でもなさそうだ(大泉洋だからね)。
新宿ピカデリーで実話の映画化「ディア・ファミリー」を。原作未読。
私は心臓に異常が有る。日赤で検査をして判ったのだが、生まれつき冠動脈の位置が常人とは違うそうである。従って心臓に負担が掛かると冠動脈が圧迫されて虚血の症状が出る事がある。それが心電図に現れるため健康診断で指摘され、検査を受ける事になったのだ。
幸い日常生活を送るのに問題は無いが、今後の生活で問題が生じ無いよう予防的に冠動脈が圧迫されないようにその部分にステントを入れる事も可能だと言われた(入れなかったけど)。それまで考えた事も無かったけれど、ステントやカテーテルを体内に入れると言うことは自分にも起こりえる事だと、その時に知った。
映画の前半は、心臓の弁に異常が有り手術を受ける事も出来ない娘が余命10年程だと言うことで、娘のために人工心臓の開発に尽力する父親・筒井宣政(大泉洋)とそれを応援する妻と家族の姿が描かれる。妻を演じる菅野美穂の立ち位置が良い。
医学の知識も無い町工場の親父は心臓について学び、(製品が海外でバカ売れして)工場で稼いだ私財を投げ打って設備投資(8億円!)をして、大学医学部の学生達の助けを得て人工心臓の開発に没頭する。しかし、人工心臓は出来ない。
後半は、人工心臓を諦め娘の意志を組んで人の命を救うために日本人には合わずに事故が多発する外国製のIABP(大動脈バルーンパンピング)バルーンカテーテルを日本人向けに改良して立派な製品とするべく努力を重ね完成させる。しかし、完成してもその採用にはまだ高いハードルがあった。
医師となった人工心臓開発時に助けを得た当時の医学生達の協力で筒井宣政の改良したバルーンカテーテルは使われるようになる。非協力的だった大学教授(光石研)にバルーンカテーテルの採用を認めさせた後の大泉洋のガッツポーズはグッド。
長年の医学への貢献を認められた筒井宣政は表彰されるが、表彰式の取材に来た記者(有村架純)もまたバルーンカテーテルで命を救われたと感謝されるのである。
人工心臓は今でも作られておらず、バルーンカテーテルは17万人もの人々を救った事が字幕で説明される。
脚本的には工場従業員の不満、心臓の悪い娘の生活や状況の変化等描き込みが不足と思われる部分もあるが、父親と娘、姉と妹、そして支える妻。素晴らしい「ディア・ファミリー」の物語であった。
大泉洋はどんな作品でも大泉洋である事が多いが、本作はちょっと違ったかな。佳美の幼少期の鈴木結和ちゃんが可愛かった。
結局、しっかりと、お涙頂戴されてしまったわい。
Mr CB2さん、こちらにお返事を。
滅多に0.5なんか付けないんですが、看板に偽りがあったことにもムカついてしまい…。エロというより、ふざけたオチw
色々文句を言われましたが、批評くらい好きに書かせてほしいと、初めて思えましたwww
共感ありがとうございます。
そして、Mr.C.B.2さんの心臓のお話も。お大事にしてくださいね。皆さんのレビュー、それぞれの人生があるなあと思いながら拝読しています。
今作は本当に泣けてしまいました。資金8億とか一般の人だったらまず難しいですが、結果多くの人の役に立ち、素晴らしかったですね。