劇場公開日 2024年12月20日

  • 予告編を見る

型破りな教室のレビュー・感想・評価

全151件中、21~40件目を表示

4.0それは小さな社会…

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

小学校、それは小さな社会という映画に感銘をうけたが、

まさに、ちいさな社会。

それを裏付けるような作品だった。

国の社会の縮図がそこにあり、小さな子供たちがその影響、洗礼を受けてしまう。

こどもはどこの国でも大差ない。ちがうのは社会なのである。

メキシコの歴史に詳しいわけではないけど、スペインの侵略を受けて、

民族の形が変わってしまい、伝統の言葉を失い、文化の根底を大きく歪めることになる。

その悲劇が、社会に大きく影を落としているのは間違いないように思う。

大人もこどももスペイン語を普通に話していることに、背筋が凍るような思いがした。

他民族の侵略をうけないで、長い文化伝統を守れたことの幸運のうえに、

今の日本というものがあるのかもしれないなどと考えてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うさぎさん

1.5薄っぺらいのが残念

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
HooChangh

3.5まあそうですね

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

実話を元にしているらしい。
治安が悪く偏差値も低い学校に赴任してきた教師、
創造性を培う授業で、生徒にテストの点目的ではなく本質なところを追究し学ばせる。

良い点
・腐った教育との対照性

悪い点
・授業よりドラマにやや偏りすぎているか
・なんやかんやで上手く行く流れになるなのがやや唐突

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猪古都

3.5radicalとは。子ども扱いせずに大事な問いを考えること

2025年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
KaMi

4.5過酷な環境でも

2025年2月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メキシコの実話。
通学路にシートがかかった死体が並んでいても平然と登校するシーンで、どんな所かが想像できる。
生まれた家庭によって、未来を諦める子ども達。でも、教育は何かを真剣に考えて行動しようとする教師が現れ、自分の行く道を考え始める。懸命に考え行動する子ども達の姿は感動的。涙が止まらない。
全て思い通りにいかなくとも、回り道をしようとも、何とか道を探して進んで行くのではないか。そんな希望を持たせてくれた。
胸が熱くなった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
しじみ

4.0教育とは

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
きゃな

4.5教えるということは

2025年2月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
まーちゃん

4.5悲しい現実の中に見出す希望

2025年2月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Tofu

4.0型破りな天使のような子役たち

2025年2月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

涙がタラタラ出て来てしょうがない。

メキシコの実話を元にした映画らしい。そもそも日本語タイトルからしてドラマやドキュメンタリーにでも出てきそうな設定で最初のほうか「ほう、なるほど」という風に観ていたけれど、1時間過ぎた辺りからの子どもたちの演技というか表情に完全にやられる。1時間過ぎる頃とはすなわち、型破りな先生に夢や希望を与えられ、その夢がメキシコの貧困層家庭という現実に押しつぶされそうになっていくところである。

その前に彼らが知識欲に目覚める表情がまず素晴らしい。哲学者になれるかもよ、と言われた女の子が学校図書館で追い払われて、大学図書館に向かうところでまず涙。そしてゴミの山に住む宇宙飛行士になりたい女の子の隠し扉の科学雑誌と自作望遠鏡からみるスペースXの発射台に涙。そして好きな子と勉強に目覚めた不良のニコの表情が本当によく、彼に降りかかるシティオブゴッドのような一瞬が切な過ぎる。校長先生のキャラクターも素晴らしい。

危うく見逃すところだったけど観れてよかった。
哲学書を読み漁りながら赤ちゃんの世話で学校に行けない子なんて、おじいちゃんから聞く戦後の学校あるあるエピソードみたいだったけど、今や貧困国になった日本でもぜんぜんこのような状況になっていたりするのかもしれない、と思った

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ONI

5.0考える力を与えてくれる映画

2025年2月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メキシコの社会や経済がどうなってるのか教育水準はどうなのかなど全くわからないが、残念ながら貧富の差も激しく犯罪に手を染める子ども多いことだろうと映画を観て思う。日本も近年は闇バイトに引きずり込まれる若者が後をたたないので偉そうなことはとても言えないが、。
どのような国でもだいたいは義務教育はある。そして小学生の高学年となると物事を思考する力(考える力)を養う極めて重要な時期と言える。
フアレス先生に出会えた生徒は本当に良かったと思う。元々は落ちこぼれ教師だったようだし、型破りな授業は最初は確信はなかったのかもしれないが、生徒が自ら考える力に目覚めた瞬間から先生も覚醒し生徒との素晴らしい関係性を育むことが出来た。パロマは本物の天才だったが先生が見出せなければ父親も気づかなかった(父親の涙のシーンは泣かせる)。ほんとに宇宙飛行士になってもらいたい。ルペは無計画に子供を産む親の犠牲者のようだが、哲学に目覚めたので遅れても学校に通い必ず何かを掴むだろ。ニコは折角学ぶ機会を得たのにとても不幸でやるせないし、何度か登場した緑Tシャツの子どもは学校にすら行けない。メキシコの下層の人々の現実もあえて見せつける。
観ている側にも考える力をつけさせているようである。

コメントする 3件)
共感した! 9件)
アベちゃん

4.5メキシコが舞台の熱血先生物語

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

幸せ

型破りな先生がやってきて子供たちの意識を変え、子供たちそれぞれの才能を見出していく。
まあ、そういう映画はいくつかあるけれど…
この映画の特筆すべきところは、舞台が殺人や麻薬や貧困にあふれているメキシコであるという事。
そして、実話を基にしている事。

生徒への接し方がYoutubeで観た受け売りだったりして、先生が迷いながら色々試している姿にリアリティがある。
結局、こういう映画って感動するよね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キブン

4.0メキシコの日常をリアルに描いてあると思う内容。

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

先生の感性に圧倒された。
メキシコの日常をみているような設定。
背景でサイレンがよく鳴っている。
本当にリアルに怖い。
あの中で生活していけるのだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みったん

5.0教育は環境が大切

2025年2月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今話題の親ガチャの話です。
努力しても意味ない、努力しないのが悪い、才能がなくても努力すれば報われるなど人によって様々な意見があると思いますが、極端に劣悪な環境の描写で努力には何が大事か教えてもらえます。
貧富の差、環境の違い、才能の違いもある、努力しても報われるとは限らない、そんな現実の中で、周りの人間は努力しないのは自己責任と突き放す前に、その人に何をしてあげられるか考えて欲しいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おまけ

5.0いい話。

2025年2月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とてもいい話。メインのストーリーはもとより画面からメキシコのこの町のヤバさも伝わってきた。ただ、小学生にしては大きすぎるやんと思ってたものが、ラストの本物の写真でやっぱりそうだよねと納得。このラストがとてもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

5.0心震える映画、出会えてよかった

2025年2月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

教育にかかわるひとは特に、かかわらないひともぜひ見てほしい映画。全ての先生にみてほしい。最後のアインシュタインの言葉も胸にきました。子どもたちの学びに向かう力を引き出す先生、子どもたちの成長に感動。それだけではないけど、ひさびさに映画で、心震えました。実話ベース。この映画に出会えてよかった!と思える作品。この映画を今日みることを選んだ自分を褒めたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はち

4.0シンプルで素直な

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ストーリー。最近のはひねりが多過ぎて。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K3

5.0『いまを生きる』他の作品との共通性

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
てつ

5.0日本の教育現場でも失われつつある

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

教育の基本がなにであるのか、主役は誰なのか考えさせられる映画でした。その一方で少なからず教師を目指した方はこのような熱い気持ちを持って先生になったはずなのに現実は熱意とやる気を削ぐカチカチに固まった組織と体制なのでしょう。実話に基づく素晴らしい話しでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おでん屋さん

4.5メキシコの辛くともからっとした感じ

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

3.5Dead Poets Society

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初はフィクションだと思って観ていたが、エンドロールで事実に基づいた映画と知り、ビックリした。全てが事実とは思えないが、どんな教育をしていたのか気になった。
「今を生きる」に雰囲気が似ていた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2
PR U-NEXTで本編を観る