劇場公開日 2024年6月21日

「さらば冬のかもめを…」ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ たまさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0さらば冬のかもめを…

2024年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

心に染み渡る、また粋で哀切感ある作品とはこのような作品のことをいうのだと思う。

レビュータイトルは、かつてのアメリカンニューシネマの代表作のひとつ。作品が醸し出す空気は似ている。

物語の舞台はボストン近郊の全寮制の男子校。クリスマスホリデーに実家に帰ることができない高校生アンガス。生真面目で融通が効かず嫌われ者の教師ハナム、ベトナム戦争で1人息子を亡くした料理長メアリーが休校中3人で過ごすことになり…というもの。

タイトルバックから、70年代フィルム映画の雰囲気たっぷりに映画は始まる。
物語自体は定型的ではある。我が強い3人が一つ屋根の下で反目しあいながらも過ごすうちに、その関係性に変化が生まれて…。
アメリカ、ハリウッド映画が得意としてきた人間ドラマなのだが、現代映画界においては、なかなかお目にかかれる作品ではないだろう。

学校に残らざるを得ない高校生アンガス、複雑な家庭環境が背景にあり、パーソナリティも攻撃的かつ反抗的。教師ハナムは厳しくシニカルすぎて、生徒からも教師仲間からも嫌われている。料理長メアリーは、1人息子を亡くしたことによる
喪失感を抱えながら。
物語前半は学校内が主な舞台、後半にかけてロードムービー的展開に構図を変える。

3人は反発しあいながらも、徐々に自らの置かれた状況や立場を思い、また思い合いながら過ごすうちに少しずつ絆に似たものが生まれてくる。私は個人的に、安易に絆という言葉を使うのは好きではない。簡単に使ってはいけない言葉だと考えているし、一朝一夕にそんなものができてくるわけではない、とも思っている。
が、絆に似た心の通い合いとでもいおうか、かたちはみえない、人が生きていくうえで大切な尊厳、のようなものがお互いに芽生えてくる。その過程が説教くさく表現されるのではなく、自然にストーリーに落とし込まれ、セリフに落とし込まれ、それでいて説明過多になりすぎずに表現されている。それらが見事だ。

ハナムが古代史を教える教師という役どころから、古代ギリシャやローマ皇帝の言葉などがたくみに使われて面白く、ユーモア、ペーソスを感じる。
ルビコン川をわたる、マルクスアウレリウス…自省録なんてあるのだ、と。読んでみたい気にさせられる。

ラストがまた粋で素晴らしい。さまざまなルサンチマンを抱えたハナムが、若いアンガスのために自らを犠牲にする。
メアリーもまたアンガスに寄り添う素晴らしいシーンがある。

監督のアレクサンダーペイン、私は知らなかったし、過去作もアバウトシュミットぐらいしか名前を存知しなかった。
アカデミー賞の常連だった…
シナリオ、デヴィッドヘミングソン。
キャストにスター俳優はいない。
ハナムを演じるポールジアマッティ、渋い
メアリーのダヴァインジョイランドルフ この役でアカデミー受賞
アンガス役のドミニクセッサ、新人ながら鋭くかつ優しいまなざしをもつこれからの俳優

3人が想いを抱えながらそれぞれの道をゆくラスト。
未来を感じさせる。

音楽の使い方も素晴らしい。

こういう映画、多くの人にみてもらいたいなぁ、と思います。ちょっと背中押してもらえるかな、と。

たま
たまさんのコメント
2024年7月3日

ゆ〜きちさん

いつも共感、コメントありがとうございます。
派手なドンパチ映画も好きですが、今作のような人間を描くドラマもいいですよね。賛否両論ありますが、個々人それぞれの感想がありますよね。
今作、邦題どうにかならなかったのかなぁとは思います。

たま
ゆ~きちさんのコメント
2024年7月3日

共感ありがとうございました。

映画も派手なドンパチだけでなく、ゆっくりセリフを味わう作品がいいですね。

ゆ~きち