劇場公開日 2024年4月19日

  • 予告編を見る

陰陽師0のレビュー・感想・評価

全263件中、201~220件目を表示

4.0かっこいい😊

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

山崎賢人くん好きで観に行きました
もっとアクションがあると思ってたので少し残念
映像が綺麗で良かったし、ファンタジーなのもいいけど…
現実味が薄すぎてちょっと冷めた目で見てしまいました
奈緒さん、いいんだけどラブシーン的な所が眠くなってしまった😅
やはり賢人くんはキングダムのようなバリバリのアクションが良いです!

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ちー

4.5陰陽師の本質を描いている

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

陰陽師は超能力の類ではなく
暗示と催眠による
人の思い込みの強さによるものである。

全編を通して、
映画の観客ですら
その暗示へと誘導される構成が凄い。

陰陽寮での講義が
伏線になり
人の欲望が容易く操られる様は
寒気を覚えた。

陰陽師の力は
具現化されるものではない
それは暗示の結果であると
提示していたからこそ
クライマックスの
暗示の世界から具現化への描かれ方で
安倍晴明の才の凄さが際立った。

物語の初めの方で、
せっかく解決した怪異の原因を
安倍晴明が容易く解き放った理由が
最後で分かるのも唸ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
新米エヴァンゲリスト

3.5バカボンのパパ

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しめましたが、天文博士の舞のお面がどうにもバカボンのパパに見えてから頭の中が平安時代版ゴーストバスターズになってしまい…。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
キムチ

4.0陰陽師の役割が知れた

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

平安時代の西暦948年、呪いや祟りから都を守る陰陽師の教育機関で、行政機関でもある、陰陽寮、が今の霞ヶ関のような政治の中心だった。27歳の学生・安倍晴明は天才と呼ばれるほどの呪術の才能をもっていたのだが、陰陽師になる意欲も興味もない変わり者だった。ある日、晴明は貴族の源博雅から、皇族の徽子女王が悩まされていた怪奇現象の解明を依頼され解決した。その後、晴明と博雅は、陰陽寮での変死事件を調査していき、裏に潜む陰謀に巻き込まれ・・・さてどうなる、という話。

最初に観た時は意味が分からず、少し復習してから2度目を観に行った。
平安時代の貴族、皇族の様子、陰陽師の位置付け、わかってくると非常に面白く感じるようになった。
わたしの幸せな結婚、に似たようなファンタジー要素も有り、科学が未発達で未知の世界、未来への不安が有る中、政治を行う人たちが占いに頼る気持ちも理解できた。
平安時代600万人の人口を1万人が支配していた、なんて基礎的な日本の歴史も勉強出来、良かった。
当時は関東以北はあまり人が居なかったのだろうけど、今の20分の1規模だったんだなぁとか。
安倍晴明役の山崎賢人は連載物の大作3本の主役を引き受け、忙しすぎでは、と心配したが、本作でも良い演技を見せてくれた。
源博雅役の染谷将太、徽子女王の奈緒も良かったし、村上天皇役の板垣季光人のイケメン帝ぶりが素晴らしかった。
続きが楽しみ。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
りあの

3.5まさかの夢オチ

2024年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

原作未読だが、野村萬斎さん主演の『陰陽師』2部作はどちらも観ていたし、『ゴールデン・カムイ』で山﨑賢人さんの演技力を再認識していたので、本作を鑑賞。封切日の初回上映で、観客は15人ほど。
本作は「安倍晴明」(山﨑)が陰陽師になる前の陰陽寮の学生(「がくしょう」と読むらしい)だったころの話で、「源博雅」(染谷将太)との出会いが描かれている。幼いころ目の前で両親を殺された清明は、しかしショックのあまり犯人の顔を思い出せずにいる。陰陽博士「賀茂忠行」(國村隼)に引き取られて、その勧めで陰陽寮で学び始める。陰陽寮では陰陽頭「藤原義輔」(小林薫)を頭領に、学生と得業生(学生の一つ上の身分)たちが陰陽師目指してしのぎを削っており、そこで清明はめきめきと頭角を現していく。けれども、清明自身は、呪いだ祟りだといって人々の不安をあおり、それにつけこむ陰陽師という仕事に興味を持てない、合理的な人物として描かれている。
夜中に琴が鳴り出すという怪異現象に悩まされた「徽子女王」(奈緒)が、従兄の博雅に相談する。徽子は幼いころ伊勢神宮の斎宮に選ばれ、両親と生き別れになるというつらい経験をしていたが、その悲しみを笛で癒したのが博雅だ。徽子と博雅は互いに憎からず思っているが、身分の違い(徽子のほうが偉い)からそれを言い出せずにいる。
博雅は、学生ながら優秀な清明に怪異現象の解明を依頼。はじめ断る清明だが、結局引き受けて、博雅とともに徽子女王の館に泊りこみ、金の龍を退治する(結局それは徽子女王が博雅を呼び寄せたいがために無意識に引き起こした怪異現象だった)。
そのうち今度は得業生の一人「橘泰家」(村上紅郎)が夜中に井戸で転落死し、邸内から呪符が見つかる。義輔は犯人を突き止めた者を泰家の後任の得業生に任命すると宣言し、学生たちは犯人探しに血眼になる。けれども、死体を検案した清明は、泰家が喉の渇きを催す蟲毒を盛られて井戸まで誘導され、そこで突き落とされたのだと推理する。
学生たちの筆跡を調べ上げた学生「平郡貞文」(安藤政信)が、呪符の筆跡と清明の筆跡が一致すると指弾する。清明は取り押さえられるが、そこへ博雅が「徽子女王がさらわれた!」と駆け込み――といったストーリー。
清明は凛々しいし、博雅は純情だし、徽子は可憐だ。平安時代の雅な貴族社会の裏側に過酷な階級制度があったことがよく理解できるし、平安京の町並みもオープン・セットとCGを組み合わせて巧みに再現されている。
ただ、描写は説明調で平板だ。また、呪(しゅ)のほとんどは科学的に説明がつくとしてそちらからアプローチしていくのかと思えば、途中で超能力バトルのような様相を呈し、最後はそれらはすべて脳内で起きていたことだとするまさかの「夢オチ」。肩透かし感が否めない。呪術だけでなく格闘技にも秀でている清明は、ちょっとスーパーマンすぎる。
ちなみに陰陽師は過去の存在ではないという。今でも四国あたりには陰陽師の村が存在するとか。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ココヤシ

3.5美麗映像による平安ファンタジー

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は読んでおらず本作を鑑賞しました。

冒頭の津田健次郎によるナレーションからの導入は、実に物語に引き込む力があり、ワクワク感がありました。

陰陽師というだけで、ちょっとおどろおどろしい感じなのかなとの先入観がありましたが
(野村萬斎主演で中井貴一がラスボスだった映画は観た記憶があります)
陰陽寮で起きた事件とよしこ女王の身に起きる不思議な出来事を軸とした
ミステリー×ファンタジーでした。
なので、多くの方々に楽しんでもらえるエンターテインメント映画になっています。

山﨑賢人による晴明の流麗なアクションは、キングダムともゴールデンカムイとも異なっており、
呪文を唱える姿と相まって、すごくかっこいいと思いますし、そこが見どころといっても過言ではありません。
特に走りながら馬に乗るシーンが秀逸で、さすが山﨑賢人だ!と思いました。

また、相棒的なポジションの染谷将太による博雅も、所作や佇まいが上品且つ出番も多いので、
もうひとりの主人公ですね。
そして、奈緒によるよしこ女王のなんとも妖艶な雰囲気も必見です。

脇を固める役者陣もすごいです。
小林薫、北村一輝、國村隼、みなさん実に素晴らしい演技でした。
吹越満がチョイ役で出演しているのも面白く、また、なんて贅沢なんだ!と思いました(笑)

というわけで、ほぼ役者陣の素晴らしさで成り立っている映画ではないかと。

VFXも目を奪われる出来で、美しかったです。
セットもほぼCGとの組み合わせなのでしょうが、実にうまく舞台をつくりあげていたと感じます。

観客も多かったです。
プロモーションが奏功しているのだろうと思いますが、しっかり期待に応える作品に仕上がっていて、
また、続編もつくれそうにしているところが抜け目ないなと思いました(笑)

鑑賞後感も良く、多くの方に満足いただける作品になっていましたね。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
ひでちゃぴん

3.0しっくりこない

2024年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

平安時代の言葉を現代語訳していると作品中に言っていたけど、あの当時には存在しなかった概念で話をされてもどうもしっくりこない。

主演の山崎賢人は、明治期日本の軍人とか古代中国の武将とか大忙しだけど、演技力はいまいち(ゴールデンカムイでは割と良かったのに棒に戻った)・・・

筋書には粗が目立つけどもうチョットならんかったかのか・・・ご都合主義が多すぎ。

あと、あの王女様の描き方はハリウッド作品ではありえんだろうなあ
(向こうは闘う女性アゲ 受け身の女性はサゲなので)

コメントする (0件)
共感した! 13件)
お抹茶

3.5陰陽師の世界観

2024年4月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

予告から楽しみにしてた本作
大筋は楽しめたかな
山﨑賢人は頑張っていた
染谷、安藤、国村、安定のよさ
板垣にしては
一番妖しげな艶っぽさ
呪術使う山崎はカッコいいし
…画になります
初めてみる陰陽師…安倍晴明
陰陽師とは呪術師
現代の占い手品マジック統計学らしい
思い込みや主観、客観で
意識の中で人を倒し
龍も退治するシーンも見応えたっぷり
ファンタジーに欠かせないVFX
とイロイロと面白どころはあった
…けど
いま一つ“平安時代“の
世界観を感じられなかった
もっと落ち着いた演出がよかった

コメントする (0件)
共感した! 24件)
しろくろぱんだ

3.5やっぱ野村萬斎だな〜

2024年4月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画『陰陽師』から23年。野村萬斎さんは異様な感じがはまり役でしたが、山崎賢人さんはカッコ良すぎますね。安倍晴明より、源博雅って感じかも。
演出は柔らかく、少しゆっくりめのテンポ。VFXはここでも白組が頑張ってます!

コメントする (0件)
共感した! 21件)
つもろう

3.0野村萬斎

2024年4月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

萌える

のイメージしかない安倍晴明。
初めからわかっていたことだが、山﨑賢人では完全に役不足。
纏っているオーラが違いすぎる。
リセットして新シリーズを始めるためのプロローグと割り切ろうとしても仕切れない、
あまりにも大きすぎる差に何度も吐息が漏れた。
取り巻くキャストにも同様の感があり、全体のトーンが軽薄で深みがない。
と昔を懐かしんでばかりいるとじじいの妄言でしかないのこの辺で…。

ストーリーの流れとしてはプロローグとしては悪くないと感じた。
だが、あくまでもプロローグとしてなので、当然予定しているであろう続編次第かな。
個人的に映画館に足を運ぶかは微妙だけれど。

何度も書いているけれど、山﨑賢人は繊細さを演じ切れる稀有な若手だと思っている。
こういう感じの作品ばかりなのは残念。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みみず

3.0良い意味で予告を裏切る映画。

2024年4月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

予告の派手な映像を見て興味を持ったので初日に鑑賞。

序盤は心理トリックを使って貴族を騙したり、事件現場や遺体を調べたりと現実的な手段で捜査して呪術要素は薄くて予告に騙されたかなと思ってた。

ただ後半からは呪術要素が本格的に出てきて予告にあった派手な映像もちゃんと出てきて最後には本当の呪術で真犯人かつ両親の仇討つ展開が最高で本当に良い意味で予告編を裏切る映画だったな。

主役の晴明が普段はひょうひょうとしながら恩師にちゃんと恩義を感じてたり、友達にお礼を言い、仇に怒りを露にしたりと随所に人間らしさが出てて気付けば好きになってて演者の山﨑賢人もぴったりだったね。

最後に下手に続編を匂わせずすんなりED主題歌に行くラストも大変良いので見て損は無し。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
いも男爵

4.0闇が闇であった時代の想像力

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿

怖いモノを想像する人にとって〝妖怪や幽霊の存在〟が真実であるように、想いびと(大好きな人)がいる人にとって、恋心が生み出す想像の世界もまた真実。

そんなことを思いながら、百人一首の恋の歌などを思い出すと、寝れない夜になかなか会えない相手を思う当時の人たちの切実さと豊かな想像力やイメージ力に、尚のことため息が出ます。

瀬を早み 岩にせかるる 瀧川の
われてもすえに あはむとぞ思ふ

今の世にまで残る名歌だから、風流というか上品というかだけど、あの時代にいったいどれだけの人がどれだけの情念を想像力に委ねたのか。

きっと、夜がちゃんと夜だった時代、人間が闇を闇としてちゃんと畏怖していた時代、たくさんのモノたちが本当に見えていたのだと思います。

そういう時代に自分も迷い込んだのだとしたら…

古代エジプトや高松塚古墳などの遺跡でも、当時の色を再現した復原画などを見ると結構明るい色が使われていたりするわけで、極彩色の花園なんかも、意外と平安貴族にとってはそれほどかけ離れた想像ではないのかもしれないですね。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
グレシャムの法則

4.0山崎賢人だらけだな

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

幸せ

萌える

VFX盛りだくさん。
ちょっとイマイチなVFXもありましたが、日本映画にしてはかなり良いほう。
ハリウッドや韓国映画とは比べない事が重要。でもゴジラ頑張ったし、、、日本映画も何とか頑張って欲しい。

ストーリーも良かったし。山崎賢人はかっこいい。
安倍晴明なのに?あんなにアクションあるし、あの長い指で印を結ぶところを見ると、山崎賢人じゃないとって事なのかな?って思った。
覚醒するみたいな演出も良かった。

奈緒は好きだし良かったけど、ストーリー上は20歳前位じゃないと、歳が離れた、、、とか、禁断という感じがイマイチ。

ただ、、、シリーズ映画、山崎賢人だらけですね。
キングダム
ゴールデンカムイ
陰陽師
って、今後もコンスタントに続編作れるのかね。
他にも良い役者は沢山いるし。
虹郎を簡単に殺すな(笑)

コメントする (0件)
共感した! 31件)
だるまん

3.0内容がないですね。

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿

0なんでこんなもんなのかも知れないけど、陰陽師の説明映画って感じで内容が薄かったです。

映画の撮影自体は2年前って事だけど、2年かけて編集してたのでしょうか?そこまで凄いCGって訳でもなかったんですけどね。

主役の山崎賢人さんは極力瞬きをせずに撮影されたそうですね。そんな細かなところにもこだわって作ってるのは凄いです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
MACKY

3.5良かった キャスティングも良いし、 野村萬斎版よりこの学生の設定の...

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿

良かった

キャスティングも良いし、

野村萬斎版よりこの学生の設定の方が私は好き

ただ、ちょっと期待しすぎちゃったかな

全体的に出だしの方がハマり気味だった

コメントする (0件)
共感した! 8件)
jung

3.0VFXの方はちょっと変な感じ

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

物語は短い でも面白いと思う。陰陽師の階級の心理戦も良いと思う。
呪術って詳しくないが この作品で見ると 抽象的に感じられた。本作のvfxは全然好きじゃない ちょっとゲームっぽい感じがあり 実感がない。例えば 姫様の心緒を解ける時 様々な花が咲いて来たが 実感が感じないので 更に 人物を中心に撮ったショットなので 背景の違和感が気になる。

コメントする 2件)
共感した! 11件)
Rocky.

5.0平安の世の優雅な魅力

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

萌える

舞台挨拶ライブビューイングにて鑑賞
主要キャストと監督のコメントを聴いてから作品を観ることができて魅力倍増でした。奈緒ちゃん可愛くて人柄の良さが伝わってきました。賢人くんと染谷くんのバディ感がとても良かったです。
さて作品ですが新しい陰陽師を観れた感覚が随所にあり既にシリーズ化を望んでいます。この手の作品がベストマッチな山崎賢人くん、数々掛け持ちで大変だと思いますが頑張ってください。
是非映画館で🎦

44

コメントする (0件)
共感した! 34件)
タイガー力石

4.5呪が祓われる

2024年4月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

とても美しく綺麗な映像でした。監督が「呪が祓われる映画」とおっしゃっていた通りでした。

「ヒロマサッ!」っていきなり「呼び捨てかよっ!」って思ったけど同じ様に「セイメイ」って呼んでるからまぁ良いか。冒頭にこの時代の言葉では難しいから現代口語でお送りします宣言してたもんね。

監督と原作者との出会いから35年経ってようやく出来た作品だそうですがその間に映像技術は革新的な発達を遂げたでしょうね。無意識の世界での話で内容は少し難しいです。でもとにかく綺麗なんです。アクション、衣装、建物、宮殿、花、樹、星、火龍、水龍など見応えたっぷりです。
撮影は2年前のコロナ禍の中でいろいろ制約も多かったようです。

時代劇と言うと戦国、江戸、幕末、侍が相場ですが平安貴族も有りですね。
ただもう少しもののけや魑魅魍魎の姿を見たかったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ランタイガ

2.0山崎アイドル映画

2024年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ファンにとって最高の映画
内容は…
全てに中途半端
続編作ってます。みたいな作品でした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
norito_55

4.5秘めたる思いの ラブストーリー たまらんわ。

2024年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

勝手気ままな陰陽師 えーですなぁー。
やたらと強いのが また良し
美しい画像は たーまーりーまーせーん。(^Q^)/゚
それがしも 密かに惚れたおなごがおりましたが
惚れるとなかなか 手出しが出来ぬものでござるな。
(⌒▽⌒)アハハ!
個性派ぞろいで 楽しかったです。(⌒∇⌒)

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Hammer69