本を綴るのレビュー・感想・評価
全7件を表示
苦悩する作家の旅、書店の試行錯誤
この映画の観賞後、本がますます好きになり、
本や本文化はもちろんですが、「書店員さん」も大事だと再認識。
店員さんが、書棚と書棚の間で考えながら作業をしている姿は、知的で静か
な文化遺産そのものです。そして、店主の個性も魅力です。
『本を綴る』
名バイプレーヤー矢柴俊博さんの初主演作になりますが、瞼までピクピク
させる熱演に乞うご期待。矢柴さんの良質な演技の中に見え隠れする
「鋼のような強さ」がこの映画を静かに貫いていて軸ぶれがなく、終盤、
彼の着地点が見つかる事によって、観る側の気持ちもふわっと軽くなります。
(本も応援したいので、星は多め。^ ^)
矢柴さんは「小さな作品ですが、皆さんと一緒に育てていければ、、、」
とコメント。一年かけて大きく育ち、また東京に戻って来る日が楽しみです。
黄色い消防車
旅をしながら全国の本屋をまわりコラムを執筆する本を書けなくなった作家の話。
かつてベストセラーになった本を書いたが、その作品が誰かの灯火を消すことに繋がったことを知り、小説を書けなくなった主人公が、図書館や本屋を巡りながら、思いを届けたり、自分と向き合ったりするストーリー。
本屋がなくなっていく理由は活字離れに加えて、利益が少ないは万引きが多いはネットで買えるはというところでしょうか…そんな現状の中で、本を愛する人や本屋を営む人たちと交流していく展開だけど、残念ながら年に10冊程度しか本を読まない自分には思いは届かず…。
昔は倍以上読んでいたけれど、その時でも、本は読むけれど本屋に思い入れはこれっぽっちも無かったしね。
婆ちゃんのロマンスの話しも関節的だし、いくらか感情が入ってきたのは旅館でのやり取りぐらい。
決して悪い話しではないけれど、話しがピンポイント過ぎるのか、そんなものなのかねぇ…というだいぶ他人事な感じに終止した作品だった。
本を通じて人と人を繋ぐ。
全国の本屋を巡りながら本屋についてのコラムを書く、小説が書けなくなった作家・一ノ関哲弘の話。
「悲哀の廃村」というベストセラー小説を書いた一ノ関哲弘だったが、ヒットの裏でこの小説が出たことにより、困ってる人間、恨まれてること知り、小説を書けなくなる一ノ関哲弘だったが…。
本屋、図書館にて本との出会い、本を通しての人との出会いと…、1人の女性から隠れ家的な本屋を教えてもらい、そこで手にした1冊の本、その本に挟まれた男性から女性への“恋文”、その手紙に書かれた住所へ行って新たな出会いがあったり。
よく街中にある小さい書店、大きい書店とあるけれど本屋さん側の気持ちが知れたり、本の並びに意味があったりと本を読むことが縁遠い私にとっては新鮮で面白かった。作品の世界観、雰囲気といい、優しいし温かくて良かったね。
本がつなぐ物語
居場所探し
ロケ地の縁で、那須塩原では先行上映されていましたので、劇場鑑賞。
チラシに「本の居場所、自分の居場所」というコピーがありますが、これは秀逸。まさに、そういう内容です。
自作小説で人を傷つけたことを悔やむ文筆家が、那須、京都、高松と、地域に根差した書店を巡り、市井の人々との出会いを通して、自分の「居場所」を再発見していきます。
各地の情景や、庶民の等身大の悲喜こもごもが、共感を持って静かに心に響く良作でした。
全国公開は2024年秋とのことですが、今日は上映終了後に監督さんと脚本家さんのトークまで聞けて大満足。
この監督さんは、以前ぴあ映画生活で交流のあった方のお勧めでDVDを購入した「月とキャベツ」を撮った方だということは、帰宅後に知りました。
あの作品も好みだったので、それなら一言声を掛けても良かったと、予備知識不足を後悔しています。
トークによれば、元々は本屋を題材にしたドキュメンタリーから企画が生まれたようです。街の個性的な本屋さんの実話が登場するのも一興で、ロケ地を訪れたくなる味わいもあります。静か目の映像も演技もしっとり心に沁みて癒され、前向きな気持ちになれます。
こういう真面目な作品が、来年、全国でヒットすれば嬉しいです。
全7件を表示