帰ってきた あぶない刑事のレビュー・感想・評価
全256件中、41~60件目を表示
エンタメとしては良い仕上がり、でも老人ホーム感が辛い
It's alright! まだまだやれるぜ
ヨコハマって格好いい街だな。タカとユージみたいな人が居るのかな。行ってみたいなって、横浜から遠く離れた田舎町の小学生は毎週楽しみにドラマ見てた。
就職して初任地がなんと横浜。しかも港の近く!本牧ふ頭、ベイブリッジ、山下公園、赤レンガ倉庫、元町、中華街・・・田舎の小学生があこがれていた風景が日常に。あ、ここでタカとユージが車で、バイクで・・・ここで撃ち合って・・・って思い出しながら生活してた。
ドラマの頃と違って赤レンガ倉庫はオシャレにリニューアルされて。ランドマークタワーができて、観覧車ができて、インターコンチできて。昭和から平成へ。でもあの頃の面影はあって。
何の因果か、数年後、今度は横浜に住むことになって。前作の撮影時、現地ロケする噂聞きつけて現場近くまで行ったけど、タカとユージには会えず・・・。
あれから8年。70歳超えた二人を見るのはちょっと怖かった。
でも、安心した。
オープニングのあの曲から、車に乗って現れる二人は歳はとってもやっぱりあぶ刑事だった。そりゃ、あの頃みたいなキレッキレッの動きはできないし、生身のアクションはしんどい。でも自虐ネタにしつつも決めるときは決める。
タカ(舘ひろし)はほんとダンディ。あの頃よりずっと格好いい。
ユージ(柴田恭兵)もまだまだ走る。
土屋太鳳は、もっとアクションシーンが見たかったな。
ナカさんお決まりの扇子。怒る課長(中条さん・・・)。瞳ちゃん、お茶(令和ではお茶出しはしません)。あー懐かしい。
「3代目」捜査課長のトオルも2人の前では、形無し(笑)でも刑事部長にボディブローかますんだ、スゲー。
カオル(笑)・・・「大都会」がテーマソングかー。あんたには一番笑わせられたよ。トオルの乗った車とぶつかったシーン、声がでそうになるのを堪えるので必死だった!(浅野温子スゲー)。
一番カッコよかったのは、タカがハーレー乗ってショットガン連射、打ち終わった後の白い煙幕の中から現れるシーン。これ、こんなにカッコよく決められる役者、日本には舘ひろししかいない。
オープニングもちゃんとやってくれたから、エンディングは頼むから、あの曲とあのコマ送り早送りのシーンを!と願っていたら・・・
舘ひろしの「翼を拡げて」♪It's alright~と共にあのシーンをちゃんと流してくれたぁ。うれしかった。
音楽も格好いいって再認識。
ああ、気がつけばストーリーに触れていない。でもストーリーについて書くのはやめておこう。
あのとき憧れたヨコハマ。あのとき憧れたタカとユージ。令和になってもそれが見られた幸せ。それだけで満足。
(2024年映画館鑑賞19作目)
今更ながらあぶ刑事を観てきました。
関西に帰ってきて、久々の映画観賞!
いや〜やっぱりあぶ刑事は最高でした。
昔のメンバーや映像も結構出ていて、懐かしく最初からワクワクしっぱなしでした。
タカもユウジも歳を感じさせないアクション!
あぶ刑事を観ていた世代の方は、ぜひ観ていただきたい!
ま〜ファンだった方々はもうすでに観ていると思いますが。
ちゃんと、昔のストーリーから繋がっているし。
ま〜トップガンほどの繋がりではなかったけど。
ただ、ツッコミどころは多々ありましたが、あぶ刑事だから全て許してしまう。
土屋太鳳さんって、あんなに可愛かったでしたっけ?
なんか結婚して更に可愛くなったように感じました。
総体的にも面白かったです。
ぜひまだの方は見てください。
帰ってきたね
250 ワタシもこんなカッコイイ70歳になりたいぜ
音楽は志熊研三ではないが
曲がかかることによって当時の空気感が蘇り
すんなり物語に入っていける。
テーマ曲も微妙にアレンジが入ってお気に入りへ。
タカ&ユージのガンファイトはリアル手前の
カッコ好さで健在。
あー舘ひろしのノーヘル手放しバイクも健在。
柴田恭兵のステップもキレッキレ。
七瀬まるは存在感ないがまあこのメンツではしゃーないか。
浅野温子はストーリーにかめないので
くだらない演出もこれまた仕方ない。
太鳳ちゃんは結婚したので無視。
劇場版はダレるところが多いので今回もなんだかな
は随所に見られたがそれも愛嬌。
しかし海道息子はとても有力会社の社長とは思えない
雑な行動。沸点低すぎるのも困りものでとてもじゃないが
横浜県警もかばえんぞ。
次回は「あぶない刑事おぼろげ」で。
70点
20240627 イオンシネマ草津
あんまりだった
いい意味で、歳をとったね
長い付き合い
37年ぶりの同窓会
まさに「帰ってきたあぶない刑事」。
タカとユージのコンビは当時の良い雰囲気を残していた。
トオルは後輩としてのポジションと警察官部としてのポジションをうまく両立できててよかった。
二人の娘?の西野七瀬も若くてかわいい娘ってのを上手く演じてた。
映画の所々に原作リスペクトシーンがあってクスリとした。
ただ、やっぱり今更感はある。
タカはともかくユージは少しおじいちゃんを感じすぎた。
浅野温子も正直うざいだけだった。
ストーリーのノリが少し現代とは違ってて眠く感じた。
悪役もちょっと幼稚過ぎて萎えた。
刑事ドラマとして現代の水準から言って特別面白いものでもない。
総論として原作ファンなら同窓会感覚でみるのは悪くないと思うが、そうでないなら映画館でワザワザ見る意味はないと思う。
深く考えなければ楽しい
TVシリーズは観ていたはずですが、まだ物心つくかつかないかの子供時代でした。
なので、今回映画を観ながら「あぁそういえばこんな感じの世界観だったっけ・・・」っと記憶の糸を手繰り寄せていった感じです。
そんな私ですが、結論からいえばおおむね楽しかったです!
細部をツッコめばきりがないけれど、このテの映画ではそれをいっちゃあおしまいよ、というもの。
深く考えずに目の前の画面に身を任せ、古き良き昭和のノスタルジーに浸る。映画館出る頃には、なんだか分からないけど楽しい時間だった!と、すっきりできる作品。
ただ1つ。どうしても深く考えずにいられなかった点。
なぜ、浅野温子はあんな扱い??
昭和的には年配女性の扱いは雑でオッケーだったんでしょうが、公開してるのは令和だということは分かっていてほしかった。
昭和のルールとかマナーとかをそのままもちこむのも、それが楽しければ娯楽としてアリでしょうが、最低限、コレやったら不快になる人がいるだろうなという部分はアップデートしてほしかったです。
帰ってきた最強の「絆」
いや〜、めっちゃ渋くてカッコよかった〜😊
あの時代に帰った気持ち
ドラマ観てた時私は横浜の高校生でした。
当時はクラスの男子は皆んなタカとユージに憧れていたのを思い出します。
その当時から横浜の景色もすっかり変わりましたが
あぶ刑事に流れる空気感はあの頃と変わらないなと
この映画を観て懐かしい気持ちになりました。
昔を彷彿とさせるアクションシーンも健在で驚きましたがタカとユージが年齢を重ねていても無理やり若さを見せてる訳じゃないところが逆にダンディー&セクシーだなぁと嬉しかったし更にファンになりました。
そして過去のドラマシリーズへのリスペクトがあり
あぶ刑事ファンにとっては今回の作品ほど愛情溢れる作品はなかったのではと感じました。
本当に「帰って来てくれてありがとう!」と叫びたい気持ちです!
2人の全盛期は知らない
ダンディー鷹山&セクシー大下は今でも健在
オープニング曲が流れて直ぐに感動してしまいました。
リアルタイムで見ていて学校帰りに友達と山下公園散策したことを思い出してしまいました。
(有名な喫茶店のシーン)
歳を重ねてより一層のダンディー鷹山&セクシー大下の無茶ぶりは未だに健在で益々のカッコ良さ&二人の軽妙なやり取りが最高。
仲村トオルさんの課長なのに後輩感。強がっているのに、タカ&ユージが現れたら強く言えないとこ…でも正義感あふれるとこ良い演技してました。
浅野温子さん、ダンカンさん、長谷部香苗さん、当時のキャラを思い出しつつも変わらず良かった!
中条さんの『大馬鹿者~!』の台詞が出てきた時は感動ものでした。
他にもカーアクション、格闘シーン、銃撃戦など、昔と変わらず見どころ満載。
何よりも舘さんのバイクシーンでライフルぶっ放すタカのショータイム!興奮してしまいました。
そうそう!チョイチョイ入るダジャレも笑ってしまいました。
ラストのoilは爆発に繋がるのでは?とヒヤヒヤしたけど(老いる)だったのかな?
DNA鑑定のオチは?と言ってる人もいたけど、それは観ている人が想像する!こんなところが面白い!
何よりドラマを見てても思ったけど、見終わった後の爽快感!達成感!
映画も気持ちの良い映画でした。
二人とも70歳代?ダンディー鷹山&セクシー大下は今でも健在!
2人の活躍がまだまだ観たいので続編作って欲しいなぁ
皆お年を召しましたけど…
とにかく懐かしい
全256件中、41~60件目を表示